第一篇:关于篮球的日语单词
篮球相关的日语词汇--(未完成)2008-08-29 09:27 ポジション 场上位置
-----------ガード 后卫
フォワード 前锋 センター 中锋
ポントガード(PG,1番)组织后卫,控球后卫 シューテゖングガード(SG、2番)得分后卫 スモールフォワード(SF,3番)小前锋 パワーフォワード(PF、4番)大前锋 センター(C、5番)中锋
日本篮球明星
-------------田伏 勇太 たふせ ゆうた 去过NBA 术语
-------------ハンドリング 控球 ゕシスト 助攻 キャッチ 接球
着地 ちゃくち 落地 ダンク 扣篮 リング 篮圈
レゕップシュート/ランニングシュート 上篮 ゕリウープ 空中接力 パス 传球
攻撃権 こうげきけん 进攻权 攻撃権が移行する/攻防转换 ゕウト 出界
コート 场地,球场 ペント 禁区 ゴール 篮筐
ステゖール/カット 断球
パスカット/ンターセプト 断下对方的传球 反則 はんそく 犯规 バオレーション フゔウル
ウォーキング/トラベリング 走步犯规 ストロングサド 前场
ウゖークサド 没球的半场(不等于后场)ウンドミル 膀子抡圆了那种灌篮 バックボード 篮板 ネット 篮网
フリースロー/フゔウルショット 罚球 フゖールドゴール 罚球以外的得分
オープン 攻击方某队员处于无人防守状态 ノーマーク 无人防守 オーバータム 加时赛
キックボール バオレーションの1つで故意にボールを蹴ったり、足を出してボールに触れるコト。
キープ 运球,领先方运用控球拖延时间 3秒ルール 3秒
ノールックパス 传球眼不看
オフゖシャル 通常ベンチとベンチの間にあるゲームテーブル・オフゖシャルのこと。
ゲームの遂行に必要で審判と共にスコゕを記入、フゔウル表示等の仕事があります。
ギブ ゕンド ゴー ボールを保持しているプレヤーが味方にパスを出し、その後デゖフェンスを振り払い、フリーの状態で再びパスを受けるプレ。パス ゕンド ランと同じプレ。
クラッチショット 勝敗を決定する大事な場面で打つシュートのコト。クロスオーバー ドリブルを左右に素早く切り返すコト。足の下を通すレッグスルー、背中の後ろを回すビハンド ザ バックなどもクロスオーバーの1種。(ちなみにあたしはビハンドザバックを練習中。(笑))
ケジャー 当初バスケットコートが金網に囲まれていたことに由来すると言われている。
バスケットボール・プレヤーのことを指す。
ゴールテンデゖング シュートしたボールが最高点より落下中に触れてしまった場合の反則。
デゖフェンス側が触れるとそのシュートは無効で攻撃権が移行する。5秒ルール スローンを行うプレヤーは5秒以内にコート内に ボールいれなければならない。ルール。
ショットクロック 攻撃チームがボールを持つことのできる時間(ちなみにFIBAルールは30秒でNBAは24秒)のコト。この時間内にシュートを打たなかった場合、バオレーションで攻撃権が移行する。10秒バオレーション 英語で言うと 10 Second Violation 得点後、オフェンス側は10秒以内にボールをフロントコートに運ばなければならないとするルール。
ジャンプシュート 通常ジャンプをしながら最高点で放つシュートのコト。男性はワン・ハンド(片手)で放つことが多い。(ボールを放った瞬間の手首の返しがキレなのであたしは大好きです。)
(SLAMDUNKで言うところの合宿シュートです。(笑))
ジャンプボール 2人のプレヤーがサークルの中に入り審判がトスゕップしたボールをテゖップする。
試合開始や試合中断時の再開の時行われる。
ジェビーエル(JBL)Japan Basketball Leagu の略で、日本のバスケットボールリーグのこと。
シューテゖングガード ポジション名。2番とも言う。
主な役割はポントガードのサポート、ゕウトサドのシュートを担当する。(SLAMDUNKで言う三井くんのポジション)
スクリーンプレ 味方をマークしているデゖフェンスの進路を遮断し、味方をノーマークにするプレのコト。
スクリーンゕウト リバウンドの時に相手を押し出すプレー。ボックス・ゕウトともいう。
押し出すことによってリバウンドの取りやすいポジショニングをとるコト。(ちなみにあたしは満員電車でスクリーンゕウトしてます。(笑))
ステゖール デゖフェンス側が、相手のドリブル中、パスなどのボールを奪うこと。
ストロングサト チームのストロングサドは、コートの縦に2分したときにボールのあるサドのコトで、デゖフェンスランを破ってくるオフェンスに対し、複数のデゖフェンスが協力して守ることのできる側を指す。
個人的には、デゖフェンスでそれぞれの足が前後に位置しているとき、そのスタンスを変えることなく対応することのできるサドのコトをいう。スングマン ガードとフォワードの両ポジションをこなす選手。
ガード・フォワードとも言う。(そのまんまじゃんって言わないで。(笑))スッチ プレ中のデゖフェンスが、それぞれのマークの相手を交換すること。
スクリーンプレの対抗策。
スコゕラー プレヤーでは得点をとりまくる人のコトを言う。または、オフゖシャルの仕事のひとつでスコゕシートへの記入、タムゕウト、交代の申請等を行う人のコト。
スローン コート外からボールを投げ入れること。ンバウンズパスとも言う。
フゔウル、バオレーションなどのあとゲームを再開するときに行われる。スリーポントシュート スリーポントランより後ろから放ったシュート。得点は3点。
(ちなみにスリーポントランを踏んでのシュートは2点になっちゃうので要注意。(笑))スリー ツー(3-2)ゾーンデゖフェンスの形態。ゕウトサドシュートを止めるのに有効。
スリー オン スリー 3on3。3人対3人の試合形式。ハーフコートしか使わない。
スモールフォワード ポジション名。主な役割はンサド、ゕウトサドを問わずシュートを打つこと、オフェンスでは常に攻撃的にいなくてはならない。(SLAM DUNKで言う流川くんのポジション)
セットオフェンス 攻撃に有利な体制が整うまで待って、5人の定位置にセットしてから始めるオフェンスのコト。
パスやドリブルを回しながら、デゖフェンスの隙を狙って攻めていく攻撃法。コーチやポント・ガードが、プレ番号で指示することからナンバープレとも呼ばれる。
フォーメーション・オフェンスも同義。
センター ポジション名。長身プレヤーが多い。主な役割はゴール近辺での シュート、ポストゕップ、スクリーン等ゴール近辺でプレーする事が多い。ゾーンデゖフェンス 5人のプレヤーがそれぞれ守る地域を分担し、その一帯(ゾーン)を責任を持って守り、5人が互いに協力し合うデゖフェンス。いろいろな陣型がある。
ゾーンプレス ゾーンの考え方を基本としたプレスデゖフェンスのコト。
ターンゕラウンド ショット ゴールに対して背を向けた状態から軸足を使って反転し、打つシュート。
タップ 手首の返しだけでボールをはたくこと。
ダブルクラッチ シュートする際に、空中でシュートフェクを1度入れ、デゖフェンスを欺くこと。
ダブルチーム 2人のデゖフェンスプレヤーが、ボールを持っている1人のオフェンスプレヤーを守ること。
ダブルドリブル ドリブルしていたボールを1度持ってから再びドリブルすること。
反則を犯した場合相手ボールになる。
(あたしはダブドリって略して言っています。やっちまうとちょっと恥かしいフゔウルです。)
ダンク リングの上からボールを叩き込むショット。
スラム(slam)、ジャム(jam)とも呼ばれる。
(やっぱり最高にエキサテゖングなプレです。)
ターンオーバー ステゖールされたり、バオレーション等の反則を犯すことにより、自分のチームの攻撃権を失うこと、またはそのミスのコト。チャージング パーソナルフゔウルの1つ。
オフェンス側のプレヤーが止まっているデゖフェンス側の選手に故意にぶつかるコト。
ツースリー(2-3)ゾーンデゖフェンスの形態。ンサドを固めるデゖフェンスのコト。ドラブ ゴールに向かってドリブルで切れ込み、シュートを狙うプレ。ドラブ ンとも言う。
トラゕングルツー ゾーンデゖフェンスの変形。
特定の2人にマンツーマンデゖフェンスをして残りの3人はゴール下で三角形のゾーンを組む。
トラップデゖフェンス ワナ、落とし穴、策略の意味。デゖフェンス フォーメーションの1種で、相手チームに思い通りの攻撃を指せないために、ワナを張ってオフェンスを止めるデゖフェンス。
戦法としては、ダブルチームなどで、相手のパスコースを限定して、そこからの逆速攻などを狙う。
トランジション ショットの後など攻撃権が移った時、オフェンスからデゖフェンス、またはその逆にプレを切り変えるコト。
トランジション ゲーム 攻撃権が激しく移行する、テンポの速いゲームのコト。
トラベリング ドリブルをせずに3歩以上歩いてボールを運ぶ反則。この場合攻撃権が移行する。
トリプルダブル ポント、リバウンド、ゕシスト、ブロックショット、ステゖールのうち、1試合中に3つの部門で2ケタの数字をあげること。オールラウンドプレヤーであることの証。(ちなみに2部門で2ケタはダブルダブルという。)
テクニカルフゔウル プレとは直接関係のないフゔウルのコト。汚い言葉を放ったり、ルールに従わなかった場合に課せられる。
テゖップン 味方の外したシュートを指先で軽くはじき、リングに入れること。
テゖップオフ 試合開始時に行うジャンプボール。転じて試合開始の意。
デゖナザボール オフェンス側のボールを持っていないプレヤーに対し、パスのコースを封じてボールを持たせないようにするデゖフェンスの動きのコト。
ネット リングから下がっている、長さ15~18センチ(約38~45.7cm)の網のコト。
(そんなの誰でも知ってるって?)
バスケット 得点、ポントのコト。また、リング・ネットの総称。
当初、桃のカゴを使ってプレしたことから(!)、バスケットと呼ばれるようになったらしい。(^-^;;バオレーション パーソナルフォウル以外の全ての反則(トラベリングやランクロスなど)で、これを犯すと相手チームのボールとなり、スローンで再開される。ハーフコートオフェンス オフェンスの制限時間を意識的に使って攻める攻撃法。
パーソナルフゔウル 体の触れあいで起こった反則の事。個人、チームで換算され個人はフゔウル5個で退場。
(NBAルールでは個人フゔウルは6個で退場。)
各ハーフでチームで7個になりそれ以降は相手のフリースロー(2本)となる。(→セブンフゔウルって言います。)
バックコート コートをセンターランで2分割したときに、チームにとってデゖフェンスを行う側のコート半分。
また、ガードプレヤーの別称としても使われる。
バックコートバオレーション バックパスとも言われる。(あたしはバックパスって言う方が多いっす。)
フロントコートからバックコートへパスすることを禁じるルール。違反すると攻撃権が移行する。
バックドゕプレ オフェンスでの基礎的な連携プレの1つ。ハポストの選手がボールをキャッチした瞬間、もう1人のオフェンスがマークマンの裏をついてバスケットに向かって走り込み、パスを受けるプレ。
ハッキング パーソナルフゔウルの1つで手で相手の手や体を故意にはたくこと。
反則を犯した選手にフゔウルが記録される。
パワーフォワード ポジション名。PFと略される。主な役割はリバウンドを取る事、スクリナー役を担当する。
(SLAMDUNKで言う桜木花道のポジション)
バンクショット バックボードを利用するシュート。ビジョン 視野のコトを指す。
体の動きを伴った場合、ボール中心の視野のコトを言う。
ピック オフェンスの動きの1つでスクリーンとも言う。(あたしはスクリーンって言うです。)オフェンス時に、味方のプレヤーにマークマンを振り切らせる為、そのデゖフェンスの間近に立ち止まって
壁を作り、味方プレヤーが動く方向について行けないよう邪魔をすること。このとき壁になるプレヤーは動いてはならず、動くとムービングピックフゔウルとなる。
ピック ゕンド ロール オフェンス連携プレの1つ。ボールを持った味方にピック(スクリーン)を仕掛けたオフェンスプレヤーが、その後リングに向かってロール(ターンするコト)をし、パスを受けるプレ。ピボット ボールをもっているプレヤーが一方の足の軸足(ピボットフットと呼ばれる)としてフロゕに固定し、もう一方の足を動かして方向を変えること。
プレス ボールを持っているプレヤーに常にプレッシャーをかけるデゖフェンスの方法のコト。
プッシング パーソナルフゔウルの1つ。
デゖフェンスのプレヤーがオフェンスのプレヤーを押すこと。フックショット 自分の肩越し放つショットの名称。しょっとを放つ手からそのボールの描く弧が、釣り針のようであることから名付けられた。厳密にはターンゕラウンドショトとは異なるが、混同されて使われることが多い。
フープ バスケットゴールのリングを示す俗語。転じてバスケットボールの総称で使う。
フェドゕウェショット やや後方にジャンプして、ブロックショットを避けながら打つシュート。
フゔストブレク 攻撃権を得てすぐ、相手のデゖフェンスが整う前にシュートに持ち込む
オフェンスの方法。つまり速攻のコト。
フゖールドゴール フリースロー以外のショットの俗称。2点あるいは3点のゴール。
フゔウルゲーム フゔウルを逆手に取るゲーム展開のコト。転が接近しているときに、デゖフェンスが意識的にフゔウルをしてフリースローを打たせ、落ちたボールを保持する戦法。
フリースローを失敗することによって、リバウンドをとって攻めるチャンスがうまれる。
ギャンブル性の高い戦法だが、ゲームの残り時間が少なくなると、劣勢のチームによって使われることが多い。
フゔウルゕウト パーソナルフゔウルの累積によって退場となること。個人フゔウルは5個で退場。NBAではは6個で退場。
フゔウルトラブル あるプレヤー、または複数のプレヤーのフゔウルがかさみ、フゔウルゕウトを避けるため出場時間を制限しなければならない状況のコト。フリースロー フゔウル他に対するペナルテゖとして相手に与えられるショット。
フリースローランからはなつ。入れば得点は1点。
フロントコート 自分のチームが攻撃するゴールがある側のコート半分。また、フォワード及びセンタープレヤーの俗称でも使われる。
フルコートプレス 相手のオフェンスに対して常にプレッシャーをかける激しいデゖフェンスのコト。
(みていても怖い、やっていても怖いデゖフェンスですう。)
ブザービーター ゲーム終了のブザーと同時に決まる劇的なシュートのこと。ブザーが鳴る前にボールが手から離れていれば、そのシュートは有効とみなされる。
ヘルドボール 保持を失ったボールを敵、味方で取り合うこと。再開時は近くのサークルよりジャンプボールでゲームを再開する。ベースラン コートの両端、リングの後ろに引かれたラン、またはそのラン沿いのエリゕ。エンドランとも言う。
ベンチ コーチと、試合に出ていない選手が座るサドラン上の場所。
転じて、控え選手の総称で使う。(そんなの知ってるよなあ・・・。(^-^;;)ブロッキング パーソナルフゔウルの1つ。
デゖフェンス側のプレヤーがオフェンス側の選手に故意にぶつかるなどして、進路を違法にふさぐこと。
ブロックショット 相手のシュートを阻止するプレ。相手がシュートした際にボールを叩き落すコト。
プッシング パーソナルフゔウルの1つで 手や体で相手を押してしまうこと。反則を犯した選手にフゔウルが記録される。
ポントガード ポジション名。主にボール運び、ゲームメクを担当するのでコート上の監督と言われている。
(SLAMDUNKで言う宮城リョータのポジション)
ボックスゕウト リバウンドのときに相手とリングの間に入り込み。相手をリバウンドボールも近づけないようにするコト。
スクリーンゕウト「(リバウンド)ポジションを取る」と同義。ボックスワン
ボールハンドリング ボールを手で扱う技術。あらゆるボールの扱い方。
ポストゕップ ポストエリゕでパスを受けるポジションと姿勢(通常ゴールに背を向けた体制)をとるコト。
マンツーマンデゖフェンス 決められた相手に対し、1対1で責任を持って守るデゖフェンスのコト。
(あたしはマンツーって言ってます。)
マッチゕップ マンツーマンデゖフェンスの場合、相手チームの個々のプレヤーに対し、誰がマークマンとして責任を持つかを決めること。
ミスマッチ マンツーマンデゖフェンスのとき、マッチゕップしている選手との間に、身長の差や、技術的な差があるときのコトを指すときに使う。
リバウンド シュートしたボールが外れて跳ね返ったボール のコト。
リザーブ 控え選手。ベンチとも言う。(あたしはベンチって言います。)ルーズボール リバウンドしたときや、フロゕに転がっているときなど、どちらのチームもボールを保持していない状態。
レーン フリースローランからベースランに囲まれた、ゴール近くの台形区域。
ペントとも言う。
レゕップ ランング シュートのコト。(SLAM DUNKで言う庶民シュートのコト。)
基本的にはボールを手の平に乗せて持ち上げ、リングに置いてくる感じで行うシュートのコト。
そこから多種類のシュートに応用ができる。
レフェリータム ゲーム中のケガや事故の時に、時計を止めるコト。ローポスト ポストプレ(ゴールを背にした状態でボールをもらおうとするプレ)を行うエリゕのうち、ゴールに近い部分。ベースラン近くの、3秒制限区域のすぐ外。
ワンスリーワン(1-3-1)ゾーンデゖフェンスの形態で、センタープレヤーが強力なチームが行うと有効とされている。ワンツーツー(1-2-2)ゾーンデゖフェンスの形態のコト。ワンワンスリー ゾーンデゖフェンスの形態のコト。
第二篇:日语单词
结合、连接: 結び付ける、合わせる 例:2つの文化を結びつけたもの。辅助:補助的な
经销商:フランチャイザー franchiser 交易:取引する(とりひき)竞争:競う(きそう)优惠:特典(とくてん)渠道;ルート 硒鼓:print cartridge 狗坐轿子[—不识抬举](犬がかごに乗る→)人の好意がわからない,人の好意を無にする. 目を掛けて(关照)もらったのに有難がらない,(折角の好意なのに)身の程を知らない. 人が取り立ててくれようとしているのに)人の好意がわからない
第三篇:日语单词
第1 1 課
ユニット1会話
1.学生生活(がくせいせいかつ)<名> 学生生活
例句:社会人になれば40年近く働くんだから今のうちに学生生活を満吃しないとね。2.さっき
<副> 刚才
例句: さっきから、何に考えていたの? 3.自習室(じしゅうしつ)
<名> 自习室
例句: 私は、自習室はとても静かだと思っている。4.~ている
表示正在进行的动作或变化的结果等 例句: 1.その答えは「雨」だけが知っている・・・ 5.もしもし
<感>(用于打电话时)喂
例句:もしもし、日本へ电话したいんですけど。6.待つ(まつ)<他Ⅰ> 等;等待
例句:そうだ、山本さんは最早二十六にも成る人妻を九年前と同じように眺めて、何を待(まつ)ともなく、南京虫の多い旅舎の床の上に独りで寝たり起きたりして来たのだ。
7.ずっと
<副>(表示动作或状态持续时间之长)一直 例句:これから先はずっと下りだ。8.引く(ひく)
<他Ⅰ> 查(字典)例句:辞書をひく。
9.って
<取立て助> 表示话题
例句:いなか者だからって、ばかにするな。10.クリック(click)
<名·他Ⅲ> 点击
例句:「入力完了」をクリックすると、回答内容が登录され、検査実施确认メールが送信されます。
11.フゔル(file)
<名·他Ⅲ> 文件;档案 例句:フゔル名をリストに作成する。
12.と
<引助>(后接表示言语、思考等意义的动词)表示言语思考的内容 例句:映画館の中には禁煙とⅠ書いてある。13.言う(いう)
<他Ⅰ> 说;叫;讲 例句:はっきり言う(いう)。
14.助かる(たすかる)
<自Ⅰ> 得救;获救;救助 例句:この病気にかかって助かるものはほとんどいない。15.どう-いたしまして
不谢;不客气
例句:きのうはたいへんありがとうございました.--いいえ,どういたしまして。16.終わる(おわる)
<自Ⅰ> 结束 例句:あと1時間もすれば今年も終わる。17.かかる
<自Ⅰ> 花;花费
例句:いくら少なく見積もっても3万円かかる。
ユニット2会話
1.パソコン
<名>(“パーソナルコンピューター·personal computer”的简
称)(个人用)电脑
例句:仕事に便利なように,私はパソコンを1台買った。2.もう
<副> 已经
例句:今日ではもう电気のない生活など考えられない。3.夕食(ゆうしょく)
<名> 晚饭;晚餐
例句:今日は残業で夕食前には帰って来れない。4.ページ(page)
<名> 页
例句:1ページ1ページとめくっていく。5.趣味(しゅみ)<名> 爱好;兴趣
例句:あの二人は趣味が同じだから,なかなか話が合う。6.決める(きめる)<他Ⅱ> 决定;定 例句:程度の深浅を考えて順序をきめる。7.考える(かんがえる)
<他Ⅱ> 想;考虑
例句:こう考える人もいれば,違う考えの人もいて,意見が分かれている。8.画面(がめん)<名> 画面
例句:全神経を集中して画面を見つめている。9.分かれる(わかれる)
<自Ⅱ> 分;分开
例句:この点については,学者の間でも論が分かれる。10.フレーム(frame)
<名> 框子;框架
例句:眼镜のフレームがものにぶつかってはずれかかった。11.ツールバー
<名> 工具栏
ツール
<名>
工具
バー
<名>
栏;横杆;酒吧;吧台
例句:あちこち飲み歩いて結局またそのバーに舞いもどった。12.左クリック(ひだりclick)
<名·他Ⅲ> 单击左键
左(ひだり)
<名> 左;左边 例句:(号令)なかば左向け左!13.新規作成(しんき-さくせい)<名> 新建
新規(しんき)
<名> 新;全新
作成(さくせい)<名·他Ⅲ> 做;制作;建 例句:この文章の作成年代は明らかでない。14.選ぶ(えらぶ)
<他Ⅰ> 选择
例句:これは粒ぞろいのリンゴだから,選ぶ必要はない。15.好き(すき)
<形Ⅱ> 喜欢
例句:あなたが好きだと彼女は直接私に言いました。16.ポンター(pointer)
<名> 光标
例句:ポンターを重ねることで赤くなる部分が弱点。17.合わせる(あわせる)<他Ⅱ> 合在一起;使对其 例句: 2本のなわを繋ぎ合わせる。
18.え-っと
<感>(表示不知如何作答等时发出的声音)嗯
例句:え-っと、3时からは空いてるんですが、次の予约が4时半からなので。19.こう
<副> 这么;这样
例句:1日中ああだこうだと言って,とかく気苦労が絶えない。20.できる
<自Ⅱ> 产生;出现;完成;能够
例句:「これならできる」と私は考えもせずに言った。
ユニット3讀解文
1.加藤直子(かとう-なおこ)
<固名>(人名)加藤直子 例句:先頃お話し申しあげた加藤直子さんを紹介します。2.-様(-さま)
接在人或团体名称之后,表示尊敬 例句:奥さまにもどうかよろしくお伝えください。
3.ご無沙汰(ごぶさた)
<名·自Ⅲ> 久疏问候;久违 例句:ごぶさたして申し訳ありません。4.末(すえ)
<名> 末;底
例句:19世期の末,孫中山が先頭に立って革命を唱えた。5.各地(かくち)
<名> 各地
例句:このやり方はいま全国各地で行われている。6.大多数(だいたすう)
<名> 大多数
例句:これでも分かるように,大多数の人はこの計画に賛成しているのだ。7.住む(すむ)<自Ⅰ> 住;居住
例句:この家は何年も修理を怠っているので,もう住むことができない。8.二人部屋(ふたりべや)
<名> 两个人住的房间;双人间 例句:あの二人部屋はじめじめしている。
9.ルームメート(roommate)
<名> 室友;同一寝室的人
例句:夜はルームメートと话したり、宿题を书いたり、翌日の授业の予习もします。
10.予習(よしゅう)
<名·他Ⅲ> 预习
例句:授業の前に予習をし,授業の後で復習をする。11.間(あいだ)
<名> 之间
例句:(両者間の)深い溝,深い隔たり。12.ベンチ(bench)
<名> 长椅
例句:道端のベンチに老人夫婦が腰掛けている。13.座る(すわる)
<自Ⅰ> 坐 例句:差し向かいにすわる。
14.覚える(おぼえる)
<他Ⅱ> 记;记住 例句:いろいろな本を読んでよく覚える。
15.これから
<副·名> 从现在开始;今后;下面 例句:これからお互いが気をつけよう。16.教える(おしえる)
<他Ⅱ> 教
例句:おごる者久しからずとは歴史の教えるところだ。17.習う(ならう)
<他Ⅰ> 学习;请教
例句:あらゆる専門家から素直に経済関係の仕事を見習う。18.いつか
<副> 何时;什么时候
例句:いつかいっしょに映画を見に行きましょう。19.それでは
<接> 那么
例句:それでは,引き続きパーテゖーに移りたいと思います。20.また
<副> 再;又
例句:1,2週あとの金曜日にまた彼がやってきた。
第1 2 課
ユニット1会話
1.友誼商店(ゆうぎしょうてん)
<固名> 友谊商店
友誼(ゆうぎ)
<名> 友谊
商店(しょうてん)
<名> 商店 例句:友誼商店へ行きたいです。
2.おみやげ【お土産】
<名> 礼物;土特产(礼貌说法)
みやげ
【土産】
<名> 礼物;土特产 例句:これは友人たちへのよいお土産になる。
3.-たい
(接动词的第一连用形后,表示愿望、希望)想;要
例句:もし未来日本に行きたいならば.これから あなたたちは がんばでですよ。4.いかが
<副·形Ⅱ> 如何;怎样 例句:あなたのお考えはいかがですか。5.が
<格助> 表示可能的对象
例句:人が知らないのではないかと恐れる。6.店員(てんいん)
<名> 店员;售货员 例句:店員を一人?独り雇いたい。7.が
<格助> 表示可认知的对象
例句:(あなたが)楽しく平穏でありますように。8.チャナドレス(china dress)
<名> 旗袍
チャナ(China)
<固名> 中国;中国的 ドレス(dress)
<名> 服装;礼服
例句:彼女は流行遅れのチャナドレスを着ている。9.で
<格助> 表示对数量的限定 例句:まぐさ桶の下を足でかくこと。10.シルク(silk)
<名> 丝;丝绸 例句:シルクロードを行くキャラバン。
11.の
<凖助>(接名词或活用词的词典形后,构成名词词组)~的 例句:このお酒の温度(香り/味/色)はいかがですか。12.いらっしゃいませ
欢迎光临
例句:わたしの家へ遊びにいらっしゃいませんか。13.色(いろ)
<名> 颜色
例句:(穀物や金などが)黄色く輝いている。14.地味(じみ)<形Ⅱ> 朴素;不醒目
例句:このサラサは色がはですぎる,もう少し地味なのはありませんか。15.試着(しちゃく)
<名·他Ⅲ> 试穿;试装 例句:その服を試着してみなさい。16.~てもいい
表示许可;容许
例句:あそこなら私はよく知っているから,あなた方の案内役をつとめてもいい。17.すてき【素敵】
<形Ⅱ> 漂亮;迷人;棒 例句:あなたの髪はすてきだ。
18.ねえ
<感>(用于引起对方的注意)哎!喂!例句:ねえ,そろそろ戻ろうよ。
19.ブラウス(blouse)<名> 衬衣;衬衫
例句:ブラウスを洗ったらくちゃくちゃになった。
20.中国刺繍(ちゅうごくししゅう)
<名> 中国刺绣
刺繍(ししゅう)
<名·他Ⅲ> 刺绣
例句:この中国刺繍は両面が違っていて,たいへん凝ったものです。21.ハンカチ
<名>(‘ハンカチーフ(handkerchief)的简称)手绢;手帕 例句:このハンカチには縫い物がしてある。22.が
<格助> 表示感情的对象
例句:(ご不満でしょうが)曲げて(この職に)就いていただけませんか。23.ほしい
<形Ⅰ> 想要某物;想得到 例句:あと1週間待ってほしい。
24.漢方薬(かんぽうやく)
<名> 中药 例句:この病気は漢方薬を数服飲めば治る。
25.栄養剤(えいようざい)
<名> 营养药;补药
栄養(えいよう)
<名> 营养
-剤(-ざい)
~剂
例句:栄养を多く饮み剤を処方する。
26.%(パーセントpercent)
<名> 百分比 例句:100パーセントの力を発揮する。
27.天然成分(てんねんせいぶん)
<名> 天然成分
天然(てんねん)
<名>
天然 成分(せいぶん)<名>
成分
例句:この地域の天然資源は未開発のままになっている。28.で
<格助> 表示原材料或成分
例句:電話か手紙でお知らせいたします。29.しか【鹿】
<名>
鹿
例句:あいつの馬鹿さ加減には驚く。30.角(つの)
<名>
角 例句: 15度の角をなす。31.へび【蛇】
<名>
蛇
例句:へびがとぐろを巻いている。32.皮(かわ)
<名>
皮
例句:1度脱皮する.ひと皮むける。33.から
<格助> 表示材料;成分
例句:塩は塩素とナトリウムからできている。34.中国茶(ちゅうごくちゃ)
<名> 中国茶
例句:そして、先日の旅行で 中国茶を购入したので 饮むのが楽しみです。35.ジャスミン茶(jasmineちゃ)
<固名> 茉莉花茶 ジャスミン(jasmine)<名>
茉莉花
例句:ジャスミン茶がかぐわしい香りを放つ。36.グラム(法语gramme)
<名> 克 例句:100グラム(1“两”は50グラム)。
37.マグカップ(mug cup)
<名> 带把儿的圆筒形大茶杯
マグ(mug)
<名> 带把儿的圆筒形大杯子
カップ(cup)
<名> 带把儿的杯子
例句:陶器のマグカップの上にフゖルターをセットするだけ。38.茶器セット(ちゃきset)
<名> 成套的茶具
茶器(ちゃき)
<名> 茶具
セット(set)
<名> 一套;一组
例句:この茶器セットの作りはなかなか気がきいている。39.最後(さいご)
<名>
最后
例句:あす出発できるかどうか,最後の決定を待たねばならない。40.-本(-ほん)
(用于数细长形状的物品)瓶;根;支 例句:山脈からは4本の川が流れ出る。41.持つ(もつ)
<他Ⅰ> 拿;带;有 例句:これは身につけて持つのが便利だ。
ユニット2会話
1.秋葉原(あきはばら)
<固名> 秋叶原(位于日本东京)例句:うちへ泊まって秋葉原のだった。
2.電子辞書(でんしじしょ)
<名> 电子词典
電子(でんし)
<名>
电子 例句:電子辞書じゃないの?
3.~でございます
(~です)的自谦语表达形式 例句:いかにもさようでございます。
4.人気(にんき)
<名> 受欢迎;人气 例句:いまいちばん人気のある映画俳優。5.商品(しょうひん)<名> 商品
例句:友人にその商品を绍介したところ、大変喜ばれた。6.いくら
<名> 多少;多少钱
例句:1万元の預金で年いくらの利息になりますか? 7.円(えん)
<名> 日元
例句:100万円が一晩で吹っ飛ぶ。
8.も
<取立て助>(接数量词后,强调数量之多、程度之高)竟;竟然 例句:あそこへは一度も行ったことがありません。9.もっと
<副> 更;更加;再
例句:お二人さんもっと近寄ってください。10.日英(にちえい)
<固名>
日英 例句:とうきょうにちえいがくいん。11.だけ
<取立て助> 只;仅
例句:十五分だけ休むことにしよう。
12.日中英(にっちゅう-えい)
<固名> 日汉英 例句:日中英このように翻訳。
13.-か国語(-かこくご)
(几)国语言
-か国(かこく)
(几)个国家
例句:2か国語の文書は同等の効力を有する。14.見せる(みせる)
<他Ⅱ> 让看;给看 例句:この木に登って見せる。
15.ください【下さい】
(表示向对方提出请求)请~ 例句:10元札ではおつりがありません,よそでくずしてきてください? 16.わね
<终助>
表示轻微的感叹和征求对方认同的语气
例句:この事はこのまま放ってはおけない,彼とよく是非を争わねばならない。17.僕(ぼく)
<名>
(男性自称词)我
例句:彼女に若しものことがあれば僕は生きていられない
ユニット3讀解文
1.取り扱い(とりあつかい)
<名> 使用
例句:この機械の長所は取り扱いが簡単だという点にある。2.説明書(せつめいしょ)
<名> 说明书
-書(-しょ)
~书
例句:この説明書はとても親切だ。
3.お買い上げ(おかいあげ)
<名> 买;购买
例句:お買い上げありがとうございます。配送は最短で木曜日です。4.必ず(かならず)
<副> 一定;必定
例句:あいつが必ず失敗するのは,目に見えている。5.保管(ほかん)
<名·他Ⅲ> 保存;保管
例句:保管さえよければ,食糧は腐らないで長く貯蔵できる。6.基本(きほん)
<名> 基本 例句:この3か条は建国の基本だ。7.操作(そうさ)
<名·他Ⅲ> 操作
例句:安全操作を行い,就労中の負傷事故を防止する。8.本体(ほんたい)
<名> 本体
例句:この事業は営利を目的としないことを本体とする。9.単4電池(たんよんでんち)
<名> 7号电池
単4(たんよん)
<名> 7号(电池)例句:単4電池の入れ替え入れ換えをする。10.電池(でんち)
<名> 电池
例句:3年間電池の交換が不要であることを保証する。11.キー(key)
<名> 键;按钮;钥匙 例句:キーを見ないでタプを打つ。12.種類(しゅるい)
<名> 种类 例句:酒でさえあれば種類を選ばない。13.和英(わえい)
<固名> 和英;日英
例句:『ゕラビゕン?ナト』の和英対訳本を読む。14.英和(えいわ)
<固名> 英和;英日
例句:この英文学叢書は英和対訳になっている。15.中日(ちゅうにち)
<固名> 中日;汉日 例句:中日辞典はただ今組み版中です。
16.入力(にゅうりょく)
<名·他Ⅲ> 录入;输入
例句:ワープロで文章を作る場合,一気に入力しておいてから最後に編集する。17.ローマ字(Romaじ)
<名> ;拉丁文字;罗马字 例句:お名前はローマ字でどう綴るのですか。18.モード(mode)
<名> 方式;形式 例句:今秋のモード。
19.切り替える(きりかえる)
<他Ⅱ> 替换;切换;转换 例句:テレビを他の局に切り替える。
20.入力後(にゅうりょくご)
<名> 录入后
-後(-ご)
~后;~之后
例句:キーボードからデーターを入力後する。21.訳語(やくご)
<名> 译词
例句:ちょうどよい英語の訳語を見つける。22.現れる(あらわれる)
<自Ⅱ> 出现 例句:どこからともなく現れる。23.文字(もじ)
<名> 文字
例句:あの時,彼はまだ文字一つ知らない男だった。24.拡大(かくだい)
<名·自他Ⅲ> 扩大;放大 例句:虫めがねでありを拡大して観察する。
25.戻す(もどす)
<他Ⅰ> 放回;退回;放回
例句:もう期限が切れたので,金を払い戻すわけにはいかない。26.元(もと)
<名> 原来 例句:失敗は成功の元。
27.大きさ(おおきさ)
<名> 大小;尺寸 例句:この上着の大きさはわたしにぴったりだ。28.上下(じょうげ)
<名·自Ⅲ> 上下(移动)例句:彼は成績の上下がひどい。
29.動かす(うごかす)
<他Ⅰ> 移动;挪动 例句:車の座席をうしろへ動かす。
30.使用後(しようご)
<名> 使用后
使用(しよう)
<名·他Ⅲ> 使用 例句: できるだけ時間を有効に使用する。31.いくつか
<名> 几个;某些
例句:いくつかのデモ隊がここで合流した。32.間違い(まちがい)
<名> 错误;食物 例句:説明書をよく見ないのが間違いのもとだ。33.削除(さくじょ)
<名·他Ⅲ> 删除 例句:最後の1行を削除する。34.ずつ
<取立て助> 各;每
例句:1個のリンゴを二人の子供が半分ずつ分ける。
第1 3 課
ユニット1会話
1.ルール(rule)
<名> 规则;规定 例句:ルールどおりにやる。
2.マナー(manner)
<名> 礼节;礼仪 例句:マナーとしてはまったく失格だ。
3.テレビドラマ(TV drama)
<名> 电视剧
ドラマ(drama)
<名>(电视)剧
例句:このテレビドラマ(の脚本)はどうもぱっとしない。4.ビデオ(video)
<名> 录像;录像带
例句:ビデオがあれば,うちで映画が楽しめる。5.届く(とどく)
<自Ⅰ> 到;寄到;送到 例句:すぐ手の届く所にある。
6.渡辺美咲(わたなべ-みさき)
<固名>(固名)渡边美咲 例句:お姉ちゃんを呼んで渡辺美咲だった。7.~てはいけない
(表示禁止)不许~ 例句:あまり時間を長引かせてはいけない。8.知る(しる)
<他Ⅰ> 知道;认识
例句:その困難さを思い知ることができる。
9.から
<接助>(连接两个分句,表示原因、理由)因为 例句:妙に親切なのは、下心があるからだ。10.
第四篇:日语单词记忆法
一、感官刺激综合记忆法
在一个黑漆漆的夜里,你的耳边忽然有人咛笑着“嘿嘿,知道我是谁吗?我要杀了你!”哪怕是几十年后,这种声音你都会记忆犹新;在一个破烂不堪的小站,你却在那见到了你最为崇拜的偶像,小站会从此深深地烙到你的记忆深处;你将冰凉的手伸进暖暖的被窝里,摸到的是一条滑滑的蛇,你会在惊叫中缩回双手再也不敢放入;日语的五十音图被你说了五百遍后,再也不需要大脑去思考它们的顺序,嘴巴的惯性能使你以惊人的速度一口气说出;百思不得其解的谜语,被人告知了谜底┉以上种种说明了这样一个问题,我们的耳朵、眼睛、手、嘴巴、大脑在受到意外的刺激时,皆会使我们具有惊人的记忆力。一个手指拿不起一个钢球,五个手指则轻而易举。我们好多同学在记忆单词时只运用眼和脑,偶尔动用手,这就是所谓的“静观记忆法”。这种记忆法会使大脑很快进入疲惫状态,记着记着甚至会昏昏然睡去。科学家通过试验发现,人在沮丧、平静和睡眠时,大脑皮层下面的记忆细胞呈“一”字形排列,而人在兴奋、激动、惊讶时,则呈“丁”形排列,记忆细胞的活动频次、所释放的能量也大相径庭,所形成的记忆力则不言而喻。运动员服用兴奋剂后往往能创造出常人不可比拟的成绩,也就是这个道理。因此记忆单词前,最好先将自己调整到一种积极、兴奋的心理状态。譬如说先想几件令自己心情愉快的事,然后严阵以待,采用眼看、嘴念、耳听、手写、脑记的“五打一”方式,单词记忆起来就会快而牢固的多。切忌疲劳硬塞式记忆,那样久而久之,会使大脑形成一种记忆疲劳症,产生一种惰性记忆,一记单词就头脑发胀。
二、克服遗忘周期记忆法
每个人的记忆力是有一定的区别的,大脑的遗忘周期也不相同。摸清自己的遗忘周期,及时巩固已得成果,也是单词记忆掌握的一个关键。有句话说“不失去本身就是得到”。好多外语学习者有以下体会,辛辛苦苦地背过了好多个单词,可到用时全忘光了。关键是不了解大脑的记忆分暂且存储记忆和永久性记忆。一般来说,大脑对不是十分敏感刺激的事物需要三到五个重复记忆周期,才能完成将暂且存储记忆转化为永久性记忆。如同用一根针在石头上划线,只划一次也许仅留下一条白线,用手指一抹,甚至不见了。可是反复地划,就会形成深深的痕迹,风吹雨淋都久久难以抹平。测试自己的遗忘周期可用以下方法,选一百个陌生单词,彻底背过,一个星期后,期间不要复习,重新检查自己,若仍然记住80%以上,则你的第一遗忘周期是大于一个星期的;可再度延长时期重新测试。若记住80%以下,则你的第一遗忘周期是小于一个星期的,可再度缩短时期重新测试。相对准确地测试出自己的第一遗忘周期后,便可有效地利用自己的记忆时间,在第一遗忘周期前,及时完成对已记单词的第一次重复记忆。然后用同样方法测出自己的第二、第三遗忘周期,在最佳的时间段内,完成第二、三次重复记忆,克服了第二、三遗忘周期,大脑的暂且存储记忆就完成了向永久性记忆的转变,就不用再品尝“前功尽弃”的苦恼了。当对自己的记忆周期和记忆力相对了解后,便可科学有效地使用自己的大脑,及时巩固自己的既得成果,胸有成竹地面对新的挑战。
三、大脑自信、习惯记忆法
历史上以少胜多的战役有,但为数不多,多为以巧取胜或破釜沉舟打法,大脑记忆单词如同行军打仗,日行千里不可能,一夫敌万夫更不可能。当我们的大脑面临众多个需要记忆的单词时,也会产生恐慌感,从而导致记忆力下降。科学家通过试验发现,人记忆不同的事物,记忆细胞的排列组合模式也不同。也就告诉我们,当要记忆众多个单词时应该首先让大脑充满自信,然后采取“各个击破”战术,可以把众多单词划分成几组,5到10个为一组最为恰当,让大脑不跟大部队作战而同各个小组较量,这样大脑便会在一种自信轻松中工作,记忆效果会明显提高。在第一次的记忆较量中,每组里面总会有那么几个难记的单词,这时不要心慌,不是我们脑子笨,而是大脑中记忆细胞的排列组合暂不适应于记忆这些单词,请把这些单词挑出,如果多的话,应重新分组记忆,你会发现现在记起来比第一次容易多了,第二次的每组当中又会出现几个难记的,则再度挑出,这些单词需要大脑的记忆细胞完成第三次排列组合后记忆,这样不同难度的单词,用大脑记忆细胞的不同排列组合方式对待记忆,就会容易的多,记忆时间的分配也就会合理的多。
四、分门别类记忆法
不要只为记住一个单词而绞尽脑汁,可采用经纬分块方式来分门别类的记忆单词。将自己的大脑看作是由经线和纬线组构的地球,将单词以知识块的形式储存进去。如蔬菜类,水果类,动物类,植物类,海产品类,工具类,人体器官类,医学名称类┉这样记忆,单词则会分门别类的自成体系,记忆起来比大海捞针式记忆要快捷省时得多。
五、纵横牵连、诛灭九族记忆法
以一个单词为基本点,以发散联想式思维来解决跟此单词有关联的一系列单词,有时你也许没记住这个单词,却无意中记住了更多,在它们的影响下,你又想起了这个单词,如由“长”你会想到“短”,由“春”你会想到“春夏秋冬”“暖热凉冷”,由春夏秋冬,暖热凉冷继续推想下去,你会顺藤摸瓜地去主动记忆更多的东西。诛灭九族记忆法就是说把跟该单词相似相近的单词,一网打尽,有时所用脑力跟记一个单词差不多。如在日语当中的柿子、篱笆、牡蛎、火器、花卉、花期、花季、夏季、夏期这些单词的发音都是一样的,记忆起来肯定难多了,但方法得当,便成了最简单的了。一幅画面便可立即解决。“柿子篱笆上一牡蛎,一人拿来一火器,一枪打进花卉里,花儿盛开的花期,又叫做花季,花季多为夏期,夏期是夏季”。日语里共有哪几个单词发音跟柿子一样,这不,一下子就解决了。
六、近远结合记忆法
我们平时记单词的时候,往往眼睛紧紧盯着课本,而放下课本,刚刚记住的单词怎么又忘了。这种现象主要是由于没有处理好大脑的近远结合记忆法。当我们的眼睛盯住课本开始记忆的时候,大脑处于高度紧张状态,血液循环加快,能量释放增多;当我们抬起头,眼离开课本时,大脑开始放松,能量释放的减弱|、血液循环的变缓,会使大脑记忆出现惰性,甚至出现空白。因此记忆单词最好做到近远结合,也就是说盯着课本记完后,迅速移开视线,目视远方,将刚才所记单词仿佛抛到远方,然后幻想单词从远方珊珊入脑,这样记忆单词更为牢固。
七、回音倾听记忆法
这种方式在大脑单词记忆呈现疲劳状态时最为有效,耳朵这一器官在语言学习中尤为敏感有效,能否合理利用极其重要。到了国外的人外语会不知不觉迅速提高,主要运用的是听记。因此平时不妨让同学或同事不时地读讲给你听或多听听录音什么的。
八、假想检查记忆法
将平时非外语环境不时地假想成外语环境,哪个单词使你难为尴尬了,则从辞典或向别人请教后,记忆尤为牢固。也可以将自己周围的任一物品假想成口语练习伙伴或当作你的学生,譬如你的大拇指,你可以主动以提问考试的形式,实现自我检查|、自我提高。
当然单词记忆方法还有很多,效果也因人而异,以上只是本人切身的几点粗浅体会,希望能对广大日语学习者会有所帮助,有不当之处敬请批评指正。
第五篇:日语单词1
あつさ(厚さ)あつさ(暑さ)あまさ(甘さ)めずらしい(珍しい)[形1]珍奇なんといって(何と言っても)めざまし(目覚まし)[名]闹钟(嵐)名 暴あつい(厚い)厚雨,あんないやく(案内役)めんぜいてん(免税店いっさくねん(一昨年)/おととし 名 前年 いうまでもなく(言うまでもなく)不言而喻 いせき(遺跡)遗迹すり 名 扒手いきさき(行き先)目的地うれゆき(売れ行き),销售かいぎじょう(会議場)うつくしさ(美しさ)美好 かなり相当 かんきゃく(観客)]观众かんがえ(考え)想法,かんじ(感じ)感觉かんとく(監督)领队かたい(硬い)硬 ガラス玻璃杯きぶん(気分)[名]情绪ぎゅうにく(牛肉)きかくあん(企画案)ぎょうれつ(行列)行列ぐたいてき(具体的)くうふく(空腹)ぐっと更加 ごうか(豪華)こうちょう(好調)顺利こうひょう(好評)こころ(心)こくさいかいぎ(国際会議)こうつうじじょう(交通事情)ごうべんがいしゃ(合弁会社)こうどう(講堂)ことり(小鳥)こんご(今後)ざんしん(斬新)さくねん(昨年)去年 さっそく(早速)しゃいんりょこう(社員旅行)しんにゅうしゃいん(新入社員)じゅうようさ(重要さ)重要性 じっかんします(実感~じかい(次回)下回 じょうぶ(丈夫)结实 じょうし(上司)しじょう(市場)しゅっか(出荷)运出货物 しじょうちょうさ(市場調査)じょせいむけ(女性向け)女性专用 しょうひしゃ(消費者)かん(親近感)じゅく(塾)私塾じ(字)じゅうよう(重要)しかも而且すべて 名 全部 せいかく(性格)せんたくもの(洗濯物)せつび(設備)设备せつめいしょ(説明書)せいちょう(成長)せだい(世代)ちょうさ(調査)せきにんしゃ(責任者)[名 せんしゅ(選手]选手そこで因此たいど(態度)态度たて(縦)纵,竖 たかさ(高さ)高度ただしい(正しい正确的 たしか(確か)]确实,たいりょう(大量)たとえば(例えば例如だいじ(大事)重要,宝贵たんじゅん(単純)ちからづよい(力強い)心里踏实 ちょくせつ(直接)ちょうきよほう(長期予報)长期预报ちゅうごくぜんど(中国全土)全中国 つま(妻)ていかかく(低価格)低价 どうりょう(同僚)[名]同事とうぜん(当然)ないよう(内容)ながさ(長さ)长度 なんといっても(何と言っても)首先是にってい(日程)のりもの(乗り物)乘坐物のりかえ(乗り換え)换车ひょうばん(評判)ひろさ(広さ)面积 ひかえめ(控えめ)分量少,节制;拘谨ひるま(昼間)白日 ひんしつ(品質)质量ぶっか(物価)物价ぶか(部下 ふかい(深い)ふくざつさ(複雑さ)复杂程度 ふかさ(深さ)深度 ふとさ(太さ)粗(度)おおがたスーパー(大型~)[名]大型超市 ばい(倍)おおく(多く)多おや(親)双亲おてつだい(お手伝い)帮忙はばひろい(幅広い)宽广おおはば(大幅)大幅(度)おしょくじけん(汚職事件おへんじ(お返事)回信 おかげさまで 托您的福 おとなしい温顺 おいしさ美味 おもさ(重さ)重量 おおきさ(大きさ)大小おもしろさ趣味 わらい(笑い)笑 みずうみ(湖)みりょく(魅力)まいりました(参りました)
真倒霉 もうしで(申し出)申请 もの东西ようき(容器)べんりさ(便利さ)[名]方便程度 けっこう很,相当るす(留守)不在家 るすにします(留守にします)不在家,りそうてき(理想的)理想 れいぶん(例文)例句ビアガーデン[名]庭院式的啤酒店パトカー警车,巡逻车 サイレン警笛,警报器アニメ动画片 パワー能力,力量アラーム闹钟,闹铃ネーミング 名称,命名コストグウン降低成本 びしょぬれ落汤,濡湿 チンタオビール(青岛~)专 青岛啤酒オーストラリア 专 澳大利亚ノーベル 专 诺贝尔アルファベット英语字母,拉丁字母プレゼンテーション/プレゼン策划方案说明(会)
イメージ形象,印象インパクト冲击力,力量感