第一篇:日语钟斯陶论文---日本新年
日本人怎么过新年
みなさん、あけましておめでとうございます。
新(あたら)しい1年(ねん)を迎(むか)えましたね。
1月1日の元日(がんじつ)は日本(にほん)で最(もっと)も大(おお)きい祝日(しゅくじつ)です。
ところで、みなさんは「元旦(がんたん)」と「元日(がんじつ)」の違(ちが)いを知っていますか。「元旦(がんたん)」は1月1日の午前中(ごぜんちゅう)のみを指(さ)す言葉(ことば)で、「元日(がんじつ)」は1月1日丸(まる)1日(にち)を指(さ)すんですよ。
祝大家新年快乐!新的一年开始啦。
1月1日的元旦是日本最大的节日哦。
现在我想问大家,大家知道日语的“元旦”和“元日”的区别吗 “元旦”指1月1日的上午,“元日”指1月1日的整天。那日本人过年通常都吃些做些什么呢?
首先,日本的新年,家家户户普遍吃一种庆祝新年的节日料理【年节菜】(おせち料理)什么是“年节菜”呢?年节菜是为恭迎年神(年神様)能够静养而让厨房保持安静,即献给年神的供物;同时也是用来为新年祈福的一道菜肴。有很多讨吉利的说法和规矩。“年节菜”选用的材料寄托了对家人健康、家庭幸福及子孙兴旺的美好祈愿,做好的食材放置在套盒中。从年底就开始准备,食材多选择耐保存的原料来制作,其中包含了在正月三天时间里让辛苦操持家务一年的主妇们从家务中解脱的用意。
年节菜都是盛在套盒里,套盒为五层。但随着日本各地区、各家庭的“年节菜”摆放方式和组合方式的不同也有三层、四层之分。饭盒外形精美、样子讨巧,彰显喜庆的颜色居多,也有十分卡哇伊的造型。过去的年节菜叫“喰積(くいつみ)”,这是由于装进了套盒的缘故 那么放在套盒中除了美观、易于存储和携带、可用来招待拜年的客人外,也有新年喜事“多层重叠”的寓意,为新的一年添一个好的兆头。那么套盒中的食材摆放和选用都有哪些说法和讲究呢?
以【一到五层】套盒的菜肴为例
第一层【茶前点心•庆祝菜肴】
第一层就是最上面的一层,要放进正月风味的菜肴。其中,干青鱼子、黑豆和沙丁鱼干叫做“三種肴(さんしゅこう)”或“三つ肴”,这是不可欠缺的东西。每种菜肴都有美好的寓意:
干青鱼子(数の子):儿孙满堂,子孙繁荣。由于是ニシンの子,因而还有“双亲健在”之意。
黑豆(黒豆):勤勉(音同“豆子まめ”)劳动,踏踏实实(音同“豆子まめ”)的生活。
沙丁鱼干(田つくり):由于沙丁鱼原本是肥料,所以叫做“田作り=耕田”,“ 五万米”,祈求来年丰收。
腌牛蒡(たたきごぼう):像牛蒡一样深深扎根代代永续。用研磨棒破开则是祈愿开运。红白鱼糕(紅白かまぼこ):半圆形的日出(年神)。红白的颜色十分喜庆,红色能驱魔,白色表示清静。
伊达卷(伊達巻):“伊达”表示华丽。卷起来和书籍卷轴等很像,用以祈愿知识、文化昌盛。
海带卷(昆布巻):加上“喜悦”(よろこぶ)。
栗金丸(栗きんとん):栗叫做“勝ち栗:胜栗”很是吉利。写作“金团”是由于金黄色很吉利有蓄财的意思。
甘露子:写作“長老喜”、“ 千世呂木”,祈愿长寿。
第二层【烧烤】
这一层以海产(包涵吉利之意)为中心。鲥鱼:希望像鲥鱼那样出人头地。
鲷鱼(鯛):加上“喜庆”(めでたい=吉利、たい=鲷)。虾子(海老):长寿到腰都变弯了。
第三层【煮菜】
这一层主要以山中土产(祈愿家人和和气气)为中心。莲藕(れんこん):藕有空洞,望能预见未来。芋头(里芋):象征儿孙满堂。萨摩芋头(八つ頭):象征出人头地。
慈姑(くわい):有着大的嫩芽表示“めでたい=喜庆”。牛蒡:扎根深处,代代永续。
第四层【醋腌菜、拌菜】
这一层以配好的新鲜蔬菜为材料,制成不易腐坏的醋腌菜。由于不可用不吉利的数字“四”,所以第四层要写作“与の重”。红白萝卜丝(紅白なます):红白两色表示喜庆。放置要和根菜一样展开。菊花芜菁(菊花かぶ):菊花可拔除邪气,象征长生不老。
第五层【预备的层】
最后一层作为接受年神赐予福气的地方空着不放置东西,或者放入家人喜欢吃的东西和预备的菜肴。
过年除了饱含美好寓意的“年节菜”之外,日本新年中还有其他令人津津乐道的新年内容。比如,日本在过年还有观看“红白歌大赛”的习惯也就是,日本人的“春节晚会”新年喝“屠苏酒”当然还要在新年头一天参拜神社祈祷平安等。
了解不同文化拥有不同视野,日本的新年你,了解了吗?
第二篇:日语钟斯陶-日语发音技巧及学习方法总结
日语发音规则及日语学习方法总结
日语单词的发音比较简单,规则就是所见即所读,何为所见即所读呢,我们知道英语是有音标的,需要掌握音标来拼读,而日语每一个假名为一个音节(即一拍),一个个假名念出即可,包括清音、浊音、半浊音、促音、拨音以及长音的假名。但是不包括组成拗音的小写的「ゃ」、「ゅ」、「ょ」,因为一个拗音(大假名带一个小假名)整体上才作为一个音节。如:「きゃ」是一拍(音拍),而不是两拍。例如:
如:「さっき」是3 个音节。
这个单词由「さ」+促音「っ」+「き」构成。
如:「一緒に[いっしょに]」是4个音节。
这个单词由「い」+促音「っ」+拗音「しょ」+「に」构成。
如:「お母さん[おとうさん]」是5个音节。
这个单词由「お」+「と」+「う」+「さ」+「ん」构成。
如:「留学生[ひゃくえん]」是4个音节。
这个单词由拗音「ひゃ」+「く」+「え」+「ん」构成。这些基础发音掌握了以后,该如何像日本人一样发音呢?规则很简单就是模仿!回想下我们牙牙学语时是如何学会中文的呢?不就是模仿周围一切声音吗,从简单的“baba”“mama”发音到复杂的句子都是在模仿下进行的。所以日语也不例外,同样需要依靠模仿。模仿日剧动漫台词等,身边有日本人可以找他们聊聊天等等。这样学出来的日语发音才地道。
同时,在学习日语时大家记得一点,世界上没有完全一一对应的两种语言,千万不要硬性翻译,把脑海里想的中文硬性翻译成日语,这样出来的句型就十分中式日语。例如:“你是中国人吗”中国学员在翻译时普遍会译成「あなたは中国人ですか」,这个句子语法上也没有错误,但是就有那么点中式日语之感,比较日式的翻译方式应该为「中国の方ですか」。所以在学习日语过程中我们要做的就是掌握基础语法后,大量背单词句型,日本人怎么用我们就怎么用。推荐看一些比较生活的日剧:《家政妇三田》《交响情人梦》《朝五晚九》等。
最后,不要纠结,还是那句话世界上不可能存在完全一一对应的语言,与其非要翻译成中文不断和中文进行比较区分去浪费时间,还不如背下来。日语有一句谚语叫做習うより慣れろ。意思是与其学习还不如去习惯。希望今天的文字对大家的学习有所帮助
第三篇:日语论文-关于日本的沐浴
关于日本的沐浴
姓名:*** 指导老师:**
摘要:日本是有名的喜爱洗澡的民族。沐浴的历史古来有之,已经渗入日本人生活的方方面面,并且形成了特有的沐浴文化。本文从历史、背景原因、特点等方面详细介绍了日本的沐浴,并探讨了对日本人性格的影响。针对日本公共浴室的现状,引发了关于现代人的思考。关键词:公共浴室;沐浴;特点;影响
日本のお風呂について
名前:**** 指導教官:***
要旨:日本は、有名の風呂好きの民族である。風呂の歴史も昔からあって、日本人の生活の方面にしみこんでいて、特有の風呂文化が形容する。本文は歴史、背景原因、特点など面で日本のお風呂を詳しく紹介いたす。日本人の性格に影響することも詳細に研究する。日本の公共浴室の現状に対して、現代人の思考を引き起こす。
キーワード:公共浴室;お風呂;特点;影響
0 はじめに
日本の有名の詩人、田村隆一は「見知らぬ町へ行ったら、まず銭湯へ入ってみる」という話が残していた。「ぼくの憂き世風呂」という作品もあった。詩人の風呂好きはつとに有名である。衆知の事実、田村さんだけでなく、ほとんどあらゆる日本人はお風呂が好きである。あなたは毎日入浴するか。
***1日に1回以上1日に1回2日か3日に1回1日に1回未満夏冬 それは「都市生活レポートのアンケート調査」の結果である。この調査によると、季節にかかわらず、毎日入浴する人は60パーセント以上に達する。
お風呂はどこでもあるけど、ただ日本人はそんなに好きである。これはなぜである か。お風呂は日本に何の影響を持っているか。歴史と発展
1.1 歴史
お風呂の習慣は世界のどこにもあるが、日本には仏教とともに中国から伝わってきたといわれる。たしかに旧暦の四月八日はお釈迦さまの誕生日にあたり、信者たちは浄水で仏像を洗う。これを浴仏または灌仏という。こうした宗教儀式がのちに僧侶らの生活に取りいれられ、さらに民間にも広まったらしい。庶民の生活に定着したお風呂は、おごそかな仏教儀式よりも、水の霊力を信じる道教から受けた影響が大きい、という見地もある。1.2 発展
鎌倉の時代に入った後、民間の公共浴室はだんだん行楽気分の意味を持っている場所になる。「湯女」という女性が公共浴室の中で現れて、客様の入浴に付き添う。都市の生活の発展につれて、入浴もだんだん仏教活動から娯楽、衛生的な方向に発展する。江戸の時代に入った後、銭湯は社会の場所になって、人々はその中でお互いにニュースと情報を交換する。銭湯の中で、身分が高くても卑しくても、人々は裸で平等で多種の話題を議論する。銭湯はまるでその時の日本社会の情報交換機関そっくりである。歴史資料の記録によると、慶長末期(17 世紀の初め)、江戸の城内「町ごとに風呂あり」、「百步行くごとに銭湯あり」。江戸末期の文化年間、江戸城内の公共浴室は大小ひっくるめて600ある。今野信夫は「江戸の風呂」の中で「江戸っ子と銭湯は切っても切り離せない」という話を使って、その時公共浴室が江戸人の生活の中に重要性と人気のある程度を形容する。明治維新の後、浴室の構造など方面で改造に行って、更に風を通す更に衛生的にならせる。このごろ、ほとんど所有する家庭は自分の浴室を持つ。背景
2.1 自然から見ると
太平洋に面している地域と日本海に面している地域とで大きく異なるけど、大部分は高温多湿に属する。夏は相当暑い。太平洋の高気圧の影響のため、日本列島の水分は大量に蒸発して、まるで一つの巨大なせいろうのようである。盛夏に、高温の高湿度の日ほとんど延々と続いて絶えない
日本は中緯度の地区に位置して、気候はあたたかくて、雤量はわりに多くて、特に6、7月の梅雤の期限、雤量はほとんどひっきりなしに続いている。夏秋の季節に台風は絶えず襲撃することができて、また持ってきて大量に雤が降る。河川をさらに加えるのは多くて、日本に世界でただ一つの豊富な水資源を有させる。
世界の規模の最大の環太平洋の火山地震の身に付ける日本列島にあって、また「地震の列島」と「火山の列島」の別称がある。豊富な温泉の資源、「火山の列島」日本人にプレゼントする天然が物をいただく。日本で、ほとんど所有する府県はすべて温泉がある。
2.2 宗教から見ると
日本人は水の感情に対して深いことに影響して、仏教と信奉するのは一定の関係が あるはずである。仏教はバラモン教と同じに、入浴する功徳を広く宣伝する。水が清潔な体と心の作用があろうか。史書の記録によると、仏教は西暦紀元に538年日本に入って来て、空を飛ぶ鳥は時代聖徳太子が積極的に提唱するもとに、仏教は日本の国教になった。後無事な時代、鎌倉の時代を通じて、江戸の時代で前例のない繁栄を達成する。公共の風呂屋もこの時に発展するのが繁栄している。2.3 治療の作用からみると
保健の衛生的な機能がある以外入浴して、あります傷病を治療する作用、特に温泉は入浴する。「雲の風物を出すしるし」中は雲の玉造の温泉を出す記録「に関して洗ってときちんとしていることを形容するあって、両は万病気に入浴してすべて割る」。まさに古代のため日本人の温泉の医療の効果に対する追求、温泉の所在地で定期市あるいは都市を形成することができる。特点と日本人の性格に対する影響
3.1 男女が混じて入浴する
日本の入浴する特徴について言えば、恐らくまず思い付いたのは男女が混じて入浴するのであろう。昔から、日本の温泉は混じて入浴するそうである。その後、発展した公共浴室は、実行したのも男女が混じて入浴するのである。江戸、明治の時期にかつて何回は禁止するが、しかし、江戸と京都などの大都市の一部の公共浴室が禁令がちょうど発表する時を除いて、あるいは簡単に浴溝を仕切って、あるいは木の板で更衣室を仕切って、いくつか表面の上の対処を行う外に、ほとんどいかなる実際にの変化がない。
その時、Suenon Edouardという日本に来たデンマーク人は、回想録「江戸幕末滞在记——若き海軍士官の見た日本」に、「生まれたときとほとんど変わらぬ格好をした裸の男女が何人も、地面を掘って石で固めたところへ湯を張った浴槽に浸っている。麻縄が境界線として使われていて、二つの浴槽、男と女を隔てるのに板の線たてを使うことなどほとんどない」このように男女が混じて入浴することを述べる。この陳述から見抜いて、その時の浴室は封建官吏の決まりに対処するためただけ、麻縄で象徴的に男女の浴室を別れる。たとえ現在としても、男女は混じて入浴することは存在しないのではない。秘密の山中の温泉で、日本人は男女が混じて入浴するを悠然として楽しんでいる。
このような男女は混じて入浴すること、私達の「外国人」にとって、恐らくやはり尐し受け入れにくいであろう。これも日本人が自然と親しくする一種の表示であろうか。この習慣が自然な温泉を洗うから身につけるのである。取り上げる価値があったのは、日本の男女が混じて入浴することは決してみだらな意味がない、人々の自然的にいっしょにいる洗浴、男女を区別しないで、良俗を乱すの感じがぜんぜんない。しかも、浴室が情報を交流する場所になる時、浴室で、人々は相互に一種の「はだかのつきあい」のような交流で、いかなる社会背景を持たないで、等級の相違、甚だしきに至っては性別を見落としたので、完全に「個人」と「個人」の交流である。人々の付き合いのは、更に自然的に、更に純粋である。聞くところによると、男女が混じて入浴することに病みつきになることができたので、この原因がかもしれないであろう、これに比べて更に自分の心身をリラックスすることができない。3.2 洗うと浸す 中国人にとって、お風呂は汗を流し、垢を落として、身体を清潔にする場所あるいは手段である。雤にぬれたとき、スポーツのあと、長旅の帰りといった場合、肉体をきれいにする生理的な衝動から、お風呂に入るのである。日本人にとって、お風呂が本格的に始まる。彼らは湯船に入って、汗を流すのでも垢を落とすのでもなく、湯気の立ちのぼるなかを深呼吸し、目を瞑って体の芯まで暖めてリラックス、そしてふーと溜め息なんかをつき、ときには「ああ、気持ちいい」を漏らして一日を満足げに終えるのである。つまり、日本人は中国人と同じような生理的な要求をまずシャワーや行水で済ませ、心理的な欲求を湯船で満たすのである。これも日本の入浴する一つの重要な特徴である。家であろうと、公共浴室であろうと、更に「洗う」が「浸す」のためであろうか。誰にも知って、日本は忙しい民族で、しかし彼らが惜しまなくて願っていて、いくつの時間を費やして沐浴を享受する。体をきれいに洗った後に、お湯の中に入って、ひざを抱いて座って、形は胎児のようであって、まるですべての悩みと圧力を忘れてしまうことができる。日本の心理学者の説明によって、「人類は生まれつき後母の胎内に戻るの願望があって、浴槽の中で母の腹の羊水の中で浸すように、一種の安全性と安心している感じがあって、これはどうして風呂に入る時は疲労の中から解放させる感じのあるの原因である」。これで全体の日本の一つの共通の「習慣性」であるようで、毎日なくてはならなくて、お湯の中で血管のリラックスに至って、すべての細胞の呼吸を体験する。
いつも公共浴室で洗浴して、同時に日本人に礼儀正しくて遠慮するの人の付き合いの習慣も身につける。浴室で儀礼があったので、できるだけ他の人に面倒なことをもたらさないで、洗浴の時にできるだけ体を抑えて、等々。日常生活と密接な関係にある入浴は、日本人が社会に入って儀礼の第一歩と言うことができる。毎日いくつかの時間をかかて入浴して、この時の入浴するのはすでに簡単にきれいにすることを目的にするのではなかった。日本も享楽にふけることができる民族なことを見抜くことができる。彼らは入浴することに、とても惜しまないで時間と財力を費やす。享楽がよい事だと思って、育成に値するので、彼らは享楽を求めて、享楽を尊重する。入浴するのは、日本人の追求になる一種の最高の楽しみである。そこで、日本に2000多くの温泉があって、いろいろな風呂に入る方式があって、このように多くの心から入浴するを愛する人がいる。3.3 子供は親と一緒に入浴する
子どもと一緒にお風呂に入るのは日本ならではの風習で、アメリカなど中国でも親子一緒にはお風呂に入らない。子どもとであろうとなかろうと、そもそも湯船に入る習慣がないので、一人でシャワーを浴びるのが普通である。シャワーであったら、一緒に入ってもどちらかが冷えてしまうと言う。実は、親子が川の字型で一緒に眠ったり、産後の母乳マッサージなどは、日本だけの育児習俗の特徴なのそうである。お風呂に一緒に入ったときほど、からだの発育や性についての正しい知識を伝えるチャンスもないかもしれない。からだを洗ってやれる最後の時期を愛しむとともに、これから10年くらいをかけて、からだが大人になる準備を始めることや、成長はとても素敵なことなのだというメッセージを伝えてみないか。
満員電車の中で隣の人とくっつくことに耐えることができるのも、日本人だけと言われている。私生活を守る個人主義の欧米に比べて、日本はオープンである。隣人と銭湯で会って、背中を流し合ったりして地域がみんな家族のように暮らすのも、日本の文化のひとつであろう。これらもきっと入浴するが持っている影響のであろう。3.4 お風呂の順序近代的な社会の発展に従って、家庭の浴室もますます改善して、しかし日本人は家で入浴するの方式が私達のと違う。私達は家で入浴することは、日本語で「シャーワをあびる」を呼ぶが、日本人の入浴のは「風呂に入る」を呼ぶ。たとえ私達は風呂に入っても一人で洗い終わった後に直ちに大きな桶の水をすべて放して落つ。日本人は家で入浴の時、一つの不文法の順序に従って、初めは父、それから長男で、その後息子、娘で、最後に母で、大きな桶の中の水が最後の一人で洗い終わった後にやっと放して落つ。
このようにする目的は、一方では材料と水を節約するのであろうか。近代的な人情がますます冷ややかになる大きい環境の下で、このようにして、家族全体の感情は更に打ち解けることができるであろう。お湯の入浴を浸してそれからいっしょに食事をして、一日の事をちょっと話す。実は、日本人の毎日の入浴のが、あかを取り除くのはすでに主な目的ではなくて、大きな桶の中の水、冬に主に体を暖めるのためで、洗浴は主に血液循環を促進するためであることも表明しています。現在の思考
現在の日本の若い人は、浴室より、更に家で入浴することを願う。今の公共浴室の顧客は主に三種類の人で、一種は自分が洗浴の設備がないので、一種は家に帰って入浴したことに間に合わないので、一種が依然として公共浴室に対して感情を抱く老人である。西洋文化の影響のため、今の若い人はすべて公共浴室に行くことに慣れないで、知り合わない人に向かって服を脱いで、甚だしきに至っては仲が良い友達もいっしょに入浴することを承知しない。今すべて家庭の浴室があって、若い人は公共浴室に対して相当するよく知らなさであった。公共浴室の数量もますます尐なくなって、経営も日に日に苦難に満ちている。公共浴室に感情を抱く最後の一世代の老人達が死去した後に、公共浴室の運命は想像できないことはない。私自身にとって、小さいときから家庭浴室の環境がある中で生活して、大学に入って公共浴室の洗浴に行かなければならなくて、慣れないなら慣れるの過程も経験した。現在深く考えてみて、心理の上でも一つの微妙な変化を経験したようであろう。
家庭浴室の継続的な発展は、私達の若い人に次第に「裸」の勇気を失わせて、浴室のこのようなすべきな裸になる場所でも勇気に不足して、深く考えて、一種の不健康の心理である。いわゆる勇気に不足するのは、実際には家庭浴室の持ってきた現代生活の病気である。筆者は、本質は近代化する社会の発生の人と社会、人と人の間のが怠って感を離れるのであろうか。人と人の間は時にはやはり「率直で出会う」のを必要とするようにしよう、これは相互に隔たりを除去することに役立つ。冗談の言うことをつけて、もしあなたはいつもあなたの上司と同一の浴室で入浴するならば、あなたは上司の前で緊張して堅苦しいことはない。友達と意見が合わないでもめると、いっしょに入浴して、もしかして気持ちは変える。おわりに
お風呂は現在社会の発展に従って、発展続く。日本であろうと中国であろうと、公共浴室の存在と発展は社会と人々に影響をもたらす。いくら社会進歩しても、このような古い文化捨てないといけないではないであろうか。謝辞
本文はテーマの選択から各部分の修正まで指導教官の石先生のご指導の下で行ったものでございます。石先生には論文の全体構成から細部に至るまで終始懇切丁寧なご指導を賜りいただきました。論文が完成するところに当たって、謹んで謝意を申し上げます。四年間の大学生活において、日本語科の先生方から多くのお世話及びご指導をいただきました。今を以って、心から深く感謝の意を申し上げたいと思います。参考文献:
[1] 刘柏著.透过沐浴风俗看日本的社会变迁[J].连云港师范高等专科学校学报,2001,03.[2] 落合茂著.洗浴风俗史[M].未来出版社,1984.[3] 赵小宁著.日本江户时代公共浴堂的社会功能[J].西安外国语学院学报,2006,09.[4] 花呋一男著.入浴 はだかの风俗史[J].讲谈社,1993, 02.[5] 今野信雄著.江户の风吕[J].新潮社,1989, 02.[6] 黄学杰著.日本的沐浴文化[J].日语知识,2003,07.[7] 王勇著.シャワーとお風呂のあいだ[J].「ニッポンは面白いか」講談社選書メチエ,2002,11.[8] 靳飞著.暴露裸体现代人的思考[J].海内与海外.1996,06.[9] 李五郎著.洗澡的民族[J].中日交流.1996,06.[10] 闫泉著.解读人类的沐浴文化[J].中国高校科技与产业化.2004,09.6