新版《中日交流标准日本语》
上下册
教案
第一課 李さんは中国人です
一、教学目的与要求:目的:掌握新句型和新单词的用法。
要求:能够用标准的语音读出新单词,用新句型造简单的句子。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:先生、社員、父、出迎え、課長
2.句型:(1)~~は~~です;
(2)~~は~~ではありません;
(3)~~は~~ですか。
(4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。
3.格助词「の」的用法。
4.词语用法说明:(1)~~さん;(2)はじめまして;(3)~~人
难点:判断助动词「です」的变化。
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法。
手段:课堂面授。讲练结合。
四、教学设备和仪器:CD录音机。
五、授课内容:(四号加黑)1.重点词汇的讲解:
(1)先生:“老师、教师”的意思。日语中「教師」也是“老师、教师”的意思,郑重场合使用。此外,「先生」一词还有“大夫”的意思。
例:先生、おはようございます。(老师,早上好。)
川崎さんは病院の先生です。(川崎是医院的大夫。)
(2)社員:“职员”的意思。表示具体某一个公司的人。「会社員」表示一种职业,意思是“公司职员”“在公司工作的人”。
例:この会社は社員が多い。(这个公司职员多。)
小野さんは会社員です。(小野是公司职员。)
(3)父:“父亲、爸爸”的意思。在向他人提起自己父亲时称「父」;而提起他人的父亲时则称呼为「お父さん」。
例:父は今年50歳です。(我爸爸今年50岁。)
お父さんはおいくつですか。(您父亲今年多大岁数了?)
(4)出迎え:是由「でる」「迎える」组成的复合动词「出迎える」的连用形作名词的形式。“迎接”的意思。
例:空港へお客さんを出迎えに行きます。(去机场迎接客人。)
出迎えの人(迎接的人。)
(5)課長:“科长”的意思。日语中的职务级别的称呼中比较常用的有:「社長」(总经理、社长);「次長」(相当于副社长的级别);「部長」;「班長」;「係長」(相当于车间主任)等。
2.讲解句型
(1).~~は~~です
李さんは中国人です(小李是中国人)
「は」是提示助词,读作
。接在体言(名词、代词和数量词)后与「体言です」构成判断句,相当于汉语的“┄是┄”的意思。「は」与前面的体言构成句子的主题。句中的「です」是判断助动词,相当于汉语的“是”,接在另一体言的后面,起着断定或判断的作用。
例:田中さんは会社員です。(田中是公司的职员。)
李さんは東京大学の留学生です。(小李是东京大学的留学生。)
森さんは学生です。(森先生是学生。)
私は王です。(我是小王。)
(2)~~は~~ではありません
森さんは学生ではありません。(森先生不是学生。)
「体言+は+体言+ではありません」相当于汉语的“┄不是┄”的意思。「ではありません」是判断助动词「です」的否定形式。
例:私は会社員ではありません。(我不是公司职员。)
李さんは日本人ではありません。(小李不是日本人。)
田中さんは北京大学の留学生ではありません。(田中不是北京大学的留学生。)
私は王ではありません。(我不是小王。)
(3)~~は~~ですか。
森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?)
「体言+は+体言+ですか」构成疑问句,相当于汉语的“┄是┄吗”的意思。「か」是终助词,接在句末表示疑问,相当于汉语的“吗”。肯定回答时往往与「はい」呼应,否定回答要与「いいえ」呼应。
例:◎あなたは学生ですか。(你是学生吗?)
はい、私は学生です。(是的,我是学生。)
いいえ、私は学生ではありません。(不,我不是学生。)
◎田中さんは日本人ですか。(田中是日本人吗?)
はい、田中さんは日本人です。(是的,田中是日本人。)
いいえ、田中さんは日本人ではありません。(不,田中不是日本人。)
◎王さんは留学生ですか。(小王是留学生吗?)
はい、私は留学生です。(是的,我是留学生。)
いいえ、私は留学生ではありません。(不,我不是留学生。)
◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?)
はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。)
いいえ、田中さんは旅行社の社員ではありません。(不,田中不是旅行社的职员)
应注意,日语中[田中さんは旅行社の社員ですか]这类疑问句有两种解释:一种是问话人直接向田中提出疑问;一种是对第三者询问田中情况。此句的回答应由两种情况。
◎田中さんは旅行社の社員ですか。(田中是旅行社的职员吗?)
はい、私は旅行者の社員です。(是的,我是旅行社的职员。)
はい、田中さんは旅行社の社員です。(是的,田中是旅行社的职员。)
注意:像这类问句一定要根据具体的语境及语义来回答。
(4)はい、そうです/いいえ、そうではありません。
森さんは学生ですか。(森先生是学生吗?)
はい、そうです。(是,是的。)
いいえ、そうではありません。(不,不是的。)
日语中,在肯定或者否定对方的问话时,除了重复对方的问话外,还可以用「はい、そうです。」这种简单的方式来肯定对方的判断,相当于汉语的“是,是这样的”的意思。否定用「いいえ、そうではありません。」这种形式来加以否定回答,相当于汉语的“不,不是的。”的意思。
例:◎李さんは学生ですか。(小李是学生吗?)
はい、そうです。(是,小李是学生。)
いいえ、そうではありません。(不,不是的。)
◎森さんは日本人ですか。(森先生是日本人吗?)
はい、そうです。(是,是的。)
いいえ、そうではありません。(不,不是的。)
◎あなたは王さんですか。(你是王先生吗?)
はい、そうです。(是,是的。)
いいえ、そうではありません。(不,不是的。)
如果在否定对方的问话时,还可以用这样的形式「いいえ、ちがいます」、此句可用「いいえ、そうではありません。」替换。如果不知道时用「分かりません」(不知道)。
例: あなたは先生ですか。(你是老师吗?)
はい、そうです。(是,我是。)
いいえ、ちがいます。(不,不是的。)
田中さんは旅行社の社員ですか。(田中先生是公司职员吗?)
はい、そうです。(是,是的。)
いいえ、ちがいます。(不,不是的。)
李さんは学生ですか。(小李是学生吗?)
はい、そうです。(是,是的。)
いいえ、ちがいます。(不,不是的。)
注意:在回答不含特殊疑问词(相当于汉语“什么”“谁”“哪里”)的疑问句,肯定回答时应该先说,否定回答时应该先说。
如果省略,听起来则不礼貌。
3.格助词「の」的用法。
李さんはJC企画の社員です。(小李是JC策划公司的职员。)
「の」
◇
北京旅行社は中国の企業です。(北京旅行社是中国的企业。)
◇
王さんは東京大学の留学生です。(小王是东京大学的留学生。)
◇
私の父は会社員です。(我父亲是公司职员。)
◇
李さんは東京大学の教授ですか。(小李是东京大学的教授吗?)
4.词语用法说明:
(1)~~さん
「さん」是接尾词,借在姓名、称呼等后面,表示敬意。即在称呼别人时,不分男女都在其姓后面加「さん」。但是说话人对他人说自己的姓名或自己一方的姓名时不能加「さん」。
例:(あなたは)小野さんですか。(你是小野女士吗?)
はい、小野です。(是的,我是小野。)
如上例所示一般称呼对方时不用「あなた」而用「姓+さん」来代替「あなた」,另外也可以用职业、职务来称呼别人,如:「課長さん」「店員さん」等。
在称呼小孩的时候一般在其名字后加「ちゃん」。
例:小野ちゃん、こんにちは。(小野,你好。)
另外,对于同自己一起长大的伙伴,或与自己年龄相当,或比自己年轻的男性,有时也用「君」来称呼。
例:森君はJC企画の社員です。(小森是JC策划公司的职员。)
「さん」相当于汉语的“~老”“~小”“~先生”等意思。日语中的「先生」是指“老师”、“医生”等职业的人。
(2)はじめまして
「はじめまして」是初次见面时的寒暄语,相当于汉语的“初次见面”。
例:
はじめまして、李です。どうぞよろしくお願いします。
(初次见面,我姓李,请多关照。)
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。(我才要请你多多关照。)
这种初次见面时的寒暄语有时也有省略的说法。如
「どうぞよろしく」或「よろしくお願いします」,但「どうぞよろしくお願いします」是比较礼貌的说法。将「お願いします」变成「お願いいたします」,则更加礼貌。对方回答时一般先说「いいえ、こちらこそ」。
(3)~~人
接在表示人种、国家或职业等词后边的「人」为接尾词,日语读作「じん」。
①接在国家名称后面,相当于汉语的“┄国人”。
中国人(ちゅうごくじん)
日本人(にほんじん)
イギリス人
アメリカ人
②接在表示职业的词后边,表示做这种工作的人。相当于汉语的“┄分子”“┄人”。
知識人(ちしきじん)
詩人(しじん)
芸能人(げいのうじん)
俳人(はいじん)
③接在表示人种的词后边,相当于汉语的“┄人”。
白人(はくじん)
黒人(こくじん)
◆难点:判断助动词「です」的变化。
判断助动词的现在将来时:です。
过去式:でした。
否定式:ではありません。
过去否定式:ではありませんでした。
疑问式:ですか。
例: 今6時です。(现在是6点。)
昨日金曜日でした。(昨天是星期五。)
これは本ではありません。(这不是书。)
おとといは日曜日ではありませんでした。(前天是星期五。)
それは何ですか。(那是什么?)
六、实训
场景会话1
在机场大厅迎接客人。田中和山田朝一个举着牌子的年轻人走去。
田中:こんにちは。トヨタ会社の王さんですか。(您好,您是丰田汽车公司的小王吗?)
小王:はい、王新です。本社の田中さんですか。(是的,我是王新。您是总部的田中先生吗?)
田中:はい、田中です。はじめまして、どうぞ、よろしくお願いします。
(是的。我叫田中。初次见面,请多关照。)
小王:はじめまして、王新です。こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。
(初次见面,我是小王,也请您多多关照。)
小王:この方は山下さんですか。(这位是山下先生吗?)
山田:いいえ、私は山下じゃありません。山田です。(不,我不是山下,我是山田。)
小王:あっ、山田さんですか。どうもすみません。はじめまして、王新です、どうぞ、よろしくお願いします。
(啊、是山田先生啊,对不起。我是王新,初次见面,请多关照。)
山田:いいえ、こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします。
(哪里哪里,也请您多多关照。)
七、作业。
第2课 これは本です
一、教学目的与要求
目的:掌握指示代词的用法;掌握几种常用寒暄语的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:どうぞ、方(かた)、わあ、おいくつ、誰(だれ)、おみやげ
2.句型:これ/それ/あれは~です
(这/那是…)
この/その/あの/~は~です
(这个/那个….是…)
3.词法:「の」的用法。
4.交际要点:おやすみなさい、どうもありがとうございます。
难点:「の」的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)
どうぞ
用于给对方东西、让对方做事或者劝对方进餐时,相当于汉语的“请…..”。当把某样东西递给对方的同时说“どうぞ”。凡是请对方做某时时都可以使用。
例:①どうぞ食べてください。(请吃吧。)
―ありがとうございます。(谢谢。)
②どうぞ、これ、お土産です。(给,这是给你的礼物。)
(2)方
[名词]
位
礼貌语言,用于初次见面的人或者交往不深的人,以及长辈上司等应该尊敬的对象。表示尊敬的时候把“人”变成“方”,相当于汉语的“位”。常用“この/あの/その方”的形式。如果是询问“哪一位”时,用“どなた”。
例:①あの方は森さんですか。(那位是森先生吗?)
―いいえ、田中先生です。(不,那是田中老师。)
②この方はどなたですか。(这位是谁呀?)
③社長さんはどなたですか。(请问你们社长是哪位?)
(3)おいくつ
询问年龄一般用“なんさいですか”,或者用比较客气礼貌的用法“おいくつですか”。但是直接询问小孩子年龄的时候,一般用“いくつ”或者“なんさい”。
例:①李さんは今年何歳ですか。(小李你今年多大了?)
―21歳です。(21岁。)
②お子さんはおいくつですか。(您儿子几岁了?)
③健ちゃん、今年はいくつですか。(小健,你今年几岁了?)
(4)外来语
在日语里有大量的外来语。其中最早最多的是汉语。但是汉语一般不作为外来语。现在所说的主要有英语(如コンピューター),葡萄牙语(如タバコ),荷兰语(如ガラス)等等。外来语一般用片假名书写。
例:面包(パン)公共汽车(バス)厕所(トイレ)火腿(ハム)照相机(カメラ)钢笔(ペン)桌子(テーブル)网球(テニス)威士忌(ウィスキー)圣诞节(クリスマス)
2.重点句型语法讲解…..(1).これ/それ/あれは~です
これは本です。
意义:“これ/それ/あれ”是指代事物的名词,后面不能接体言,一般单独使用。其用法如下:
①これ:距离说话人近的事物。相当于汉语“这,这个”。
②それ:距离听话人近的事物。相当于汉语“那,那个”。
③あれ:距离听话人,说话人都远的事物。相当于汉语的“那,那个”。
④另外,“どれ”表示疑问,是三个或三个以上事物不能确定是哪一个时所用的疑问代词,可以单独使用。相当于汉语的“哪,哪个”。
例:①これは辞書です。(这个是字典。)
②それはくつです。(那是鞋。)
③あれは本です。(那是书。)
④李さんのかさはどれですか。(小李的伞是哪把?)
(2).この/その/あの~は~です。
このカメラはスミスさんです。
接续:この/その/あの+体言++体言です
意义:“この/その/あの/どの”也是指示词,表示的位置关系与“これ/それ/あれ/どれ”相同,但是它们是连体词,不能单独使用,而必须接在体言前面。
例:①この本は田中さんの本です。(这本书是田中的。)
②その人は私の友達です。(那个人是我的朋友。)
③あの先生は日本人です。(那个老师是日本人。)
辨析:“どの”与“どれ”相类似,也是三个或三个以上的事物中不能确定是哪一个时所用的疑问词,但是不能单独使用,必须接在体言前面,用来修饰体言(名词)。
(3).だれ/なんですか
あれは誰の傘ですか。
日语中的特殊疑问句是由特殊疑问词和终助词“か”构成。
询问是“什么人”的时候用“だれ”,相当于汉语的“谁”;询问是”什么事物“的时候用“なん”,相当于汉语的“什么”。
辨析:“だれ”的尊敬用法是“どなた”,通常用于比自己地位高的人或长辈等。
此外,其他的常用疑问词还有:だれ(谁)、どれ(哪个)、なに/なん(什么)、どこ(哪儿、いつ(什么时候)、どう(怎么样)。
例:①それは何ですか。(那是什么?)
―これはコップです。(这是杯子。)
②あのかばんはだれのですか。(那个书包是谁的?)
③窓のそばの人はどなたですか。(窗子旁边的那个人是谁?)
3.词法:「の」的用法。(难点)
これは私のです(这是我的。)
为避免重复,当前面的话题中已经出现过的事物,再次出现时,可以用格助词「の」来代替。
例:甲:これはかばんですね。誰の(かばん)ですか。
乙:それは李さんの(かばん)です。
(4)交际要点:
在晚上与人告别的时候或睡觉前说:おやすみなさい。(相当于汉语的“晚安”)
如果与比较亲密的朋友还可以说:
おやすみ;表示感谢时可以说:
どうもありがとうございます。
例:①甲:(晚上10点要分别时)じゃあ、おやすみなさい。
乙:はい、失礼します。おやすみ。
②甲:(昨天和小王一起吃晚饭之后的第二天早上见面时)王さん、昨日お世話になりまして、どうもありがとうございました。
乙:いいえ、こちらこそ、どういたしまして。
六、实训:
场景会话1
佐藤和古野是公司的同事。
佐藤:今日は暑いですね。(今天真热啊。)
古野:そうですね。(是呀。)
星野和本田是同学,在谈论某位老师。
星野:先生の授業が面白いですね。(老师的课真有趣啊。)
本田:そうですね。(是呀。)
隆安和安娜是新认识的朋友。
隆:何の食べ物が好きですか?(你喜欢什么食物啊?)
アンナ:そうですね……(啊,喜欢什么啊…..)
注解:表示赞同,同感的心情,用于当自己也持有「当然そうすべきだ」(理所当然那么做)、「その通りだ」(就是那样)的感受时,另外,当被问及难以回答或不能马上回答的问题,「そうですね」也可以以做一个缓冲。
场景会话2
お客:ビールもう一本ください。(再来一瓶啤酒。)
店員:はい、分かりました。(好的。)
鈴木:映画見に行こう。(去看电影吧。)
百合:ええ、行こう。(好啊,一块去吧。)
部長:渡辺君、会議の準備をして。(渡边,你准备一下开会的事情吧。)
注解:「はい」和「ええ」的区别:
「はい」和「ええ」在汉语中都可以说成是“好的”“是的”,但是意思有所不同。
当别人叫你的名字或和你打招呼时,你应当回答「はい」,而不是「ええ」。「ええ」是对对方表示赞同或对对方的请求表示认可时所采取的随声附和的表达方式。它仅限于和关系密切的人谈话时使用。如果对上司或顾客使用的话,是极为失礼的。对上司和顾客要使用「はい」。
七、作业:
第3課ここはデパートです
一、教学目的与要求
目的:掌握指示场所代词的用法;掌握几种常用寒暄语的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:隣(となり)、階、いくら、こちら/そちら/あちら/どちら
あのう
2.句型:ここ/そこ/あそこは~です
~は+場所+です
~+はどこですか
~も~です
3.词法:(1)~ですか;(2)日语中的谓语省略。
难点:~は~ですか、~ですか
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
2.重要词汇讲解
(1)隣(となり)[名词]
旁边,隔壁。
指距离基准点最近的两侧,相当于汉语的“旁边”、“邻近的地方”。
辨析:“隣”主要用于同类事物之间。
“前”是指在基准点的前面。
“後ろ”是指在基准点的后面。
例:
森さんの隣は田中さんです。(森的旁边是田中。)
2 スーパーの隣は病院ですか。(超市的旁边是医院吗?)
3 私の前は佐藤さんです。(我的前面是佐藤。)
4 わたしの後ろは鈴木さんです。(我的后面是铃木。)
(2)階
表示“
层”,“
” 是量词,表示楼层。参照下表。
靴の売り場は1階ですか 2階ですか。(卖鞋的柜台在一楼还是在二楼?)
2階です。(在二楼。)
このデバートは六階です。スーパーは一階にあります。
(这个百货商店是六楼。超市在一楼。)
(3)いくら [名词]
多少钱
询问价钱的时候使用,相当于汉语的“多少钱”。在女性用语中经常会加上“お”,显得语言更加高雅和礼貌。
例:これはおいくらですか。(这个多少钱?)
-2000円です。(2000日元。)
辨析:
例句中的“2000円”是指日元,人民币的“元”写成“元”,但读作“げん”。
あのうシャツはおいくらですか。(那件衬衫多少钱?)
-65元です。(65元。)
(4)
こちら/そちら/あちら/どちら
表示方位的词,是“ここ/そこ/あそこ/どこ”的礼貌说法。
例:教室はどちらですか。(教室在哪里。)
-あちらです。(在那儿。)
(5)あのう~
用于向对方答话,或者正在思考问的问题,以及引起对方注意时使用。也可以用在向对方提出要求,或者要说的话难以开口等情况。
例:あのう、すみません。郵便局はどこですか。(打扰了,请问邮局在哪里?)
-あそこです。(在那边。)
3.重点句型语法讲解
(1)ここ/そこ/あそこは~です。
ここはコンビニです。
“ここ/そこ/あそこ”是指示地点的指示代词,相当于汉语的“这里”、“那里”;
“ここ”是指距说话人较近的场所,相当于汉语意思的“这儿”;
“そこ”是指距听话人较近,距说话人较远的场所,相当于汉语意思的“那儿”;
“あそこ”是指距说话人和听话人都较远的场所,相当于汉语意思的“那儿”;“どこ”是不定称,相当于汉语意思的“哪儿,哪里”,句子末尾用“か”呼应。
例:ここは私の教室です。(这是我的教室。)
そこはお手洗いです。(那儿是卫生间。)
あそこは図書館です。(那是图书馆。)
事務所はどこですか。(事务所在哪儿?)
(2)场所+は+ここそこあそこ+です
デパートはここです。(百货商店在这里。)
接续:体言+は+体言(场所)+です
意义:这个句型和上一个句型相反,表示事物存在的场所,相当于汉语的“---在那儿。”
例:教室はここです。(教室在这儿。)
事務所はあそこです。(事务所在那边。)
トイレはそこです。(厕所在那边。)
(3)~はどこですか
トイレはどこですか。(厕所在哪里?)
接续:体言+どこですか
意义:用于询问事物存在的场所,是语法2的疑问形式。
例:お手洗いはどこですか(洗手间在哪儿?)
-あそこです。(在那里。)
(4)~も~です
張さんも中国人です。(小张也是中国人。)
接续:体言+も
意义:“も”是提示助词。接在体言后,强调同类事物的存在。相当于汉语的“---也是---”,在疑问句中肯定回答用“も”,否定用“は”。
例:私は日本人です。森さんも日本人です。(我是日本人,森先生也是.)
田中さんも日本人ですか。(田中先生也是日本人吗?)
―はい 田中さんも日本人です。(是的,田中先生也是日本人.)
山田さんも中国人ですか。(山田先生也是日本人吗?)
―いいえ 山田さんは日本人です。(不是,山田先生是日本人。)
难点(5)~は~ですか ~ですか
あの建物はホテルですか マンションですか(那个建筑物是酒店还是公寓?)
接续:体言+は+体言+ですか、体言+ですか
意义:表示选择的疑问句,两者中选其一。相当于汉语的“---是---,还是---”。回答时不能用“はい”和“いいえ”。
例:靴の売り場は1階ですか 2階ですか。(卖鞋的柜台是在一楼还是二楼?)
-2階です(在二楼。)
田中さんは留学生ですか 会社員ですか。(田中先生是留学生海狮、公司职员?)
―会社員です。(是公司的职员。)
(6)~をください
是祈使句。“を”是格助词,表示动作的对象,只起语法意义,在这里构成宾语。“ください”是“くださる”的命令形,要别人把某东西给自己时使用。本课特指顾客在商店要买某种东西时,对售货员说的话。相当于汉语的“请给我拿一下 ”
例:その辞書をください。(请给我拿那本字典。)
あの服をくださいませんか。(能给我看下那件衣服吗?)
ビールをください。(请给我杯啤酒。)
3.词法:(1)~ですか;(2)日语中的谓语省略。
(1)~ですか
“ですか”除了表示疑问以外,还用于进一步确认对方所说的信息,这时句子末尾一般读成升调。此外,还可用于重复对方所说的内容,表示理解对方所说内容,这时句子末尾读成降调。
例:①すみません 先生はどこですか。(请问一下老师在哪儿?)
先生ですか。教室です。(老师?在教室。)小注:此处为升调。
②あのうは田中さんの奥さんです。(那位是田中的太太。)
-あっ、そですか。(啊,是嘛。)小注:此处要读降调。
(2)日语中的谓语省略
在课文中出现了两处“~は”,这就是对谓语的省略。省略谓语通常要求与前面刚说过的话或者句子的谓语相同,或者是所省略的谓语部分的内容,听话人非常清楚。
例:このう靴はおいくつですか。(这双鞋多少钱啊?)
-2000円です。(2000日元。)
-あれは?(那双呢?)
-あれも2000円です。(那双也是2000日元。)
六、实训:
场景会话1:
本田接到了部长的电话,要找课长。
本田:課長、部長から電話がありました。
(课长,部长来电话了。)
課長:そうか、すぐ行く。(俄,马上去。)
小松和永泽是相邻的两位主妇。
小松:永沢さん、明日Aデパートはバーゲンがありますよ。
(永泽夫人,明天A百货公司有大减价哦。)
永泽:そうですか。一緒に行きましょうか。
(是吗,那一起去吧。)
小松:ええ、いいですよ。(好啊。)
そうですか
注解:当被告知至今尚不知道的新信息时,或者你在知道了解情况后表示领会、理解时,要用“そうですか”来随声附和,并且句尾用升调,则表示疑问。另外如果歪着头说这句话,则表示怀疑或失望的心情和语气。因为语调不同,意思也发生变化,所以这个“そうですか”是一个颇有难度的短语。另外“そうか”可代替“そうですか”永在关系比较亲密的人之间或对下级使用。
场景会话1:
里香:お菓子食べる?(吃点心吗?)
花子:うん たべるよ。(恩,吃)
本田;李さんはよく両親に電話をかけますか。(小李你经常给父母打电话吗?)
李さん:うん よくかけますよ。(恩,经常打。)
うん
注解:上一课介绍了[はい]和[ええ],感叹词[うん]是[はい]的简慢的说法,用于对问话的肯定性的回答,表示同意或承诺。
七、作业
第4课
部屋に机といすがあります
一、教学目的与要求
目的:掌握存在句的用法;掌握几种常用寒暄语的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵应用课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:家、ベッド、箱、兄弟、生徒、上、場所、花屋
2.句型:
~に~があります/います
~は~にあります/います
~はどこにありますか/いますか
~も~ません
3.词法:「と」、「ね」、「ええと」、「ご~」的用法。
4.交际要点:いくらですか。
难点:「ね」的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)家:日语中的「家」有两个意思,即“家”和“房子”的意思。
例如:家へ帰る。(回家。)
家を建てる。(盖房子。)
(2)ベッド:“床”的意思。日本过去是在榻榻米上睡觉,因此没有“床”的概念。「ベッド」是引进西方的床之后,使用的外来语。日语中的「床」读作「ゆか」,是“地板”的意思。
例如:ダブルベッド(双人床)。ベッドルーム(寝室)。
この床はきれいですね。
这地板真干净呀!
(3)箱:
“箱子”的意思。外来语读作「ボックス」。
例如:箱の中に何もありません。(箱子里什么都没有。)
このボックスは重い。(这个箱子重。)
(4)兄弟:「兄弟」是指同一父母的人,也用于仅是同父或同母的情况。汉字写作“兄弟”,但不仅仅指男性兄弟之间,兄妹、姐弟、姐妹也称「きょうだい」。
例如:ご兄弟がいますか。(你有兄弟姐妹吗?)
___ええ、妹がいます。(有、有妹妹。)
(5)生徒:
学生。日语中的「生徒」主要是指中学生。其他情况下的学生可以称为「学生」,读作「がくせい」
(6)上:日语中「上」所表示的范围比汉语的“上”窄,指表示垂直上方的范围。汉语的“墙上”意思是墙壁的表面,而日语的「壁の上」意思是墙壁上方的天棚,而不是墙壁的表面。墙壁的表面不用「壁の上に」而说「壁に」。
例如: 壁にスイッチがあります。(墙上有开关。)
(7)場所:所在地、地方、场所。例如;
場所がどこですか。(场所在哪里?)
ここはものを置く場所です。(这里是放东西的地方。)
(8)花屋:花店。日语中表示卖东西的地方,多数都可以用「~屋」来表示。
例如:「八百屋」(やおや)(卖蔬菜的店铺)
「果物屋」(くだものや)(水果店)
「本屋」(ほんや)(书店)
「薬屋」(くすりや)(药店)。也读作「薬局」(やっきょく)
2.句型、语法解说
(1).~に~があります/います
部屋に机があります。(房间里有桌子。)
庭に猫がいます。(院子里有猫。)
「あります」和「います」分别是动词「ある」和「いる」的连用形,接助动词「ます」构成的。关于动词及「ます」我们将在第5课的句型、语法解说中做详细讲解。
「~に~があります/います」是一个表示存在的句型,表示某场所存在某物某人等。相当于汉语的“……有……”或“……在……”的意思。「に」是格助词,接在表示场所的名词后,表示存在的场所。「が」也是格助词,接在表示物体的名词后,表示存在的主体。「あります」一般只表示无生命的物体的存在,如「机」「傘」等。「います」则表示有生命的物体的存在,如「犬」「学生」等。所以一定要根据存在的物体的性质来选择是用「あります」还是用「います」。
此句型的否定形式为「~に(には)~が(は)ありません/いません」。
◇
机の上に本があります。(桌子上有书。)
◇
あそこに(には)銀行が(は)ありません。(那里没有银行。)
◇
部屋に何がありますか。(房间里有什么?)
◇
いすの下に猫がいます。(椅子下面有猫。)
◇
図書館に(には)学生が(は)いません。(图书馆里没有学生。)
◇
会社にだれがいますか。(公司里有谁?)
(2).~は~にあります/います
郵便局はあそこにあります。(邮局在那边。)
李さんは病院にいます。(小李在医院。)
这也是一个表示存在的句型,表示某物存在于某场所,相当于汉语的“……在……”的意思。「は」是提示助词,接在名词后面,表示存在的主题。所以此处的「は」不能用提示主语的「が」代替。「に」以及「あります」「います」和上面“句型1”相同。
此句型的否定形式是「~は~に(には)ありません/いません」。
◇
いすは部屋にあります。(椅子在房间里。)
◇
かばん売り場は二階に(には)ありません。(卖包的柜台不在二楼。)
◇
李さんはデパートにいます。(小李在百货商店。)
◇
犬は庭に(には)いません。(狗不在院子里。)
(3).~はどこにありますか/いますか
テレビはどこにありますか。(电视在哪里?)
王先生はどこにいますか。(王老师在哪里?)
这是用于询问某物体存在于何处的句型,相当于汉语的“……在哪里?”的意思。「は」是提示助词,接在名词后面,是要询问存在场所的主体,和以前学过的句型「~はどこですか」所表达的意思相同。
◇
本はどこにありますか。
→本はどこですか。(书在哪里?)
◇
先生はどこにいますか。
→先生はどこですか。(老师在哪里?)
◇
机はどこにありますか。(桌子在哪里?)
→机は部屋にあります。(桌子在房间里。)
◇
銀行はどこにありますか。(银行在哪里?)
→銀行はあそこにあります。(银行在哪里。)
◇
犬はどこにいますか。(狗在哪里?)
→犬は庭にいます。(狗在院子里。)
◇
李さんはどこにいますか。(小李在哪里?)
→李さんは食堂にいます。(小李在食堂。)
(4).~も~ません
いすの下に何もありません。(椅子下面什么也没有。)
食堂にだれもいません。(食堂里谁也没有。)
「も」是提示助词,接在疑问代词后面与动词否定形式相呼应,表示全面否定。相当于汉语的“……也不……”“……也没有……”的意思。
◇
机の上に何がありますか。(桌子上有什么?)
何もありません。(什么也没有。)
◇
部屋にだれがいますか。(房间里有谁。)
だれもいません。(一个人也没有。)
◇
箱の中に何もありません。(盒子里什么也没有。)
◇
かばんの中に何もありません。(书包里什么也没有。)
◇
庭にだれもいません。(院子里一个人也没有。)
◇
公園にだれもいません。(公园里一个人也没有。)
3.词语用法说明
(1)と
「と」是并列助词,接在体言和体言之间,表示列举全部事物或现象。相当于汉语的“……和……”的意思。
◇
机といす(桌子和椅子)
◇
田中さんと李さん(田中和小李)
◇
あそこに銀行と郵便局があります。(那里有银行和邮局。)
◇
テレビとラジオは部屋にあります。(电视和收音机在房间里。)
◇
庭に犬と猫がいます。(院子里有猫和狗。)
◇
吉田さんと田中さんは公園にいます。(吉田和田中在公园。)
(2)ね(难点)
「ね」是终助词,接在句末表示感叹、委婉的询问等语气。本课是表示征求听话人的同意,读作升调。相当于汉语的“……吧?”“……啊!”的意思。
◇
あそこに犬がいますね。(那里有一只狗啊!)
ええ、わたしの犬です。(是的,是我养的狗。)
◇
あの方は吉田さんですね。(那位是吉田吧?)
ええ、そうです。(是,是的。)
◇
テレビは部屋にありますね。(电视在房间里吧?)
はい、部屋にあります。(是的,在房间里。)
(3)ええと
「ええと」是感叹词,用在会话中表示谈话时思考该如何回答问题或想不起下句话时发出的声音。相当于汉语的“嗯……”。
◇
あれは何ですか。(那是什么?)
ええと、カメラです。(嗯……,是相机。)
◇
銀行はどこですか。(银行在哪里?)
ええと、郵便局の隣です。(嗯……,在邮局的旁边。)
(4)
ご
「ご」是接头词,接在部分体言前表示尊敬。但是只能接在表示和别人有关的人或事物前,不能用于和自己有关的人或事物前。「ご」通常接在“汉语词汇”前。
◇
ご家族は東京ですか。(您的家人在东京吗?)
いいえ、家族は大阪です。(不,我的家人在大阪。)
◇
ご両親はどちらですか。(您的父母在哪里?)
両親は名古屋です。(我的父母在名古屋。)
◇
ご兄弟がいますか。(您有兄弟姐妹吗?)
はい、妹がいます。(是的,有妹妹。)
4.交际要点:いくらですか。
日语中买东西时询问价钱说「いくらですか。」(多少钱?),女性多在前面加上「お」。
例:これは何ですか。(这是什么?)
それは貯金箱です。(那是储蓄箱。)
この貯金箱はおいくらですか。(这个储蓄箱多少钱?)
5000円です。(5000日元。)
六、实训
场景会话1
小野女士去商店买东西。
小野:絵葉書はどこにありますか。(美术明信片在哪儿?)
店员:あちらです。レジの横です。(在那儿。在收银台旁边。)
小野:絵葉書を一枚ください。(请给我那一张美术明信片。)
店员:これですか。(是这个吗?)
小野:いいえ、ちがいます。あれです。右にあります。おいくらですか。
(不,不是。是那个。在右边。多少钱?)
店员:300円です。(300日元。)
小野:じゃあ、これをください。(我买这个。)
店员:ありがとうございます。500円いただきます。では、200円のおつりです。どうも、ありがとうございます(谢谢。收您500日元,那么,找您200日元。谢谢。)
场景会话2
村井与新认识的朋友小王寒暄。
小野:こちらは私の友人の王さんです。(这位是我的朋友小王。)
村井:村井です。初めまして。どうぞよろしくお願いします。
(我是村井,初次见面,请多关照。)
小王:王です。どうぞよろしくお願いします。(我是小王,请多关照。)
村井:ご趣味は何ですか。(您的爱好是什么?)
小王:趣味はテニスです。(我喜欢打网球。)
村井:失礼ですが、お仕事は何ですか。(唐突地问一下,您从事什么工作?)
小王:中国語の教師です。(我是教汉语的老师。)
村井:ご出身はどちらですか。(您出生在哪里?)
小王:大連です。(大连。)
第5課 森さんは七時に起きます
二、教学目的与要求
目的:掌握动词作谓语的叙述句的用法;掌握几种常用寒暄语的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵有关时间的读法。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:試験、仕事、遅刻、休み、お宅
2.句型:~に~ます
から~まで~
いつ~ますか
3.词法:「です」的用法①;~ごろ;
难点:~は~(对比)
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
4.重要词汇讲解
(1)試験:“考试”的意思。外来语是「テスト」。
期末試験はいつからですか。(期末考试从什么时候开始?)
明日はテストですよ。(明天考试。)
(2)仕事:名词,“工作”意思。动词形式有两种表现形式。即「仕事をする」和「働く」。其中「働く」表示在现场从事体力劳动的人。
何の仕事ですか。(您是做什么工作的?)
私は造船所で働きます。(我在船厂工作。)
(3)遅刻:名词,“迟到”的意思。动词的表现形式有「遅刻する」和「遅れる」两种形式。彼はまじめで、一度も遅刻がありませんでした(他很认真,一次也没迟到过。)
約束に時間に遅刻した(误了约定的时间。)
バスに遅れる(没赶上公共汽车。)
遅れないように来る。(及时地赶来。)
(4)休み:名词,“休息”的意思。它是由动词「休む」的连用形转换来的。另一个表现形式为「休憩」。「昼休み」(午休)。
明日は日曜日で休みです。(明天星期日休息。)
今は休憩です。(现在休息。)
昼休みの時に来てください。(请午休的时候来。)
(5)お宅:“府上、(您)家”的意思。在商务往来中,对客户的公司也可以称「お宅」表示“贵公司”的意思。
お宅はどちらですか。(您家在哪里?)
お宅の製品は品質がいいです。(贵公司的产品质量很好。)
2.重点句型语法讲解
(1)~に~ます
私は毎朝六時に起きます。(我每天早晨6点起床。)
「に」是格助词,接在表示时间的名词后面,表示某动作、行为进行的时间。「~~は~~に~~ます」是表示在某时间里做某动作、行为或发生某种状态的句子。但是根据时间名词的不同,有的必须加助词「に」,有的不能加「に」,还有的可加可不加「に」。
①必须加「に」的有:
日期:一月、二月 一日、二日
时刻:1時、2時、3時20分、5時半
星期:日曜日、火曜日
年代:1945年、大正3年
休息:休み、休日、冬休み
时代:奈良時代、江戸時代
②不能加「に」的有:
日:おととい、昨日、今日、毎日、本日、周:先週、今週、来週、毎週
月:先月、今月、毎月
年:去年、今年、毎年
其他:今朝、今晩、今、さっき、いつも
③可加可不加「に」的有:
季节:春、夏、秋、冬
其他:午前、午後、正月、~ごろ、~時、~うち、~まえ
★星期后加「に」,但也可以不加。
例:私は日曜日(に)働きません。(我周日不工作。)
試験は午前10時に始まります。(考试上午10点开始。)
仕事は何時に終わりますか。(工作几点结束?)
昨日学校は休みませんでした。(昨天学校没休息。)
今週田中さんは休みます。(这周田中休息。)
(2)~から~まで~ます
森さんは昨日九時から六時まで働きました。(森先生从昨天上午9点工作到下午6点。)
「から」是格助词,接在时间名词后面,表示动作、状态等发生的起点。它和表示时间的助词「に」的区别在于:「に」是表示某一时间,相当于汉语的“在┉┅(某一时间)”;而「から」则是表示时间的起点,相当于汉语的“从┉┅(某一时间)”。
「まで」是副助词,接在时间名词后面,表示动作、状态等发生的终点。相当于汉语的“到┉┅”。「~から~まで~ます」表示动作状态由某一时间开始到某一时间结束,相当于汉语的“从┉┅到┅┉”。另外,「から」和「まで」还可以分开单独使用。
例:授業は何時から何時までですか。(上课是从几点到几点?)
八時から十二時までです。(从八点到十二点。)
私は毎日八時から勉強します。(我每天从八点开始学习。)
父は月曜日から土曜日まで働きます。(父亲从周一到周六上班。)
田中さんは7月25日まで働きます。(田中工作到7月25日。)
(3)いつ~ますか
いつ家に帰りますか。(你什么时候回家?)
用于询问某动作或状态进行的时间可以用「何時に」「何曜日に」「何月何日に」等表示时间的疑问词在句尾加上表示疑问的终助词「か」,这是询问的时间比较具体。除此之外还可以用「いつ」来询问时间,在句尾加上「か」构成「いつ~ますか」的形式,相当于汉语的“什么时候┅┉”的意思。需要注意的是后不能加助词「に」。
例:◇夏休みはいつからいつまでですか。(暑假从什么时候到什么时候呀?)
◇今日の授業は何時にはじまりますか。(今天的课几点开始?)
◇いつもは七時です。(平时是7点。)
3.词法:「~です」的用法①;~ごろ;
(1)「です」的用法①
如果说话人、听话人已经明确部分谈话内容,在回答问题时就不需要再重复这部分已经明确的内容,而用「~です」的形式作简洁回答即可。
例:◇李さん、何曜日から働きますか。(小李,周几开始工作?)
水曜日からです。(周三开始工作。)
◇田中さんは毎晩何時に寝ますか。(田中每晚几点睡觉?)
(9点睡觉。)
◇森さんは何時まで働きますか。(森工作到几点?)
5時までです。(到5点。)
(2)ごろ
「ごろ」接表示时间的名词,如「~年」「~月」「~日」「~曜日」「~時」「~分」等后面,表示大致的时间范围,相当于汉语的“┉┅左右”“┉┅前后”的意思。「ごろ」后面一般不加「に」,也可以加「に」。
例:◇私は毎朝6時ごろ起きます。(我每天早晨6点左右起床。)
◇王さんは7月25日ごろから休みます。(小王从7月25日左右开始休息。)
◇毎晩何時ごろ寝ますか。(每天晚上大约几点睡觉?)
11時ごろ寝ます。(11点左右睡觉。)
难点:~は~(对比)
除了我们学过的表示主题外,还可以表示对比。这时的发音稍重些。
例:◇李さんは毎晩何時に寝ますか。(小李每晚几点睡觉?)
いつもは11時半です。(一般是11点半睡觉。)
◇田中さんは昨日は休みました。今日は働きます。(田中昨天休息,今天工作。)
六、实训
场景会话1
公司准备为小李召开欢送会。
吉田:小野さん、李さんの送別会はいつですか。
小野:来週の金曜日の夜です。
吉田:場所はどこですか。
小野:近くの桜テルルです。
吉田:何時からですか。
小野:6時からです。
场景会话2
学生上课又迟到了。
生徒:先生、遅れてきて、すみません
先生:また遅刻ですね。今何時ですか。
生徒:8時15分です。すみません、先生、7時半のバスに遅れました。
先生:これから、もっと早く起きたら。
生徒:はい、かしこまりました。
第6课
吉田さんは来月中国へ行きます
一、教学目的与要求
目的:掌握动词作谓语的陈述句的表现形式;掌握几种常用寒暄语的用法。(五号宋体)
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:交通機関 帰る 来る まっすぐ
2.句型:~~へ~~ます;~~から~~ます;~~で~~ます
3.词法:「たしか」、「です」的用法。
难点:助词重叠的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
5.重要词汇讲解(小四加黑)
(1)交通機関。交通工具。日语中比较常用的交通工具有:新幹線(新干线)飛行機(飞机)フェリー(渡轮)電車(电车)バス(公共汽车)タクシー(出租车)自転車(自行车)等。
(2)帰る。「帰る」一词相当于汉语的“回来”“回去”的意思。通常表示回到原来或本来应该在的场所。不过什么时候译成“回来”,什么时候译成“回去”,就要根据说话人所处的场所、立场来决定。例如「田中さんは帰りました。」这句话就有两种情况。
①说话人所在的地方是田中居住或长期呆的地方的话(比如日本),那么就应该译成“田中回来了”。
②说话人所在的地方是田中离开的地方的话(比如中国),那么就应该译成“田中回去了”。
(3)来る。来。カ变动词。基本形是「来る」。连用形是「来」读作「き」、即「ます形」。
田中さんは今年の8月に中国へ来ます。(田中今年的8月来中国。)
(4)まっすぐ。是副词,原来是笔直的意思,但可以引申为“径直”“直接”等意思。如果「まっすぐ」与「帰る」呼应使用,则表示“不顺路去别处,直接回去”的意思。
わたしはまっすぐ家へ帰りました。
(我直接回家了。)
まっすぐ学校へ行きます。(直接去学校。)
(1)
重点句型语法讲解
(1)~~へ~~ます。
森さんは7月に日本へ帰ります。(森7月回日本。)
「へ」是格助词,读作「え」。接在表示场所、方向等词的后面,表示移动的方向、去处。在这种情况下,也可以用表示归处、去处的格助词「に」。「へ」「に」后面的动词必须是表示移动的动词,例如「行く」「来る」「帰る」等。句型「~~へ~~ます」相当于汉语的“去(来)┅┉(地方)”的意思。
例:◇田中さんは去年の8月に中国へ来ました。(田中去年的8月来到了中国。)
◇
私は来月日本へ行きます。(我下个月去日本。)
◇
何時に家へ帰りますか。(几点回家?)
◇
日曜日どこへ行きましたか。(周日去哪里了?)
デパートへ行きました。(去了百货商店。)
(2)~~から~~ます
王さんは北京から来ました。(小王从北京来了。)
格助词「から」出了可以表示时间的起点外,还可以表示空间的起点。「から」接在表示场所或方向的名词后,后续「行く」「来る」或「帰る」等。表示移动的动词时,表示动作的起点,相当于汉语的“从┅┉(地方)来(去、回)”的意思。
例:◇田中さんは日本から中国へ来ました。(田中从日本来到了中国。)
◇
金さんはどこから来ましたか。(小金从哪里来的?)
◇
李さんは中国の上海から日本の大阪へいきます。(小李从中国的上海去日本的大阪。)
(3)~~で~~ます
私は電車で会社へ行きます。(我做电车去公司。)
格助词「で」接在表示交通工具等此后面,后续「行く」「来る」或「帰る」表示移动的动词,表示移动动作所用的交通手段、工具等,相当于汉语的“乘(坐)┅┉”的意思。
例:◇私は今日タクシーで会社へ行きました。(我今天坐出租车去了公司。)
◇
何で上海へ行きますか。(你坐什么去上海?)
フェリーで行きます。(坐渡轮去。)
◇李さんは大阪から新幹線で東京へ行きます。(小李从大阪坐新干线去东京。)
注意:不使用交通工具而步行时用「歩いて」来表示。
◇佐藤さんは毎日歩いて会社へ行きます。(佐藤每天走着去公司)
◇
何で友達の家へ行きますか。(你怎么去朋友家?)
歩いて行きます。(走着去。)
6.词法:「たしか」、「です」的用法。
(1)「たしか」的用法。
是副词,表示不完全有把握,只是凭着自己的记忆想象应该是这样。相当于汉语的“好想是┅┉”“大概是┅┉”“记得是┅┉”的意思。
例:◇7月17日に私はたしか会社を休みました。(7月17日我好像没去上班。)
◇先月李さんはたしか家へ帰りました。(上个月小李大概是回家了。)
◇
あの人はたしか日本から来ました。(那个人好像是从日本来的。)
(2)「です」的用法②
在口语中,如果两人明确地知道谈话所需要的名词,在很多场合可以省略其他动词而用来代替。这样就可以直接简洁地来叙述谈话中所涉及的重点部分,如交通手段、目的地等。
例:◇昨日何で家へ帰りますか。(昨天做什么回家的?)
◇タクシーです。(打出租车会去的。)
◇私は昨日美術館へ行きました。(我昨天去了美术馆。)
◇美術館ですか。何で行きましたか。(美术馆吗?坐什么去的?)
◇
電車です。(坐电车去的。)
难点:助词重叠的用法。
私は午前図書館へは行きました。美術館へは行きませんでした。(我上午去了美术馆没去美术馆。)
我们以前学过「は」可以对比的意思。其实「は」除了单独使用外还可以加在「に」「で」「へ」「から」「まで」「と」的后面构成一种复合形式来表示提示和对比。
例:◇父の部屋には電話があります。私の部屋には電話がありません。
(父亲的房间里有电话,我的房间里没有。)
◇ここから駅までは電車で行きます。美術館まではバスで行きます。
(从这里到车站坐电车,到美术馆坐公共汽车。)
◇
私は毎日李さんとは家へ帰ります。王さんとは家へ帰りません。
(我每天和小李一起回家,不和小王一起回家。)
◇
家からは駅まで電車で行きます。会社からは駅までバスで行きます。
(从加到车站坐电车,从公司到车站坐公共汽车。)
六、实训
场景会话1
吉田和小李在谈论昨天晚上看音乐会的事情。
李:夕べのコンサートはすばらしいですね。
吉田:そうですね。特にピアノがいちばんですね。李さんはそれからまっすぐ家へ帰りましたか。
李:いいえ、小野さんと一緒に銀座へ行きました。
吉田:えっ、銀座ですか。何で行きましたか。
李:電車で行きました。吉田さんは?
吉田:私はタクシーです。
李:何時に家へ帰りましたか。
吉田:夜中の1時ごろです。
场景会话2
下班前,山田和科长在说话。
山田:課長、明日はまっすぐ空港へ行きますね。
課長:そうです。今晩資料をちゃんと準備して、明日の朝出発ですよ。
山田:それでは、今晩遅く帰りますね。
課長:そう、ちょっとおそくまで。
山田:では、お先に失礼します。
課長:はい、お疲れ様。
第七课 李さんは毎日コーヒーを飲みます
一、教学目的与要求(四号加黑)
目的:掌握动宾词组的用法;掌握几种常用寒暄语的用法。(五号宋体)
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵基础课问。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:“何”的读音;じゃあ;
2.句型:~~をください。
3.词法:「を」、「で」、「か」。
4.交际要点:在公司或客人家里要告辞时的说法;服务行业的用语。
难点:「で」和「に」的区别。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
7.重要词汇讲解(小四加黑)
(1).“何”的读音
“何”的读音有两种,分别是“なん”和“なに”。
1)
作代名词使用
①后接助词“に”“を”“が”“か”“も”等作代名词使用时,读作“なに”,相当于汉语的“什么”。
例:
aこれは何(なに)になりますか。(这个变成什么了?)
bさっき﹑何(なに)をしましたか。(刚才干什么了?)
c教室に何(なに)がありますか。(教室里有什么?)
d何(なに)か食べますか。(吃点什么吗?)
e何(なに)も食べません。(什么也不吃。)
②后接“た”“で”“と”“の”等做疑问代词使用时,要发生音变,多数情况下读作“なん”。
例:aなんだ!(什么!)
bあれはなんですか。(那是什么?)
cあの花はなんといいますか。(那个花什么名字?)
dあれは何の本ですか。(那是什么书?)
2)
做接头词使用
①后接名词做接头词时,读作“なに”,询问事物的名称。相当于汉语的“什么”,“哪个”。
例:あなたは何(なに)大学ですか。(你是哪个大学的?)
—北京大学です。
(我是北京大学的)
—北京大学の何(なに)学部ですか。(北京大学的什么系?)
—日本語学部です。(日语系。)
②后接量词做接头词时,读作“なん”,相当于汉语的“几…”
例:何日(なんにち)
几天
何曜日(なんようび)星期几
何回(なんかぃ)
几次
何人(なんにん)几个人
(2)、じゃあ
【接续词】
那么
是提示话题的接续词“では”的口语用法。相当于汉语的“那么”。
例:①これから映画を見に行きます。(我要去看电影。)
—じゃあ、一緒に行きましょう。(那一起去吧。)
②じゃあ、そうしよう。(那就这么办吧。)
2.句型:~~をください
コーヒーとケーキをください。
意义:“を”是格助词,接在体言后,表示宾语。“ください”是“くださる”的连用形,在向别人提出请求时使用。这个句型常在购物或者点菜时使用,前面已经作过简单的介绍。相当于汉语的“请给我…”。
例:①この靴をください。(请给我拿一下那双鞋。)
②カレーをください。(要一份咖喱饭。)
③このシャツをください。(请拿一下这件衬衫。)
④コーヒーとサラダをください。(来杯咖啡和一份沙拉。)
3.词法:「を」、「で」、「か」。
(1)を
李さんは毎日コーヒーを飲みます。
接续:体言+を+他动词
意义:“を”是格助词,和前边的体言共同构成宾语,后面的谓语动词必须是他动词。
“~を”的部分表示动作、行为所涉及的对象。
例:①田中さんはコーヒーを飲みます。(田中先生喝咖啡。)
②妹はテレビを見ます。(妹妹看电视。)
③私はごはんを食べました。(我吃饭了。)
④母は料理を作ります。(妈妈做饭。)
⑤父は新聞を読みます。(父亲读报纸。)
(2)で
李さんは図書館で勉強します。
接续:表示场所的体言+で
意义:“で”
是格助词,表示动作、作用所进行的场所、地点。相当于汉语的“在…”。
例:①私は毎日食堂でご飯を食べます。(我每天在食堂吃饭。)
②教室で勉強します。(在教室学习。)
③母は台所で料理を作ります。(妈妈在厨房做饭。)
④部屋で音楽を聴きます。(在房间听音乐。)
辨析
:「で」和「に」的区别。(难点)
“に”表示的是存在的场所,而“で”表示的是动作进行的场所,两者不能混浠。
如:“教室里有学生”和“学生在教室里学习”分别译成日语则是:「教室に学生がいます」和「学生が教室で勉強します」。
(3).~か~
私は毎朝パンかお粥をたべます。
接续:体言+か+体言
意义:“か”是并列助词,接在体言与体言之间,表示选择关系。相当于汉语的“…或者…”。
例:①図書館で小説か詩を読みます。(在图书馆读小说或诗。)
②私は毎日一回か二回図書館へ行きます。(我每天去一次或两次图书馆。)
③土曜日か日曜日に買い物に行きます。(周六或周日去购物。)
④朝パンかお粥を食べます。(早上吃面包或喝粥。)
4.交际要点:
(1)それでは、お先に失礼します。
在工作岗位,自己要提前回家的时候可以说:それでは、お先に失礼します。
(2)それでは、失礼します
同样当你到上司的办公室汇报情况等之后要离开的时候,也可以说:それでは、失礼します
(3)そうですか
“そうですか”用于口语,在应答时经常使用,对对方的说话表示随声附和时,用降调;对对方所说内容持有疑问时使用升调。
例:①
昨日、友達と映画を見に行きました。(昨天和朋友一起看电影去了。)
—そぅですか。(↘)(是嘛。)
表示随声附和
②授業は8時にはじまります。(8点开始上课。)
—そぅですか。(↗)(是吗?)
表示疑问
(4)そうですね
本课表示同意对方的建议,相当于汉语的“好啊”.。但是“ね”的发音不能拉长。拉长的话语义变为思考如何回答对方的问题。另外,表示征求意见的时候要用升调。经常使用其口语形式“そぅね”。
例:①映画を見に行きますか。(去看电影吗?)
—そぅですね(好吧。)
②今日は寒いね。(今天好冷啊。)
—ええ、そぅね。(是啊。)
(5)服务行业用语
客人进商店或饭馆时,服务员要说“いらっしゃいませ”。当客人点菜后或在其他需要用到“我明白了”的场合时,服务员要说“かしこまりました”,它比“わかりました”更郑重和有礼貌。
例:いらっしゃいませ。(欢迎光临。)
—ビールを一本ください。(给我杯啤酒。)
—はい、かしこまりました。(好的,明白了。)
六、实训
场景会话1
在商店里。
A:これはいくらですか。(这个多少钱?)
店員:500円です。(500日元。)
A:あの赤いコートはいくらですか。(那件红色的外套多少钱?)
店員:3万円です。(3万日元。)
学生A:バイトを見つけた。(我找到兼职了。)
学生B:そうか、一時間いくら?(是吗?一小时多少钱?)
注解:[いくら]可以接在代词、名词后面问代词或名词所指事物的价钱,一般在商场里使用。(一般的商店都明码标价)。但是注意在餐厅吃饭付账的时候不能使用。另外与[いくら]同音的[イクラ]还表示“盐渍鲑鱼子”。
场景会话2
百合和美纪下班准备回家。公司明天开始放3天假。
百合:明日旅行に行くわ。(我明天去旅行。)
美紀:本当?お土産楽しみだわ。(真的吗?期待着你的纪念品。)
百合:楽しみにしてね。(好好期待吧!)
美紀:うん、あら、雨が降っているわ。(恩,啊,下雨啦!)
在某个项目的庆功宴上,部长和课长两人在这个项目上都花费了大量精力,两人在聊天。
部長:やっと終わったわ。(总算完了。)
課長:そうですね。(是啊。)
注解:终助词[わ]主要为女性用语,用来表示说话人的主张,打算,感叹,惊讶,语气比较缓和,一般读升调。但是也有中老年男性使用的情况,这是表示强调,读降调。
例:①明日映画見に行くわ。(明天去看电影。)
②あの本、昨日読んだわ。(那本书我昨天看了。)
③私、知らないわ。(我不知道啊!)
第8课 李さんは日本語で手紙を書きます
一、教学目的与要求(四号加黑)
目的:掌握授受动词「あげる」「もらう」的用法;掌握格助词「で」「に」的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵基础课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:あげます、もらいます、さっき、たった今、もう一度、分かりました
2.句型:~で
~を~ます
~は~に~をあげます
~は
~から(に)~をもらいます
~に会います
3.词法:「よ」的用法。
4.交际要点:「お邪魔します」的用法。
难点:授受动词「もらう」的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解(小四加黑)
(1)あげます [二类动词(一段他动)]
给(出)
1)
“あげます”的基本形式是“あげる”,表示自己给他人或者是他人给他人物品,相当于汉语的“给”。
2)
基本句型是:授予者+は/が+授受者+に+体言(物)+をあげる。接受者不能是第一人称。意思相当于汉语的“…给…”。
辨析
“あげる”一般用于同辈之间。当晚辈给长辈东西时要用“さしあげる”,它比“あげる”的尊敬程度更高。如果是给比自己辈分或地位低的人东西的时候一般用“あげる”或者“やる”。
例:①私は田中さんにお土産を上げました。(我给了田中先生特产。)
②田中さんは王さんにお土産を上げます。(田中给王先生特产。)
③私は先生にお土産をさし上げました。(我给老师带了特产。)
④私は子供におもちゃをやりました。(我给了孩子玩具。)
(2).もらいます [一类动词(五段他动)]
1)“もらいます”的基本形式“もらう”表示从别人那儿得到某东西。
2)基本句型是:接受者+は+授予者+に/から+体言(物)+をもらう。相当于汉语的“…从…得道…”或者“…收到…”的意思。
辨析
“もらう”用于辈分、地位和身份相同或者接受者地位、辈分高与授与者的情况,在向外人叙述自己从亲属、长辈那儿得到什么的时候也可以使用。当接受的辈分、地位身份低于授与者的时候或者要表达对授与着尊敬的时候用“いただく”来表示。
例:①私は田中さんからおみやげをもらいました。(我收到了田中送的土特产。)
②田中さんからおみやげをもらいましたか。(你收到田中的特产了吗?)
③王さんは田中さんからおみやげをもらいました。(小王收到了田中的特产。)
④私は先輩から本をいただきます。(学长给了我一本书。)
⑤私は先生からお土産をいただきました。(我收到了老师送的特产。)
(3).さっき たった今 [副词]
刚刚,刚才
都是副词,表示刚刚过去的一段时间,都与动词的过去式呼应。但是“たった今”距离说话时间更近。二者都是比较随便的口语说法。
例:①たった今帰りました。(我刚刚回来。)
②さっき電話がありました。(刚才有你的电话。)
③さっきから待っていました。(刚才一直在等您。)
(4).もう一度
是“再来一次”的意思。“もう”再读成①型音的时候,是“已经”的意思;如果读成②型音的话,是“还、再”的意思。
例:①もう12時になりました。(已经12点了。)
②もういっぱいお願いします。(再来一杯。)
③彼はもう帰りました。(他已经回家了。)
④午後もう一度来てください。(请下午再来一趟。)
(5).分かりました
基本形是“わかる”。是“明白、理解”的意思,在口语中很常见。
例:①わかりましたか。(明白了吗?)
—はい、わかりました。(明白了。)
②コピーしてください。(复印一下。)
—はい、わかりました。(好得,明白了。)
2.重点句型语法讲解…..(1)~で~を~ます
李さんは日本語で手紙を書きます。
接续:体言+で
意义:“で”是格助词,接在表示工具、材料和方式的词后,表示动作、作用的手段方法等等。相当于汉语的“用…”,“通过…”。
例:①アニメで日本語を勉強します。(通过看动画片学日语。)
②手紙で友達と連絡します。(用书信和朋友联系。)
③ペンで宿題を書きます。(用钢笔写作业。)
④母は電話でわたしと話します。(妈妈用电话和我聊天。)
⑤兄はインターネットで情報を探します。(哥哥通过网络查找信息。)
(2).~は~に~をあげます
私は小野さんにお土産を上げます。
意义:是一个表示授受关系的句型。表示我(方)给他人或他人给他人某物。
提示助词“は”接在授予者后面,格助词“に”接在授受者后面,格助词“を”表示授予内容,与前面的体言一起构成宾语。此句型相当于汉语的“…给某人…”。的意思。
例:①田中さんは王さんに本を上げました。(田中给了小王一本书。)
②(私は)犬に骨をやりました。(我给了小狗一些骨头。)
③母は妹に辞書をあげました。(妈妈给了妹妹一本字典。)
④金先生は趙さんにペンをあげました。(金老师给了小赵一支钢笔。)
⑤弟は校長先生に手紙を書いて差し上げました。(弟弟给校长写了一封信。)
(3).~は~から(に)~をもらいます
私は小野から辞書をもらいました。
意义:表示授受关系的句型。提示助词“は”前面接接受者,格助词“から”前面接授予者。“から”可以用“に”替换。相当于汉语的“…从…得到…”的意思。格助词“を”表示授予内容,与前面的体言一起构成宾语。
例:①私はブーイフレンドから花をもらいます。(我从男朋友那得到一束花。)
②私は母から電話をもらいました。(我接到了妈妈的电话。)
③わたしはお姉さんからプレゼントをもらいました。(我从姐姐那得到了礼物。)
④友達から手紙をもらいました。(我收到了朋友的来信。)
⑤知惠さんの両親からお土産をいただきました。(从知惠的父母那得到了礼物。)
(4).~に会います
李さんは明日中島さんに会います。
接续:体言(人)+に会います
意义:“会います”的基本形是“会う”,意思是“会面”。格助词“に”接前面见面的对象。相当于汉语的“见到…”,“和…会面”的意思。
例:①昨日、田中さんに会いました。(昨天我见到了田中先生。)
②今朝、公園で王さんに会いました。(早上在公园见到小王了。)
③田中先生に会いましたか。(你见到田中老师了吗?)
—田中先生に会いませんでした。(我没见到田中老师。)
3.词法:「よ」的用法。
もう帰りましたよ。
接续:接在完整的句子末尾
意义:“よ”是终助词,接在句末,有很多用法。本课中的意思是加强提示、劝诱、告诫等语气的意思。相当于汉语的“啊,呀,哟”等语气词。
例:①お母さんはすぐ帰りますよ。(你妈妈很快就回来啦。)
②この映画はおもしろいですよ。(这个电影很有趣的哟。)
③
明日、8時に授業がありますよ。(明天早上八点上课呢。)
④これは彼の本ですよ。(这是他的书呀。)
⑤明日は弟の誕生日ですよ。(明天是弟弟的生日呀。)
4.交际要点:「お邪魔します」的用法。
当要进入上司的办公室或到别人家里做客,进门的时候可以说:
お邪魔します。(我要打扰了。)
同样离开的时候可以说:
お邪魔しました。(打扰您了。)
六、实训:
场景会话1
周六晚上,田中到小野家做客。
田中:今晩は。(晚上好。)
小野:今晩は。ようこそいらっしゃい。どうぞ、家に上がってください。(晚上好。欢迎啊,请进屋。)
田中:じゃ、お邪魔します。(那么我就打扰了。)
注解:ようこそいらっしゃい
一般在别人来访的时候使用,相当于汉语的“欢迎”。但是注意一般只用于个人对个人的场合。在日本的商店或餐厅,在进门时能听到店员们说「いらっしゃいませ」,这是比「ようこそいらっしゃい」更加尊敬的说法。一般在个人之间不使用。
场景会话2
考试完了,刚和千代子是同班同学。
剛:やっと試験が終ったなあ。(考试总算完了。)
千代子:ええ、そうね。(是啊。)
学生A和学生B在谈论今年新入学的学生。
学生A:新入生の真里さんはなかなかの美人だなあ。(新入学的真里真漂亮啊。)
学生B:そう?何組の人?(是吗?哪班的?)
注解:なあ
终助词「なあ」是终助词「な」的长音表现形式,它表示说话人的感叹的语气,一般为男性使用,女性多用「ねえ」。
单元练习2
一、将下列汉字改为平(片)假名。
1.仕事__
2.試験__
3.出張__
4.名前__
5.誕生日__
6.新宿__
7.来月__
8.韓国__
9.交差点__
10.音楽__
11.動物__
12.足球__
13.草莓__
14慢跑__
15番号__
16宿題__
17航空便__
18.記念品__
19.住所__
20.小麦粉__
二、讲下列假名改为日语汉字(外来语翻译成汉语意思。
)1.きのう__
2.あした__
3.まいにち__
4.まいあさ__
5.せんしゅ__
6.そうじ__
7.のむ__
8.かう__
9.とる__
10.かく__
11.おくる__
12.スケジュール__13.ふとる__
14.とどる__
15.かす__
16.ならう__17.かりる__
18.おしえる__
19.プレゼント__20.チケット__
三、从下列选项中选取最恰当的一项完成句子。
1.昨日の朝は7時に__。
(1)
起きる
(2)おきます
(3)起きました
(4)起きません
2.先週は__。
(1)
休みますか(2)休みます(3)休みません(4)休みませんでした
3.田中さんは明日__。
(1)
働きます(2)働きました
(3)働きませんでした(4)働きませんでしたか
4.昨日、何時にうちへ帰りましたか。
―__11時半ごろです。
(1)
大体
(2)まっすぐ
(3)いつも
(4)たしかに
5.試験は来週の月曜日ですか。
―ええ、__そうです。
(1)
たしか
(2)まっすぐ
(3)いつも
(4)たしかに
6.―タベは__帰りましたか。
― ええ、どこへも行きませんでした。
(1)
たしか
(2)まっすぐ
(3)いつも
(4)いっしょに
7.李さんは薬を__か。
(1)
たべます
(2)のみます
(3)とります
(4)かきます
8.昨日はパソコンを__。
(1)
かきました(2)かいました
(3)べんきょうしました(4)みました
9.私はいつも教室で手紙を__。
(1)
かう
(2)かく
(3)かりる
(4)かす
10.―いらっしゃいませ。
―コーラとペン__。
(1)
です
(2)をください
(3)をかいます
(4)をかきます
四、从下列选项中选择正确的助词。
1.今日の昼、何__食べましたか。
(1)
を
(2)は
(3)には
(4)が
2.私は毎日ジョギング__します。
(1)
に
(2)まで
(3)から
(4)を
3.タベ、デパート__李さんに会いました。
(1)
で
(2)には
(3)を
(4)に
4.私は毎朝、パン__お粥を食べます。
(1)
に
(2)まで
(3)から
(4)か
5.申込書__ください。
(1)
で
(2)を
(3)は
(4)に
6.王さんは速達__送りました。
(1)
を
(2)から
(3)に
(4)で
7.吉田さんはわたし__お土産をくれました。
(1)
に
(2)まで
(3)へ
(4)を
8.夕べは途中で李さん__会いました。
(1)
で
(2)には
(3)を
(4)に
9.そのコンサートの切符はだれ__あげましたか。
(1)
に
(2)まで
(3)から
(4)か
10.私はタクシー__乗って帰りましたか。
(1)
で
(2)を
(3)は
(4)に
五、讲下列日文短句翻译成中文。
張さんは昨日何時から何時まで勉強しましたか。
歡迎会は何時からですか。
今週の土曜日と日曜日は休みませんが、来週の木曜日と金曜日は休みます。
試験はいつ終わりますか。
課長、お宅はどちらですか。
お疲れ様でした。
第9课 四川料理は辛いです。
一、教学目的与要求:
目的:掌握形容词的用法;掌握几种常用副词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:“いい”与“よい”、あら、“多い”与“少ない”、ああ、ちょうどいい、“ちょっと”与“とても”
2.句型:描写句、あまり~ません、~くない(です)か
3.词法:日语的形容词
4.交际要点:天気はどうですか。よっかたです。
难点:日语的形容词
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、“いい”与“よい” 「形容词」
好(的)
“いい”是“よい”的口语形式,汉语意思是“好(的)”。“いい”虽是一个独立的形容词,但是其活用形很特殊,除了连体形和终止形用“いい”以外,其余的活用形都用“よい”的形式来表示。
例:① 终止形
この本はいいです。(这本书很好。)
② 连体形
彼はいい人です。(他是个好人。)
③ 否定形
この本はよくないです。(这本书不好。)
④ 过去形
昨日の天気はよかったです。(昨天天气很好。)
⑤ 过去否定形
昨日の天気はよくなかったです。(昨天天气不好。)
2、あら 「感叹词」 哎呀,哎呦
“あら”是感到惊讶或者疑惑不解的时候用的词语。一般男性不使用这个词语,多为女性用语。
例:① あら、先生が来ました。(啊,老师来了!)
②
あら、これなに?(这是什么呀?)
3、“多い”与“少ない” 「形容词」 多;少
与一般的形容词不同,“多い”与“少ない”不能直接连接体言修饰名词。
例:① 教室呦很多人。
教室に人が多いです。(○)
教室に多い人がいます。(×)
② 书架上的书很多。
本棚に本が少ないです。(○)
本棚に少ない本があります。(×)
4、ああ 「感叹词」 哦,噢
对对方的提问或者建议作出肯定回答或者仅仅作为搭腔的话使用。
例:田中さん、郵便局はどこですか。(田中先生,邮局在哪儿?)
-ああ、その銀行の隣です。(噢,在银行的旁边。)
5、ちょうどいい
这是由“ちょうど”和“いい”组成的词组,意思是“正好”,“正合适”可以表示时间、温度、分量、大小、长短等合适。
例:① このシャツのサイズはちょうどいいです。(这件衬衫大小正合适。)
②
この靴はどうですか。(这双鞋怎么样?)
-ちょうどいいです。(正好。)
6、“ちょっと”与“とても”
「副词」 有点;很
都是副词,表示程度。“ちょっと”的意思是“有一点”;“とても”的意思是“很”。
例:① 今日はちょっと暑いね。(今天有点热。)
②
私の部屋はとても広いです。(我的房间很大。)
2.重点句型语法讲解:
1、日语的形容词
在日语中以形容词或者形容动词做谓语的句子叫做描写句。
形容词表示人的情感以及人和事物的性质状态的词,形容词由词干和词尾“い”两部分组成。词干不发生变化,词尾“い”则根据句子中所起的作用发生变化。本课主要讲的是形容词原形后加“です”构成的敬体形式。
(1)肯定形式:~は~です
例:① この部屋はひろいです。(这个房间真大。)
②
このビルは高いです。(这座楼很高。)
(2)否定形式:~は~くないです/ありません
把词尾“い”变成“く”再加上“ないです”或者“ありません”。其中“~く”是形容词的连用形。
例:① この部屋は広くないです。(这个房间不大。)
②
このビルは高くないです。(这座楼不高。)
(3)过去形式的肯定形式:~は~かったです
把词尾“い”变成“かった”再加上“です”。
例:① 昨日暑かったです。(昨天很热。)
② 今朝寒かったです。(今天早上很冷。)
(4)过去形式的否定:~は~くなかったです/ありませんでした。
把词尾“い”变成“く”再加上“なかったです”或者“ありませんでした”。
例:① 昨日の日本料理はおいしくなかったです。(昨天的日本料理不好吃。)
② 去年の夏は暑くありませんでした。(去年夏天不是很热。)
(5)形容词修饰名词
形容词可以直接修饰名词
例:ひろい部屋
宽敞的房间
赤い太陽
红太阳
白いシャツ
白衬衫
寒い朝
寒冷的早晨
面白い本
有趣的书
冷たい人
冷漠的人
2、あまり~ません
天気はあまりよくなかったです。
意义:“あまり”是副词,与否定形式相呼应,构成“あまり~ません”的句型,相当于汉语的“不太…”,“不怎么…”,“不常…”。
例:① 昨日あまり寒くなかったです。(昨天不太冷。)
② スープはあまり熱くないです。(汤不太热。)
3、~くない(です)か
意义:否定疑问句,用于确认对方和自己是否持有相同看法的句型。对于这种疑问句,回答方式既可以用肯定,也可以用否定。
例:① 寒くないですか。(不冷吗?)
-はい、寒くないです。(是的,不冷。)
-いいえ、寒くないです。(是的,不冷。)
3.词法:
日语的形容词(内容同2、1)
4.交际要点:
形容词常用在表示天气状况的场景中,这样就形成了询问天气的寒暄语,在使用时要注意时态的变化。例如:天気はどうですか。よっかたです。
六、实训:
场景会话1
田中在小野家作客。
小野:どうぞ、腰をかけてください。(请坐。)
田中:ありがとうございます。(谢谢。)
小野:お茶でも飲みましょうか。(喝点茶什么的吗?)
田中:はい、いただきます。(好的。)
健史和美智子史同事,明天休息。
健史:明日は休みですね。(明天是放假吧?)
美智子:ええ、そうです。(对啊。)
健史:映画でも見ましょうか。(我们去看看电影什么的吧。)
~でも~ましょうか
注解:在以委婉的语气向别人建议做某事的时候可以使用「~でも~ましょうか」。「でも」前面接的名词表示建议的事情或与之一类的东西。
场景会话2
小李到部长那儿报告一些情况。
李:部長、大変です。KBC会社が倒産しました。(部长,不得了了,KBC公司破产了。)
部長:えっ、ほんと?(啊?真的?)
李:KBC会社の友達から聞きましたので、ほんとうの話なんです。
(我从在KBC公司工作的朋友那儿听来的,真的。)
部長:やれやれ…(哎呀呀。)
日语中常见的见面后的寒暄语。
A:この間本当にありがとうございました。(之前真的非常感谢。)
B:いいえ、こちらこそお世話になりました。(哪里哪里,承蒙您照顾了。)
A:今日は本当に暑いですね。(今天可真热哦。)
B:ええ、そうですね。(是啊。)
A:だんだん暖かくなってきました。(渐渐变暖了。)
B:ええ、本当ですね。(是啊。)
本当(ほんとう)
注解:「ほんと」是「ほんとう」的口语形式,为了突出惊讶的语气,省略了「う」的发音。关于「本当」的用法归纳如下:
(1)表示“真”“真的”“真正的”的意思,具有名词与形容词两种词性。
例:① ほんとうかどうか分かりません。(不知是真是假。)
② 人の言うことを本当にしました。(把别人说的话当真了。)
(2)与「に」结合在一起作副词作用,表示“真”“很”“特别”“完全”的意思。
例:① 本当に困ります。(真的难办。)
本当に怒りました。(真的生气了。)
七、作业:
教科书120-121基本练习
教科书122应用练习
第10课 京都の紅葉は有名です。
一、教学目的与要求:
目的:掌握形容动词的用法;掌握几种常用副词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:きれいだ、あれえ、~中、どんな、“でも”和“そして”
2.句型:描写句、~でした、どうですか
3.词法:日语的形容动词、形容词+の
4.交际要点:おとといは雨でした。
难点:形容词+の
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、きれいだ 「二类形容词(形容动词)」 漂亮,干净,整洁
“きれいだ”是形容动词,“きれい”是其词干。
辨析:形容词的词尾都是“い”,所以很容易混淆,误以为“きれい”也是形容词,要多加注意和区分。
例:① きれいな花(漂亮的花)
②
この川の水はきれいですね。(这河里的水好干净啊。)
2、あれえ 「感叹词」 啊呀,哎呀
感叹词“あれ”的长音,通常在感到意外,感动或女人求救时发出的声音,相当于汉语的“啊呀”,“哎呀”。
例:① あれえ、忘れました。(啊,忘了!)
②
あれえ、間違いました。(啊呀,弄错了!)
3、~中
“世界中”中的“中”发“じゅう”的音,意思是“全世界”。“中”(じゅう)前接场所或时间词,表示该场所或时间范围的全部
時間
場所
今日中
今天一天
北京中
全北京
一か月中
一整个月
中国中
全中国
一年中
全年
学校中
全校
4、どんな
どんなお土産を買いましたか。
接续:どんな+体言
意义:询问人或事物的性质时用“どんな+体言”。“どんな”相当于汉语的“什么样的”。
例:① 田中さんはどんな人ですか。(田中是个什么样的人?)
-やさしい人です。(是个性格温和的人。)
②
北京大学はどんな学校ですか。(北京大学是所什么样的学校?)
-中国の有名な大学です。(是中国著名的大学。)
相似辨析:“どんな”和“何の”的区别:
“どんな”询问的是性质,“何の”询问的是内容和材料。例如:
1)
これはどんな小説ですか。(这是本什么样的小说?)
-面白い小説です。(有趣的小说。)
2)
これは何の小説ですか。(这是什么小说?)
-恋愛小説です。(是言情小说。)
5、“でも”和“そして”
意义:“でも”表示转折关系的接续词。一般用于句首,较口语化,在书面语中一般用“しかし”。“そして”也是接续词,表示并存或者按照时间顺序的行为动作,还可以表示追加,累积的事项,使之并列。是比较书面的用法。
例:① 彼はダンスが好きです。でも上手ではありません。
(他喜欢跳舞,但是跳的不好。)
②
このほんはおもしろいです。そして高くないです。(这本书很有趣而且不贵。)
2.重点句型语法讲解:
1、日语的形容动词
(在日语中以形容动词或者形容词做谓语的句子叫做描写句。)关于形容词,前面已经讲过,本课重点讲解形容动词的用法。
形容动词也是表示人的情感已经人和事物的性质状态的词,形容动词由词干和词尾“だ”两部分组成。但是一般字典和词汇表中只列词干。词干不发生变化。词尾“だ”则根据句子中所起的作用发生变化。本课主要讲的是形容动词词干后加“です”构成的敬体形式。
(1)肯定形式
~は~です
例:① この部屋は静かです。(这个房间真安静。)
② このビルはきれいです。(这座楼真漂亮。)
(2)否定形式
~は~ではありません/ではないです
以形容动词为谓语的描写句的否定式是由形容动词的词干后接“ではありません”或“ではないです”构成。
例:① この部屋は静かではありません。(这个房间不安静。)
②
今日は賑やかではないです。(今天不热闹。)
(3)过去形式的肯定形式
~は~でした
以形容动词为谓语的描写句的过去式是由形容动词的词干后接“でした”
构成。
例:① この部屋は静かでした。(这个房间过去很安静。)
②
昨日は賑やかでした。(昨天很热闹。)
(4)过去形式的否定
~は~ではありませんでした/ではなかったです
以形容动词为谓语的描写句的过去式的否定是由形容动词的词干后接“ではありませんでした”或“ではなかったです”
构成。
例:① このビルはきれいではありませんでした。(这座楼以前不漂亮。)
②
昨日は賑やかではなかったです。(昨天不热闹。)
(5)形容动词修饰名词
后接体言时,形容动词词尾“だ”变成“な”。
例:きれいな部屋
干净的房间
賑やかな町
热闹的街道
静かな公園
安静的公园
淑やかな少女
文雅的少女
有名な作者
有名的作者
簡単な質問
简单的问题
2、~でした
昨日は日曜日でした。
接续:~体言+は+体言+でした
意义:名词做谓语时的过去形式是:“体言+でした”;否定形式是:“
体言+ではありませんでした”。
例:① 昨日は雨でした。(昨天下雨了。)
おとといは月曜日でした。(前天是星期一。)
3、おとといは雨でした
“雨”一词既有“雨天”的意思,也有“下雨”的意思。“雪”的用法和“雨”相同。
例:① 今日は雨です。(今天下雨)
②
今日は雨が降りました。(今天下雨了。)
4、どうですか
京都はどうでしたか。
意义:用于询问对方对某事物,某状态的意见或者感想,也可以用于询问对方的心情,情况以及事物的状况如何等。对过去的情况询问要用“どうでしたか”。“そうですか”的礼貌和郑重说法是“いかがですか”。
例:① 昨日の天気はどうでしたか。(昨天的天气怎么样?)
いい天気でした。(天气不错。)
②
この服はいかがですか。(这件衣服您觉得怎么样?)
きれいです。(很漂亮。)
3.词法:
1、形容词+の
“の”作形式名词用的时候,可以接在形容词的连体形后,表示具有这个性质或者处于这个状态的人、物等。可用实义词代替。
例:① もっと大きいのはありませんか。(有没有更大的?)
②
この部屋はどうですか。(这个房间怎么样?)
-もっと広いのはありませんか。(没有更大的吗?)
2、日语的形容动词(内容同2、1)
4.交际要点:
名词常用在表示天气状况的场景中,这样就形成了询问天气的寒暄语,在使用时要注意时态的变化。例如:おとといは雨でした。
六、实训:
场景会话1
田中在小野家作客。
田中:あっ、もう9時ですね。そろそろ帰ります。(啊,已经9点了,我要告辞了。)
小野:そうですか。もうちょっとお茶を飲みませんか。(这样啊,不再喝点茶吗?)
田中:いいえ、結構です。今日はありがとうごさいました。(不了,今天真的是谢谢你了。)
本田在小松家作客。
小松:もうちょっとお菓子を食べませんか。(不再吃点点心吗?)
本田:いいえ、結構です。もう十分いただきました。(不了,已经吃得很多了。)
客:お金は明日払ってもいいですか。(钱明天付行吗?)
店員:はい、結構です。(可以。)
結構です
注解:「結構」意思很多,相当于汉语得“足够”、“可以”、“能行”、“好极了”、“不错”、“不用”、“不要”,在受到别人的邀请或是某种建议的时候使用,前面如果接「いいえ」的时候表示委婉礼貌的拒绝。相当于汉语的“不了”“够了”;当前面接「はい」的时候,则表示“可以”、“好的”。是一种十分礼貌的表达方式。
场景会话2
理惠:家に帰らないの?(不回家吗?)
幸子:帰るよ。(回啊。)
真里:明日どこに行く?(明天去哪里?)
百合:明日映画を見に行くよ。(明天要去看电影。)
よ
注解:终助词。用于陈述句句尾时,表示强调说话人自己的判断,主张的语气,将该信息传达给对方的语气很强烈。一般句子为升调。
例:① 彼が運ぶよ。(是他搬!)
②
僕も行くよ。(我也去!)
七、作业:
教科书130-131基本练习
教科书132应用练习
第11课
小野さんは歌が好きです。
一、教学目的与要求:
目的:掌握形容词、形容动词的用法;掌握几种常用副词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:ぼく、で的用法、迷います、気に入りました
2.句型:描写句、~は~が~形容词(形容动词)、~は~が分かります(できます)
3.词法:日语的形容词、形容动词、表示频率的副词
4.交际要点:そうですね、いかがですか
难点:日语对象语
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、ぼく 「代词」
我(男性用语)
人称代词,“我”的意思。男性对同辈或者晚辈的亲密朋友之间使用,一般只限于男性使用,女性一般不用。
例:① 彼はボクの友達。(他是我的朋友。)
②
僕はテレビゲームが大好きです。(我很喜欢玩电子游戏。)
2、で的用法
“で”是日语中较常用的一个格助词,常见的用法如下:
1)表示动作、行为、状态发生的场所;
①
私はよく図書館で本を読みます。(我常在图书馆里看书。)
②
母は台所で料理を作ります。(妈妈在厨房做饭。)
2)表示动作、行为所使用的工具、手段、方法;
①
私はペンで手紙を書きます。(我用钢笔写信。)
②
飛行機で日本へ行きます。(坐飞机去日本。)
3)表示材料、原料;
①
麦でパンを作ります。(用小麦做面包。)
②
野菜でサラダを作ります。(用蔬菜做沙拉。)
4)表示时间、期限;
①
授業はここで終わります。(今天的课就到此为止。)
②
実験は来月で終わります。(实验下个月完成。)
5)表示原因、理由;
①
風邪で学校を休みました。(因感冒没能去上学。)
②
田中さんは病気で会社へ行きません。(田中因病没去上班。)
3、迷います 「动词」 迷路,迷惑
意思是“迷路”,还可以用于感到困惑的时候。
例:① 何を選びますか。(选哪个?)
-そうですね。迷いますね。(这个嘛,真不好选。)
② 公園で迷いました。(在公园迷路了。)
4、気に入りました
意思相当于汉语的“喜欢”、“中意”,但不表示自己原有的爱好。仅用于第一次见到某事物而感到中意时,是比较随便的说法,一般用于买东西的时候,或者用于熟人或者朋友之间,不能对长辈使用。
例:① これはどうですか。(这个怎么样?)
-気に入りました。(很中意。)
② この白いシャツが気に入りました。(我看中了这件白色的衬衫。)
2.重点句型语法讲解:
1、~は~が~形容词(形容动词)
小野さんは歌が好きです。
意义:“は”是提示助词,提示前面接的是句子的主体。“が”是格助词,在本句中表示对象语。所谓对象语,一般指的是人的情感、愿望、需要等涉及的对象。在表示人的喜好、能力、感情等时,所涉及的对象用“が”表示。
例:① 私は中華料理が好きです。(我喜欢中国菜。)
② はタバコが嫌いです。(我讨厌抽烟)
2、~は~が分かります(できます)
スミスさんは韓国語が分かります。
接续:体言+は+体言+が分かります/できます
意义:“分かります”是动词“わかる”的连用形+助动词“ます”构成的敬体形式,汉语意思是“明白”,“懂”,“了解”等。“できます”是动词“できる”的连用形和助动词“ます”构成的敬体形式,汉语意思是“能”,“会”,“可以”等。
例:① 王さんは授業の内容が分かります。(小王,老师讲的课都听明白了吗?)
② 英語が分かりますか。(你会英语吗?)
-英語が分かりませんが、日本語が分かりますよ。
(英语我不会,不过我会日语。)
3、~や~
吉田さんは時々中国や韓国へいきます。
接续:体言+や+体言
意义:“や”是并列助词,接在体言后面。表示从若干事物中列举两个或两个以上的事物。常以“体言+や+体言”或“体言+や+体言+や+体言”等形式出现,相当于汉语的“…啦…啦等”的意思。
例:① 図書館で小説や詩を読みます。(在图书馆读小说啦诗等。)
② 私はスーパーで果物や野菜を買います。(我在超市买水果啦蔬菜等。)
4、“から”和“だから”的比较
意义:“から”为助词,用于表示原因、理由,须接在动词、形容词和形容动词及所有助动词的终止形后,而且主观性很强。“だから”为接续词,独立使用在后项结果句的前面,前句为原因、理由、根据等,叙述由此导出的结果。后续句子可以是叙述事实,也可以是表示推测、请求、劝诱等各种形式的句式。
例:① 今日は雨ですから、傘を持ってください。(今天下雨,所以请带上伞。)
② 疲れましたから、早く寝ました。(因为累了,所有早早睡了。)
3.词法:
表示频率的副词
日语中有一些副词既可以修饰状态、程度、动作等,还可以表示数量或频率。常用的有“いつも”、“ほとんど”、“たびたび”、“よく”、“時々”、“たまに”、“めったに”、“あまり”、“全然”等。
1)“いつも”相当于汉语的“始终”,“总是”等意思。
例:彼はいつも深夜家へ帰ります。(他总是深夜回家。)
2)“ほとんど”相当于汉语的“大部分”“几乎”等意思。既可以用于肯定句也可以用于否定句。
例:社員はほとんど来ました。(职员们几乎都来了。)
3)“たびたび”相当于汉语的“屡次”,“再三”“常常”等意思。
例:彼にたびたび電話します。(经常给他打电话。)
4)“よく”表示次数多,相当于汉语的“经常”。
例:私はよくデパートへ行きます。(我经常去商场。)
5)“時々”相当于汉语的“时常,有时”。
例: 私は時々バスケットボールをします。(我有时候打打篮球。)
6)“たまに”相当于汉语的“偶尔”的意思。
例:たまに友達に手紙を書きます。(偶尔给朋友写写信。)
7)“めったに”相当于汉语的“稀少”“很少”的意思,与否定形式相呼应,但是译成汉语时是肯定语气。
例:今、着物を着ている女性はめったにいません。(现在穿和服的女性很少。)
8)“あまり”多与否定形式相呼应,相当于汉语的“不太…”的意思。
例:私はロックがあまり好きではありません。(我不太喜欢摇滚音乐。)
9)“全然”是副词,常与否定形式相呼应,表示全面否定,相当于汉语的“丝毫不…”“一点也不…”等意思。
例:① フランス語がぜんぜんわかりません。(我对法语完全不懂。)
② この問題は全然できません。(这道题我一点都不会。)
4.交际要点:
1、そうですね
“そうですね”在第七课中表示同意对方提议的用法,相当于汉语的“好啊”。但是“ね”的发音不能拉长,否则语意则变为思考如何回答对方的问题。另外,表示征求意见的时候要用升调。
本课中“そうですね”用在疑问句后面,表示说话人在思考接下来要说的内容。
例:この映画はどうですか。(这个电影怎么样?)
-そうですね、とても面白いです。(怎么说呢,很有意思。)
2、いかがですか
这是征求意见或向对方提出某种建议时的表达方式,是前面学过的“どうですか”的尊敬和郑重的表达方式,用于对上级、长辈、客人等。这种用法我们在上一课已经提及到。
例:① お茶はいかがですか。(要喝茶吗?)
② シャツはいかがですか。(这件衬衫怎么样?)
六、实训:
场景会话1
田中在小野家作客结束。
田中:今日はお邪魔しました。それでは失礼します。(今天打扰您了,那么我告辞了。)
小野:いいえ、またいっらっしゃい。じゃ、また。気をつけて帰ってください。
(哪里哪里,欢迎再来,好的,再见,回去路上小心。)
田中:ありがとうごさいます。じゃ、また。(谢谢,再见。)
丈夫要去上班时夫妇的对话。
夫:じゃ、行ってきます。(好,我走了。)
妻:気をつけて行ってらっしゃい。仕事頑張ってね。(小心走好,工作加油哦!)
気をつけて
注解:相当于汉语的“小心”,在日语会话中经常使用,完整的说法是「気をつけてください」。当与人告别的时候说「じゃ、また」之外,还可以加上「気をつけてね」,表示对对方的关心。另外在遇到必须小心的情况下也可以用「気をつけて」来提示对方小心、谨慎,如过马路的时候等。
场景会话2
学生在等老师来上课。
学生A:先生はなかなか来ないね。(老师怎么还不来啊。)
学生B:先生は今日休みかな。(老师今天是不是不来呀?)
本田:この次の休みは何日だったかな。(下次休息是哪天来着?)
小松:そうね、いつだろうね。(是啊,哪天来着的?)
かな
注解:终助词「かな」用于句尾时表示疑问,既可以表示自言自语,也可以用于问句。「かな」用于问句的时候仅限于男性使用。而女性一般「かしら」或「でしょう」,在后面会介绍到。
七、作业:
教科书140-141基本练习
教科书142应用练习
第12课 李さんは森さんより若いです。
一、教学目的与要求:
目的:掌握比较句的用法;掌握几种常用副词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:最近、やっぱり、人気があります
2.句型:比较句、~は~より~形容词(形容动词)です、~より~のほうが~形容词(形容动词)です、~は~ほど~ないです~/ありません、~の中で~が一番~形容词(形容动词)です、~と~と、どちらが~形容词(形容动词)ですか、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~形容词(形容动词)ですか
3.词法:~が(~)
4.交际要点:いいです
难点:日语的形容词、形容动词
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、最近(さいきん)「名词」 最近,近来
表示从较近的过去到说话为止的一段时间,与汉语的“最近”的不同在于,日语的“最近”不能表示将来的时间。
例:① 最近、田中さんは東京へ行きました。(最近田中去东京了。)
② 最近母が来ました。(最近母亲来过了。)
2、やっぱり 「副词」 仍然,还是,果然,到底还是,归根结底
用于某事态的发展和自己想象的一样,意思是“正如自己预料的一样”。比它更书面一点的表示方式是“やはり”。
例:① やっぱり暑いです。(果然天气很热。)
② 今度の試験はやっぱり難しいですね。(这次考试果然很难啊。)
3、人気があります
惯用词组,相当于汉语的“有名气,受欢迎”等
例:① 田中さんはクラスで人気があります。(田中在班里很受欢迎。)
② サッカーは日本人で人気があります。(足球在日本很受欢迎。)
2.重点句型语法讲解:
1、~は~より~形容词(形容动词)です
李さんは森さんより若いです。
接续:体言+は+体言+より+形容词(形容动词)
意义:这是一个比较句型。“は”是提示助词,前接体言,在本句中表示作主题(被比较)的事项。“より”是格助词,前接体言,在本句型中表示比较的对象或比较的基准。这个句型相当于汉语的“…比…”的意思。
例:① 今日は昨日より暑いです。(今天比昨天热。)
② この本はその本より安いです。(这本书比那本便宜。)
2、~より~のほうが~形容词(形容动词)です
日本より中国のほうが広いです。
接续:体言+より体言のほうが+形容词(形容动词)
意义:本句中“より”的用法和第一个句型用法相同,也是表示比较的对象或比较的基准的格助词。“ほう”的用法很多,在本句中,接在被比较的事物后,指代被比较的事物,无具体实义。与第一个句型相同,这个句型也是比较句的表达方式。但不同的是,该句型把比较的对象提前了。相当于汉语的“比起…,另一个事物更…”。
辨析:此句型中的“が”不能换成“は”。
例:① 昨日より今日のほうが暑いです。(比起昨天,今天更热。)
② その本よりこの本が安いです。(比起那本书,这本书更便宜。)
3、~は~ほど~ないです~/ありません
神戸は大阪ほどにぎやかではありません。
接续:体言+は+体言+ほど+形容词或形容动词的否定形式
意义:“ほど”是副助词,接在体言后,和否定呼应时使用,多以“~ほど~ない”的形式表达,表示某事物达不到某种程度。这个句型和第一个句型意思相当,也是一种表示比较的句型,只不过是反过来进行比较,相当于汉语的“…不如…”,“不像…那么…”。
例:① 天津は北京ほど大きくないです。(天津不如北京大。)
② この本はその本ほど安くありません。(这本书不如那本书便宜。)
4、~の中で~が一番~形容词(形容动词)です
スポーツの中でサッカーが一番面白いです。
接续:体言+の中で+体言+が一番+形容词(形容动词)
意义:“一番”是副词,可接在形容词或者形容动词前起修饰作用,表示最高级。该句型相当于汉语的“在…中,…最…”,其中“で”是格助词,表示限定范围。
辨析:此句型中的“が”不能换成“は”。
例:① クラスメートの中で彼が一番高いです。(同学中,他个子最高。)
② 先生の中で田中先生が一番若いです。(在所有老师中田中老师是最年轻的。)
5、~と~と、どちらが~形容词(形容动词)ですか
日本語と英語とどちらが難しいですか。
接续:体言+と+体言+とどちらが+形容词(形容动词)ですか
意义:这是一个选择疑问句,表示两个事物或者人物中“那个更…”。“と”是表示并列的助词,置于两个体言的后面,相当于汉语的“…和…”,后面一个“と”可以省略。后续疑问句“どちら”和“形容词(形容动词)ですか”相当于汉语的“…和…,哪个”。疑问词“どちら”在句型中作主语时,后面的格助词要用“が”。回答时主语后面也要用格助词“が”,而且“が”的前面常加“のほう”,构成“のほうが”的形式。
例:① パンとご飯とどちらが好きですか。(面包和米饭喜欢哪个?)
-ご飯のほうが好きです。(喜欢米饭。)
② 田中さんと王さんとどちらが高いですか。(田中和小王谁的个子高?)
-王さんのほうが高いです。(小王个子高。)
6、どの~/いつ/どれ/だれ/何がいちばん~形容词(形容动词)ですか
季節の中でどれが一番好きですか。
意义:这是询问三个或者三个以上的事物或人当中,“哪个最…”的句型。询问场所时用“どこ”(哪里,什么地方);询问人时用“だれ”、“どなた”等,询问物时用“どれ”,“何”;询问时间用“いつ”等。句中疑问词做主语时,后面的格助词要用“が”,回答时主语后面也要用格助词“が”。
例:① 日本でどの山が一番有名ですか。(在日本什么山最有名?)
-富士山です。(富士山。)
② 一年中いつが一番暑いですか。(一年中什么时候最热?)
-七月と八月です。(七月和八月。)
3.词法:
~が(~)
接续助词,用于句尾,有多种用法。在本课中说话人常常不把话说完,省略后半句,用“が”来收尾。特别是在拒绝别人的请求或者说难以启齿的事情的时候,这样的表达方式比较委婉含蓄。
例:① すみません、私の傘ですが。(对不起,这个我的伞。)
② 一緒に映画を見に行きませんか。(一起去看电影吧?)
-すみません、今日は用事がありますが。(抱歉,我今天有事。)
辨析:除了本课的用法外,以后还会接触到“が”接在活用词、助动词的终止形后面,还可以连接前后两个句子表示前后文的逆接关系或者承接前句引出后句。
例:① 私はサッカーが好きですが、彼はバスケットボールが好きです。
(我喜欢足球,他喜欢篮球。)
② 夜映画を見に行きませんか。(晚上去看电影吧?)
-残念ですが、夜用事があります。(很遗憾,我晚上有事。)
4.交际要点:
いいです
“いい”相当于汉语的“好”,但是根据上下文可以有多种意思。
1)表示称赞,羡慕等,常与“ね”“なあ”等一起使用。
例:今日の天気はいいですね。(今天天气真好啊。)
2)用于拒绝别人的劝诱。
例:もう一杯いかがですか。(再来一杯怎么样?)
いいえ、もういいです。(不了,已经够了。)
3)用于提醒对方,或引起对方注意。
例:いいですか、始まりますよ。(注意了,我要开始了。)
辨析:“~がいいです”表示“我喜欢…”、“…好的”的意思,含有选择、爱好的倾向。需要注意的是必须用“が”来提示,不能用“は”。
例:① 私はコーヒーがいいです。(我要咖啡。)
② どちらが好き?(喜欢哪个?)
-これがいい。(这个。)
六、实训:
场景会话1
金是韩国来的新入学的留学生。下课了,金给老师送了点韩国带来的小礼物。
キム:先生、ちょっと…(老师,请等一下。)
先生:何?(怎么了?)
キム:あのう、これ、ほんの気持ちです。(这是,我的小小心意。)
先生:あら、ありがとう。(啊,谢谢。)
キム:これからよろしくお願いします。(以后请老师多多关照。)
先生:いいえ、こちらこそよろしく、ありがとうね。(哪里哪里,我才是呢,谢谢啊。)
あのう、これ、ほんの気持ちです。
注解:在送礼的时候使用,相当于汉语的“这是我的小小心意”。
场景会话2
佐藤和李是新的同事。
佐藤:李さんの日本語はなかなか上手ですね。(小李你的日语说得相当好啊。)
李:いいえ、そんな…(哪里哪里。)
静香和美纪是姐妹,美纪刚刚考完试。
静香:どう、テスト?(考得怎么样?)
美紀:なかなか難しかった。(相当难。)
静香:そうか。(这样啊。)
なかなか
注解:它是程度副词,表示动作或状态得量、程度。
①它可以修饰形容词、动词和名词,可译为“颇”“很”“非常”“相当”等意思。
例:① なかなか面白かった。(相当有趣。)
② なかなか時間がかかる。(很花时间。)
②此外,「なかなか」后面可与否定形呼应使用,「なかなか~ない」相当于汉语的“轻易(不)”、“(不)容易”、“怎么也不”的意思。表示事态发展不如人愿,不能轻易完成。
例:① なかなか解决できない。(很难解决。)
② なかなか来ない。(怎么老不来啊。)
七、作业:
教科书150-151基本练习
教科书152应用练习
第13课 机の上に本が三冊あります。
一、教学目的与要求:
目的:掌握数量词的用法;掌握几种常用副词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:くらい、とりあえず、だいたい、架かる
2.句型:~は(数量词)~ます、~は~(时间段)~ます、~に~(次数)~ます、~へ~を~に行きます/来ます、~で~
3.词法:~人、~時間/週間/年間、~回
4.交际要点:数量词使用的语言习惯
难点:数量词的表达及使用
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1.くらい 【副助词】
大概,大约
是副助词,接在数量词后面,主要用于表示大约的数量、时间、距离等,也可以写成“ぐらい”。
例:①
この本を読むのが一週間くらいかかります。
(读完这本书大概需要一周左右的时间。)
②
わが大学には二万人ぐらいの学生がいます。(我们学校大概有两万学生。)
③
午前三時間ぐらい勉強しました。(上午学习了三个小时。)
2.とりあえず 【副词】
暂且,暂时,首先
是副词,主要有两个意思:
1)表示“赶忙”、“急忙”、“匆匆忙忙”
2)表示“姑且”、“暂且”、“暂时先这么做”等的意思。表示在几项可能做的事情中选择先做某事,暗示其他事项随后可做。
例:①とりあえず、このように決めましょう。(先这么决定吧。)
②とりあえずお知らせます。(特此通知。)
3.だいたい
①【名词】
概要,梗概
②
【副词】
大致,大体上,本来,总之
例:①だいたいの話を聞いています。(在听事情的梗概。)
②だいたい、どのくらい必要ですか。(大致需要多少。)
③だいたいあなたが悪いです。(主要就是你不对。)
◆辨析 およそ
【副词】
大概,大约
也可以说“おおよそ”。
例:私の学校には学生がおよそ千五百人います。
(我们学校大概有一千五百多名学生。)
4.架かる(かかる)【自动词】 ①悬挂;②花费(时间,金钱等)需要;③从事,开始
例:①月が上空にかかります。
(皓月当空。)
②時間がかかります。
(需要时间。)
③勉強にかかります。
(开始学习。)
※他动词 掛ける(かける)悬挂、花费
例:①壁に絵を掛けます。
(把画挂在墙上。)
②母に電話を掛けます。
(给妈妈打电话。)
③服にお金を掛けます。
(在买衣服上花钱。)
※同音词 係る(かかる)【自动词】
涉及到,关系到
例:将来の発展に係ります。
(关系到将来的发展。)
2.重点句型语法讲解:
1.~は(数量词)~ます
机の上に本が三冊あります。
※接续:日语的数量词一般接在名词后面,动词前面,与汉语语序稍有不同。
※意义:表示物体的数量与动作、作用之间的关系。根据所修饰的名词的种类选择不同的量词。
例:①寝室には四人が住んでいます。
(宿舍有4个人住。)
②運動場で大勢の人がバスケットボールをしています。
(操场上有很多人在打篮球。)
③手紙を一通書きました。
(写了一封信。)
另外,当询问数量时,要在量词前加上疑问词“何”。
④机の上に本が何冊ありますか。
(桌子上有几本书?)
⑤ご家族は何人いますか。
(你家有几口人啊?)
注意:格助词接在名词后,而不接在量词后面。
例:①ビールを三本ください。
(请给我3瓶啤酒。)
②この教室に学生が二十一人います。
(这间教师里有21名学生。)
2.~は~(时间段)~ます
李さんは毎日七時間働きます。
意义:表示进行某种动作所花费的时间,需要注意的是在“年”、“月”、“週”、“日”、“時”、“分”、“秒”等词后面家“間”,表示一个时间段。但是在不发生歧义的情况下也可以不加,如:“三年”与“三年間”。
例:①私は毎日八時間勉強します。
(我每天学习8个小时。)
②彼は毎日一時間本を読みます。
(他每天看一小时书。)
③この会社で五年間働きました。
(在这个公司工作了5年。)
3.~に~(次数)~ます
李さんは一週間に二回プールへ行きます。
※接续:“に”接在时间词后面表示频率的基准。
※意义:表示在一定的时间段内进行某项活动的次数或频率。前面的时间词一般是“日”。“週”之类的词。以说话人所说的时间为基准。但是在“毎日”、“毎月”这一类时间名词之后不加“に”。
例:①私は月に四回電話をかけます。(我每个月给妈妈打4次电话。)
②劉さんは毎月一回手紙を書きます。(小刘一个月写一封信。)
③鈴木さんは毎年二回帰国します。(铃木一年回国两次。)
④田中さんと週に二回一緒に勉強します。(我和田中一周一起学习两次。)
4.~へ~を~に行きます/来ます
郵便局へ荷物を出しに行きます。
※接续:“へ”前接表示地点的词,“を”前接名词表示动作的对象,“に”前接动词第一连用形(ます形)或者动作性的名词。
※意义:表示为了某种目的而向某地做移动性动作。相当于汉语的“为了...(目的),到(来)...(某地)”。
例:①スーパーマーケットへ日常用品を買いに行きます。(到超市去买日常用品。)
②閲覧室へ本を読みに行きます。(去阅览室看书。)
③友達はわが学校へ遊びに来ます。(朋友来我们学校玩。)
④広州へ旅行に行きます。(去广州旅行。)
5.~で~
五枚で二百五十円です。
※接续:格助词“で”前接数量词表示限定范围。
※意义:在一定范围以内,用来表示限定数量,相当于汉语的“...共...”。
例:①ビールは一本で五元です。(一瓶啤酒五元。)
②一日で書き上げました。(一天写完了。)
③この本は百円で買いました。(这本书是花一百日元买的。)
④全部でいくらですか。(一共多少钱?)
3.词法:
1、~人
“人”做名词时相当于汉语的“人”,读作“ひと”。但是当它接在其他词的后面作结尾词时,有时读作“じん”,有时读作“にん”。具体的读法根据前面和它复合的词来决定。
⑴与表示动作的名词复合时读“にん”;
保証人(ほしょうにん)
担保人
管理人(かんりにん)
管理人
支配人(しはいにん)
统治者
⑵与数字连用时读“にん”;
三人(さんにん)十七人(じゅうななにん)百人(ひゃくにん)
◆辨析
“一人”读作“ひとり”,“二人”读作“ふたり”,比较特殊,需要记住并加以区分。
⑶与表示国籍,职业,人种的词连用时读“じん”;
日本人(にほんじん)
日本人
白人(はくじん)
白人
新聞人(しんぶんじん)
新闻(界的)人
2、~時間/週間/年間
...小时/周/年
日语中时间单位词后接“間”,表示相应的一段时间。不过“...个月”比较特殊,用“~ヵ月”表示
例:①昨日6時間勉強しました。
(昨天学习了6个小时。)
②一週間はできますか。
(一周可以吗?)
3、~回
...次
数词后接“回”,表示“...次”,相近意思的词语还有“~度”。
4.交际要点:
数量词在实际交际中的使用。
机の上に本が三冊あります。
李さんは毎日七時間働きます。
李さんは一週間に二回プールへ行きます。
郵便局へ荷物を出しに行きます。
五枚で二百五十円です。
六、实训:
场景会话1
田中在小野家做客。
小野:お茶でも飲みましょうか。(喝点茶什么的吧)
田中:はい、いただきます。(好的。)
小野:紅茶はいかがでしょうか。(红茶怎么样?)
田中:はい、結構です。(好的,可以。)
餐厅新的菜式推出了,店长去询问客人觉得怎样。
店長:
お客様、失礼ですが、お味のほうはいかがでしょうか。(你好,不好意思打扰了,请问您觉得味道怎么样?)
客:
ええ、とても美味しいです。(嗯,很好吃。)
学生A:この本はどうですか。(这本书怎么样?)
学生B:とても面白いです。(很有意思。)
お母さん:今日の晩御飯カレーはどう?(今晚吃咖喱饭怎么样?)
息子:
いいよ。(好啊。)
いかがでしょうか
注解:“いかがでしょうか”常用于询问别人的看法、意见或邀请别人一起做某事。这是非常郑重和礼貌的说法。意思相当于汉语的“你觉得...怎么样”。对关系亲密的人可以简单的说“どうですか”或者“どう”。
场景会话2
A: 昨日の天気はどうだった。(昨天的天气怎样?)
B: 雨が降ったが、風は吹かなかった。(下雨了,但没有刮风。)
A: 日本料理は好きですか。(喜欢日本菜吗?)
B: 日本料理が好きですが、納豆はあまり好きではありません。(喜欢日本菜,但是纳豆不喜欢。)
が
注解:接续助词“が”用于连接两个分句,表示两件不同的事情的并列,二者之间存在着转折关系。
七、作业:
教科书166-167基本练习
教科书168应用练习
第14课 昨日デパートへ行って、買い物しました。
一、教学目的与要求:
目的:掌握动词连用形的用法;掌握几种常用副词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵课文实用场景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:大変、なかなか、もう、それから、つける、2.句型:动词的第二连用形、~てから~、~てください、~てくださいませんか
3.词法:~を~ます
4.交际要点:口语中动词连用形的使用
难点:数量词的表达及使用
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1.大変(たいへん)
1)【名词】
大事件
例:これはわが国の大変です。(这是我们国家的重大事件。)
2)【形容动词】
厉害、不得了
例:大変な仕事でした。(工作挺困难的。)
今日は大変寒いです。(今天非常冷。)
3)【副词】
非常,很,太
例:大変よくできます。(做得非常好。)
辨析 とても【副词】
太,极,非常
一般多用于口语
例:①北京の物価はとても高いです。(北京的物价很高。)
②この仕事はとても難しいです。(这项工作非常困难。)
2.なかなか
【程度副词】
①很,相当
②容易的是程度副词,表示事物的程度超过平均水平或自己的预想。相当于汉语的“很”、“相当...”的意思,有时与否定呼应,意思是“怎么也...”。
例:①この本はなかなか面白いです。(这本书很有意思。)
②電車がなかなか来ません。(电车总也不来。)
③なかなかたいしたものだ。(很了不起。)
④なかなか進みません。(工作不能顺利进行。)
3.もう
【副词】
①不久,马上;②已经
③还,另外
1)表示“马上就要...”、“快要...”的意思。
例:もう来るでしょう。(快来了吧。)
2)表示“已经”的意思。
例:①もう、五時です。(已经5点了。)
②もうわかったよ。(我已经知道了。)
3)接在数量词或部分副词后面,表示追加,相当于汉语的“再...”、“还...”的意思。
例:もう一つあります。(还有一个。)
辨析
もうすぐ【副词】
马上,就要,快要
例:①もうすぐ夏休みです。(马上就要放暑假了。)
②もうすぐ行きます。(我马上就去。)
4.それから【接续词】之后,从那时起
是顺接接续词,相当于汉语的“然后”、“之后”的意思。一般前面有上文,“それ”指代上文所叙述的事项。
例:①テレビをみて、それから勉強しました。(看完电视,然后学习了。)
②まず資料を調べて、それから論文を書きました。
(先查资料然后写论文。)
③それからいい学生になりました。(从那之后变成了一个好学生。)
5.つける【他动词】
①留下
②粘贴上
③打开
④加上
例:①足跡をつけます。(留下足迹。)
②窓に顔をつけます。(把脸贴在窗户上。)
③新しい道をつけます。(开辟新的道路。)
④利子を付けます。(加上利息。)
辨析 点ける
【他动词】点火,接通
例:①テレビを点けます。(打开电视。)
②寒いので、火をつけましょう。(好冷啊,把火点着吧。)
2.重点句型语法讲解:
1.动词的第二连用形(て形)
“て”是接续助词,接在动词第二连用形(て形)后,表示动作的相继发生、原因、手段、方法以及并列等。
接续:
1)一类动词(五段动词)(五段动词接“て”时,要发生音便。一共有4种变化。)
①い音便:词尾是“く”、“ぐ”的五段动词后面接“て”时发生い音便。当词尾是“ぐ”时,“て”浊化成“で”。
例:聞く─聞いて
泳ぐ─泳いで
辨析 “行く”发生促音便。
例:行く─行って
②促音便:词尾是“う”、“つ”、“る”的五段动词后面接“て”时发生促音便。
例:洗う─洗って
釣る─釣って
持つ─持って
③拨音便:词尾是“ぬ”、“ぶ”、“む”的五段动词后面接“て”时发生拨音便。
例:飛ぶ─飛んで
死ぬ─死んで
組む─組んで
④“返す”等以“す”结尾的五段动词,把“す”变成“し”,然后接“て”。
例:返す─返して
2)二类动词
(一段动词)
一段动词接“て”时,去掉词尾“る”,后接“て”。
例:食べる─食べて
降りる─降りて
見る─見て
3)三类动词(サ变动词和カ变动词)
サ变动词
词尾“する”变成“し”后接“て”。
例:勉強する─勉強して
洗濯する─洗濯して
カ变动词
“来る”的连用形“き”后接“て”。
例:来る─来て
※意义
1)表示动作的相继发生
例:
①弟は朝ごはんを食べて学校へ行きました。(弟弟吃完早饭就去了学校。)
②本屋へ行って、辞典を買います。(去书店买词典。)
2)表示并列
例:①真っ黒なけむりを吐いて汽車が走っています。(火车喷着浓浓的黑烟,向前行驶。)
②風が吹いて、雨が降っています。(外面刮着风,又下着雨。)
3)表示原因
例:①朝寝坊をして、学校に遅れました。(因为睡懒觉,上课迟到了。)
②川の水が汚れて、魚が死にました。(由于河水受到污染,鱼都死了。)
4)表示方法,手段
例:①毎日、歩いて学校へ行きます。(每天步行去学校)
②掃除機を使って、部屋をきれいにします。(用吸尘器把屋子打扫干净。)
2.~てから~
李さんは毎晩ラジオを聞いてから寝ます。
※接续:“てから”接在动词第二连用形(て形)后
※意义:表示动作的相继发生或动作发生的先后顺序。
辨析
“て”比“てから”表示先后连个动作的连续性要强一些,而且间隔时间较短。“てから”强调两个动作在时间上的先后顺序,而且两个动作之间可以间隔一段时间。另外“て”可以在句中反复使用两次以上,而“てから”是不可以的。
例:①食事をしてから、仕事をします。(吃完饭,然后开始工作。)
②宿題をしてから、テレビを見ます。(写完作业后看电视。)
3.~てください
ここに住所と名前を書いてください。
※接续:接在动词第二连用形(て形)后
※意义:请求或者命令别人做某事。意思相当于汉语的“请...”。是一种尊敬的表达方式。
例:①どうぞ、食べてください。(请吃吧。)
②もし、用事があったら、話してください。(如果有事的话,就请说吧。)
4、~てくださいませんか
写真を見てくださいませんか。
※接续:接在动词第二连用形(て形)后
※意义:请求或者命令别人做某事。意思是“能不能(可不可以)...”,比“てください”的尊敬程度更高一些。
例:①この本を貸してくださいませんか。(能不能把这本书借给我?)
②助けてくださいませんか。(能帮我一下吗?)
3.词法:
~を~ます
李さんは毎朝七時に家を出ます。
※接续:“を”接在表示地点的名词后面,“~ます”是表示移动、通过(某场所)的自动词。
※意义:表示离开的场所或通过的场所。“を”前面也可以接抽象名词,表示抽象意义上的“场所”。
例:①去年の六月に大学を卒業しました。(去年六月从大学毕业了。)
②北京を出発します。(从北京出发。)
③道を横切るのは危ないです。(横穿马路是很危险的。)
④鳥は空を飛んでいるところです。(鸟正从天空飞过。)
4.交际要点:
口语中动词连用形的使用
ここに住所と名前を書いてください。
どうぞ、食べてください。
もし、用事があったら、話してください。
写真を見てくださいませんか。
この本を貸してくださいませんか。
助けてくださいませんか。
六、实训:
场景会话1
本田邀请客户小野吃饭
本田:ここの料理は有名ですよ。(这里的菜很有名的哦。)
小野:そうですか。(啊,是吗?)
本田:どうぞ、遠慮しないでください。(请不要客气多吃一点。)
小野:ありがとうございます、じゃ、いただきます。(谢谢,好的我就不客气了。)
百合给刚做了便当
百合:大したものではないが、どうぞたくさん食べてください。(不是什么很好的东西,请多吃点。)
刚:じゃ、遠慮なくいただきます。
どうぞ、遠慮しないでください
注解:邀请客人到家中做客,请客人吃饭或吃其他的东西的时候哦,可以使用「どうぞ、遠慮しないでください」或「どうぞご遠慮なく食べてください」,相当于汉语的“别客气多吃点”。当被请的时候也可以说「じゃ、遠慮なくいただきます」,相当于汉语的“好的,那我就不客气了”。但是注意当说自己的时候,要去掉“ご”。
场景会话2
本田和小松是公司的同事
本田:小松さん、ちょっとお話があるけど。(小松,找你有些事。)
小松:ごめん、私今忙しいの。(不好意思,我现在正忙着呢。)
お母さん:授業はどうだった。(课上得怎么样?)
隆:聞いているは聞いているけど、意味は全然分からない。(听倒是在听,但是意思完全不明白。)
けど
注解:终助词“けど”是由“けれども”省略而来的,终助词又是从接续助词演变而来的。“けど”是“が”的简便说法。用于句子中间时表示转折、顺接等含义;用于句尾时表示说话说了一半,后面的话省略掉了,它表达一种委婉的语气。
七、作业:
教科书176-177基本练习
教科书178应用练习
第15课 小野さんは今新聞を読んでいます。
一、教学目的与要求:
目的:掌握动词的连用形的变化以及用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:借りる、十分、ゆっくり、お風呂、大事、熱があります
2.句型:~ています、~てもいいですか、~てはいけません
3.词法:~に~ます
4.交际要点:大事
难点:て
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、借りる(かりる)「他动词」 借(入)
例:① 図書館で本を借ります。(从图书馆借书。)
② 友達からノートを借ります。(从朋友那里借笔记。)
貸す
「他动词」 借(出)
例:① 友達にノートを貸します。(借给朋友笔记。)
② 同僚に金を貸します。(借给同事钱。)
2、十分(じゅうぶん)「副词、形容动词」 充分、足够。多用于褒义。
例:① もう十分です。(已经够了。)
② 私は自分の短所を十分に知っています。(我很了解自己的短处。)
たっぷり 「副词」 足够、充分、绰绰有余。多用于表示数量。
例:① 時間がたっぷりあります。(时间绰绰有余。)
② 四川料理は唐辛子をたっぷり使います。(川菜用了足够多的辣椒。)
よく 「副词」 仔细地、充分地。多用于做事有耐心、认真。
例:① 私の言うことをよく注意して聞きなさい。(要仔细注意听我在说什么。)
② 間違いをよく直してください。(把错误好好修改一下。)
3、ゆっくり 「副词」 ①慢慢地 ②舒适地
主要有两种意思,多用于劝诱对方(做某事)。
1)表示慢慢地、不慌不忙地做某事。
例:ゆっくり話しなさい。(慢点说。)
2)还可以表示处于一种身心放松、安静休闲地做某事地状态。
例:ゆっくり休んでください。(请好好休息一下。)
ゆったり 「副词、自动词」 ①宽松的 ②舒适地
例:① ゆったりとした服です。(很宽松的衣服。)
② ゆったり楽しんでください。(请好好玩。)
4、お風呂 「名词」 浴池,浴盆;洗澡
“お風呂に入る”是一个固定短语,意思是“洗澡”。
例:① 石田さんはお風呂が大好きです。(石田很喜欢洗澡。)
② 家に帰ってからお風呂に入ります。(回家以后洗澡。)
5、熱があります
“熱があります”是“发烧”的意思,也可以说“熱が出る”。
例:① 熱があって、学校へ行きません。(发烧了,所以不去上学了。)
② 昨日、熱が出ました。(昨天发烧了。)
2.重点句型语法讲解:
1、~ています
小野さんは今新聞を読んでいます。
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:这个句型有两种基本用法:一种是表示动作的正在进行,另一种是表示动作已经结束,而动作的状态一直持续。本课学习的是第一种用法。
例:① 母は食事の支度(したく)をしています。(妈妈正在准备做饭。)
② 社長は今会議をしています。(社长正在开会。)
2、~てもいいですか
ここで写真を撮ってもいいですか。
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:“てもいい”表示允许,许可进行某项动作。相当于汉语的“可以…”,“…也没关系”句型中的“ても”表示许可的条件。常用“てもいいですか”的形式来进行询问,意思是“可以…吗?”。
例:① タバコを吸ってもいいですか。(可以吸烟吗?)
② 鉛筆で書いてもいいですか。(用铅笔写也行吗?)
辨析(1)~てもかまいません
意义:表示允许某一动作的发生,与“てもいいです”意义基本相同。
例:大事なことはないので、来なくてもかまいません。
(没有什么重要的事,不来也没关系。)
(2)~てもいいです
接续:接在某些动词第二连用形(て形)或者体言后
意义:“…也可以”,表示允许进行某项动作。
例:① 論文を中国語でもいいです。(论文用汉语写也没有关系。)
② 酒がほしいですが、ビールを飲んでもいいです。
(虽然想要白酒,但啤酒也可以。)
3、~てはいけません
飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:表示禁止或不允许别人做某事。相当于汉语的“不能…”“不许…”。“は”是提示助词,在这里表示强调。
例:① 十八歳未満の人は酒を飲んではいけません。(不满十八岁的人不能喝酒。)
② うそをついてはいけません。(不能说谎。)
3.词法:
~に~ます
日曜日、小野さんは公園でボートに乗りました。
接续:接在体言后
意义:“に”有很多的用法,在这里表示的是动作的归着点。
例:① バスに乗ります。(乘公共汽车。)
② 本はここに置いてください。(请把书放在这里。)
辨析“~へ~ます”
“~へ~ます”也可以表示动作行为的目的地。比如“家へ帰ります”。但是“に”强调动作的目的地和结果,而“へ”强调动作的方向和过程。“に”只有在表示“行く”、“来る”、“帰る”等典型的移动动词的目的地时,才可以和“へ”通用。其他的情况“に”都不能用“へ”来替换。
例:① 北京へ行きました。(○)
北京に行きました。(○)
② バスに乗りました。(○)
バスへ乗りました。(×)
“に”的其他用法
1)表示存在的场所
例:池の中には鯉がいます。(池子里有鲤鱼)
2)动作进行的时间
例:10時に寝ます。(十点睡觉。)
3)动作的对象
例:学校で先生に会いました。(在学校见到老师了。)
4)目的例:買い物に行きます。(去买东西。)
4.交际要点:
大事(だいじ)
1)「名词」
大事、重要任务;
例:これは私にとって大事です。(这对我来说是一件大事。)
2)「二类形容词(形容动词)」
重要、重大
例:① これは大事な時計ですよ。(这是很珍贵的钟表。)
② 経済は国にとって最も大事なことです。
(经济对于国家来说是最重要的。)
辨析:探望病人时,常说这句话:“どうぞ、お大事にしてください。”用于对生病的人表示关系和问候。在看望病人告辞时,或者听说别人身体欠佳时使用。要注意不能对身体健康的人使用。
例:① どうぞ、お大事にしてください。(请多保重。)
② じゃ、お大事にね。(那你要多保重啊。)
六、实训:
场景会话1
铃木和佐藤是不同公司的关联部门的人,关系一般。
鈴木:こんにちは、この間お世話になりました。(您好,这阵子承蒙您照顾了。)
佐藤:いいえ、こちらこそ。(哪里哪里,我才是呢。)
美智子考上了别的地方的大学,要辞退现在的兼职,到外地去上学。
美智子:店長、いろいろお世話になりました。(店长,真的承蒙您照顾了。)
店長:いいえ、これからも頑張ってください。(哪里,以后也要努力哦!)
美智子:はい、頑張ります。(好的,我会加油的。)
お世話になりました
注解:「お世話になりました」是一句寒暄语,用于表示感谢,相当于汉语的“承蒙您照顾了”。既可以用在受到别人照顾以后,也可以用在辞职离开的时候的感谢。需要注意的是在初次见面的时候要用「お世話になります」而不是用「お世話になりました」。
场景会话2
本田和小林第一次见面。
本田:始めまして、どうぞよろしくお願いします。(初次见面,以后请多多关照。)
小林:こちらこそよろくお願いします。(我才要请您多多关照呢。)
田中带刚到日本的李到处参观
李:あの建物面白いですね。(那个房子很有趣哦。)
田中:ええ、あの建物こそ代表的な日本家屋ですよ。
(是啊,那个房子才是有代表性的日式房子)
こそ
注解:提示助词「こそ」用来表示强调,当它强调主语所指的人或事物的时候,表示只有该人或该事物才具有谓语所指称的那种特征,此时的格助词「が」通常省略。
七、作业:
教科书186-187基本练习
教科书188应用练习
第16课
ホテルの部屋は広くて明るいです。
一、教学目的与要求:
目的:掌握形容词的连用形的变化以及用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:まだ、ちゃんと、是非、随分、“細い”和“太い”
2.句型:~て~、~で~、~が~、まだ~ません
3.词法:~に住む
4.交际要点:安心してください
难点:形容词、形容动词的连用形
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、まだ [副词]
还没有,依然
经常与否定形式相呼应使用,表示还没达到所询问的内容的态度。相当于汉语的“还没有…”的意思。
例:① 夏休みまで一ケ月があります。(离暑假还有一个月。)
②
石田さんはまだ結婚していません。(石田还没有结婚。)
③
まだよく分かりません。(还不是很清楚。)
辨析
また[副词] ①也,同样; ②还,再
例:① 彼もまた商人です。(他同时也是商人)
②
明日、また伺います。(明天再来拜访)
2、ちゃんと
[副词]
①
端正,规矩;
②整洁,整齐;
③完整,早就
多用于褒义,表示做事认真,情况好等。相当于汉语的“完全”、“整齐”。需注意的是这个词只用于口语中。
例:① ちゃんと座ってください。(请好好坐着。)
② 本棚にはいろいろな本がちゃんっと並んでいます。(书架上整齐地排列着很多书。)
③ 切符はちゃんっと買いました。(票早就买好了。)
3、是非
(ぜひ)[副词]
务必,一定,无论如何
用于表现说话人的意志或者对对方的请求。后面多加“~たい”、“~てください”、“~ましょう”等表示强烈愿望、意志、提议的形式。“ぜひ~たい”表示愿望,主语是第一人称;“ぜひ~てください”是表示说话人请求对方做某事;而“ぜひ~ましょう”则是提议劝诱对方做某事。
例:① ぜひ私の家へ来てください。(请一定要来我家。)
②
ぜひお願いします。(拜托您了。)
③
ぜひあのテレビドラマを見たいです。(我一定要看那部电影。)
④
機会があれば、ぜひ一緒にこの映画を見に行きましょう。(如果有机会的话,请一定要跟我一起看这部电影。)
解析
ぜひもと[副词]
务必,一定。是ぜひ的强调形式。
例:① ぜひもといきなさい。(你一定要去。)
②
ぜひ中国語を勉強しなさい。(请一定要学习汉语。)
4、随分(ずいぶん)
[副词]
相当,非常
是程度副词,表示程度相当高或者时间长,并伴有惊喜之意。多用于说话人亲身经历的事物的程度超过了说话人自身或者一般性的评价标准。相当于汉语的“很”、“非常…”、“相当…”等意思。
例:① 北京の物価はずいぶん高いです。(北京的物价太高了。)
②
ずいぶん賑やかですね。(真热闹啊。)
③
ずいぶん待ちましたよ。(我等了好长时间呢。)
辨析
“とても”也是程度副词,表示非常,很。但是“とても”没有惊讶的意思。
例:① あの建物はとても高いです。(那个楼好高呀。)
②
今日はとてもうれしいです。(今天很开心。)
5、“細い”和“太い”
“細い”和“太い”是一对相反词。下面列举一些常用的形容词和它的反义词。
大きい——小さい 白い——黒い 新しい——古い
寒い——暑い 早い——遅い 明るい——暗い
暖かい——涼しい 高い——低い 高い——安い
長い——短い 重い——軽い 深い——浅い
厚い——薄い 甘い——まずい 太い——細い
静かだ——賑やかだ 好きだ——嫌いだ 上手だ——下手だ
2.重点句型语法讲解:
1、~て~
ホテルの部屋は広くて明るいです。
接续:接在一类形容词(形容词)之后。把词尾“い”变成“く”后接“て”。
例:高い——高くて
広い——広くて
安い——安くて
寒い——寒くて
意义:“て”是接续助词,表示内容的并列或句子中顿。相当于汉语的“既…又…”、“又…又…”、“…而且…”。
例:① このりんごは大きくておいしです。(这个苹果又大又好吃。)
②
富士山は高くて美しいです。(富士山又高又美丽。)
③
この服は安くてきれいです。(这件衣服又便宜又好看。)
④
あの木は高くて太いです。(这棵树又高又粗。)
解析 “~て~まで”
前面学过“~て~まで”的句型,表示动作的相继发生或并列。
例:① 真っ黒なけむりを吐いて汽車が走っています。(火车喷着浓浓的黑烟,向前行 驶。)
②
ご飯を食べて、テレビを見ます。(吃晚饭后看电视。)
③
弟は朝ごはんを食べて学校へ行きました。(弟弟吃完在餐就去了学校)
④
本屋へ行って、辞書を買います。(去书店买词典。)
2、~で~
このコンピュータの操作で簡単で便利です。
接续:“で”接在二类形容词(形容动词)词尾后或名词后。
意义:这个句型是形容动词连用形的用法。表示内容的并列或句子的中顿。相当于汉语的“既…又…”、“又…又…”、“…而且…”。的意思
例:① 新幹線は快適で便利です。(新干线既舒适又方便。)
②
公園は賑やかできれいです。(公园里即热闹又干净。)
③
父は会社員で、母は教師です。(爸爸是公司职员,妈妈是老师。)
④
駅は賑やかで混雑です。(车站既热闹又混乱。)
3、~が~
三ヶ月練習しましたが、まであまりできまぜん。
接续:“が”接在表示对比的句子中间
意义:“が”是接续动词,接在表示对比的短句之间,表示转折的意义。相当于汉语的“…不过…”、“…但是…”。有时也可以不用直接译出来。
例:① この本は面白いですが、とても高いです。(这本书很有意思,但是太贵了。)
②
あの女の子はきれいですが、性格が悪いです。(那个女孩子很漂亮,但是性格太不好。)
③
父親はオ能があるが、子供はだめです。(爸爸很有才华,但儿子就不行了。)
④
いきたいですが、用事があるので、すみません。(我虽然想去,但因为有事去不成了,真是不好意思。)
4、まだ~ません
三ヶ月練習しましたが、まだあまりできません。
接续:接在动词第一连用形(ます形)后
意义:“また”是副词,在句中一般与动词的否定形式相呼应。表示动作还没有结束还在进行中,或是表示还没有达到所询问的程度。所以“ません”不能用过去时态。
例:① まだわかりません。(还不明白。)
②
弟はまだ起きません。(弟弟还没起床。)
③
父はまだ帰りません。(爸爸还没有回来。)
④
授業はまだ終わりません。(还没有下课。)
3.词法:
~に住む
意思是“住在…”。需要注意的是这里要用“に”而不是“で”另外在“集まる”、“勤める”等词前面也要用“に”来提示主语。
例:① 私はこのあたりに住んでいます。(我就住在这一带。)
② 明日の午前10時、ここに集まってください。(明天上午10点,请到这里集合。)
4.交际要点:
安心してください
这是一个经常使用的短语,相当于汉语的“请您放心”的意思。
例:① 安心してね。(放心吧!)
② 安心してください。僕が手伝います。(请放心,我会帮你的。)
六、实训:
场景会话1
店員:いらっしゃいませ。(欢迎光临。)
小野:あの服をください。(请您给我看一下那件衣服。)
店員:これですか。(是这件吗?)
小野:はい、そうです。いくらですか。(是的,多少钱?)
店員:三万円です。(3万日元。)
客:すみません、ビールをください。(不好意思,能给我杯啤酒吗?)
店員:はい、かしこまりました。少々お待ちください。(好的,我明白了,请稍等。)
~をください
注解:「ください」的用法很多,前面接代词,后面接「~をください」;前面接动词时,要接动词的て形「~てください」。表示请求、要求某物或者要求对方作某事。“名词+をください”经常在购物或者在餐厅里能够听到,表示要点菜或要买某件物品。
场景会话2
公司下班了,佐藤想邀小野去喝酒,小野不太想去。
佐藤:れえ、―緒に酒飲みに行かない。(喂,一起去喝酒吧!)
小野:ごめん、今日はちょっと…(不好意思,今天…)
母女俩人在逛街,母亲看上了一条裙子,女儿觉得颜色不好看。
お母さん:このスカートはどう。(这条裙子怎么样?)
娘:色はちょっと…(颜色有点…)
课堂上学生想问问题。
あのう、ちょっと質問がありますが…(老师,我有问题…)
问路。
あのう、ちょっとすみまさん。郵便局はどこにあるでしょうか。(不好意思,请问您知道邮局在哪吗?)
ちょっと
注解:除了表示“一会儿”,“一下”,“暂且”;“(程度)一点”,“一些”;“不太容易”,“不太”;“相当”,“还可以”的意思之外在口语中还经常被使用到。例如当要拒绝别人的邀请又不太好说出理由时,或者要提反对意见却又不好说明的时候,以及问路、劳驾别人的时候经常被使用。
七、作业:
教科书196-197基本练习
教科书198应用练习
第17課 わたしは新しい洋服がほしいです
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人的会话,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:1 かしこまりました
2 ぜひ
3 もう
2.句型:1
~は~がほしいです。
2.~は~がたいです。
3.~ませんか/~ましょうか。
3.词法:「でも」的用法。
4.交际要点:「どうも」的用法。
难点: 助動詞“たい”的用法。
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演形式练习所学句型。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)始める
:開始する<开始>
例:①
仕事を始める。
②では話を始めましょう。
(2)連絡する
:つながり<联络,联系,彼此关联>
例:
①┉┉と連絡がある。
②連絡をとる。
③なるべく早くわたしに連絡してくれ。
(3)ぜひ
副词,表示说话人的强烈意志和愿望。
例:①明日、ぜひ本屋に行きます。
②ぜひお願いします。
以“ぜひ~たい”的形式,表示说话人对自己的行动的强烈愿望。相当于汉语的“一定要……”“真想……”的意思。
例:①ぜひ彼と会いたいです。
②ぜひ行きたいです。
(4)もう
副词,用法①表示动作已经完成。用法②表示追加,后面多节数量词,而且语调上升。
例:田中さんはもううちへ帰りました。【动作完成】
ビールをもう2本ください。【追加】
(5)かしこまりました
“かしこまりました”与“わかりました”意思相近,两者相比“かしこまりました”更恭敬,多用于服务性行业。意为“我明白了(照办)”。
例:○甲:いっしょに食事をしませんか。
乙:いいですね、そうしましょう。
○甲:映画を見ましょうか。
乙:ええ、見ましょう。
丙:いいえ、見ません。
○甲:ビールをもう一本注文しましょうか。
乙:ええ、そうしましょう。
(6)味
汉语的“味”可用于表示嗅觉和味觉,而日语的“味”只用于表示味觉。
○この料理は味がいいですね。
2.重点句型语法讲解
(1)~は~がほしいです。
“ほしい”是表示欲望的形容词,相当于汉语的“想要……”。想要的东西在句中构成对象语,用“が”表示。这个句型的主语一般为第一人称“わたし”,但在问句中可以用于第二人称。
例:
①わたしはいい辞書がほしいです。
②わたしは冷たい飲み物がほしいです。
③一週間ぐらいの休みがほしいですね。
④誕生日にあなたはなにがほしいですか。
(2)~は~が~たいです。<難しい内容>
这个句型表示讲话人想做某事。“たい”是表示愿望的助动词,前接动词的连用形(ます形)。表示第一人称自身的内心愿望、希望、要求等意。“たい”的活用与形容词相同,对象语既可以用“を”也可以用“が”表示。用“を”时句子的重点在谓语上,用“が”时句子的重点在对象语上,或者表示本能的愿望。“たい”的否定形式是“~たくないです”。
○わたしはビールが飲みたいです。
【重点在对象语】
○わたしはビールを飲みたいです。
【重点强调谓语的喝】
○わたしは日本料理が食べたいです。
○わたしは日本料理を食べたいです。
注:“たい”前面的动词如果不是他动词,则不能使用“が”。
○わたしは京都へ行きたいです。
×わたしは京都が行きたいです。
○わたしはあの人に会いたくないです。
×わたしはあの人が会いたくないです。
(3)~ませんか/~ましょうか
“ませんか”接动词“ます形”后,表示第一人称劝诱对方与自己做某事。回答时肯定形式用“ましょう”,否定式用“ません”。
例:
○甲:いっしょに食事をしませんか。
乙:いいですね、そうしましょう。
○甲:映画を見ましょうか。
乙:ええ、見ましょう。
3.词法:「でも」的用法。
接续:接在疑问词后面
意义:在任何情况下都可以,表示全部的肯定。相当于汉语的“无论┄都┄”,“不管┄都┄”的意思。
例:①音楽は何でも好きです。
②誰でも知っています。
③何年でも待ちます。
④どれでもいいです。好きなものを取ってください。
辨析
“でも”表示的是全部的肯定,如:“誰でも分かります”。此处的“でも”不能用“も”来替换。“も”通常表示全部的否定,同样“誰も分かりません”中的“も”也不能用“でも”来替换。
例:何も知りません。(○)
何も知っています。(╳)
何でも知りません。(╳)
何でも知っています。(○)
4.交际要点:「どうも」
「どうも」除了表示“非常”“十分”外,还可以单独使用表示「ありがとうございます」,但是这种用法比较随便。另外在与熟人见面还可以代替「こんにちは」来打招呼。
六、实训:
场景会话1
新年到了,铃木和邻居佐藤拜年。
鈴木:あけましておめでとうございます。(新年快乐)
佐藤:新年おめでとうございます。(新年快乐)
鈴木:故郷へ帰りますか。(回家吗)
佐藤:帰るつもりですが、忙しくて、あきらめました。(原本打算回的,但是太忙了,就不回了。)
鈴木:残念ですね。(真遗憾啊)
注解:「あけましておめでとうございます」是新年的寒暄语,可以用于书面也可以用于口语。「おめでとうございます」是表示祝贺的词语,广泛应用于祝贺某人生日、升学、毕业等。对关系亲密的人还可以直接说「おめでとう」。
例如:百合:お誕生日おめでとう。(生日快乐)
美由紀:ありがとう。(谢谢)
场景会话2
课堂上
先生:では、今日はここで終わります。
学生:ありがとうございました。
学生А:みんな帰りましたよ。
学生В:では、僕も帰ります。
学生А:ちょっと待って、一緒に帰ろうよ。
注解:接续词「では」与「それでは」意思相同,「では」用于口语,表示以对方的言行或某种状态为条件,说话人作出以下的决定。
七、作业:
课后练习二
第18課 携帯電話はとても小さくなりました
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人的会话,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:
開く
開ける 着る 脱ぐ
閉じる 閉める できるだけ 大丈夫です
もうすぐ さっき
間もなく 更に
2.句型:~くなります
~くします
~になります
~にします
~ほうがいいです
~と~とどちらが~
3.语法:自動詞と他動詞
4.交际要点:「かしこまりました」
难点:自動詞と他動詞
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演的形式练习新句型。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)
開く(あく)
一类动词(五段自动)
打开·营业
例:①窓が南に開いています。(窗户向南开着)
②銀行は午後三時まで開いています。(银行营业到下午三点)
※近义词辨析
1)
開く(ひらく)
(1)「自動詞」开放·敞开
例:①花が開いています。(花开了)
②先が開いた形です。(前端敞开的图形)
(2)「他動詞」打开·开放·举办
例:①本を開きます。(把书打开)
②心を開きます。(敞开心扉)
③会議を開きます。(开会)
2)
開ける(あける)
二类动词(一段他动)
打开(门等)·挖开
例:①戸を開けます。
②穴(あな)を開けます。
※反义词辨析
閉まる(五段自動詞)关闭
例:ドアが閉まっています。(门关着)
对应的反义词
開く(ひらく)〔开始〕――閉じる(とじる)〔结束〕
開ける(あける)〔开放〕――閉じる(とじる)〔关闭〕
開ける(あける)〔打开〕――閉める(しめる)〔关闭〕
開く(あく)〔开放〕――閉まる(しまる)〔关闭〕
(2)
もうすぐ
「副詞」
马上
是副词,表示“一会儿”、“不久”等意思,多用于口语中。只用于将来的事情,不能用于过去发生的事。
例:①もうすぐ夏休みです。(马上就要放暑假了)
②もうすぐ終ります。(马上就要结束了)
※反义词辨析
さっき「副詞」
表示刚刚过去的时间,意思是“刚才…了”。
例:①さっき母から電話をもらいました。(刚刚接到了妈妈的电话)
②さっきの説明は分かりましたか。(刚才的说明明白了吗?)
(3)
音(おと)「名词」
响声、声音
“音”表示的是无生命的物体发出的声音。
例:①風の音
(风声)
②ドアを叩く音
(敲门的声音)
③音がする。
(有声音)
※近义词辨析
声(こえ)「名詞」
声音
“声”表示的是人和动物等有生命的物体发出的声音。
例:①母の話声
(妈妈的说话声)
②大声(おおごえ)で話してください。(请大声地说)
③鳴き声
(叫声)
(4)
できるだけ「副詞」
尽量
例:①できるだけ早く書き上げてください。(请尽量早点写完)
②できるだけ努力しております。(尽量努力)
③できるだけもっと多くの知識を勉強します。(尽量多学一些知识)
(5)
着る「他動詞」
穿(衣)
例:①寒いので、セーターを着ます。(天气冷,所以穿毛衣。)
②シャツを着ます。(穿衬衫)
③風が強いので、オーバーを着ます。(风很强,穿了大衣)
※近义词辨析
穿く(はく)「他動詞」穿(下身的衣服)
例:①ズボンをはきます。(穿裤子)
②靴を穿きます。(穿鞋子)
※反义词辨析
脱ぐ(ぬぐ)「他動詞」脱掉、脱下
在日语中所有衣服包括鞋子的“脱”都可以用“脱ぐ”来表示。
例:①セーターを脱ぎます。(脱毛衣)
②シャツを脱ぎます。(脱衬衫)
③靴を脱ぎます。(脱鞋子)
(6)
間もなく「副詞」不久
时间副词,相当于汉语的“不久”的意思。可以用于表示过去的事,也可以用于表示将来的事。
例:①間もなくあの人が死にました。(那个人过了不久就死了)
②間もなく夏休みになります。(马上就到暑假了)
(7)
更に(さらに)「副詞」更、进一步
例:①物価は更に高くなりました。(物价变得更高了)
②更に分からなくなりました。(更不明白了)
※近义词辨析
“さらに”是客观叙述在原来的基础上程度又进一步提高了,不含特定的感情色彩。“もっと”则是表示提高现有的程度或数量,一般不用于叙述客观情况,含有意志情感的因素在里面。
例:①野菜の価格は昨日より更に上がった。(蔬菜的价格比昨天更贵了)
②この件をもっと理解したいです。(我想更进一步的了解那件事)
2.重点句型语法讲解
(1)~くなります
携帯電話はとても小さくなりました。
接续:接在一类形容词(形容词)连用形后,词尾“い”变成“く”。
意义:“なります”是由动词“なる”的连用形“なり”接“ます”构成,表示客观的自然状态、性质发生变化。
例:①天気はだんだんあたたかくなりました。(天气渐渐地变暖和了。)
②石田さんの病気は良くなりました。(石田的病好了)
③空は暗くなりました。(天空变黑暗了)
④物価は高くなりました。(物价变高了)
(2)~になります
息子は医者になりました。
接续:接在体言后或二类形容词(形容动词)后,把二类形容词的词尾“だ”变成“に”。
意义:表示性质或状态的变化。相当于汉语的“成为…”、“变得…”。
例:①交通が便利になりました。(交通变得方便了)
②生活が豊かになりました。(生活变得富裕了)
③妹がモデルになりました。(妹妹成了模特)
④友達は先生になりました。(朋友当了老师)
(3)~くします
テレビの音を大きくします。
接续:接在一类形容词(形容词)连用形后,词尾“い”变成“く”。
意义:“します”是由动词“する”的连用形“し”接“ます”构成的,表示因为主语的主观意志而引起事物某种状态的变化。相当于汉语的“变得…”。
例:①部屋を暖かくします。(把房间弄暖和点儿)
②音をもう少し小さくしてください。(声音再调小一点儿)
③もうちょっと安くしてください。(再便宜一点吧)
④ビールを冷たくしてください。(把啤酒弄凉一点儿)
(4)~にします
部屋をきれいにしてください。
接续:接在体言后或二类形容词(形容动词)连体形后,即把二类形容词的词尾“だ”变成“に”。
意义:表示因为主语的主观意志而引起事物某种状态或性质的变化。相当于汉语的“使…变得…”的意思。“に”前接名词时常常表示选择、决定。
例:①息子を医者にします。(让儿子成为老师)
②コーヒーにします。(我要咖啡)
③生活を豊かにします。(使生活变得丰富)
④町をきれいにします。((使小镇变得干净)
(5)~ほうがいいです
旅行の荷物は軽いほうがいいです。
接续:接在一类形容词(形容词)、二类形容词(形容动词)连体形后。
意义:比较两个以上事物的性质,认为其中一方比较好,可以用这个句型来表示。用来表示自己的选择或向别人提出自己的建议等。相当于汉语的“还是…比较好”,“最好…”。
例:①背が高いほうがいいです。(个子高点比较好)
②ビールは冷たいほうがいいです。(啤酒还是凉的比较好)
③リンゴは甘いほうがいいです。(苹果甜的比较好)
④部屋は明るいほうがいいです。(房间明亮一点好)
⑤部屋は静かなほうがいいです。(房间还是安静一点比较好)
(6)~と~と~どちらが~
赤と青とどちらがいいですか。
※意义:表示在两者之间进行比较,从而选择其中比较好的一个,相当于汉语的“…和…哪一个更…”。
例:①コーヒーとお茶とどちらがいいですか。
②北京と上海とどちらがいいですか。
③金と愛とどちらが重要ですか。
④小説と雑誌とどちらが好きですか。
语法:
自动词和他动词
动词根据意义和其他词的关系可以分成自动词和他动词,我们之前有稍微涉及到一些它们的用法和区别。这里做详细的介绍和讲解:
【1】他动词:动作、作用涉及某一事物,相当于英语的及物动词。宾语用“を”来表示。
例:①ご飯を早く食べてください。(赶快吃饭)
②田中さんは手紙を書いています。(田中再写信)
③ここで写真を撮ってください。(请再这里拍照片)
④母から誕生日のプレゼントをもらいました。(收到了妈妈给我的生日礼物)
【2】自动词:表示动作、作用等自发进行,不涉及其他事物。只说明主语自身的变化。相当于英语的不及物动词。主语用“が”或“は”表示。
例:①私は毎日12時に寝ます。(我每天12点睡觉)
②友達は結婚しました。(朋友结婚了)
③陳さんは昨日、故郷へ帰りました。(小陈昨天回老家了)
④張さんは東京へ行きました。(小张去东京了)
※很多自动词和他动词都是对应存在的,如:
閉まる——閉める
始まる――始める
とまる——とめる
預かる——預ける
※有的自动词既是自动词又是他动词,如:“開く”。
例:①花が開きました。(画开了)
②本を開きます。(打开书本)
4交际要点:「かしこまりました」
「かしこまりました」意思和「分かりました」相同,相当于汉语的“我明白了”、“我知道了”。但是比「分かりました」更加礼貌,经常在服务性行业能够听到这句话。
六、实训:
场景会话1
田中和铃木去餐厅吃饭
店員:いらっしゃいませ。
田中:何にしますか。
鈴木:そうですね…バーグ定食にします。(我要汉堡牛肉饼套餐)
田中:じゃ、ハンバーグ定食を二つください。(要两个汉堡牛肉套餐)
店員:かしこまりました。
百合和美紀在逛街
百合:アイスクリームを食べよう。(我们吃冰激凌吧!)
美紀:いいよ。
百合:バニラとチョコ味どっちがいい?(香草和巧克力哪种味道好?)
美紀:バニラにするわ。(我要香草的)
场景会话2
田中和小野是同事,田中是小野的前辈,下班了。
田中:小野さん、酒飲みに行こうよ。
小野:あのう、すみません、今日は財布を忘れちゃって…
田中:じゃ、今日は俺がおごるよ。
小野:そうですか、ありがとうごさいます。じゃ、行きましょう。
百合和美紀是同学,放学了,各自要回家了。
百合:じゃ、また明日ね。
美紀:じゃね。
七、作业:
课后练习二
第19課 部屋の鍵を忘れないでください
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人对话的磁带录音,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:
~たち
だいぶ
何度も
一度も
やっと
手伝う
助ける
初めて
2.句型:
~ないでください
~なければなりません
~ないといけません
~なくてもいいです
~が~です
3.语法:
動詞のない形
4.交际要点:「ごちそうさまでした」
难点:動詞のない形
三、教学方法和手段
方法:让学生用新学的句型写一篇小短文。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)
達(たち)
[接尾词]
…们
私――私達
学生――学生達
あなた——あなたたち
子供――子供達
(2)だいぶ「副詞」相当
是副词,表示程度相当高,超过了平均的水平。多用于对比或变化。相当于汉语的“很…”“颇…”“相当…”等的意思。
例:①天気はだいぶ温かくなりました。(天气已经相当暖和了。)
②病気はだいぶ良くなりました。(病好得差不多了。)
③これはだいぶ明るいです。(这个要亮的多)
※近义词辨析
なかなか「副詞」表示结果超出预想
1)很,相当(多用于“なかなか~ない”的形式);2)容易的,多用于褒义
例:①この本はなかなかおもしろいです。
②なかなかたいしたものです。(很了不起)
③仕事はなかなか進まない。(工作不能顺利进行)
(3)何度も
疑问词“何”+数量词+提示助词“も”,表数量之多。
例:①今日のピクニックに友達が何人も来ました。(今天的野餐来了好几个朋友。)
②わたしは日本へ何回も行きました。(我去过好几次日本。)
※反义词辨析
一度も(いちども)
表示程度之低,常常和否定连用。
数词“-”+“数量词”+提示助词“も”,表数量之低。
例:①日本へ一度も行ったことはありません。(日本一次也没去过。)
②教室の中には一人もいません。(教师里一个人也没有。)
(4)やっと「副詞」好容易、总算、勉勉强强
是副词,相当于汉语的“总算”、“终于”;“勉强”;“好容易”等的意思。在用作“好容易”讲时,暗指之前经过了很长时间的努力或者不少困难,包含说话人的“终于放松了”的语气。
例:①やっと電車が来ました。
②やっと暮らしています。(勉强度日)
③やっと仕事が終りました。
(5)手伝う(てつがう)
「他动词」
帮助;「自动词」还由于
例:①母に家事を手伝います。(帮妈妈做家务)
②地震の上に洪水が手伝って被害を大きくしました。(地震再加上洪水,使灾害更大了。)
※近义词辨析
助ける(たすける)「他动词」帮助、救助
例:①同僚の仕事を助けます。(帮同事工作)
②命を助けます。(救命)
③貧者を助けます。(帮助穷人)
(6)初めて(はじめて)
“初めて”是“第一次”、“首次”的意思,由动词“始める”转化而来。可以做名词,也可以作副词。
例:①今日始めて北京に来ました。(今天第一次来北京)
②テニスは初めてですよ。(打网球这可是第一次啊)
2.重点句型语法讲解
(1)
動詞のない形(未然形)
动词的“ない形”,一般在语法中被称为未然形,即动词后接“ない”表示否定。
※接续
「1」
一類動詞「五段動詞」
五段动词接“ない”时,要把词尾的“う”段假名变成“あ”段,后接“ない”。
聞く————聞かない
泳ぐ————泳がない
飛ぶ————飛ばない
組む————組まない
「2」
二類動詞「一段動詞」
一段动词接“ない”时,去掉词尾的“る”,后接“ない”。
食べる————食べない
降りる————降りない
見る————見ない
「3」
三類動詞「サ変動詞」「カ変動詞」
サ変動詞
词尾“する”变成“し”后接“ない”。
勉強する————勉強しない
洗濯する————洗濯しない
カ変動詞
来る————こない
(2)~ないでください。
部屋の鍵を忘れないでください。
※
接续:接在动词未然形后
※
意义:表示请求或命令他人不能做某事,是“てください”的否定形式。
例:①酒を飲まないでください。
②タバコを吸わないでください。
③家を出ないでください。(不要出去。)
④文句を言わないでください。(不要抱怨了。)
(3)~なければなりません
リーさんは今日早く帰らなければなりません。
※
接续:接在动词未然形后
※ 意义:表示客观地从责任和义务上必须做某事。相当于汉语的“应该…”、“必须…”“不得不…”。
例:①薬を飲まなければなりません。
②彼を手伝わなければなりません。(必须帮助他)
③自分の意見を出さなければなりません。(必须说出自己的意见)
④今日は北京へ行かなければなりません。(今天不得不去北京)
※相似句型辨析
~ないといけません
※
接续:接在动词未然形后
※ 意义:也是表示从义务上必须做某事,但一般用在口语中。
例:①学校に行かないといけません。(必须去上学。)
②洗濯しないといけません。(必须洗衣服。)
③宿題を書かないといけません。(必须写作业)
(4)~なくてもいいです
明日は残業しなくてもいいです。
※
接续:接在动词未然形后
※ 意义:表示允许不做某事,和“~なければなりません”意思相反。相当于汉语的“不…也可以”、“也可以不…”的意思。
例:①明日来なくてもいいです。(明天不来也可以)
②服を買わなくてもいいです。(不买衣服也可以)
③あの契約書をサインしなくてもいいです。(那份合同不签也可以)
④母に言わなくてもいいです。(不跟妈妈讲也可以)
(5)~が~です
あの人が吉田課長です。
※
接续:接在体言后
※ 意义:相当于汉语的“…是…”,多用来回答疑问句,对疑问句进行解释说明。
例:①田中先生は誰ですか。
――あの方が田中先生です。
②あなたのかばんはどれですか。
――それがわたしのかばんです。
辨析
一般“が”前面是新信息,后面是原有的旧信息。另外在疑问词后面必须用“が”,在客观叙述某件事或状态时也要用“が”来提示。
例:①誰が行きたいですか。(谁想去?)
②雨が降っています。(正在下雨。)
3交际要点:「ごちそうさまでした」
在14课已经介绍了在日本吃饭前应该说「いただきます」;与之成为一对的是饭后说的「ごちそうさまでした」。它表达了对做饭人的感谢,大自然赐予事物的感谢,如果被请客的时候也有感谢请客人的意思。
六、实训:
场景会话1
幸子和美知是同事。
幸子:今日は早く帰らなきゃいけません。(今天我必须要早点回家。)
美知:どうしてですか。
幸子:今日は母の誕生日です。
美知:そうですか。
林和金是同屋。
林: キムさん、一緒に遊びに行きましょう。
キム:すみません、今日は論文を書かなきゃいけないので、ちょっと…
林:あ、そうですか。
场景会话2
村山和原是同屋。
村山:今日何日?
原:
九日だよ、。
村山:そうか、じゃ、携帯の料金を払わなきゃ(ならない)。(啊,那得交手机话费了。)
恵子收到姐姐的短信,说明天放假,要回家来。
恵子:お母さん、明日姉ちゃん帰るんだって(いいました)。(妈妈,姐姐说明天要回来。)
お母さん:そうなの、じゃ、姉ちゃんの部屋を掃除しないと(いけない)。
第二天,傍晚回家的爸爸(不知道姐姐回来)看到家里的姐姐,很惊讶。
お父さん:あっ、百合、(あなたは)いつ戻ってきたの?
姉ちゃん:(戻ってきたのは)今日の朝だよ、昨日恵子にメールで教えだよ。(彼女はお父さんに)言わなかったの?(今天早上啊,昨天给慧子发短信告诉她了,她没跟你说吗?)
七、作业:
课后练习二
第20課 スミスさんはピアノを弾くことができます
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人对话的录音,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:
手づくり
花づくり
家づくり
御馳走
家
うち
集める
集まる
みんなで
2.句型:~ことができます
~は~ことです
~前に~
疑問詞+か
3.语法:動詞の基本形
4.交际要点:「ちょっと待って」
难点:動詞の基本形
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演的形式对本课所学内容进行练习。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)手作り(てづくり)[复合词]
制作,手制
“つくり”是动词“つくる”的连用形,接在体言后组成复合词。
花作り(种花)
パン作り(做面包)家作り(盖房子)
国づくり(建设国家)
(2)ご馳走(ごちそう)[名词]
美味的菜肴
例:①ご馳走にします。(请你吃饭)
②今日は李さんがご馳走になりました。(今天小李请我们吃饭了。)
③ご馳走さまでした。(谢谢你的招待.)
(3)家(いえ)
房子,家业
例:①家を作ります。(盖房子)
②家を継ぎます。(继承家业)
※近义词辨析
うち
[名词]
自家的,家庭
例:①うちの商売は忙しいです。(我们家的生意很忙。)
②うちの会社は小さいです。(我们公司很小。)
(4)集める
[他动词]
搜集,收集
例:①いろいろな雑誌を集めました。(搜集了很多杂志。)
②彼の趣味は国々の硬貨を集めることです。(他的爱好是搜集各国硬币。)
③できるだけもっと多くの資料を集めます。(尽量多搜集一些资料。)
※近义词辨析
集まる
[自动词]
集中,集合例:①大勢の人がホールに集まっています。(很多人集中在大厅里。)
②寒いので、小鳥はひとつのところに集まっています。(天气冷小鸟都集中在一个地方。)
(5)みんなで
“みんなで”由“みんな”接格助词“で”构成,意思是“大家一起…”。常用的还有 “一人で”、“クラスで”和“自分で”等。
例:①みんなで映画を見に行きましょう。
②一人でやってください。
③自分でがんばります。
2.重点句型语法讲解
(1)動詞の基本形
“基本形”是动词的基本形式,一般在词典中都用动词的基本形,各类动词由连用形变成基本形过程如下:
「1」
一類動詞(五段動詞)
五段动词去掉“ます”,把“い”段假名变成“う”段假名。
聞きます――――聞く
泳ぎます――――泳ぐ
飛びます――――飛ぶ
組みます――――組む
「2」
二類動詞(一段動詞)
一段动词去掉“ます”时,后接“る”。
食べます――――食べる
降ります――――降りる
見ます――――見る
「3」 三類動詞(サ変動詞和カ変動詞)
サ変動詞:词尾“します”变成“する”。
勉強します――――勉強する
洗濯します――――洗濯する
カ変動詞:来ます――――くる
(2)~ことができます
スミスさんはピアノを弾くことができます。
※
接续:接在动词连体形后
※
意义:“こと”是形式体言,接在动词连体形后,使其体言化。“~ことができます”表示客观上有、能、会、可以做某事的能力,相当于汉语的“能…”的意思。
例:①絵を書くことができます。(我会画画。)
②李さんは英語を話すことができます。(小李会说英语。)
③私はフランス語で手紙を書くことができません。(我不会用法语写信。)
④中華料理をすることができます。(我会做中国菜。)
(3)~は~ことです
私の趣味は切手をあつめることです。
※
接续:“は”接在体言后,“こと”
接在动词连体形后
※
意义:表示对某一事物或现象进行解释说明,含有“…这件事”的语感,一般不用译出。这个句型相当于汉语的“…是…”的意思。“は”是提示助词,用于提示主题。
例:①私の趣味は絵を書くことです。(我的爱好是画画。)
②ここへ来る目的は解釈することです。(来这里的目的就是解释一下。)
③父の仕事はコンピューターを教えることです。(父亲的工作是教计算机。)
④あしたの予定は資料を調べることです。(明天的计划去查资料。)
(4)~前に~
ここへ来る前に、電話をかけて下さい。
※
接续:接在动词连体形后
※
意义:“前”
是名词,接在动词连体形后,加上格助词“に”构成句型,表示“…之前”的意思。
例:①寝る前にお風呂に入ってください。(睡觉前要洗澡。)
②ご飯を食べる前に手を洗ってください。(吃饭前要洗手。)
③論文を書く前に資料を調べてください。(写论文之前要查些资料。)
④仕事をする前に手順を考えてください。(工作之前考虑一下先后顺序。)
※相关句型辨析
~てから~
※
接续:接在动词第二连用形(て形)后
※
意义:表示“…之后”的意思。
例:①手を洗ってから、ご飯を食べます。
②仕事が終わってから、帰ります。
③資料を調べてから、論文を書きます。
④宿題を終わってから、テレビを見ます。
(5)疑問詞+か
冬休み、どこかへ行きたいです。
※
意义:“か”是疑问助词,接在各类疑问词后,表示疑问。
例:①来週、いつかお会いしましょう。(下周什么时候见个面吧。)
②教室に誰かいますか。(教室里有人在吗?)
③何か食べ物がありますか。(有什么吃的吗?)
④どこか勉強に行きましょうか。(找个地方学习去吧。)
3交际要点:「ちょっと待って」
「ちょっと待って」用在关系亲密的人之间,当于汉语的“等我一下”。比较郑重和礼貌的方式是:「ちょっと待ってください」。
六、实训:
场景会话1
小野和小松谈论昨天的足球比赛。
小野:昨日中国とブラジルのサッカー試合を見ました。(昨天看了中国和巴西的足球比赛。)
小松:どうでしたか。(怎么样?)
小野:中国が負けました。(中国队输了。)
小松:そうですか。残念ですね。(啊,真遗憾啊。)
田中和铃木谈论上次的旅行。
田中:旅行はどうでしたか。(旅行怎么样?)
鈴木:旅行に行く前の日に急に熱が出て、最後行きませんでした。(旅行的前一天突然发烧,最后没有去。)
田中:そうですか。それは残念ですね。(这样啊,那真是遗憾啊。)
注解:“残念ですね”常用在听到别人的不愉快、不幸的事情后,相对方表达自己的同情以及遗憾的心情。
场景会话2
夫妇两人在聊家常。
妻:昨日、新しいデパートに買い物に行ったんだけど。(昨天我去了新开的商场买东西了。)
夫:うん、それで。(是吗,然后呢?)
妻:キャベツ一つがなんと500円もしてるのよ。(卷心菜一个要500日元呢。)
夫:へえ、そんなに高いの。(啊,那么贵啊。)
同事两人在闲聊。
A:昨日の帰りは事故のため渋滞で車の中に4時間もいた。(昨天回家路上因为事故交通堵塞在车里困了4个小时。)
B:へえ、それは大変だったね。(哎呀,那是够呛的啊。)
注解:“へえ”是感叹词。表示对听来的信息感到惊讶或钦佩,可译为“啊、嘿、哎呀”等。
七、作业:
课后练习二
第21課
わたしは焼きすきをたべたことがあります
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人对话的录音,达到提高听力的目的。
2通过模拟练习,提高说的能力。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:それとも あるいは そんなに
あんなに
どんなに
~すぎ
何度か
何回か
2.句型:~たことがあります
~たあとで~
~たほがいいです
~ましょうか
3.语法:动词“た”形
4.交际要点:「おまたせしました」
难点:动词“た”形
三、教学方法和手段
方法:短剧表演形式和笔头翻译相结合。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)それとも[接续词]
是…还是…
多用于口语,表示二者选择其一,一般用于疑问句中。
例:①コーヒーにします、それともお茶にします。
②誌を読みますか、それともテレビを見ますか。
※近义词辨析
あるいは[接续词]
或者…或者…,在两者或三者之间选择其一。
例:①中華料理か、あるいは日本料理、どちらかをお選びください。(中餐或日餐选一个吧。)
②進学するか、あるいはするかずいぶん迷っています。(升学还是上班好迷茫。)
③ここは英語も、あるいは中国語も途おじない社会です。(这里是英语和汉语都不通的社会。)
(2)それなに[副词]①(不)那么(一般和否定连用);②那么(指代上文提到的内容)
例:①今週はそんなに新しくないです。(这周不那么忙。)
②今度の試験はそんなにしくありません。(这次的考试不那么难。)
③そんなにおいしいの?(有那么好吃吗。)
※相关词语辨析
こんなに
[副词]
这么
一般用于正在说的内容。
例:こんなに難しい問題は子供たちはわかることができます。
(这么难的问题,孩子们是不能明白的。)
あんなに [副词]
那么
用于惊讶和指代双方都知道的情况。
例:あんなにたくさんまつめましたか。(搜集了那么多吗?)。
どんなに
[副词]
多么
可以用于感叹句中,或者与“ても”
呼应使用。
例:①鳥のようにとべたらどんなに楽しいでしょう。能想鸟一样飞,是多么快乐啊!)
②どんなに努力しても、むだだよ。(再怎么努力也是没用的。)
(3)何度か(なんどか)
表示几次,比“何度も”
程度低。“か”表示不确定,不带有疑问的语气。
例:①なんどか歌舞伎を見たことがあります。(看过几回歌舞伎。)
②なんどか韓国料理を食べことがあります。(吃过几回韩国料理。)
※近义词辨析
⑴
何回か 表示“几次”。
“回”可以换成其他的量词,表示“几…”。
例:①
日本人の友達は何人かいます。(有几个日本朋友。)
②
小説は何冊かあります。
(有几本小说。)
③ビールを何本か飲みました。(喝了几瓶啤酒。)
⑵何度も
表示“几次”,数量之多。只表示说话人主观上认为的,多与事实上的多少没太大的关系。
例:①今日のピクニックには友達が何人も来ました。(今天的野餐来了好多朋友。)
②私は日本へ何回も行きました。(我去过好几次日本。)
(4)~すぎ
[结尾词]
例:①今日、家へ帰るのは七時過ぎになると思います。(今天回家得7点以后了。)
②もう、七時すぎです。(已经过9点了,快一点。)
③私もう六十歳すぎです。(我已经过60了。)
2.重点句型语法讲解
(1)动词的“た形”
动词的“た形”接续方法和前面学过的“
た
形”一样,接在动词第二连用形(て形)后。只需把“
て
”换成“た
”就可以了。
⑴一类动词
[五段动词]
五段动词接“た
”时,一般要发生音变。一共有3种变化。
①い音便:词尾是“
く
”的五段动词后面接“
た
”时发生い音便;词尾是“
く
”的话“
た
”要浊化成“
だ
”。
聞く——きいた
泳ぐ——泳いだ
②促音便:词尾是[
う、つ、る]的五段动词后面接“た”时发生促音便。
洗う——洗った
釣る——釣った
持つ——持った
③拨音便:词尾是[ぬ、ぶ、む]的五段动词后面接“た”时发生拨音便。
飛ぶ——飛んだ
死ぬ——死んだ
組む——組んだ
④“返す
”等以“す
”结尾的五段动词,要把“す”变成“し”后接“た”
返す——返した
貸す——貸した
見る——見た
⑵二类动词[一段动词]
一段动词接“た”时,去掉词尾“る”,后接“た”。
食べる——食べた
降りる——降りた
見る——見た
⑶三类动词[サ
变动词]与[カ变动词]
サ变动词
词尾“する”变成“し”后接“た”。
勉強する——勉強した
洗濯する——洗濯した
カ变动词
“来る”的连用形“き”后接“た”
来る——来た
(2)~たことがあります
私はすき焼きを食べたことがあります。
※
接续:接在动词连用形(た形)后
※
意义:“た”是过去助动词,接在动词“
た”形后,表示动作、状态已经完成或实现。“~たことがあります”表示曾经有过某种经历,相当于汉语的“…
过”。
例:①私は歌舞伎を見たことがあります。(我看过歌舞伎表演。)
②私は日本へ行ったことがありません。(我没去过日本。)
③金さんの小説を読んだことがあります。(我读过金先生的小说。)
④先週王さんに会ったことがあります。(上周见过1小王。)
(3)~たあとで
李さんは仕事が終ったあとで、飲みに行きます。
※
接续:接在动词连用形(た形)后
※
意义:“た”是过去助动词,接在动词た形后,表示动作、状态已经完成或实现。“た”后接“後”。“
で”是格助词,表示时间上的期限,范围。这个句型表示完成一件事后,再做一件事。相当于汉语的“…之后…”的意思。
例:①
仕事が終った後で映画を見ます。(干完工作后去看电影。)
② 食事をした後でテレビを見ます。(吃完饭后看电视。)
③ 授業が終ったあとでテニスをします。(下课以后去打网球。)
④ 映画を見た後で喫茶店へ行きます。
(看完电影去喝茶。)
※
相似句型辨析:~てから
~
接续:接在动词第二连用形(て形)后
意义:…之后…
例
:①手を洗ってから、ご飯を食べます。(洗手后吃饭。)
②仕事を終ってから、帰ります。(工作完后回家。)
③資料を調べから、論文を書きます。(查资料后再写论文。)
④宿題を終ってから、テレビを見ます。(写完作业看电视。)
(⒋)~たほうがいいです
もっと野菜を食べたほうがいいです。
※接续:接在动词连用形(た形)后
※意义:“た”是过去助动词,接在动词连用形后,表示一种状态。这个句型用表示积极的建议。相当于汉语的“最好…”、“…最好”,另外“
~ほうがいいです”,还可以前接动词“ない”形,表示“最好不要…”。
例:①学校へ行ったほうがいいです。(最好去学校。)
②タバコを吸わないほうがいいです。(最好不要吸烟。)
③この本を今日返したほうがいいです。(最好今天把这本书还了。)
④薬を飲んだほうがいいです。(还是把药吃了比较好。)
(⒌)~ましょうか
窓を閉めましょうか。
※接续:接在动词第一连用形(ます形)后
※意义:提出建议。意思是“…吗”。
例:①サッカーをしませんか。(去踢足球吗?)
②買い物に行きませんか。(去购物吗?)
③ビールを飲みませんか。(喝啤酒吗?)
④映画を見ませんか。
(去看电影吗?)
交际要点
「おまたせしました」
在让别人等候了之后使用。相当于汉语的“让你久等了”。对关系亲密的人可以说「おまたせ」,而更为尊敬的说法是「おまたせいたしました」
六、实训:
场景会话1
A到B公司面试。
A:日本語がお上手ですね。(你日语说得很好啊。)
B:いいえ、まだまだです。(不,还不行。)
A:日本語で文書を書くことができますか。(能用日语写公文吗?)
B:はい、できます。(是的,能。)
A:日本へ行ったことがありますか。(去过日本吗?)
B:はい、あります。(去过。)
~ができる
注解:这个句子表示客观上有做某事的能力。
例:①サリーさんは日本語を話すことができる。
(莎丽会说日语。)
②この会社は月にテレビを5000台作ることができる。
(这个公司一个月可以制造5000台电视。)
场景会话2
母女俩人约定好了明天去游乐园。
娘:お母さん、明日遊園地に行くでしょう。(妈妈,明天咱们是去游乐园对吧?)
お母さん:そうだよ。(对啊。)
礼子和武是姐弟,礼子出门前喷了很多香水,武觉得很浓。
武:この香水は匂いが濃い。(这个香水的气味很浓哦。)
礼子:えっ、いい香りでしょう。(不是吧,很好的香味对吧?)
でしょう
注解:接在体言,动词简体形(基本形),形容词,形容动词词干和部分助动词中止形后面。表示确认,读升调时,表示向对方确认某种信息,即请对方告诉自己某种信息。
七、作业:
课后练习二
第22課
森さんは毎晩テレビを見る
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人对话的内容,达到提高听力的目的。
2通过模拟练习,提高说的能力。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:~かた
知る
知らせる
あんまり
まあまあ
派手
地味
2.句型:~けど~
~って
3.词法:「かな」「の」
4.交际要点:电话号码的读法
难点:敬体形和简体形
三、教学方法和手段
方法:模拟会话练习和口译。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)~かた
(接尾词)
接在动词连用形后,表示动作的方式。可译为“…做法”。
例如:話し方(说法)読み方(读法)作り方(做法)書き方(写法)
(2).知る(五段动词)
1)<知り合う>认识,熟识
例: 李さんを知っていますか。
——いいえ、知りせん。
————はい、知っています。
2)<認識する>知道,知晓,得知
例:
だれも知らない。(谁都不知道。)
無理と知りつつやってみる。(明知办不到却要试试。)
新聞で彼の死を知った。(从报纸上得知他去世了。)
3)<理解する>
例:わたしを真に知ってくれているのは君だけだ。(只有你真正理解我。)
物のよしあしを知っている人。(对东西有好坏鉴别力的人。)
4)<関知する>
例:おれの知ったことか。(与我何关;我可管不着。)
あんた(のこと)なんかもう知らない。(我不理你了,随你便吧!)
※相关词语辨析
知らせる:
「通知する」、「告げる」、「知るようにする」
例:このようないいことをきっと彼にしらせます。
このことは彼に知らせたくありません。
(3)あんまり(あまり)副词
1)「たいして·それほど」(不)怎样,(不)很,(不)大
例:このテレビはあまり高くありません。
私は甘いものがあまり好きではありません。
この小説はあまり知りません。
2)「限度をこえて」太,过分
例:彼はあまりにもおとなしすぎる。(他老实地过分。)
あまり急いだので財布を忘れてきた。(由于太匆忙忘带钱包了。)
(4)まあまあ
副词「不十分」大致,还算
例:今度の試験はまあまあです。
最近はどうですか。——―まあまあです。
(5)派手(はで)「はなやか·けばけばしい」鲜艳,艳丽,华丽
例:このスカート派手ですね、。
このデザイン、派手じゃない?
地味(じみ)朴素,不华美
例:わたしは地味なほうがいいです。
この着物、地味ですね。
2.重点句型语法讲解
(1)敬体形和简体形
在口语里,日语的谓语形式根据说话人和听话人之间的关系、亲疏关系的不同而不同。迄今为止学习的“~ます”“~です”是对长辈或关系不太亲密的人使用的形式。这种形式我们称作“敬体形”。与此相反,如对方是自己的同辈或晚辈,或者关系较密切时则使用“简体形”。“简体形”是不使用“ます”“です”的形式。
(2)
动词的简体形
敬体形
简体形
敬体形
简体形
買います
買う
あります
ある
買いません
買わない
ありません
ない
買いました
買った
ありました
あった
買いませんでした
買わなかった
ありませんでした
なかった
(3)形容词的简体形
敬体形
简体形
忙しいです
忙しい
忙しくないです
忙しくない
忙しかったです
忙しかった
忙しくなかったです
忙しくなかった
(4)形容动词的简体形
敬体形
简体形
簡単です
簡単だ
簡単ではありません
簡単ではない
簡単でした
簡単だった
簡単ではありませんでした
簡単ではなかった
(5)名词谓语形式的简体形
敬体形
简体形
晴れです
晴れだ
晴れではありません
晴れではない
晴れでした
晴れだった
晴れではありませんでした
晴れではなかった
(6)~けど
连接两个句子,表示转折,起着把两个句子归纳成一个句子的作用,用于口语。
例:昨日の試験、どうだった?
――――ちょっと難しかったけど、まあまあ できたよ。
另外,“けど”还有不表示转折而表示铺垫的用法。
例:来週送別会をするけど、都合はどうかな?
(7)~って 「伝聞」
例:田中さん、今度日本へ転勤だって。
3 词法
简体助词「かな」和「の」
「かな」和「の」这两个助词只能接在简体形后面。
(1)かな
助词“かな”本来只用于自言自语的场合。所有听话人在场时则表示通过让对方听到自己的自问自答而向对方提供一种不太确实的信息。
例:今日は李さんは来るかな。(今天小李会来吗?)
期間は4年か5年かな。(时间好像是4年或是5年。)
(2)の
助词“の”用于要求说明或确认某事。
例:ああ、清水君、どうしたの?(清水,你好,有什么事吗?)
寒いの?
(冷吗?)
4.交际要点:电话号码的读法
读电话号码的时候,数字要一个一个地读,以便对方能听明白。另外,也有在局号和个人的号码之间加“の”的读法。
電話番号は 3493-3945です。
六
实训 <あいさつ>
场景会话1
恵子:おはようございます。
木田の父:おはようございます。
恵子:お出かけですか。
木田の父:いいえ、散歩です。恵子さんは。
恵子:今日は、授業です。
木田の父:何時からですか。
恵子:九時からです。
木田の父:じゃあ、もうすぐですね。
恵子:ええ、それでは失礼します。
木田の父:じゃあ、また。
场景会话2
恵子:こんにちは。
木田の母:あら、こんにちは。
恵子:今日は、いいお天気ですね。
木田の母:お買い物ですか。
恵子:いいえ、友達の出迎えです。
木田の母:どちらまで。
恵子:ええ、羽田まで。
木田の母:何時の飛行機ですか。
恵子:二時半の飛行機です。
木田の母:そうですか。じゃあ、気をつけていってらっしゃい。
恵子:はい、いってまいります。
七、作业:
课后练习二
第23課
休みの日、散歩したり買い物にいったりします
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人对话的录音,达到提高听力的目的。
2通过模拟会话练习,提高说的能力。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:たぶん さぞ おそらく 味 におい
生地 決める 決まる ~かた
2.句型:~たり~たりします 有时...有时...;有的...有的...
~かどうか~ 是不是...
~にっよて~ 根据
~か~ 表不确定的内容
~は~ができます 会..
3.词法:并列助词“たり”
4.交际要点:「お疲れ様でした 」
难点:并列助词“たり”的用法
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演的形式进行模拟练习。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)多分(たぶん)[副词]可能
副词,多用于推测,后面多与“でしょう”和“カも知れない”呼应使用。
例:1)田中さんは今日たぶん来ないと思ういます。(田中今天可能不来了吧。)
2)たぶん忘れたのでしょう。(可能忘了吧。)
3)今日、たぶん雨が降るかもしれません。(今天可能会下雨。)
※近义词辨析
ア[副词]想必,一定
比“たぶん”的语气肯定,也用于推测,多与“でしょう”呼应使用。
例:1)さぞ疲れたでしょう。(一定很累了吧。)
2)さぞを腹がいすいたでしょう。(一定很饿了吧。)
イ おそらく[副词]恐怕
也用于表示推测,但是语气没有“さぞ”强
例:1)そんな考え方では、おそらく失敗しるだろう。(那样的话恐怕会失败)
2)吉田さんは今夜のパーティーにはおそらく来ないだろう。(吉田恐怕是
来参加今晚的宴会了。)
(2)味(味あじ)[名词]味道
例:1)味がいいです。(味道很好。)
2)味をつけます。(加点味道。)
3)味をみます。(品尝味道。)
※相关词语辨析
におい [名词]
气味
例:1)臭いにおいがします。(闻到了很臭的味道。)
2)香水のにおい。(香水的味道。)
(3)生地(きじ)[名词]
布料;本性
例:1)強い生地のほうがいいです。(结实的布料比较好。)
2)生地で彼と付き合いまし。(不加演示的和他交往。)
3)彼の生地はまだよくわかりません。(还不太了解他的本性。)
4)どうな生地がいいですか。(哪种布料好。)
(4)決まる(決まる)[自动词]
决定,一定
例:1)進路がきまりました。(已经决定好了将来的道路。)
2)今度はきっとうまくいくに決まっています。(这次一定会很顺利的。)
※他动词辨析
決める(きめる)[他动词]
规定,认定,决定
例:1)大会の司会者をきめます。(指定大会的主持人。)
2)彼がわるいと決めました。(认定是他不好。)
3)僕は行かないときめました。(我决定不去。)
2.重点句型语法讲解
(1)、~たり~たりします
小野さんは休みの日、散歩したり、買い物に行ったりします。
日本語の先生は中国人だったり、日本人だったりします。
※接续:接动词时,“たり”接在动词连用形后面;接名词和形容动词时要用“だったり”的形式;接形容词时要用“かったり”的形式。
※意义:“たり”是并列助词,从很多类似的事物中列举若干有代表性的事物,或表示动作的反复进行。相当于汉语的“有时...有时...”,“又...又...”,“时而...时而...”,“有的...有的...”。
[1]动词
例:1)日曜日、新聞を読んだり、テレビを見たりしました。(星期天读了读报纸,又看了电视。)
2)夏休みは海で泳いだり山に登ったりします。(暑假会去海里游泳或登山。)
3)昨日、掃除をしたり掃除、洗濯をしたりしました。(昨天打扫除,洗衣服了。)
4)会議のとき、入ったり出たりしてはいけません。(开会的时候不能进进出出的。)
[2]一类形容词(形容词)
例:1)季節によって、果物の値段は高かったり、やすかったりします。(根据季节的不同,水果的价钱有时高,有时低。)
2)北京の天気は暖かかったり、さむかったりします。(北京的天气时冷时
热。)
3)クラスメートは忙しかったり、ひまだったりです。(同学中有的忙有的闲。)
[3]二类动词(形容动词)
例:1)野菜の類は好きだったり、嫌いだったりです。(蔬菜中有喜欢的也有不喜欢的)
2)このあたりは時間によって、静かだったり、賑やかだったりです。
(这一带在不同的时间带,有时安静有时热闹。)
3)この人達は簡単だったり、複雑だったりします。(这些问题有的简单有的复杂。)
[4]名词
例:1)場所によって、敬語だったり、謙譲語だったり使います。(根据场合有时使用敬语,有时使用谦语。)
2)スポーツの番組だったり、音楽の番組だったりみます。(有时看体育节目,有时看音乐节目。)
3)この人達は日本人だったり、韓国人だったりです。(这些人有的是日本人有的是韩国人。)
(2)~かどうか~
私は今年の夏、北京へ行くかどうかわかりません。
※接续:接在动词,形容词基本形,二类动词(形容动词)词干和名词后。
※意义:这个句型表示从相反的两种情况或事物中选择其一,或表示顾虑,判断不清时,难以作出某种决定。相当于汉语的“是不是...”,“
是否...”。
例:1)上海へ行くかどうかまだきまっていません。(去不去上海还没有决定。)
2)好きかどうかわかりません。(喜不喜欢不太清楚。)
3)この答えは正しいかどうか先生に聞きましょう。(这个答案对不对,去问问老师吧。)
4)あの人は日本人かどうかわかりません。(不知道那个人是不是日本人。)
(3)~によって~
日によって、暇だったり、忙しかったりです。
※接续:接在体言后
※意义:“よって”是动词“よる”的连用形。这个句型相当于汉语的“因为...不同...,而...”。
例:1)国によって、生活の習慣は違います。(不同的国家生活习惯也不同。)
2)人によって、考え方も違います。(不同的人考虑问题的方法不同。)
3)場所によって、いろいろな服を選ぶます。(根据不同的场合选择不同的衣服。)
4)同じ国だけと、地方によって、気候に大きな差があります。
(虽然实在一个国家,地区不同,气候也有很大差别。)
(4)~か~
鍵がどこにあるか教えてください。
※接续:接在动词,形容词基本形或二类形容词(形容动词)词干和名词后。
※意义:疑问词“か”接在表示疑问的小短句中,引出后面对“か”所提及的内容的陈述或请求。表示不确定的内容。“か”后面完整的说法应该加“は”,“を”等,但是经常省略不用。
例:1)昨日、どこまで書きいたか忘れました。(忘记昨天写到哪里了。)
2)ノートはどこにあるか、知っていますか。(你知道笔记在哪里吗?)
3)田中さんが誰かを教えてください。(请告诉我田中是谁。)
4)どの店がいいかを教えてください。(请告诉我哪个店比较好。)
(5)~は~ができます
ご両親はメールができます。
※接续:接在体言后
※意义:“は”前接体言,表示主语“が”前接体言,表示后面动作的对象语。
意思相当于汉语的“...会...”,“...能...”,和前面所学的“~ことができますか”意思一样。
例:1)私は料理ができます。(我会做饭。)
2)李さんは英語ができます。(小李会讲英语。)
3)石田さんはテニスができます。(石田会打网球。)
4)フランス語ができますか。(你会法语吗?)
※相似句型辨析
~ことができますか
※接续:接在动词连体形(基本形)后
※意义:表示有可以做某事的能力,或表示可以做某事。相当于汉语的“能...”的意思。
例:1)絵を書くことができます。(会画画)
2)李さんは英語ができますか。(小李会说英语。)
3)私はフランス語で手紙を書くことができません。(我不会用法语写信。)
4)中華料理をすることができます。(会做中国菜。)
3交际要点:「お疲れ様でした 」
用于工作之后对自己的同伴说,或者说话人看到对方工作结束之后说,相当于汉语的“您辛苦了”。如果是上级对下级,长辈对晚辈会直接说「ご苦労様(でした)」。
六、实训:
场景会话1
A:大学院の入学試験はいつですか.
(研究生的入学考试是什么时候?)
B:中国では毎年1月に行われます。
(在中国每年一月举行考试.)
A:願書はいつごろ出すのですか。
(什么时候交报名表?)
B:入学願書は11月の20日から27日までの1週間ですよ。
(入学学报名是从11月20日到27日的一个星期.)
学生A:夏休みはいつからいつまでですか。
(暑假是从什么时候开始到什么时候。)
学生B:7月から9月までですよ。
(从7月到9月。)
...から...まで
注解:「から」「まで」前接表示地点或时间的体言,表示一定的范围。
例:3時から4時まで会議があります。(从3点到4点有会议。)
彼女は朝から夜まで働いています。(她从早干到晚。)
学校から家までどのぐらいかかりますか。(从家到学校要多长时间。)
场景会话2
李:キムさん、あの新しいレストランにいきました?
(金,你去了新开的那家餐厅了吗?)
キム:はい、行ってきましたよ。
(对,去过了.)
李:どうでしたか。
(怎么样?)
キム:美味しかったです。でも、ちょっと高かったです.
(味道不错但是很贵。)
先生:宿題は明日に出してください。でも論文は来週でもいいです。
(请在明天叫作业,但是论文下周交也可以.)
学生:はい分かりました。
(好的我明白了.)
でも
注解:「でも」是表示转折关系的接续词,相当于「が」、「しかし」.但它是口语形式.
七、作业:
课后练习二
第24課
李さんはもうすぐ来ると思います
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人对话的内容,达到提高听力的目的。
2通过模拟练习,提高说的能力。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:
一杯 全部,满满的すごい 了不起,可怕
とうとう 终于,终究
必ず 一定,必定
きっと 肯定,一定
絶対に 绝对,坚决
どうやって 怎么样,如何
どうして 为什么
中 ...进行中
2.句型:~と思います 我想...
~といいました ...说...
~の(ん)です 解释说明
~について 关于...
~にとって 对于...
3.词法:「が」
4.交际要点:「元気でね」
难点:~と思います
三、教学方法和手段
方法:让学生用新学句型编写小短文。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1重要词汇讲解
(1).一杯(いっぱい)[名词]一杯;[副词,形容动词]最大限度,全部,满满的。
例:1)一杯の水。(一杯水。)
2)一杯飲みに行きましょう。(一起去喝一杯吧。)
3)精一杯(せいいっぱい)頑張ります。(竭尽全力。)
4)今月いっぱい忙しいです。(这个月一直都很忙。)
5)お腹がいっぱいになりました。(吃的很饱。)
6)目に涙がいっぱい浮かんでいます。(眼中包含热泪。)
(2).すごい[副词]了不起,真厉害,可怕的例:1)すごいですね。(太了不起了。)
2)彼の作品はすごいです。(他的作品很出色。)
3)すごい顔です。(可怕的脸孔。)
(3).とうとう[副词]终于,终究
是副词,后面接否定的表达时,包含一种遗憾的心情;接肯定时与“やっと”有类似的语感。
例:1)雨がとうとうやみました。(雨终于停了。)
2)彼はとうとう来ませんでした。(他终于还是没来。)
3)必ずいきます。(工交车终于来了。)
(4).必ず(かならず)[副词]一定 必要
是副词,相当于汉语的“一定...”,“必定...”的意思,多用于判断,推测和表达个人意志。
例:1)このようにすれば、かならず失敗になります。
(这样做的话一定会失败的。)
2)あなたがいけば、彼もかならずいくでしよう。
(你去的话,他一定会去的。)
3)必ず行きます。
(我一定去。)
※近义词辨析
きっと[他动词]肯定
表示推测,语气比较肯定,经常与“でしょう”呼应使用。
例:1)よく勉強したので、今度の成績はきっとよいと思う。
(由于努力学习了,这次的成绩肯定不错。)
2)べルが鳴っても出てこないから、きっと留守ですよ。
(门铃响了却没有人出来,肯定没人在家。)
(5).絶対(に)[副词]
绝对
坚决
是副词,用于表达说话人的一钟不容置疑的语气,可以用于表示说话人的主张或意志或禁止。
例:1)人と付き合うのは絶対(に)必要です。
(和人交往是很有必要的。)
2)そんなにつまらないところは絶対(に)行きません。
(那么没意思的地方是绝对不去的。)
3)絶対だめだ。(绝对不可以。)
(6).どうやって
[复合词]
怎么样,如何。询问方法
例:1)駅へ行きたいんでしが、どうやって行きますか。
(我想去车站,应该怎么走。)
2)どうやって作りますか。
(怎么做?)
※近义词辨析
どうして[复合词]
为什么
是一个复合词,用于询问原因理由。
例:1)どうして勉強しないんですか。(为什么不学习?)
2)何度も教えましたけど、どうしてわからないんですか。
(教了你很多遍怎么还不会?)
(7).中(ちゅう)[结尾词]...进行中
接在名词后,该名词既可以是时间词,也可以是“”等实际的词语。
例:話中(说话中)
使用中
(使用中)
授業中(上课中)授業中
(营业中)
今週中
(这周内)今年中
(今年中)
2重点句型语法讲解
(1).~と思います
李さんはもうすぐ来るとおもいます。
※接续:接在简体形后
※意义:“と”是格助词,接在“思う”,“考える”等表示思考的动词前面,引用思考的内容。“~と思う”只表示说话人的想法;如果表示第二,第三人称的想法要用“思っています”的形式,因为“想”只是一种思维方式,外表是看不出来的。这个句型相当于汉语的“我想...”,“我认为...”。
例:1)この本は面白いとおもいます。(我觉得着本书很有意思。)
2)李さんはこの本が面白いと思っています。(小李觉得着本书很有意思。)
3)今日はいい天気だと思いましたが。(我原本以为今天是个好天气。)
4)来週は暇があると思ういます。(我想下周可能会有空。)
5)この問題は簡単だと思います。(我认为这个问题很简单。)
(2)~といいました
陳さんはパーティーに行くといいました。
※接续:接在简体形式后
※意义:“と”是格助词,接在动词“言う”的前面,表示说话的内容。本句型用过去时表示转述他人说话内容。相当于汉语的“...说...”。如果明确指出说话这个动作所指对象时,对象语后要用格助词“に”。说话人多用“は”表示。
例:1)先生は明日試験があると言いました。(老师说明天有考试。)
2)李さんは日本語が難しいと言いました。(小李说日语很难。)
3)社長は午後三時に会議があると言います。(社长说下午三点开会。)
4)李さんは王さんに好きだと言いました。(小李对小王说喜欢他。)
5)太郎はこの部屋が狭いと言いました。(太郎说这个房间很小。)
(3)~の(ん)です
すみません、頭が痛いんです。
※接续:接在用言连体形和名词加“な”的后面
※意义:起强调,说明理由的作用,“の”用在书面语中,“ん”用在口语中。
当对方对自己提出疑问时,则用这个句型对对方进行解释或说明其原因,理由,根据。
例:1)太郎は小さい子供なんです。(太郎是个孩子。)
2)今日は暑いんです。(今天很热。)
3)早く旅行にいきたいんです。(想早一点去旅行。)
4)どうしてそんな本を買うんです。(为什么要买那本书?)
5)この川の水はとてもきれいなのです。(着条河里的水很清澈。)
(4)~について~
日本の音楽についてどう思いますか。
※接续:接在体言后
※意义:“について”接在体言后,表示提出话题,并对这个话题进行解释,议论或说明相当于汉语的“关于...”,“有关...”的意思。用于标题时可以省略后面的动词。
例:1)スポーツについて話しましょう。(谈谈关于体育的话题。)
2)語彙の問題について、論文をかきます。
(写一篇关于词汇的文章。)
3)進路について両親と相談しますか。
(关于将来的发展方向和父母谈一谈。)
4)今日の授業についてどう思いましか。
(关于今天的课,你觉得怎么样?)
※形似句型辨析
~にとって
※接续:接在体言后
※意义:对于...例:1)あなたにとって一番大切なことは何ですか。
(对你来说最重要的是什么.)
2)両親にとって最も重要なのは子供です。
(对父母来说最重要的是孩子.)
3)国にとって、経済は第一位の問題です。
(对国家来说,经济是首要问题.)
4)私にとって、君はただ知人です。
(对于我来说,你只是一个认识的人罢了.)
3.词法:「が」
第16课我们学习了助词“が”表示转折的用法,“が”还可以用来提示接下来要说的内容,我们把这种用法叫做“铺垫”。与第22课学过的“けど”相比,“が”多用于书面语。
4 交际要点 「元気でね」
在与人将要分别一段比较长的时间的时候使用的表达,相当于汉语的“保重”,语气不太郑重,比较随便。多用于关系亲密的人之间。注意对长辈和上司不能使用,这样会显得不礼貌。
六、实训:
场景会话1
沙利在日本留学学成回国,小松是她的日本朋友,送她上飞机,她们在机场告别.小松:とうとうお別れです。(终于还是要分别了.)
サりー:いろいろお世話になりまして、どうもありがとうございました。
たいへん迷惑をかけまして、本当にしみませんでした。
(受到您的多方照顾贞德非常感谢,给您天麻烦了.)
小松:いいえ、そんな。これからも頑張ってやってください。
(哪里哪里以后也要加油哦.)
サりー:はい、わかりました。(是的.)
在家长会上.親:先生、本当にごめんなさい。うちの子いろいろごみ迷惑をかけちゃって..(老师,真的对不起了,我们家的孩子给您天麻烦了.)
先生:いいえ、そんなことないんですよ。太郎はいい学生だから。
(没有没有,太郎是个好学生.)
迷惑(めいわく)をかける
注解:日本人不喜欢给人天麻烦,就算是添了一点点的麻烦也经常会道歉,有时侯就算没有给人添麻烦,作为客套话,也经常被使用,「迷惑をかける」相当于汉语的“给您添麻烦了”。的意思。
场景对话2
百合和美纪是同屋,百合工作很晚才回来.百合:ただいま。(我回来了.)
美纪:お帰りなさい、随分遅かったわね。(你回来啦好晚啊.)
百合:そうよ、仕事が多くて、残業したわ。(是啊,工作太多加班了.)
幸子和沙利在看电影.幸子:この映画素晴らしいわね。(这部电影太棒了.)
サりー:そうね。(对啊.)
わね
注解:终助词「わね」是终助词「ね」复合而成的,一般为女性所使用,表示说话人的感叹,同时也表示征求对方的赞成.七、作业:
课后练习二
第25課 これは明日かいぎで使うしりょうです。
一、教学目的与要求:
目的:掌握动词修饰名词的用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:泊まる、结ぶ、取る、生まれる、チエックする、チエックする、おおきな、ちいさな、べつに
2.句型:动+名/小句+名、小句(动词简体形)+名词は名词,形容词です、小句(动词简体形)+名词を、に、から动ます、小句(形容词,形容动词,名词)+名词
3.词法:このあたり
4.交际要点:动词修饰名词的用法
难点:多个修饰与同时修饰一个中心词的表达
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、泊まる(とまる)[五段动词,自动词]
①住下,投宿,在他处过夜 例:旅馆にとまる
②船靠岸,泊港,停泊
例:港にとまっている船
③
值宿,打更
学校にとまる
2、结ぶ(むすぶ)
[五段他动]
① 连接
例:二点をむすぶ直せん,二人はむすばれた
② 系,捆
例:ひもをむすぶ、ネクタイをむすぶ、带をむすぶ
3、取る(とる)
[
五段他动)]
取得,印,记下
例:コピーをとる、メモをとる
4、生まれる(うまれる)
[一段自动]
例:①诞生
例:こどもがうまれる
②新成立产生
例:会社がうまれる、あいがうまれる
5、チエックする
[サ变动词]
核对,对照,查对,检查,(检查的)记号
6、おおきな、ちいさな
与“おおきい”、“ちいさい”表示同样意思的还有“おおきな”、“ちいさな”两个词,不过“おおきな”、“ちいさな”只能用于修饰名词,不能用于结句,另外一类形容词则没有这种情况。
7、べつに
[副词]
1(后接否定形)特别显著
例:べつに困りはしない(没有什么特别困难)
2另外,除外
例:べつに申し上げます(另行报告,另外讲)
3分开,单独
例:隐居所をべつに建てる(隐居用房分开造)
2.重点句型语法讲解:
1.动+名/小句+名
これは明日かいぎで使うしりょうです。
动词或由动词作谓语的小句(以下简称小句)修饰名词时,用动词的简体形。具体地说,表示某种习惯或将要发生的动作时用动词的基本形,表示动作已经完成使用动词的过去时态。
例: ①あれはもりさんが今夜泊とまるホテルです。
(那是今晚森先生要入住的宾馆。)
②あれは倒さんした会社です。(那是一家倒闭的公司。)
注意:名词前不用敬体形
さっきもりさんが座りました+场所
ただしい:さっきもりさんが座った场所(森先生刚才坐过的地方。)
ただしくない:さっきもりさんが座りました场所
注意:名词前不能加“の”
ただしい:もりさんが座る场所(森先生要坐的地方。)
ただしくない:もりさんが座るの场所
2.小句(动词简体形)+名词は名词,形容词です
わたしが明日乘るひこうきは中国航空です。
动词小句修饰名词而形成的名词短语常常用来作主语。
例:1小野さんが作る料理はおいしいです。(小野女士做的菜很好吃。)
2森さんがかった本はこれです。(森先生买的书是这一本。)
和汉语相比,日语中名词前面常常有较长的主语。例如,“昨日父はデパートで日本せいのカメラをかいました。そのカメラはとてもやすっかたです。(昨天爸爸在百货商店买了个日本造的照相机。那个照相机很便宜。)”这两个句子可以概括成一个包含很长定语的句子:“昨日父はデパートでかった日本せいのカメラはとてもやすっかたです。(昨天爸爸在百货商店买的日本造的照相机很便宜。)”
3.小句(动词简体形)+名词を、に、から动ます
动词小句修饰名词而形成的名词短语也可以用作主语以外的其他句子成分。
例:①中国へてんきんしたともだちに手纸をかきました。(我给调到中国工作的朋友写信。)
②わたしが知らないひとから手纸が来ました。(一个不认识的人给我来了信。)
※注意:修饰名词的动词小句中的主语,不用“は”而用“の”来表示。
わたしは知りません+人
ただしい:わたしが知らない人(我不认识的人)
ただしくない:わたしは知らない人
4.小句(形容词,形容动词,名词)+名词
形容词,形容动词修饰名词时用连用形
名词修饰名词时加“の”
操作が简单なパソコンが欲しいです。
例:①入り口がひろいあの建物がわたしの会社です。(入口很大的那座楼是我们的公司。)
②数学がせんもんの先生が休みなした。(教数学的老师休息了。)
注意:和汉语的“的”不同,日语形容词修饰名词时不能加“の”
ただしくない:入り口がひろいのあの建物がわたしの会社です。
3.词法:
このあたり 这一带,这附近
“あたり”表示某一场所的周边,除了可以接在“この”“その”“あの”
“どの”等词的后面外,还可以接在一些表示具体场所的名词后面,如“新宿のあたり(新宿一带)”
例:1このあたりはよくします。(这一带经常堵车。)
2马さんはどちらですか。
――エレべーターのあたりにいましたよ。
(小马在哪儿?------刚才在电梯那儿啊)
4.交际要点:
动词修饰名词的用法
六、实训:
场景会话1
张:王さん、これは奈良でとった写真です。
王:このお寺は中国人のがんじん和尚が建てた唐招提寺ですね。
张:ええ。
张:阪本さん、そのシルクのブラウスしてきね。
阪本:そうですか、中国でかったものです。
张:旅行中、ことばは不自由ではなかったですか。
阪本:英语や日本语を话す中国人おおぜいいるので困りませんでした。
场景会话2
田中:あなたはこうじょうへいくとき、いつもどうやっていきますか。
アリ:こまごめででんしゃに乘って品川で乘り换えます。そして、川崎でおります。
田中:私はあしたあなたのこうじょうへいきたいですが道を教えてください。
アリ:えきからまっすぐ100メートルくらい步くと交差点があります。
田中:交差点ですね。そこを渡りますか。
アリ:いいえ、左へ曲がってください。50メートルいくとはしがあります。はしを渡ると、右にこうじょうがあります。
田中:ありがとう。よくわかりました。
七、作业:
教科书10-11基本练习
教科书12应用练习
第26課 自転車に2人で乗るのは危ないです。
一、教学目的与要求:
目的:掌握形式体言的用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:挨拶、防ぐ、回る、挙げる、足りる、発言する、優勝する、合格する、約束する、つい、ほとんど
2.句型:それで~、~のは~です、~のを~、~でしょう、~かもしれません
3.词法:もしかしたら
4.交际要点:挨拶
难点:~のは~です、~のを~
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1.挨拶(あいさつ)
[名词,三类动词,(サ变动词)]
打招呼
应酬话寒暄表示敬意
例:① 初対面(はつたいめん)の挨拶。(初次见面的客套话)
② 挨拶に行きます。(去打声招呼)
④
先ず部長に挨拶するように言われました
。(让我首先向部长问好)
2.防ぐ(ふせぐ)
[一类动词(五段他动)]
防御
防守
预防
例:① 敵の侵略(しんりゃく)を防ぎます。(防御敌人)
② 火を防ぎます。(防火)
3.回る(まわる)
[
一类动词(五段自动)]
旋转
巡回
绕弯
例:① 月は地球の周ります。(月球围绕地球转)
② 友達のところを回ります。(走访朋友)
③
大きく右へ回ります。(往右拐大弯)
④
毒(どく)がまわります。(毒性发作了)
国定用法 頭がよくまわります。(头脑灵活)
手がまわりません。(顾不及)
気が回ります。(考虑周到)
儲け(もうけ)が回ります。(生利息)
4.挙げる(あげる)
[二类动词(一段他动)]
举例
列举;举行;竭尽全力;得;检举,逮捕
区別:上げる―揚げる。
例:①結婚式を挙げる。(举行结婚仪式)
②全力をあげます。(竭尽全力)
③利益を挙げます。(获得利益)
5.足りる(たりる)
[一类动词(一段动词)]
足,够;值得;可以,将就
例:①お金が足りません。(钱不够)
②あと1名が足りません。(还差一名)
固定用法 驚くに足りません。(不足为奇)
恐れるに足りぬ。(不足为恐)
用がたります。(够用,顶事。)
6.発言する(はつげんする)
[三类东磁(サ变动词)]
发言
例:①発言者。(发言人)
②会議で発言します。(在会议上发言)
7.優勝する(ゆうしょうする)
[三类动词(サ变动词)]
冠军,第一名
例:①今度のスピーチ試合で優勝しました。(在这次的演讲比赛中获得了第一名)
②優勝カップ(奖杯)優勝チーム(冠军队)
8.合格する(ごうかくする)
[三类动词(サ变动词)]
及格,考上;合格
例:①合格発表(发榜)
②試験に合格しました。(考试合格)
9.約束する(やくそくする)
[三类动词(サ变动词)]
约定,商定;规定;指望
例:①約束を守ります。(守约)
②約束を破ります。(爽约)
10.つい
[副词]
相隔不远,就在眼前;不知不觉
例:①つい笑い出しました。(不由得就笑了出来)
②つい忘れました。(无意中就忘了)
11.ほとんど [名词,副词]
①大体上,大部分,大概。②几乎差一点,多用于消极的情况
例:①ほとんどが賛成しました。(大部分赞成)
②ほとんど意味がありません。(几乎没有意义)
2.重点句型语法讲解:
1.それで~
それで つい握手するのを忘れます。
※接续:
接在两个构成因果的句子之间。表原因的句子+それで+表结果的句子。
※意义:
表示因果关系的接续词,不仅可以用于人的有意识的行为,还可以说明自
然现象和物理现象。总之,可以用于说明各种现象之间存在的因果关系。
另外,是说话人认为两个现象之间可观的存在着内在的,必然的联系,并且用 “それで”这个接续词将这一因果关系表现出来的。另外,そ
れで还可以用于会话中,表示催促对方说下去。
例: ①事故がありました。それで 遅刻しました。(因为遇到了事故所以迟到
了)
②よく頑が張りました. それで 成功しました。(拼命了,于是成功了)
2.~のは~です。
自転車に二人で乗るのは危ないです
※接续:小句(动词简体)+の+は+形容词/形容动词
※意义:这句子中的“の”在语法上起名词的作用,称为形式名词或形式体言。接在活用词(动词,形容词,形容动词等)的连体形之后,使该活用词具有与体言相同的资格。体言可以做句子的各种成分。如果“の”后面接“好きです”、“嫌いです”、上手です等表示好恶、擅长不擅长的形容动词的时候,要用“が”来表示。
例:①私は料理を作るのが下手です。(我不擅长做菜)
②結婚する前に子供を生むのは良くないです。(结婚前生孩子是不好的)
3.~のを~
手紙を出すのを忘れました
※接续:小句(动词简体形)+の+を+动词
※意义:这个句型的“の”于句型2的作用相同。
例:①留学するのをやめました。(放弃留学了)
②弟が試合するのを見ました。(看见弟弟比赛了)
※注意:①②中的の可以换成こと。但是句尾的动词是知らせます、話します等表示语言行为的动词时要用“こと”而当句尾的动词是“見ます”
“聞きます”等直接
动作与动作对象的动词的时候,则要使用“の”而不能用“
こと”
例:①彼女は来月から仕事をやめることを話します。(他说下个月会把工作辞掉)
②お母さんが家事をするのを手伝いました。(帮妈妈做家务了)
4.~でしょう
明日の朝は雨になるでしょう
※接续:小句(简体形)+でしょう
※意义:
接在名词形容词终止形、形容动词词干、动词简体形之后,表示对事物的推测,想当与汉语的大概、恐怕等意思。
例:①あしたは雪でしょう。(明天恐怕要下雪吧)
②今東京の桜は綺麗でしょう。(现在东京的樱花大概很漂亮吧)
5.~かもしれません
森さんは今日会社を休むかもしれません
※接续:小句(简体形)+かもしれません
※意义:接在体言
形容词终止形
形容动词词干
动词简体形之后,表示说话人的大致推测,简体形为“かもしれない”其可能性比较小,一般认为有一半的可能性。
例:①先生は怒ったかもしれません。(老师可能生气了)
②彼は言ったのは嘘かもしれません。(他说的大概是谎言)
3.词法:
もしかしたら
[接续词]
意思是“说不定”“有可能”,但可能性比较低。“もしかしたら”是口语形式,常与“かもしれません”相呼应使用。
例:①もしかしたら 李さんは今日来ないかもしれません。(说不定小丽今天不来了)②もしかしたら 外は雨が降ってる。(也许外面在下雨)
4.交际要点:
挨拶用語
六、实训:
场景会话1
金是韩国人,野中赞金的日语很好。
野中:キムさんの日本語はなかなかお上手ですね。
(金先生您的日语说的相当好啊)
キム:いいえ、とんでもないですよ。(哪里哪里)
高田和林是公司的同事。
高田:うちの会社は給料がとても高いけど 仕事もかなりきついね。
(我们公司的工资虽然很高,但是工作还是挺辛苦的)
林:えっ そう思うの?あまりきつくないと思うけど。
(阿,你是这样想的阿
?我却觉得不怎么辛苦)
注解:副词:说明用言的状态、程度、属于独立此而无活用,起连用修饰与作用。
程度副词:详细说明被修饰的程度(修饰形容词、形容动词或副词),在口语中经常被使用。除了这里举出的之外,还有其他很多的程度副词。
场景会话2
铃木和村山正在等森。
鈴木:森さんはなかなか来ないね。(森怎莫老不来啊)
村山:そうね もしかしたら来ないかもしれない。(对阿是不是不来啦)
幸子给老师寄信了但是还没有收到回信。有些担心,和妈妈商量。
幸子:先生に手紙を書いたけど 返事がまたないの。(给老师写信了,但是还没有收到回信阿。)
お母さん:もしかしたら 先生が引っ越したかしら。(该不会是老师搬家了吧)
もしかしたら
注解:口语,常与[かもしれない][ではないか]等呼应使用,表示事物的可能性较低,相当于汉语的“可能”“或许”“说不定”的意思。
七、作业:
教科书20-21基本练习
教科书22应用练习
第27課
子供の時大きな地震がありました。
一、教学目的与要求:
目的:掌握动作发生时间的表达方式;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:通う、集まる、要る、困る、叩く、看病する、喧嘩する、相談する、他に、割引
2.句型:~の時~、~時~、~ながら~、~と会います~、~について
3.词法:気持ちがいい
4.交际要点:しばらく
难点:~の時~、~時~
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1.通う(かよう)[一类动词(五段自动)]
往来,来往,通行;上学,走读,上班,通勤;
通,流通;通晓,(心意);相通;相似
例:①私は毎週茶道教室に通っています。(我每周都上茶道课)
②彼女は大学に通っています。(她正在上大学)
2.集まる(あつまる)[一类动词(五段自动)]聚,集聚,集合;汇集,集中。
例:①全員集まって会議します。(全部人集中在一起开会)
②会費が全部集まりました。(会费全收齐了)
3.要る(いる)[一类动词(五段自动)]要,需要,必要
例:①この仕事には少し時間が要ります。(这个工作要花一些时间)
②旅行するのにお金が要ります。(去旅行需要钱)
4.困る(こまる)[一类动词(五段自动)]感觉困难,窘,为难;难过,难受,苦恼;穷困
例:①いい方法がなくて困ります。(没有好的方法很难办)
②生活に困ります。(生活潦倒)
5.叩く(たたく)[一类动词(五段他动)]敲
打
叩;拍
捶
擂;询问,征求;拍手,鼓掌;攻击驳斥;压价还价;说,讲
例;①肩を叩きます。(拍肩膀)
②手を叩きます。(拍手)
6.看病する(かんびょうする)[三类动词(サ变动词)]护理看护
例:①心を込めて看病します。(用心看护)
②姑の看病をします。(护理婆婆的病)
7.喧嘩する(けんかする)[三类动词(サ变动词)]吵嘴,口角;吵闹,吵架,打架,喧嚷
例:①人と喧嘩します。(和人吵架)
②酒の上の喧嘩。(酒后争吵)
8.相談する(そうだんする)[三类动词(サ变动词)]商量,协商,磋商,征求意见,请教;提出意见
例:①両親と相談する。(和父母商量)
②相談がまとまりました。(达成了协议)
9.他に(ほかに)[副词]别的另外的其他的例:①他に何か質問がありますか。(还有其他问题吗)
②その他に何を言った。(那之外还说了什莫)
10.割引(わりびき)[名词]打折
例:今日 この雑誌は3割引です。(今天杂志达7折)
2.重点句型语法讲解:
1.~の時~
子供の時 大きな地震がありました
※
接续:体言+の時
※
意义:“の”格表示名次与名次的所属关系,偏正关系,从功能上属于连体格。连体格的名次在句子中做连体修饰语(定语)。表示在…的时候
例:①食事に時日本人は箸を使います。(吃饭的时候日本人用筷子)
②旅行の時 普段使う薬を持ってきます。(旅行的时候把平时用的药带去)
2.~時~
映画を見るときいつも一番後ろの席に座ります
※
接续:用体言简体形+時
※
意义:在句中做定语,“時”是名次。接在动词、形容词、形容动词、和部分助动词之后,表示时间、状态、相当于汉语~时候。接在动词后面的时候,动词的时态更具意义来决定。
例:①学校にいる時 よく勉強しなさい。(在学校的时候要好好学习)
②先生に会った時、何を言った?(碰到老师时,你说什莫了)
3.~ながら~
李さんはテレビをみながら 食事をしています。
※
接续:动词第一连用形(ます形)+ながら+动词
※
意义:表示两个动词的同时进行。相当于汉语的一边一边。
例:①ビールを飲みながら 食事をしました。(喝着啤酒吃完了饭)
②お母さんはよく歌いながら ご飯を作ります。(妈妈经常一边唱歌一边做饭)
4.~と会います~
楊さんと会っていたんです
※
接续:名词+
と会います
※
意义:表示互动关系的动词时,进行同一动作的另一方要用
と
来提示。一般可以认为事先约定好的见面或互动的见面用
と,单方或偶然的遇见用に。
例:①あした田中さんと会います。(明天和田中见面)
②後で会いましょう。(回头见)
5.~について
日本の経済について勉強しました。
※
接续:名词+について
※
意义:接在名词之后,表示谈话,思考、研究等对象,相当于汉语的关于
例:①そのことについてはまた話し会いましょう。(于那件事我们以后再谈吧)
②心理学について研究したいです。(我想对心理学进行研究)
3.词法:
気持ちがいい[短语]心情好
例:①ああやっぱり田舎が気持ちがいいね。(阿还是乡下让人心情舒畅阿)
②どう ?(怎么样)
- 気持ちいい!(好舒服)
4.交际要点:
しばらく[副词]暂时,暂且,一会,片刻,不久半天,许久。好久
例:①しばらくお待ちください。(请稍等一下)
②しばらくですね。(好久不见了)
六、实训:
场景会话1
森下和林都是幸的表姐,但是由于住得很远,都没能去参加昨天幸子的生日聚会。
森下:昨日 幸子ちゃんの誕生日パーテイーで とっても賑やかだったそうだわ。(昨天听说幸子的生日会很热闹)
林:そういえば 幸子ちゃんは今年10歳になったね。(说起来
幸子今年10岁了呢)
夫妇俩人都有工作,早出晚归,晚上回到家门口的时候,发现电灯没有关。
夫:可笑しいなあ 何で電気消してないんだろう。(奇怪了为什莫电灯没有关呢)
妻:そういえば 今朝は確かに消したんだよ。もしかしたら(这莫说来今天早上的时候确实关了,该不会…)
そういえば
注解:由前面的谈话内容和现场的情况联想到相关的情况,并以此情况,展开话题时使用。没有前提是不能使用,相当于汉语的这莫说来,提起。
场景会话2
美纪和父亲拿的一起去吃西餐。
美纪:ワインとステーキ最高ね。(红酒和牛排太棒了)
お父さん:じゃ しっかり食べなよ。(那要吃够哦)
最高
注解:可以做名次形容动词。直接意思是“最高”但经常表示好棒的意思,单独使用时表示汉语的意思太棒了
。太好了。与之相反意思的是最低
可以解释成最坏最恶劣常在口语中使用。
例:①最高におもしろい。(太有趣了)
②最高の権力(最高的权利)
七、作业:
教科书30-31基本练习
教科书32应用练习
第28課 馬さんはわたしに地図をくれました。
一、教学目的与要求:
目的:掌握授受动词的变化以及用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:引越し、近所、係、訳す、届ける、案内する、交換する、紹介する、素敵、うまく
2.句型:~をくれる、~てくれます、~てあげる、~てもらう、~それに
3.词法:授受动词
4.交际要点:紹介する
难点:授受动词
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1、引越し(ひっこし)[名词]
搬家,搬迁
例:1引越しの手伝いをします。(帮忙搬家。)
2引越し先。(迁往处,新搬的地址。)
*动词形式:引っ越す(ひっこす)[一类动词/五段动词]
搬家,迁居,搬迁
例:1大阪から東京へ引っ越します。(从大阪迁往东京。)
2引っ越したいが、家が見つかりません。(想搬家,但是找不到房子。)
2、近所(きんじょ)[名词]
附近,近处,邻近
例:1近所づきあいをよくします。(好好处街坊。)
2近所で知らぬ者がありません。(四邻没有不知道的,家喻户晓。)
3この近所にすんでいます。(住在这附近。)
3、係(かかり)[名词]
担任,担任者,主管人员
例:1会計に係をします。(担任会计工作。)
2係を決めます。(决定负责人员。)
4、訳す(やくす)[一类动词/五段动词]
译,翻译,解释
例:1英語を日本語に訳します。(把英语译成汉语。)
2難しい言葉をやさしい言葉に訳します。(把难理解的话解释成简单的话。)
5、届ける(とどける)[二类动词/一段他动词]送到送给;报,报告,登记;
使到达。
例:1拾得物警察に届けます。(把捡到的东西交给警察。)
2子供の出生をとどけます。(给出生儿报户口。)
*自动词形式:届く(とどく)[一类动词/五段动词]到。多用于事物被送到,表示的是一种结果。
例:手紙が届きましだ。(信收到了.)
6、案内する(あんないする)[三类动词/サ变动词]
引导,导游,陪同游览
例:1旅行案内(旅游指南);入学案内(入学指南)
2万里の長城を案内します。
7、交換する(こうかん)[三类动词/变动词]
交换,互换;交易,(经济)票据交
换,汇划结算.例:1名刺を交換します。(交换名片.)
2意見を交換します。(交换意见.)
8、紹介する(しょうかいする)[三类动词/サ变动词]介绍
“ 例:1自己紹介します。(作自我介绍)
2その方を紹介してこださい。(请您把我介绍给那位.)
9、素敵(すてき)[形容动词]
极好,绝妙,极漂亮,洗练,帅
例:1素敵な景色をみました。(看到了绝佳的风景.)
2素敵な贈り物をもらいました。(受到了极好的礼物.)
10、うまく
此词来源于形容词“うまい”的巧妙,高明,好的意思;另外“うまい”还有可口,好吃,好喝,香;有好处,美好,顺利,幸运的意思。
例:1日本語がうまく話せません。(日语说不好。)
2うまく行くかな。(会顺利吗?)
3うまく騙されました。(被人巧妙的欺负了。)
2.重点句型语法讲解:
1.~をくれる
馬さんは私に地図をくれました。
※接续:名词1(人)は
名词2(人)に 名词3(物)
をくれます
授予者
接受者(我的一方)
授予物
※意义:表示他人给说话人(或说话人一方的人)某物,这个句型中的“は”前面的名词表示“给予者”也就是“给”这个动作的发生主体,而“に”
后面的名词则是“接受者”,接受者“是我或我方的人。如果“接受者”
是“わたし”的时候,还经常省略,变成“~は~をくれる”的句型。
※注意:“これる”主要用于平辈或者晚辈的人给我或我方的人。向人叙述自
家长辈(给我)的时候也可以使用。
例:1田中さんは(はたし)プレゼントをくれました。(田中给了我礼物。)
2友達は(私に)辞書をくれました。(朋友给了我字典。)
3李さんはおとにチョクをくれました。(小李给了我弟弟巧克力。)
4お父さんは妹にお小さ遣いをくれました。(爸爸给了妹妹零花前。)
2、~てくれます
女の人が私の財布を拾うってくれました。
※接续:名词1(人)は(が)名词2(人)
に 动词て连用形+く
动作发出的主体
受恩惠之人(我的一方)
れました
※意义:接在动词第二连用形(て形)之后,表示他人给说话人(或说话人一方的人)作某件有意义的事。主要用于平辈或晚辈,以及向他人叙述自家人为自己做某事的场合。相当于汉语的“为我...”的意思,当接受对方是我的时候一般省略“私に”
※注意:当请求某人帮自己做某事的时候也可以使用本句型,但是要注意只有在向晚辈平辈或者地位比自己低的人使用,而当请求陌生人,长辈,上司的时候应该使用敬语或自谦语。
例:1友達は(わたしに)本を貨してくれました。(朋友借了书给我。)
2テストの前、お母さんいつも私に豚カツを作ってくれます。
(考试之前,妈妈总是给我做炸猪排。)
3おばさんはわたしに絵を描いてくれました。(阿姨给我画了画。)
4弟が手紙を出してくれました。(弟弟帮我把信寄了。)
5お母さん:高志、醤油を買ってくれる。(高志,帮我买酱油回来吧。)
高志:はい、いいよ。(哦,好啊。)
※另外,在“誰があなたを助けてくれましたか”(谁帮助了你?)这个句子中,接受者是第二人称的“あなた”,但是却用了“~てくれます”。这是
因为日语表达中,有时为了与对方的亲近,而与对方站在同一立场上
说话,即把说话的对方当作自己一方的人。
3、~てあげる
森さんはお年寄りの荷物を持って上げました。
※接续: 名词1(人)は 名词2(人)に动词て形+てあげます
动作发出主体(我的一方)(受恩惠之人)
※意义:用于说话人或说话人一方的人为他人做某件事的场合。这种说法
有向对方施恩的意思,显得不太礼貌,所以一般只能对晚辈、平
辈或地位比自己低的人使用。而更显得不礼貌的还有“やる”,它只能对晚辈和地位比自己低,或者是动物、植物和没有生命的东西使用。对长辈要使用自谦的说法,这在以后的课文中会学到。
例:1先生はみんなに文章を読んであげました。
(老师给大家念了文章。)
2王さんはお婆さんに手紙を書いてあげました。
(小王帮奶奶写了信。)
3小野さんが代表団に京都を案内してあげました。
(小野带代表团游览了京都。)
4先輩は森さんにお金を払ってあげました。(前辈帮森付账了。)
5犬に散歩をつれてやりました。(带狗去散步了。)
4、~てもらう
森さんは李さんに北京を案内してもらいました。
※接续: 名词1(人)は 名词2(人)に 动词て形+てもらう
受恩惠之人(我的一方)动作发出的主体
※意义:接在动词第二连用形(て形)之后,表示某人得到他人为自己
做某件有益的事情。主要用于平辈或晚辈,以及向他人叙述自
家长辈为自己做了某事的场合。
例:1私は王さんに中国語を教えてもらいました。
(我请小王教我汉语了。)
2妹はお母さんにお弁当を作ってもらいました。
(妈妈给妹妹做了便当。)
3キムさんは山田さんに切手を買ってもらいました。
(金先生请山田给他买了邮票。)
4李さんは森下さんに空港まで車で送ってもらいました。
(森下先生开车将小李送到了机场。)
5、~それに
それに、李さんや馬さんもいろいろと探してくれています。
※意义:用于追加,补充同类事物,把形势上不独立的前一个分句和
后一个分句连接起来,它与“その上”、“しかも”用法相近,但“それに”更多用于较为随便的口语中。
例:1部屋には財布と鍵、それに手帳が残されていました。
(房间里留下了钱包,钥匙,还有记事本。)
2車をかっても置く場所がないし、それにあまり乗る機械もあ
りません。(买了车也没地方放,而且也没有什么机会开。)
3このごろよく眠れません。それに、時々めまいします。
(这段时间老睡不好,而且还时常头晕。)
4この店の料理はまずいし、それに、値段も高いです。
(这家店的菜不好吃,而且贵。)
3.词法:
授受动词
4.交际要点:
紹介する(しょうかいする)[三类动词/サ变动词]介绍
“ 例:1自己紹介します。(作自我介绍)
2その方を紹介してこださい。(请您把我介绍给那位.)
六、实训:
场景会话1
商店的店员看到一个小孩在哭(和母亲走失的),过去问。
店員:どうしたんですか。(你怎么了?)
子供:お母さんが見えない...(找不到妈妈了。)
凉子和刚是同学,凉子看到刚的手包着纱布,问。
涼子:手はどうしたんですか。(手怎么了?)
剛:昨日バスケートボールをやるとき怪我しちゃったんです。
(昨天打篮球的时候受伤了。)
どうしたんですか
注解:用在不同的场合表达不同的意思。相当于汉语的“怎么了”“怎么办了”
“干什么了”“怎么处理了”等等,要根据具体的情况来判断。
场景会话2
百合听说惠子昨天去看电影了,问她昨天的电影怎么样。
百合:昨日の映画どうだった?(昨天的电影怎么样?)
恵子:つまらないんじゃないかって思ったけど、わりに面白かったわ。
(原来我认为没什么意思的,可是相当有趣哦。)
百合:名前はなんだったっけ?(名字叫什么来着?)
恵子:「花とアイリス」って。(叫《花与爱丽斯》。)
百合:そういえば、岩井俊二の作品だったね。
(那么说来是岩井俊二的作品啊!)
恵子:ええ、岩井俊二っていい監督だよね。
(对啊,岩井俊二真是个好的导演。)
って
注解:「って」有多种用法,主要用于口语。
(1)「って」起格助词作用,与表示言语、行动的动词连用,与「と」
相同。
例:1知らないって言ったよ。(他说他不知道。)
2今何って言った。(刚才说什么来着?)
(2)相当于「という」,汉语意思是“叫做...”。
例:1この猫はラッキーって名前です。(这只猫的名字叫做“幸运”)
2「花とアイリス」って映画、見たことある?
(你看过“花与爱丽斯”这部电影吗?)
(3)起提示助词的作用,与「~というのは」「~というものは」等相同。
例:1あなたって頭おかしいね。(你真奇怪。)
2京都っていい所ね。(京都真是个好地方。)
3広田先生ってどういう人。(广田老师是一个怎样的人啊?)
七、作业:
教科书40-41基本练习
教科书42应用练习
第29課 でんきを消せ。
一、教学目的与要求:
目的:掌握动词命令形的用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:止まる、变わる、がんばる、谢まる、サボる、破る、引く、守る
2.句型:动词的命令形、动词+なさい、动词+な、动词+て,动词+ないで、名词+という+名词、名词+は+名词,小句+という+名词+です
3.词法:~ないといけません
4.交际要点:动词命令形,禁止形的用法
难点:命令与禁止的表达方式
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
8、止まる(とまる)[五段动词,自动词]
①停,停下,动作停止 例:バスがとまる(公车停下)
②堵塞,堵住,不通
例:息がとまっている(喘不过气来)
⑤
停止,止住,完结
例:痛みがとまる(疼痛止住)
9、变わる(かわる)
[五段自动]
取代,代替,代理
例:わたしがかわります。(由我代理)
10、がんばる[
五段自动)]
顽强坚持,拼命干,加油
例:げんきでがんばろう(好好干)
11、谢まる(まる)
[五段他动]
道歉
例:あやまちをみとめている(承认错误,赔礼道歉)
12、サボる
[五段他动]
怠工,旷课,逃学
13、破る(やぶる)[五段他动]
1弄破
例:かみをやぶる(撕破纸)
2破坏,损坏
例:ひながからをやぶってでてくる(小鸡破壳而出)
3违背,违反
例:约束をやぶる
14、引く(ひく)[五段他动]
1拉拽
例:つなをひく(拉大绳)
2抽拔
例:くじをひく(抽签)
3查找
例:じしょをひく(查字典)
4患感冒
例:かぜをひく(感冒)
8、守る(五段他动)
1守卫,保卫
例:身をまもる(护身)
2遵守,恪守
(反义词
破)例:法をまもる(守法)
2.重点句型语法讲解:
1.动词的命令形
命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式,其结构如下:
1五段动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。
2一段动词:把基本形的“る”变成“ろ”。
3变动词:把“する”变成“しろ”。
4变动词:把“くる”变成“こい”。
例: ①でんきをけせ。(关灯。)
②しょるいを早く提出しろ。(快交文件。)
2.动词+なさい
接续:动词连用形+なさい
意义:比动词的命令形稍客气,多用于老师对学生或父母对孩子提出要求。
例:1しつもんに答えなさい。(回答问题。)
2早くおふろに入りなさい。(快去洗澡。)
3.动词+な
接续:动词基本形+な
意义:用于禁止听话人做某事。
例:①ここにくるまを止めるな。(不要在这停车。)
②タバコを吸うな。(不要吸烟。)
4.动词+て,动词+ないで
“动词+て”“
动词+ないで”是日常生活中经常使用的表示祈使得说法,不论男女都经常使用,但是一般用于关系密切的人之间。
例:①もうちょっと急いで。(再稍快点。)
②ちゃんと话をきいて。(好好听我说。)
注意:命令形,“动词+なさい”,“
动词+な”和“动词+て,动词+ないで”相比,使用范围很有限,前三者一般限于上下,尊卑关系非常明确的非正式场合,紧急情况可例外。
名词+という+名词
提供对方不知道的新信息时,表示新信息的词语后面加“という”。
例:1それはフジという花です。(那是一种叫紫藤的花。)
2田中という名前は日本人のなまえです。(田中这个姓是日本人的姓。)
6名词+は+名词,小句+という+名词+です
“という”也可用于给名词下定义或做解释。
例:1このマックはタバコをうなといういみです。(这个符号是“禁止吸烟”的意思。)
2このマックはここでとまれといういみです。(这个符号是“在这儿停下来”的意思。)
3.词法:
~ないといけません
在不影响理解的情况下常常省略后面的部分“ないといけません”可省略成“ないと”,“なければなれません”可省略成“なければ”。
4.交际要点:
动词命令形,禁止形的用法
六、实训:
场景会话1
A:もしもし、海外课です。かちょうはいまかいぎちゅうです。ではすぐまいります。お待たせします。宫下と申します。
B:あっ、どうもわたくし、田中かちょうのゆうじんで秋森と申します。仙台からしゅっちょうでとうきょうにまいったものですから。田中さんにお会いしたいと思いまして。
A:ただいまかいぎちゅうなのですが。
B:そうですか、ではこれをさしあげてください。
A:はい、秋森さまがいらっしゃったことをおつたえします。でももうすこしすればかいぎもおわるとおもいますが。
B:あっ、そうですか。じゃあ、またせていただいてもよろしいですか。
A:はい、おうせつしつへご案内いたします。
场景会话2
田中:おい、あそんでばかりいないでべんきょうしろよ。
じゅんこ:あすはやすんだもん、あすする。
田中ふじん:じゅんこ、“きょうできることはあすのばすなっていうでしょ”。はやくべんきょうしなさい。
七、作业:
教科书50-51基本练习
教科书52应用练习
第30課
もう11時だから寝よう。
一、教学目的与要求:
目的:掌握动词的推量形的变化以及用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:揃う、開く、迎える、壊れる、間違う、転職する、寂しい、特別
2.句型:动词的推量形、~う(よう)と思います、~う(よう)と思っています、~ので~、~う(よう)とする
3.词法:楽しみ
4.交际要点:动词的推量形
难点:动词的推量形
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
1揃う(そろう)「一类动词(五段自动)」齐全,成全,成套,一致,相同;到齐,备全
例:①もう揃いました。(已经齐全了)
②フォークは揃っていません。(叉子还没有配全)
③形が揃っています。(形状一致)
*
固定用法:そろいもそろって~ばかり
毫无例外
全是
そろいもそろって怠け者ばかりです。
(一个一个全是懒蛋)
2開く(ひらく)[一类动词]可以作自动词也可以作他动词,意思分别不同。
⑴自动词:(花,花蕾,伞)开;开始,开张;差加大,距离拉开
例:①つぼみが開きます。(花苞开了)
②国会が開かれます。(开国会)
③年が開いています。(年龄差距大)
⑵他动词:开,打开,剖开;开始,开办;召开,开发创始
例:①店を開きます。(开店)
②全体会議を開きます。(全体开会)
③平方に開きます。(开平方)
④講座を開きます。(办讲座)
3迎える(むかえる)[二类动词(一段他动)]迎接。接待
清
聘请
娶
例:①笑顔で迎えます。(笑脸相迎)
②客を迎えて会食します。(邀请客人一起吃饭)
③息子に嫁を迎えました。(给儿子娶了媳妇)
4壊れる(こわれる)[二类动词(一段自动)]坏
碎
出故障
失灵
失败
例: ①機械が壊れました。(机器坏了)
②私たちの仲はこうして壊れてしまいました。(我们的关系就这样破坏了)
5間違う(まちがう)[一类动词(五段他动)]错
搞错
弄错
;误
例:①答えが間違いました。(把答案搞错了)
②この時計は間違っています。(这块表的时间不对)
除了上面的两种意思之外,还可以表示无论怎莫也不,绝对不的意思。
例:①そんなことは間違ってもやってはなりません。(无论怎莫也不能做那种事)
②あんな人には間違っても頼りません。(怎莫也绝对不求那样的人)
6転職する(てんしよくする)[三类动词(サ变动词)]转业
改行
例:①会社員から教師に転職します。(从公司职员改行当老师)
②大学の教授からトラックの運転手に転職します。(从大学教授改行当货车司机)
7寂しい(さびしい)[形容词]寂寞
孤寂
孤单
荒凉
凄凉
空虚
觉得不满足
例:①友達がなくて寂しいです。(没有朋友感到寂寞)
②冬の景色は寂しいです。(冬天的景色很荒凉)
③口が寂しくなるとガムを食べます。(嘴馋的时候就嚼口香糖)
8特別(とくべつ)[形容动词]特别
例:①特別に安くします。(特别减价)
②特別な場合は考慮してもいいです。(特殊的情况也可以考虑)
*
固定用法:特別扱い(とくべつあつかい)特别照顾
特別国会(とくべつこっかい)特别国会
特別会計(とくべつかいけい)特别会计
特別急行(とくべつきゅうこう)特快
特別高等警察(とくべつこうとうけいさい)特务警察
特別機(とくべつき)专机
2.重点句型语法讲解:
动词的推量形
所谓动词的推量形就是可以连接助动词的形式
※意味:
(1)表示意志
例:①私は来年国へ帰ろうと思います。(我想来年回家乡)
②この作家の本を買おうと思います。(我想买这个作家的书)
③明日 遊園地に行こうと思います。(明天我想游乐园)
④ダイエットしようと思います。(我想减肥)
(2)表示劝诱邀请。
例:①一緒に歌を歌いましょう。(一起唱歌吧)
②明日一緒に遊園地に行きましょう。(明天一起去游乐园吧)
③始めましょう。(让我们开始吧)
④今日はここで終わりましょう。(今天就到这里结束吧)
2~う(よう)と思います
私は映画を見に行こうと思います。
※
接续:动词意志形
※
意义:表示第一人称的意志,用于第二人称的时候一般用问句形式。相当于汉语的我要我想的意思。
例:①私は彼の要求を断わろうと思います。(我想拒绝她的要求)
②私は名古屋に住もうと思います。(我想住在名古屋)
③私は明日授業に出ようと思いあせん。(我明天不想去上学)
④私はデザイナーになろうと思います。(我想将来当设计师)
3~う(よう)と思っています
明日病院へ行こうと思っています。
※
接续:动词意志形
※
意义:这个句型的接续法和2一样不同的是该句型不受人称限制。可以表示任何人的意志,并有某种意志一直持续到说话时的含义但有一种决心和意志尚未形成的语感。杨丹与汉语的想要
例:①デジカメを買おうと思っています。(我想买数码相机)
②両親に手紙を書こうと思っています。(我想给父母写信)
③夏休みはゆっくり休もうと思っています。(我向暑假好好的休息)
④王さんは来年日本へ留学しようと思っています。(小王明年想去日本留学)
4~ので~
荷物が重いので宅配便で送ります。
※
接续:是接续助词,接在用言(动词,形容词,形容动词)连体形/体言
+な后面
※
意义:表示客观的原因理由,后项不接表示说话人的愿望、意志、推量
命令的句子,相当于汉语的因为
所以等意思
例:①明日テストがあるので今日は早く帰ります(明天又测验,所以今天我想早点回去)
②事故にあったので遅刻しました。(发生事故了,所以迟到了)
③あの人は野球が好きなので野球クラブに入りました。(她因为喜欢棒球,就加入了棒球俱乐部)
④昨日台風なので学校は休講でした。(昨天因为刮台风了,学校停课了)
5~う(よう)とする
※
接续:接在动词意志形后面
※
意义:表示个人的意志,想做某事
例:①これから授業を始めようとします。(我想现在开始上课)
②何をしようとするの?(你想做什莫)
3.词法:
楽しみ(たのしみ)[名词]乐趣
愉快
消遣
安慰
希望
期望
例:①人生の楽しみ。(人生的乐趣)
②いい音楽を聴くのが私の楽しみです。(听好的音乐是我的乐趣)
③老後の楽しみ。(老年的安慰)
④その男の子は両親の晩年のただ一つの楽しみであります。(那个男孩是他父母晚年唯一的期望)
⑤楽しみにしてね。(你就等好吧)
4.交际要点:
动词推量形
六、实训:
场景会话1
李曾经到过美纪家做客,受到过美纪家人的款待,他们又再次见面。
美紀:李さん お久しぶり 元気だったの?(小李、好久不见了
还好吗?)
李:ええ まあ なんとかやっています。先日はどうもありがとうごさいました。
(恩马马虎虎,上次多谢你了)
金和小野通过短信问候
キム:小野さん 元気でやっている?(小野你还好吗)
小野:ええ 何とかやってるよ。(恩
一般般)
なんとかやっています
注解:当被问到的时候,可以根据自己的实际情况回答,也可以使用这个句型回答。
相当于汉语的一般般还行。
场景会话2
小王和小李在谈论中日邦交问题。
王:これから どうなるかちょっと心配(以后会怎莫样真有点担心)
李:まあ 何とかなるさ。(总会有办法的)
田中昨天去了新开的餐馆小野问她怎莫样。
小野:其の新しいレストランはどうだった?(新餐馆怎莫样)
田中:まあまあ、だったね。(一般般)
注解:[まあ]
有多种意思,本课表示不十分理想,但还能过得去的程度,相当于汉语的还算还可以。
[まあ]作副词用时还有其他的意思,表示先一会,犹豫的时候也可以用。另外还可以用作感叹词,相当于汉语的 嘿 哎呦。
例:①まあ そういうな。(别那么说)
②まあ 行かずにおこう。(我还是不去了)
七、作业:
教科书66-67基本练习
教科书68应用练习
第31課 このボタンを押すと、でんきが入ります。
一、教学目的与要求:
目的:掌握推测的用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:おす、つく、まわす、さがる、いきる、おりる、きちんと
2.句型:小句(动词基本形,ない形)+と+小句、动词基本形,ない形+ことがあります、形容词,形容动词的副词性用法、小句(简体)+でしょう
3.词法:
ただし
4.交际要点:叮问的说法
难点:推测的用法
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
押す[五段动词,他动词]
例:①推,挤
例:くるまをおす。(推车)
②压
例:かみにははさんで花をおして水分を取る。(把花夹在纸中压一下去掉水分。)
つく
[五段自动]
打开开关,通电,点灯
例:テレビがつく。(开电视。)
下がる[
五段自动)]
1下降,降落
例:エレベーターがさがってくる。(电梯降下来。)
降价,降低
例:ぶっかがさがる(物价下降。)
降温
例:ねつがさがる。(退烧。)
回す
[五段他动]
转,转动
例:手をまわす。(背过手去。)
2传递
例:次の人にまわす。(传给下一个人。)
5 生きる
[一段他动]
活,生存
いきるかしぬかのわかれめ(生死关头。)
下りる[一段自动]
1下,下来
例:にかいからおりる。(从二楼下来)
2落下,物体从高处向低处移动
例:幕がおりる(幕落)
きちんと
[副词]
1整整齐齐,干干净净
例:きちんとかたづける。(收拾得整整齐齐)
2规规矩矩,准确地
例:きちんとした生活する(规规矩矩地生活)
3正好,正巧,正合适
例:体に合った上着(正好合身的上装)
2.重点句型语法讲解:
1.小句(动词基本形,ない形)+と+小句
“と”用在表述恒常性状态,真理,反复性状态,习惯等内容的复句里,表示前句是后句的条件。
例: ①このボタンをおすとでんきがはいります。(按下这个钮,电源就接通了。)
②たべものをたべないと、にんげんはいきることができません。(不吃食物人就没法活。)
另外,“と”还表示由于某种行为而发现了新的情况。
例:この道をまっすぐ行くと、デパートがあります。(沿着这条路一直走有一家商店。)
注意:后句不能使自己的意志,愿望或向听话人提出要求,劝诱等内容。
ただしい:夜になるとでんきがつきます。(到了晚上灯就亮了。)
ただしくない:夜になると食事に行きましょう。
2.动词基本形,ない形+ことがあります
表示]有时会发生某种事态,常呼应“たまに”“ときどき”等词语。
例:1そのパソコンはたまにフレーズすることがあります。(那台电脑偶尔会死机。)
2ときどきねぼうすることがあります。(有时睡懒觉。)
3.形容词,形容动词的副词性用法
有的形容词可以像副词一样修饰动词,这是形容词的词尾“い”变成“く”,形容动词后面加“に”。
例:①早く家にかえりましょう。(在点回家吧。)
②上手にレポートをまとめました。(出色地整理了报告。)
4.小句(简体)+でしょう
句尾用“でしょうか”来表示疑问的句子,是礼貌程度较高的表达方式。
例:①李さんは来るでしょうか。(小李来吗。)
②3月のとうきょうは寒いでしょうか。(3月的东京冷吗。)
3.词法:
ただし
表示在基本肯定前面句子的基础上附加一些条件,限制或者补充一些例外的情况。意思与“しかし”相似,但是“しかし”可用来连接与前面完全相反的内容,而“ただし”则只能用来表示对前句内容的部分限制或补充。
4.交际要点:
叮问的说法
吃惊时人们往往抛开正常语序的规则,先去询问最关心的部分,因此,往往一个问句变成了两个连续的疑问。
六、实训:
场景会话1
病人:かぜをひきました。いくらくすりをのんでもかぜはよくなりません
医生:それだけではできません。ちゅうしゃをしましょう。うんてんをしないでください。
病人:はい。
场景会话2
田中:はつもうでにいきましょう。
り:いってみましょう。
田中:たいへんなひとでですね。
り:だんせいにもじょうせいにもきものすがたのひとがめだちます。
たなか:しょうがつだけきものをきるひとがふえています。わたしたちもおいのりをしましょう。
七、作业:
教科书60-61基本练习
教科书62应用练习
第32課 今度のにちようびにゆうえんちへ行くつもりです。
一、教学目的与要求:
目的:掌握推测的用法;常用句型。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文,背诵情景对话。
二、教学重点与难点:
重点:1.词汇:おこなう、やめる、ずっと
2.句型:动词基本形,ない形+つもりです。动词基本形,ない形+ことにします、ことにしました
动词基本形,ない形+ことになりました。小句(简体)+そうです
3.词法:てほしい
4.交际要点:
难点:推测的用法
三、教学方法和手段:
方法:日汉对比法,面授,精讲多练,侧重应用操作。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解:
おこなう[五段动词,他动词]
开,举行例:结婚式をおこなう(举行结婚典礼)
やめる
[一段他动]
辞职 例:会社をやめる。(辞去公司的职务。)
ずっと
[
副词]
1远比~更~
例:ずっとおおきい。(大得多。)
始终,一直
例:ずっとまつ(一直在等。)
2.重点句型语法讲解:
1.动词基本形,ない形+つもりです
表示说话之前已经形成的意志。
例: ①今度のにちようびにゆうえんちへ行くつもりです。(这个星期天打算去游乐场。)
②ボーナスでくるまをかうつもりです。(打算用奖金买车。)
注意:对长辈或者上级用“つもりです”直接提问不太礼貌,需要注意。
2.动词基本形,ない形+ことにします、ことにしました
表示说话人自己决定实施某种行为时使用。
例:1あすからまいにちうんどうするつもりです。(我从明天起每天做运动。)
2きょうからおさけをのまないつもりです。(我决定从今天起戒酒。)
3.动词基本形,ない形+ことになりました
表示由于外在原因导致形成了某种决定。
例:①らいげつからきゅうりょうがあがることになりました。(从下个月起工资涨了。)
②こんしゅうはかいぎをおこなわないことになりました。(这个星期不开会了。)
4.小句(简体)+そうです
明确表示某信息不是源于自己的直接感觉而是从别人那里听到的,表示消息来源用“によると”。
例:①ばさんのむすこはことししょうがっこうににゅうがくするそうです。(听说小马的儿子今年上小学。)
②てんきようほうによるとあすはあめだそうです。(天气预报说明天有雨。)
注意:“そうです”没有过去,否定和疑问的形式。
3.词法:
てほしい
表示希望别人做某事,礼貌程度较低对长辈或者上级不要直接使用。
例:すみません、ちょっとてつだってほしいんですが。(对不起,请帮我一下忙好吗?)
4.交际要点:
おじゃまします。
表示到别人家去拜访,进门时说的。告辞时说:“おじゃましました”。
六、实训:
场景会话1
り:もしもしかさん、ともだちがえいがのきっぷをくれました。みにいきましょうか。
か:。そうですか、よろこんでいきます。
场景会话2
田中:じゅんこ、テレビ。をみながらしゅくだいをしてはだめです。
じゅんこ:いいばんぐみですから、おわってからします。
田中:だめですよはやくしゅくだいをしなさい。
七、作业:
教科书70-71基本练习
教科书72应用练习
第33課電車が急に止まりました
一、学目的与要求
目的:掌握自动词和他动词的用法;掌握几种补助动词的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵对应性自他动词。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:空、久しぶり、付きます、掛かります、着きます、負けます、偉い、相変わらず、残念、うっかり。
2.句型:~ています;~てしまいます;~そうです。
3.词法:~かしら;それにしても。
4.寒暄语:お元気そうで、何よりです
难点:自动词和他动词的用法
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
8.重要词汇讲解:
(1)
空:名词。空。假、虚伪。
空の箱(空箱子)。コップの水を空にする(把杯子里的水倒光。)
空の約束(假的约会)。空元気を出す。(虚张声势。)
(2)
久しぶり:名词、副词。隔了好久、许久。
お久しぶりですね(好久没见了、久违久违。)
久しぶりで(に)会う(隔了好久才见面。)
久しぶりの好天気だ(很久没见过的好天气。)
久しぶりに映画を見に行く。(隔了很久才去看电影。)
(3)
付きます:五段自动词。沾、沾上、附、附上。带有、佩右。跟随、跟着。
顔にインキが付いている。(脸上沾着墨水。)
この教科書にはCDが付く。(这本教科书配有CD。)
私のあとに付いて歩いてください。(请跟在我后边走。)
(4)
掛かります:五段自动词。挂着、吊着。锁着。架、架设。
門の両側に赤い提灯が掛かっている。(门的两侧吊着红灯笼。)
鍵の掛かった部屋。(上着锁的房间。)
川に橋が掛かっている。(河上架着桥。)
(5)
着きます:五段自动词。到、到达。入席、就座。
目的地に着く。(到达目的地。)
席に着く。(就坐。)食卓に着く。(就餐.)
(6)
負けます:下一段自动词。输、败、负。让价、减价。赠品。
誘惑に負ける。(经不起诱惑。)相手に負ける。(败给对方。)
2円負ける。(减价2日元。)
万年筆1本おまけします。(外送一只钢笔。)(他动词用法。)
(7)
偉い:形容词。伟大、卓越。地位高、身份高。厉害、非常。
それは偉いですね。(那真了不起呀。)偉い事業。(伟大的事业。)
偉い人。(了不起的人。)
今日は偉い寒さだ。(今天冷得厉害。)
(8)
相変わらず:副词。照旧、仍旧、依旧。
相変わらず元気にしております。(一直很健康。)
どうぞ本年も相変わらずお願いします。(今年仍请观照。)
相変わらずですね。(你还是老样子啊!)
(9)
残念:形容动词。悔恨、懊悔。遗憾、抱歉、可惜。
あなたの忠告を聞かなかったことを残念に思います。(我懊悔没听你的忠告。)先日はお会いできずに残念でした。(那一天未能见到您很遗憾。)
(10)うっかり:副词、自动词。马虎、不留神。
思わずうっかり笑い出してしまった。(不由得笑起来。)
うっかりすると間違える。(一不留神就搞错。)
うっかりしてはいけない。(不可粗心大意。)
9.重点句型语法讲解
(1)自动词和他动词(难点)
第18课学习了自动词和他动词的基本概念,本课将着重介绍日语中在词形上有对应关系的自、他动词。
日语中在词形上有对应关系的一部分自、他动词,其自动词的词尾部分是“aru”,而他动词的词尾部分是“eru”,如“掛かる・掛ける”“*閉まる・閉める”“止まる・止める”等。还有一部分,其自动词的词尾部分是“eru”“ru”,他动词的词尾部分是“su”,如“消える・消す”“壊れる・壊す”“落ちる・落とす”等,以上介绍的是两种主要对应情况。还有一些对应关系不十分规则的,如下表中的“割れる・割る”“付く・付ける”等。此外,自动词和他动词也有完全同形的,如“閉じる(关闭)”,但这种情况极少。
自动词
掛かる
挂
閉まる
关闭
止まる
停
消える
熄灭
掛かります
閉まります
止まります
消えます
他动词
掛ける
挂
閉める
关闭
止める
停
消す
熄灭
掛けます
閉めます
止めます
消します
自动词
壊れる
坏、碎
落ちる
落下
割れる
裂开
付く
附带
壊れます
落ちます
割れます
付きます
他动词
壊す
弄坏
落とす
使~落下
割る
割开
付ける
加上
壊します
落とします
割ります
付けます
(2).~ています④[结果状态②]
第15、16课我们分别学习了“~ています”表示现在进行和结果存续的用法,这两课学习的动词大部分是他动词。自动词后续“~ています”时,如该自动词是表示动作的,“~ています”表示动作正在进行。如该自动词是表示变化的,“~ています”则表示结果的存续。在词形上有对应关系的自动词后加“~ています”时均表示结果存续,下面就是一些这样的例子。
◆
部屋の電気が消えています。
(房间的灯灭着。)
◆
壁には大きな絵が掛かっています。
(墙上挂着一张大画。)
◆
この自動車は壊れています。
(这辆车坏了。)
“自动词て形+います”和“自动词た形”都可以表示结果存续,不过“自动词た形”偏重表示变化的完成,而“自动词て形+います”则偏重表示变化完成后形成的结果状态。
◆
部屋の電気が消えています。(房间的灯灭着。)[结果的状态]
◆
部屋の電気が消えました。(房间的灯灭了。)[瞬间的变化]
他动词后续“~ています”时一般表示现在进行,但也有一些例外,如第16课学过的“森さんは車を持っています(森先生有辆车)”中的“持っています”以及“吉田さんは眼鏡を掛けています(吉田先生戴着眼镜)”中的“かけています”等。
(3).~てしまいます
“动词て形+しまいます”一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情。
◆
森さんはボーナスを全部使ってしまいました。(森先生把奖金全部都花光了。)
◆
大切な書類をうっかり忘れてしまいました。(把非常重要的文件给忘记了。)
◆
無理をすると、病気になってしまいました。(搞得太累,你要生病的。)
但有时候也只用来表示动作的“完成”而没有结果令人不愉快的意思。这时候动作一般是有意进行的。
◆
この本はもうよんでしまいました。(这本书已经全部读完了。)
◆
最後まで食べてしまいましょう。(全都吃掉了。)
(4)~そうです②[样态][推测]
“~そうです”用于描述说话人对某种事物样态的观感或根据某种情形推测事态的发展。其接续方式为:动词“ます形”去掉“ます”加“そうです”;一类形容词去掉词尾“い”加“そうです”;二类形容词用“二类形容词+そうです”的形式。
◆
このケーキはとてもおいしそうです。(这个蛋糕看上去很好吃。)[样态]
◆
李さんは仕事が大変そうですね。(小李的工作好像很不容易啊。)[样态]
◆
雨が降りそうです。(好像要下雨。)[推测]
◆
あの人は将来偉くなりそうです。(那个人将来会成为一个了不起的人物。)[推测]
表示否定时,前接形容词使用“~そうではありません”的形式,而前接动词时则用“~そうにありません”的形式。
◆
あまりおいしそうではありません。(看上去不太好吃。)
◆
雨はやみそうにありません。(雨看上去不像要停的样子。)
另外,前接“ない”和“いい”这两个双音节词语时,情况特殊,前者用“なさそうです”的形式,后者用“よさそうです”的形式。
◆
今日は会議がなさそうです。(今天好像没会。)
◆
この本はとてもよさそうです。(这本书好像很不错。)
“~そうです”不仅用于词尾,还用于名词、动词的前面。用于名词前面时用“~そうな”的形式,用于动词前面时用“~そうに”的形式。
◆
おいしそうなケーキですね。(这蛋糕看上去很好吃啊。)
◆
子供たちは楽しそうに遊んでいます。(孩子们在快乐地玩儿着。)
3.词法:
(1)~かしら
第22课学习了表示疑问的简体助词“かな”,“~かしら”和“~かな”语义相近,但多为女性使用。
如果在没有听话人的情况下使用时,“~かしら”是一种吐露自己内心疑问的自言自语的表达方式。如果有听话人在场,则为向听话人发问。应用课文中的用例是前者。
◆
森さんたちはもう来ているかしら。(不知森他们到了没有?)
◆
[对着店员]この服、ちょっと大きいかしら。(这件衣服,有点大,是不是?)
(2)それにしても
用于尽管认可了作为前提的某种状况或事项,但说话人仍有另外的感觉或者认识。应用课文中的“大勢並んでいるわね”说的是虽然机场的拥挤是正常情况,但今天的拥挤程度也太不寻常了。另外,第二个例子表示尽管森说要晚到,但是也实在太晚了。
◆
それにしても、大勢並んでいるわね。(要说,这排队的人可真多呀。)[自言自语]
◆
甲:森さん遅いですね。(森先生怎么这么晚呀。)
乙:少し遅れると言っていましたよ。(他说了要晚一点到。)
甲:それにしても遅いですよ。もう30分過ぎましたよ。(即便这样也太晚了。都已经过了30分钟了。)[对话]
4.寒暄语:お元気そうで、何よりです[寒暄语⑧]
“お元気そうです(看起来挺精神的)”
是“元気そうです”的礼貌形式。“何よりです”的完整形式是“何よりいいことです(比什么都好)”。整句的意思是“你看上去挺精神的,这比什么都强”。不过虽然是寒暄用语,但由于内含一种我一直惦记着你的健康状况的语感,所以一般用于朋友、熟人相隔一段时间后再会时,对初次见面的人不能使用。
六、实训
场景会话1
忘了东西。
イー:すみません。今の電車に忘れ物をしてしまったんですが‥‥‥
駅員:何を忘れたんですか。
イー:青いかばんです。このくらいの‥‥‥。
外側に大きいポケットが付いています。
駅員:どの辺ですか・
イー:よく覚えていません。でも、網棚の上に置きました。
駅員:中に何が入っていますか。
イー:えーと、確か本と傘が入っています。
駅員:じゃ、すぐ連絡しますから、ちょっと待っていてください。
駅員:ありましたよ。
イー:ああ、よかった。
駅員:今四ツ谷駅にありますが、どうしますか。
イー:すぐ取りに行きます。
駅員:じゃ、四ツ谷駅の事務所へ行ってください。
イー:はい。どうもありがとうございます。
场景会话2
看照片。
シュミット:それ、何の写真ですか。
渡辺 :お見合い写真です。
お見合いの会社からもらって来たんです。
シュミット:お見合いの会社があるんですか。
渡辺 :ええ。会員になると、自分の情報や希望がコンピューターに入れられるんです。
そして、コンピューターが適当な人を選んでくれるんですよ。
シュミット:へえ、おもしろそうですね。
渡辺 :この人、どう思いますか。
シュミット:ハンサムだし、優しそうだし、すてきな人ですね。
渡辺 :ええ。年齢も、収入も、趣味もわたしの希望にぴったりなんです。その上名前も同じなんですよ。渡辺さんというんです。
シュミット:へえ、コンピューターはすごいですね。
七、作业。
第34课
壁にカレンダーが掛けてあります
三、教学目的与要求
目的:掌握几种补助代词的用法;掌握「ために」的表示目的的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:本場、玄関、持ち帰り、ダイエット、あちこち、稼ぎます、頼みます、しまいます、もったいない、合います、しっかり。
2.句型:~てあります;~ておきます;てみます;~ために。
3.词法:とっておき、うわあ、ハードスケジュール。
难点:「~てある」的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
10.重要词汇讲解:
(1)
本場:名词。主要产地。正式场所、(活动的发源地)。
リンゴの本場。(苹果的主要产地。)
本場の製品。(地道的产品。)
(2)
玄関:名词。门口、玄关。
玄関先に客が立っている。(大门口站着一位客人。)
客を玄関に送り出す。(把客人送出大门。)
表玄関。(正面大门。)
玄関払い。(拒绝会见、闭门羹。)
(3)
持ち帰り:名词。打包、带回。
飯店で食べ切れないものは持ち帰りができます。
(在饭店吃不完的饭菜可以打包。)
(4)
ダイエット:名词。减肥、控制饮食。
彼女は油っこいものをたべないで、ダイエットをしていますから。
(他不吃有大的东西、因为正在减肥。)
(5)
あいこち:代词。也称“あっちこっち。”。到处、出处。
夏休みにあちこち旅行しました。(暑假我到各处去旅行了。)
久しぶりに運動したので、体のあちこちが痛いです。
(好久没有这么运动了,运动这么一下,浑身疼。)
(6)
稼ぎます:五段自、他动词。赚钱、挣钱。争取、赢得。
生活費を稼ぎます。(挣生活费。)
点数を稼ぎます。(得分;采取对自己有利的行动;赢得好评。)
時を稼ぎます。(等待时机、争取时间。)
(7)
頼みます:五段他动词。点菜。请求。托付。
刺身の料理を頼んだ。(点了一道生鱼片的菜。)
医者を頼む。(请医生看病。)
頼むよ、君。(拜托你啦!)
彼に行ってくれと頼んだ。(托他给去一趟。)
(8)
しまいます:五段他动词。收拾、整理。收拾起来、放到---里边。
道具をしまいます。(收拾道具。)
本をもとの書棚にしまいます。(把书放到原来的书架上。)
お金など大事な物を金庫にしまいます。
(把金钱和重要物品放在金库里。)
(9)
もったいない:形容词。过分、惶恐、不敢当。滥用可惜。
こんなに親切にしていただいて、本当にもったいないことです。
(蒙您这样亲切相待真是不敢当。)
料理がたくさん残ってしまいましたが、このまま捨てるのはもったいないです。(菜剩了这么多,就这样扔掉太可惜了。)
時間がもったいないので、タクシーで行きましょう。
(时间怪可惜的,我们坐出租车去吧。)
彼がしているのは、たいへん簡単な仕事なんです。
(他做的是非常简单的工作。)
__それはもったいないですね。彼は非常に優秀な人ですから。
(真是大材小用啊!他是一个非常优秀的人才。)
(10)合います:五段自动词。准、对、正确。合适、适合。
時計は合っている。(表准。)
体に合うかどうか一度着てみたほうがいい。
(合不合身最好穿上试一试。)
この靴は大きすぎて、足に合わない。(这双鞋太大,穿上不合脚。)
(11)しっかり:副词。充分、充足。扎实、踏实、认真。
小野さん、今日はしっかり食べておいてください。
(小野女士,你今天多吃点。)
彼はアルバイトで稼いだお金をしっかり貯金しまいました。
(他把打工的钱都好好地存起来了。)
李さんは将来の仕事について、しっかり考えています。
(小李在认真地考虑将来的工作。)
11.重点句型语法讲解
(1)~てあります。(难点)
壁にカレンダーが掛けてあります。(墙上挂着挂历。)
“他动词て形+てあります”表示有意进行的动作结果的存续状态。在这个句型里不涉及动作的主体而只涉及动作的对象。
例:窓が開けてあります。(窗户开着。)
パスポートはバッグの中に入れてあります。(护照在包里放着。)
車が公園の前に止めてあります。(车在公园前面停着。)
注意:有意进行的动作,强调动作的主体和对象时,其表现形式为:「~が(は)~を他动词。」
例:壁に私がカレンダーを掛けました。(我把挂历挂在墙上了。)
冷蔵庫にビールを入れました。(把啤酒放在冰箱里了。)
玄関に花を飾りました。(在大门口装饰了花。)
当强调有意进行的动作结果的存续状态时,其表现形式为:「~が~てあります。」
例:冷蔵庫にビールが入れてあります。(啤酒在冰箱里放着。)
玄関に花が飾ってあります。(花装饰在大门口上。)
(2)~ておきます。
お客さんが来る前に、部屋を掃除しておきます。(客人来之前把房间打扫好。)
“动词て形+おきます”表示未作某种准备而有意识地进行的动作。由为了某种目的而将动作的结果或效果留存下来的意思。相当于汉语的“事先┄;┄之前;提前┄”意思。
例:
明日は忙しいです。今夜はゆっくり休んでおいてください。
(明天会很忙,今天晚上你要好好休息。)
訪問する前に、一度電話しておきます。(拜访之前我准备先的电话。)
帰りの切符を買っておきますか。(要事先买好回程票吗?)
___いいえ、買っておかなくてもいいです。(不、不需要。)
(3)~てみます。
素敵な靴ですね。履いてみてもいいですか。(这鞋真漂亮啊!可以试穿一下吗?)
“动词て+みます”表示尝试做某事。相当于汉语的“试着做┄;┄试试看”意思。
例:大田さんは中国語で手紙を書いてみました。(太田先生试着用汉语写了一封信。)
おいしそうですね。食べてみます。(看上去很好吃啊,我来尝尝。)
それはおかしい。もう一度調べてみてください。(真奇怪。你再调查一下。)
(4)~ために~・~のために~
日本に留学するために、お金を貯めています。(我正在为去日本留学攒钱。)
健康のために毎日歩いています。(为了健康每天步行。)
“动词基本形+ために”或“名词+の+ために”表示目的,其前后两个小句的主语相同。相当于汉语的“为了┅┉”意思。
例:運動をするために、新しい靴を買いました。(为了运动买了新鞋。)
林さんは駅へ行くために、バスに乗りました。
(林先生为去电车站,乘了公共汽车。)
留学のために日本語を勉強しています。(为了留学正在学习日语。)
勉強のために辞書を買いました。(为了学习买了字典。)
12.词法:
(1)とっておき:名词。珍藏(物)。用“とっておき+の+名词”的形式表示为了某种场合或用途而特别留着的东西或场所。
例:これは取って置きのお酒です。(这是我珍藏多年的酒。)
今日はパーティーがあるから、とっておきのネクタイをしよう。
(今天有联欢会,系上那条最好的领带吧。)
取って置きの品物。(珍藏品。)
(2)うわあ:感叹词。
用于表示看到某种事物时产生的感动或惊讶。应用课文中的“うわあ”表示说话人对于烤鸭的鲜美表示惊讶、感叹,是作为褒义使用的。与此相反,下面的第二个例子则是对不好的事情感到惊讶的例子。
例:うあわ、きれいに焼いてありますね。(哇,烤得真好啊!)
うわあ、ひどい事故ですね。(哇,多么严重的事故啊!)
(3)ハードスケジュール:名词。紧张的日程。表示计划要做的事情很多,实施起来很困难。
例:明日からハードスケジュールで、あちこち行きますからね。
(明天开始日程很紧张。)
課長はいつもハードスケジュールで、とても忙しいです。
(科长经常是计划安排得很紧,特别忙。)
六、实训
场景会话1
预约机票。
中村:課長、ニューヨーク出張の予定表と資料ができました。
課長:ご苦労さま。資料はあとで見ておきますから、そこに置いといてください。
中村:はい。
課長:予定表はこれですね。ホワイトさんにはもう連絡してありますか。
中村:はい。あのう、この日の午後は予定がないんですが┉┉
課長:ああ、そうですね。
中村:何かご希望がありますか。
課長:そうですね。一度ブロードウェイでミュージカルを見たいと思うんdすが┅┅
中村:それはいいですね。チケットを予約しておきましょうか。
課長:ええ、お願いします。
场景会话2
开学前的准备。
王:李さん、お久しぶりですね。お元気ですか。
李:ええ、おかげさまで元気です。王さんは?
王:私も元気です。冬休みはどうでしたか。
李:ええ、とても楽しかったですよ。
王:そうですね。李さんは新学期の準備をしましたか。
李:ええ、教科書の学習内容をすこし予習しておきました。
王:それはいいですね。学部ではあした会議があるようです。
李:そうですか。どんな準備がしてありますか。
王:学部の入り口には告知板が立ててあります。会議室にはいすがたくさん並べてあります。そして、壇の上には大きな机が置いてありますよ。
李:そうですか。ところで、王さん、今日はお暇ですか。
王:はい、今日はなにもすることがありませんけど。
李:それでは山崎さんのところへ遊びに行ってみませんか。
王:いいですね。遊びに行ってみましょう。部屋は何番室だか覚えていますか。
李:部屋の番号も忘れてしまいました。
王:やはり電話をかけて聞いておいたほうがいいですね。
李:そうですね。電話をかけて聞いておきましょう。
七、作业
第35課 明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です
一、教学目的与要求
目的:掌握条件句的表达形式及用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵应用课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇: 機械、效く、祝う、当たる、腐る、見るける、訪ねる、変、だんだん、もし、元気がない。
2.句型:
~たら
~ても
だけ(名词+だけ)
~しか~ない
でも
3.词法:「あと」的用法。
4.交际要点:おめでとうございます
难点:「~たら」的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
13.重要词汇讲解
(1)機会(きかい)[名词]机会(和“チャンス”的意思相近。)
例:1機会を待ちます。(等待机会)
2機会を逃します。(错过机会)
(2)効く(きく)[一类动词(五段自动)]也写作“利く”。有效,奏效;好使,敏锐;经得住;不止,岂止;说话。
例:1この薬はよく効きます。(这个药很有效。)
2目が効きます。(有眼力。)
3体に無理がききません。(身体抵不住劳累。)
4気が利く。(周到,细心。)
(3)祝う(いわう)[一类动词(五段他动)]祝贺,庆祝;送贺礼;致贺词;祝,祝福。
例:1誕生日を祝います。(庆祝生日。)
2結婚20周年を祝います。(庆祝结婚20周年。)
3新たな発展を祝って乾杯!(为新的发展,干杯!)
(4)当たる(あたる)[一类动词(五段自动)]碰上,撞上;命中,猜中,中;合适,恰当等。
例:1雨が窓に当たります。(雨打在窗户上。)
2くじがあたります。(中签,中彩。)
3彼の言うことはよく当たっています。(他说得很对。)
4この日本語に当たる中国語はなんですか。(与这句日语对应的汉语是什么?)
(5)腐る(くさる)[一类动词(五段自动)]腐烂,腐败,坏,蓝;腐朽,糟;腐蚀,生锈;堕落等。
例:1魚が腐ります。(鱼腐烂了。)
2鎖が腐りました。(链子锈坏了。)
3彼は金を腐るほど持っています。(他有的是钱。)
4気持ちが腐っています。(情绪消沉。)
★固定用法:
腐っても鯛(好的东西腐坏了也比一般的东西好;瘦死的骆驼比马大;破 船还有三千锭。)
注:“鯛”——加级鱼在日本是一种很高级的鱼。
(6)見つける(みつける)[二类动词(一段他动)]看到,找到,发现;看惯,眼熟
例:1仕事を見つけます。(找到工作。)
2見つけた風景。(看到的风景。)
(7)訪ねる(たずねる)[二类动词(一段他动)]访问,拜访
例:1先生の家を訪ねました。(拜访了老师的家。)
2小野さんが私を訪ねてきました。(小野先生来拜访了我。)
(8)変(へん)[名词/形容动词]事变;事件;怪,奇怪
例:1変な話(听起来有些奇怪的话;奇谈怪论;有关色情的话。)
2この話はちょっと変ですよ。(这些话有点奇怪。)
3頭が変です。(发疯;脑筋不正常;思路反常。)
4変な人物がうろついていました。(一个行迹可疑的人在晃悠。)
(9)だんだん[名词/副词]①台阶;②渐渐。多表示缓慢的变化。
例:1だんだん増えます。(渐渐增加。)
2日本語がだんだん分かってきます。(我渐渐地懂日语了。)
3段々畑(梯田)
(10)もし[副词]
要,要是,如果,假如。后面多与表示假定的“”たら“~ば”呼应使用。
例:1もし私があの人だったら、そんなことはしません。
(如果我是那个人的话我就不会做那件事。)
2もしそれがうそだったら大変です。(如果那是谎言的话,那可不得
了。)
(11)元気がない[短语]
没精神
例:1何で元気がないの。(为什么没精神?)
2元気がないね。風邪かしら。(好没力气啊,难道是感冒了?)
2.重点句型语法讲解
(1)、~たら~(难点)
明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です。
接续:接在动词连用形(て形)后
意义:“たら”是接续助词,表示顺接的假定条件。假设某种动作及事件
行为为实现或完成之后,以此为条件引出后项结果。相当于汉语的“如果…(了)就…”等意思。
例:家についたら、電話してください。(如果到家了就给我打个电话。)
雨だったら、行きません。(如果下雨就不去。)
美味しかったら、また買いましょう(如果好吃就再买吧。)
体が丈夫だったら、何でも出来ます。(如果身体健壮的话,什么都能做。)
(2)、~ても
いくら聞いても、何もいわないんだよ。
接续:用言(动词,形容词,形容动词)连用形/助动词连用形(て形)+ても
意义;表示假定或既定条件的逆态接续,即后项所叙述的事物或现象不受前项制约。相当于汉语的“尽管…也…”、“即使…也…”。常与“
いくら”“どんなに”
呼应使用。
例:いくら忙しくても毎日運動します。(怎么忙也坚持每天运动。)
いくら辛くても泣きません。(怎么痛苦也不流泪。)
ご飯を食べなくても太りです。(即使不吃饭也发胖。)
いくら努力しても無駄です。(怎么努力都是白费的。)
どんなにがんっばつも不合格です。(再怎么努力也是不及格。)
(3)、だけ
今年の夏休みは三日だけです。
接续:名词+だけ
意义:“だけ”是副助词,有多种用法。本课的“だけ”接在名词之后,表示限定,常与“ただ”呼应使用。相当于汉语的“仅…”“只有…”
等意思。
例:この辺りはあの店だけ果物を売っています。(这一带只有那家店卖水果。)
みんな出かけて私だけ家にいます。(大家都出去了,只有我在家。)
今日りんごだけ食べました。(今天只吃了苹果。)
父と二人だけ旅行に行きました。(只和爸爸去旅行了。)
(4)、~しか~ない
会議室には李さんしかいません。
接续:体言/部分助词/部分副词/动词终止形/形容词终止形+しか~ない
意义:“しか”是副助词,接在体言、副词、动词等后面,表示限定的范围,与否定形式连用表达的却是肯定的意思。相当于汉语的“仅仅(只有)…”等意思。
例:クラスの中で私しかフランス語が出来ません。(班上只有我懂法语。)
お米はこれしかありません。(米就只有这些了。)
昨日彼女しか来ませんでした。(昨天只有她来了。)
こんな美味しい料理はここしか食べられません。
(这样好吃的菜只有在这里才能吃得到。)
(5)、~でも
このゴーカーとは大人でも乗ることができますか。
接续:名词/部分助词/副词+でも
意义:“でも”是副助词,接在体言等词后,表示举出一个极端的例子,类推其他。相当于汉语的“连…也…”等意思。
例:こんな簡単な問題、子供でも解けます。
(这样简单的问题,连小孩子也能解出来。)
こんな小さな家でも都会では3千万もします。
(就连这么小的房子,在城市也要三千万日元。)
こんなものただでも要りません。(这样的东西就算免费也不要。)
少しでも油断したら、失敗しますよ。(稍一疏忽就会失败。)
3.词法:「あと」的用法。
是名词,具体用法如下:
(1)“后面”“后边”“后方”等表示方位的意思。
例:故郷を後にして、旅を立ちます。(离开家乡,踏上旅程。)
後からついてきます。(从后面跟来。)
(2)表示“后来”“以后”“死后”“后事”等意思。
例:宿題は後でします。(等会儿做作业。)
あとは私に任せてください。(后面的事交给我吧!)
(3)表示一个事物余下的部分,相当于汉语的“其余的”等意思。本课就
是这种用法。
例:あと二日ぐらいこの仕事を終わらせます。(再用两天就把这项工作完成。)
あと少し家につきます。(还有一会就到家了。)
(4)还可以表示“后果”。
例:あとはどうなるでしょう。(不知道后果如何。)
4.交际要点:おめでとうございます
向对方表示恭喜、祝贺的时候,说「おめでとうございます」或「おめでとう」(目下の人に対して)。
例:山田さん、ご誕生日おめでとうございます。(山田,祝你生日快乐。)
(先生は学生に)皆さん、新年おめでとう。(恭喜大家,新年好。)
六、实训:
场景会话1
小野有急事找田中,晚上给田中打电话,接电话的是田中夫人惠子。
恵子:もしもし、田中です。(您好,这是田中家。)
小野:もしもし、小野です。お休みのとこるを誠に申し訳ありません。
田中さんはご在宅でしょうか。(您好,我是小野,在您休息的时
候打扰您真对不起,请问田中先生在家吗?)
恵子:ただいま電話を代わりますので、しばらくお待ちください。
(现在就把电话给您转过去,请您稍等。)
小野:じゃ、お願いします。(那拜托您了。)
注解:お休みのところを誠に申し訳ありません
在晚上、清晨或者是别人工作的时候给人打电话都是被认为是缺乏
社会常识、有失礼仪的。但是在迫不得已的时候必须打电话时,也
要在最开始的时候道歉,这才是合乎礼仪的。除了适用本句型之外,还可以根据具体的情况来对应说「夜分遅く誠に申し訳ありません。」「朝早く申し訳ありません。」「お忙しいところを申し訳ありま
せん。」等。
场景会话
2、妻子一边和丈夫聊天,一边做菜。
夫:何か変な匂いがしない?(总觉得有阵怪味。)
妻:そうね…あっ、焼き魚忘れた。(是啊,哎呀,我忘记在烤鱼呢。)
李到小野家做客。
小野:何か飲み物でも飲みましょうか。(我们喝点什么吧!)
李:じゃ、いただきます。(好的。)
注解:何か
(1)「何か」是疑问代词,表示“什么”“某”的意思。
例:何か理由がありますか。(有什么理由吗?)
何か食べたいね。(总想吃点什么。)
(2)「何か」还有副词词性,表示“(不知为什么)总觉得”
例:何か変だ。(总觉得奇怪。)
今日に彼女は何かおかしい。(今天总觉得她有点奇怪。)
(3)「何か」还可以和「と言えば」组成「何かと言えば」的形式,表示“动不动就”的意思。
例:何かと言えば怒る。(动不动就生气。)
七、作业
第36課
遅くなって、すみません
一、教学目的与要求
目的:掌握基本课文中新句型的用法。能运用新的语法知识编写一段场景会话。(五号宋体)
要求:能用正确的语音、语调背诵应用课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇: 繰り返す、騒ぐ、慣れる、間に合う、役立つ、通じる、びっくりする、まだまだ、悲しい、ぺらぺら
2.句型: ~て(で)
~に~
~ばかり
~見える
3.词法:擬音語、擬態語
难点:形式体言「の」的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
14.重要词汇讲解(小四加黑)
(1)
繰り返す:动词。反复、重复。
例:失敗は二度と繰り返さないでください。(请不要再失败。)
先生はいつも同じことを繰り返して言います。(老师总是重复说一句话。)
(2)
騒ぐ:动词。吵闹、吵嚷。不安宁、不稳、慌张。
例:火事だと騒ぎます。(火灾引起骚乱。)
心が騒ぎます。(心里不安。)
騒ぎ(名词、吵闹、吵嚷。)
(3)
間に合う:动词。来得及,赶趟。够用、足够。
例:今なら4時の飛行機に間に合います。(现在的话,还赶得上4点的飞机。)
1万円あれば間に合います。(只要有一万日元就足够。)
(4)
役立つ:有用、起作用。
例:少しも役立ちません。(一点儿用也没有。)
実際に役立ちます。(实际有用。)
日本語の勉強に役立ちます。(对学习日语有帮助。)
(5)
通じる:动词。通、通连。通宵。理解、领会。
例:電話が通じました。(电话通了。)
日本の歴史に通じます。(通晓日本历史。)
あの人とは話が通じません。(和他说不通。)
(6)
慣れる:动词。习惯了。
例:パン食べに慣れます。(吃面包已经习惯了。)
旅なれた人。(常出门的人。)
(7)
びっくりする:サ变动词。吃惊、下一跳。
例:値段を聞いてびっくりしました。(听到价钱后吃了一惊。)
びっくりして声が出ませんでした。(由于惊吓,没有出声。)
その音にびっくりしました。(被那个声音吓了一跳。)
(8)
まだまだ:副词。「まだ」的强调形,还、仍。
例:まだまだ大丈夫で働いています。(没关系,还在干活。)
まだまだこの方がいいです。(还是这个好。)
日本語はお上手ですね。(您的日语真不错呀!)
いいえ、まだまだです。(不,还差得远呢。)
(9)悲しい:形容词,悲伤、悲哀。
例:悲しい顔をしています。(悲伤的面孔。)
悲しそうに見つめます。(悲哀地看着。)
(10)
ぺらぺら:副词。流利、流畅。连续翻纸的样子。
例:彼女は中国語がぺらぺらです。(她汉语多得很流利。)
ぺらぺらと本をめくります。(哗啦哗啦地翻书。)
2.重点句型语法讲解
(1)、~て(で)~
遅くなってすみません。(对不起,我来晚了。)
接续助词,接在用言连用形后,表示原因、理由。相当于汉语的“由于(因为)┉┅所以┅┉”。
例:風邪を引いて、仕事を休みました。(因感冒,没来上班。)
暑くて何もやりたくありません。(因为热,所以什么也不想干。)
悲しくて泣きました。(由于悲伤而哭了。)
勉強ガ真面目で先生にほめられました。(因为学习认真,所以被老师表扬了。)
ここは静かで、勉強にいいです。(这里安静,易于学习。)
(2)、~に~
この写真はパスポートの申請に使います。(这张照片用于申请护照。)
接在体言后,表示用途和基准。接在动词基本形+に后,也可以表示同样的意义。
例:これは日本文学の研究に使う資料です。(这是用来研究日本文学的资料。)
冷蔵庫のものは今晩のおかずに買っておきました。(冰箱里的东西是买来用于今晚做菜的。)
彼の考えては私には分かりません。(我不明白他的想法。)
性質が塩に近いです。(性质接近盐。)
このカードは電車を乗るのに使います。(这张卡乘车使用。)
(3)、~ばかり~
張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。(小张每天净是喝酒。)
名词+ばかり表示所列举的事务全部相同。
动词て形+ばかり表示总是发生同样的事情或总是进行同样的工作。都可以翻译成汉语“光是┉┅;净是┉┅;老是┉┅”的意思。
例:
最近小説ばかり読んでいます。(最近总是看小说。)
王さんは仕事してばかりいます。(小王光干工作。)
あの人は文句ばかり言っています。(那个人净发牢骚。)
ゴールデンウイクは寝てばかりいました。(黄金周时光睡觉了。)
(4)、見える/聞こえる
晴れた日には子供たちが公園で遊んでいるのがよく見えます。(晴朗的日子里,经常看见孩子们在公园里玩。)
見える/聞こえる的对象也可以用小句+の来表示。
例:最近この辺りにはホームレスがよく見えます。(最近这一带经常看见无家可归的人。)
彼が電車に乗ったのが見えました。(我看见他乘上电车了。)
彼女生まれつき目が見えません。(她生下来眼睛就看不见。)
誰かがあの部屋から出てくるのが見えました。(看见有人从那个房间里出来了。)
友達が歌っているのが聞こえます。(听得见朋友在唱歌。)
廊下から足音が聞こえます。(从走廊里传来脚步声。)
朝はいつも鳥の鳴き声が聞こえます。(早晨经常听得见鸟的鸣叫声。)
3.词法:擬音語、擬態語
模仿人、动物或物体发出的声音以及描述某种样态的词,汉语叫做“象声词”,日语则称“擬音語、擬態語”。日语是象声词特别丰富的语言之一,日本人无论在口语还是在书面语中都大量使用“象声词”,象声词的功能一般相当于副词。
例:犬がワンワン鳴いています。(狗汪汪地叫。)
雨がザーザー降っています。(雨哗哗地下着。)
子供がすやすや眠っています。(小孩睡得很想甜。)
道がくねくね曲がっています。(路弯来弯去的。)
难点:形式体言「の」的用法。
形式体言「の」接在用言连体形后,使用言具备体言的性质。
例:
空港の入り口に警官が立っているのが見えます。(可以看到机场的入口处站着警官。)
隣の部屋で子供たちが騒いでいるのが聞こえますか。
(能听到在隔壁房间孩子们吵嚷的声音吗?)
彼が車に乗ったのが見えました。(我看到他上了车。)
森さんがうれしいのが分かります。(我知道森先生很高兴。)
日本語が簡単なのがよく分かりました。(我明白了日语很简单。)
六、实训:
场景会話1
林:木村さんがなかなか来ないね。
田中:そうね、もしかして来ないかのしれないね。どしよう。
林:とにかく10時まで待ってみよう。
運転手:このままじゃまだ行きますか。
木村:約束だから、間に合うかどうか分からないが、とにかく行って見たいです。お願いします。
運転手:はい、分かりました。
场景会话2
本田:もしもし、本田です。
吉田:もしもし、吉田です。本田さんはいらっしゃいますか。
本田:すみません、娘は不在で┅
吉田:そですか。
本田:どうなご用件でしょうか。
吉田:実は┉┉┅┅
七、作业
第三十七課
優勝すれば、オリンピックに出場することができます
一、教学目的与要求
目的:掌握日语中假定条件的用法;
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:計画、番号、超えます、厳しい、贅沢、こっそり、実際に、さすが。
2.句型:~でも;~とか、~とか
3.词法:「たら」「ば」「と」「なら」
难点:假定条件的表达方式。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
重要词汇讲解
(9)
計画: 名词、他动词、サ変动词。计划、谋划。
計画を立てる。(订计划。)
細かく計画する。(精打细算。)
計画に従って仕事を進める。(按计划进行工作。)
(10)
番号:名次。号码、号数。
番号を打つ。(打上号码。)
カードに番号をつける。(卡片上加上号码。)
番号順に並べる。(按号数排列。)
(3)
超える:下一段自动词。超过、超越。越过、跳过。越过、渡过。
気温が30度を超える。(气温超过了30度。)
兄を超えて弟が入学した。(弟弟比哥哥先上学。)
山を越えて、海を越える。(翻山越海。)
(4)厳しい:形容词。严格、严厉、严肃。严重、严峻、严酷。
しつけが厳しい。(对孩子管教严格。)
厳しい表情。(严肃的表情。)
厳しい条件。(苛刻的条件。)
寒さが厳しい。(冷得厉害。)
(5)贅沢:名词、形容动词。奢侈、奢华。过分。
贅沢に反対する。(反对铺张浪费。)
贅沢を極める。(穷奢极欲。)
これ以上望むのは贅沢だ。(再提出更多的要求,就过分了。)
贅沢を言えばきりがない。(贪得无厌,得陇望蜀。)
(6)こっそり:副词。悄悄地、暗暗地、偷偷地。
こっそりと話す。(悄悄地告诉。)
こっそり(と)調べる。(暗中调查。)
(7)実際に:副词。实际地。
自分で実際にやってみる。(自己实际干一干看。)
(8)さすが:副词。不愧是、果然。表示受到高度评价的人或物名符其实,确实如别
人所评价的那样。
さすが「世界遺産」です。(不愧是世界遗产。)
東大合格ですか。さすが加藤さんの息子さんですね。
(考上了东大呀?不愧是加藤先生的公子。)
さすがはベテランだ、うまいもん。(不愧是老手,真好!)
2.重点句型语法讲解
(1)~~ば、~~。
表示假定条件时使用“ば”形。“ば”形分动词的“ば”形和形容词“ば”形。
動詞の変化:終わりの仮名を「え段」仮名に変えて+ば
例:行く: く→け+ば=行けば
読む: む→め+ば=読めば
食べる:る→れ+ば=食べれば
する → すれば
来る → 来れば(くれば)
形容詞の変化:×い+ければ
例:暑い:×い+ければ=暑ければ
大きい:×い+ければ=大きければ
*
特殊: いい→よければ
*
否定:ない→なければ
例:行かない→行かなければ
寒くない→寒くなければ
好きではない→好きでなければ
学生→学生でなければ
意义:表示前项成立必须以后句的事态产生为条件。使用“~~ば”的句子,原则上句尾不能使用表示意志、希望、命令、请求的表达方式。不过,如果前项的谓语为状态性谓语或者前后项主语不同时,则不受上述条件限制。
例:彼と結婚すれば、金持ちになれるだろう。(和他结婚的话,就能成为有钱人吧?)
今度の日曜日天気がよければ、お花見に行きましょう。
(这个星期日天气好的话,就赏花去吧。)
もし、小さければ、大きいのと取り替えますか。(如果小的话,和大的换吗?)
(2)~~なら、~~
接在动词、形容词基本形和形容动词词干、名词后,用于根据对方的言谈或交谈时的现场情况来陈述自己的意见或想法,以及向对方提出请求或忠告。后句为判断或命令、提议等表示说话者主干立场的内容。
例:(表示假设)
もし私がお金持ちなら、世界旅行がしたい。(如果我是富翁的话,我想周游世界。)
体が大丈夫なら、どんな仕事でもできる。
(身体若结实的话,什么样的工作都能干。)
(表示提议、忠告)
外国へ行くなら、薬を持って行ったほうがいい。
(如果去外国的话,最好拿着药去。)
恋人の声が聞きたいなら、すぐ電話をしたらどうですか。
(若想听恋人的声音,马上打电话怎么样?)
!ここは禁煙です。タバコを吸うなら、外へ出てください。
(这里禁止吸烟!若吸烟,请到外面去。)
(表示提出的话题)
「私はウィスキーは飲めないんです。日本酒が好きなんですよ。」
(我不喝威士忌,我喜欢喝日本酒。)
「日本酒ですか。日本酒なら、おいしいのが、ここにありますよ。」
(是日本酒吗?要是日本酒的话,这里有一瓶好喝的。)
(3)~~でも、~~。
映画でも見に行きませんか(去看电影怎么样?)
接在名词后,用于举出几个选项中有代表性的意向,一般不用于表示过去时态的句子。
例:
運動でもしたらどうですか。(运动运动怎么样?)
コーヒーでも飲みませんか。(喝点咖啡什么的怎么样?)
(4)~~とか、~~とか
パーティーで戴さんとか楊さんとか、いろいろな人に会いました。
接在名词或动词、形容词基本形后,用于例举同样性质的几个例子。
例:コートとか靴とか、たくさん買いました。(买了外套、鞋等好多东西。)
海外旅行に行きたいとか、新しい車がほしいとか、贅沢なことばかり言っています。
(想去海外旅游啦,想要新车拉,尽说些奢望。)
3.词法:ば、と、たら、ならの区別(难点)
(1)~ば
接続:「动词,助动词假定形」/「形容词假定形」+表示假定的接続助詞「ば」
特点:「ば」是动词原形的假定,日语中表示动作的动词原形并不表示动作已开始,只是表示要做某动作的意向,它的假定形式「ば」也只是对这一意向的假定。相当于汉语的“如果要……的话“的意思。(表示前,后两项之间的理所当然的关系,即如果前项成立,必然地,合情合理地会出现后项的结果。)
区别:用「ば」的话,一般在句末不能使用过去时,而「たら」、「と」可以。另外用「ば」时,当前项表示动作或变化时,后项则不能用「~たいです」、「~てください」等表示意志,请求的形式。
典型例句:あなたが行けば、私も行く。/如果你要去的话,我也去。
(2)~なら
接続:「动词,助动词,形容词终止形」/「形容动词词干」/「名词」+なら
特点:「なら」是断定助动词「だ」的假定形,(不是对动作的假定,而是对判断的假定,而且该判断不能是自己的判断,只能是对方的判断。)表示实现前项之前的打算,设想,意见等的假定条件,可以译成“如果”“假如”等。
区别:「なら」如果以「AならB」的形式,在表示「B在先,A在后」的时间关系时不能用其它词替换。此外,就像上面“特点”里所说的那样,「なら」多用于以对方的某种意志或愿望为前提而提出某种建议,这种用法其它三者都不具备。
典型例句:明日なら、私も行けます。/如果是明天的话,我也能去。(这里,提出明天的这个要求是对方)
(3)~たら
接続:「动词连用形」/「形容词连用形かっ」/「名词,形容词词干だっ」+たら
特点:「たら」是「た」的假定形。含有明显的“完成“之意,特别是前后两项都是表示动作的动词时,前项一定是先发生的。因此,在前后两项明显是先后关系的句子中,必须用「たら」、前后两项或其中一项表示状态时,既可用「たら」也可用「ば」,尤其在口语中,经常用「たら」代替「ば」。
区别:「たら」的使用条件没有限制,可以说是假定表现中用途最广的一个,但在表示「同一个人做完A后做B」后项出现说话人的命令,依赖等不能使用「ば」、「と」替换。
典型例句:我们把「~ば」的典型例句改一下:あなたが行ったら、私も行く。/如果你要去的话,我也去。(前面说了,口语中,经常用「たら」代替「ば」,这也是可以的)
再来记两句:もし雨が降ったらどうしますか。/若是下雨了怎么办?
分かったら、手を上げてください。/如果明白了,请举手。
(4)~と
接続:「用言终止形」/「名词+だ」+と
特点:
①表示一旦具备某种条件,就必然出现后项结果,譬如要表达“一到春天,花就开”就可以说「春が来ると、花が咲きます」这样一个客观上必定会出现的事实。
②表示前后两个动作是同时或相继发生。「飛行機が止まると、安全ベルをはずした」
/飞机一停,就解开了安全带。(就是:一怎么怎么样,就怎么怎么样)
③表示前项是后项产生的假定条件。「9時に出ないと遅れるよ」/9点钟不出发的话可要晚啊(就是说,9点不出发的话,是一定会晚的。这么一个客观存在的事实。)
区别:用「と」的话,在其后面不能使用意志,请求,命令等形式,其它三者可以。
典型例句:上面说了「春が来ると、花が咲きます」等。
小结:(上面分析里都详细讲过了)
①如果是考试,在看题目的时候,一定要看完整,注意后项是否出现了意志,命令等的句子(这点在能力考里常出)如果这样的话,首先就要排除掉「と」,具体原因上面讲了。再看当「ば」、「ば」的前项是动作动词时,后项也不能有意志表现。「たら」和「なら」没有这些限制。
②在表示恒常条件时,「と」、「ば」、「たら」都可用。
③「たら」、「と」后面可以是过去时,「ば」和「なら」在一般情况下,后项为现在时。
④
前项和后项为同一主体的动作继起时,后项为过去时,这时只能用「と」,不能用「ば」、「たら」、「なら」。但当后项为命令、劝诱、请求等主观表现时,则只能用「たら」。
⑤「なら」的后项动作先干,前项动作后干,此时不能用「と」、「ば」、「たら」替换。
⑥有些情况下,虽然都能用,但是还是存在用哪个比较自然的情况,考试时,符合语法现象姑且不会算你错,但在平时用的时候就要注意常用和使用性了。
六、实训
场景会话1
公司的特质。
林:会社とは、決して楽なところではないと思います。いろんな拘束があるからです。
宮本:会社とは、多くの人が集まって、共通の目的のために、協働して、秩序ある活動をするところです。
林:ですから、会社人として、それぞれ身勝手に行動することは、許されないわけです。宮本:会社の構成員として、会社の取り決めを遵守するのは、義務付けられています。
林:チームワークが機能するには、上司の指図に従う必要が出てきます。
宮本:それは、職務上正しいと判断したならば従う必要がありますが、そうでなければ、従う必要がないと思います。
林:どんな場合に。従う必要がないと判断すればいいでしょうか。
宮本:例えば、上司の肩が凝って、揉んでくれ、と命令されたときなど、職務上必要がない理由で、あるいは、法律などに違反して、上司の私的な欲望で命令された場合に、従う必要がないと思います。
林:良識のある国民としての自覚が必要となりますね。宮本:そうです。会社である以上、利益を追求しなければ、会社自体は成り立たないので、無駄なことは許されないわけです。
林:そのために、社員は、常に評価され、コストダウンなどに努めることが求められています。
场景会话1
宮本:名前を呼ばれたら、「はい」と明るく返事をして席を立ち、上司の席に行きます
林:たとえそのとき、手持ちの仕事で忙しくしていても、すぐに行動しなければなり
ませんね。
宮本:そうですね。自分にとって、どんなに忙しい仕事だといっても、部門全体を統
括する上司の判断に任せるしかないです。
林:つまり、上司が仕事の緊急度や重要度を把握していますから、部下としては、そ
の
指示に従うだけで良いわけですね。
宮本:その通りです。上司は部門の目標を達成するために、所属のメンバー個々人の
業務を采配する権限を持っていますから。
林:平たく言えば、部下は、給料をもらった以上、上司の指図で仕事をしなければならないわけです。
宮本:そういうことです。上司の前で命令を受けるとき、メモ用紙や筆記用具を忘れずに持って行くことです。
林:上司の命令を最後まで正確に聞いた上で、疑問があれば、その場で質問すべきする
宮本:そのときも、5W2H法を使って丁寧に質問したはうが良いですね。
林:命令を受けたあとは、必ず要点を復唱して、指示を受けた内容に誤りがないかを確認します。
七、作业
第三十八課 戴さんは英語が話せます
一、教学目的与要求
目的:掌握可能动词的用法;掌握表示变化的几种句型的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。背诵应用课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:ストレス 入り組む 減る 動かす 勝つ 通り抜ける
感じる 取り替える徹夜する 火傷する なんだか 急ぐ
習う 伝統的2.句型:ために;ようになる;ようにする。
3.词法:「見えます」和「見られます」的用法。
难点:「ように」和「ために」的区別。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)ストレス: 名詞。压力、紧迫。(精神)紧张状态。
ストレスがたまる(积攒压力。)
ストレスを解消する(消除压力。)
例:進学のことでストレスがたまっています。(因升学而产生压力。)
音楽を聞くことがストレス解消の一つです。(听音乐是消除压力的方法之一。)
(2)入り組む:五段自动词。交错、混杂、纠缠。复杂、错综、纷繁。
例:事件が入り組んでいます。(事件纠缠在一起。)
上海の道路が入り組んで、わかりにくいます。(上海的道路错综复杂,难找。)
(3)減る:五段自動詞。减、减少。磨损、磨薄。饿。
例:体重が五キロ減りました。(体重减少了5公斤。)
鉛筆の先がすぐ減ります。(铅笔尖很快就磨损。)
お腹がへっています。(肚子饿了。)
減らす:五段他動詞。减少、缩减、消减。
例:
予算を減らします。(缩减预算。)
肉をへらしてもっと野菜を食べます。(减少肉类,多吃菜。)
(4)動かす 他動詞。活动、摇动。挪动、搬动、撼动。使感动、打动。
例: 体を動かす。(活动身体。)
機械を動かす。(开动机器。)
机を動かします。(挪动桌子。)
風が枝葉を動かしています。(风摇动着树叶。)
この歌は心を動かします。(这首歌打动人心。)
動く 五段自動詞。变动、移动、动弹。感动、动摇。
例:①時計が動きません。(表不走。)
電気で動きます。(靠电动。)
お金で動かない人(不为金钱所动的人。)
(5)勝つ 自動詞。胜、赢、战胜、取胜。
例:
今度の試合に勝ちたい。(想赢得这次比赛。)
彼女は美人ではないが、実力的に他人に勝ちます。(他虽然不是美女,但在实力上胜过他人。)
◆同じ音の言葉: 克つ
五段自动词。克制、克服。
例:困難に克つ;(克服困难。)欲望に克つ(克制欲望。)
(6)通り抜ける 下一段自動詞。穿过、通过。
例:
この路地は通り抜けられません。(这个胡同不通。)
人ごみを通り抜けます。(穿过人群。)
(7)感じる 上一段自动词。感、感到、因外部刺激而产生感觉。
例:
痛みを感じる。(感到痛。)
名詞の形式:感じ。觉得、感到。接触事物后产生各种内心活动。
先の女の子は爽やかな感じでした。(觉得刚才的女孩子很爽快。)
――感じがする。觉得、感觉。
例:昨日のイベントに参加してどんな感じがしますか。
(您参加昨天的演出节目有什么样的感觉?)
(8)取り替える 下一段他動詞。更换、换、换成新的。
例:古いカ--テンを新しいのと取り替えます。(把旧窗帘换成新的。)
同じ意味の言葉:入れ替える。换、、更换、把原有的东西去处,放入别的东西。
例:お茶を入れ替えましょうか。(个您换一下茶吧。)
(9)徹夜する
サ変自动词。彻夜、通宵。
例:最近仕事が大変で、よく徹夜します。(最近工作很累,经常通宵。)
決り文句:徹夜で
例:徹夜で勉強する。(通宵学习。)
(10)火傷する
サ変自动词。烫伤、烧伤。
例:お湯を沸かす時にやけどをしていました。(烧开水的时候烫伤了。)
(11)なんだか 副詞。不知为何、不知是何原因。总觉得、总有点、不由得。
例:外国での生活はなんだか寂しいです。(不知为何总觉得在国外的生活有点儿寂寞。)
なんだか寒気がする。(总觉得有点发冷。)
近い言葉 : 何とか
(なにとか的音便。)。
例:1)(连语)什么。表示不定的名称。
例:何とか言ってました。(说了什么。)
2)(副词)不拘怎样、设法。
何とか助けてくれませんか。(能设法帮我一下吗?)
何とか間に合いました。(设法赶上了。)
何とかなりますよ。(会有办法的。)
(12)急ぐ 五段自動詞。赶、赶紧。赶忙、赶快、加快、加紧。
例:
時間がないから、急いでやってください。(没有时间了,请快一点。)
この仕事は急がなくてもいいです。(这项工作不急。)
(13)習う 五段他動詞
练习。学习。
例:ピアノを習う。(练习钢琴。)
李さんに習ってください。(请向小李学习。)
私は日本語を習ったことがあります。(我学过日语。)
2.重点句型语法讲解
(1)動詞の可能形式
可能形式是表示能够进行某种动作的形式,与“~~ことができます”所表示的意义相同。其构成方式如下:
◆五段动词:把词尾的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”
◆一段动词:把词尾“る”变成“られる”。
◆カ变和サ变动词:把“来る”变成“来られる”;把“する”变成“できる”。
例:私は日本語の新聞を読むことができる。(我能读日文报纸。)
私は日本語の新聞が読まれる。(我能读日文报纸。)
私は日本語の新聞が読める。(我能读日文报纸。)
注意:可能动词作谓语时,一般情况下,将格助词「を」变成「が」。
例:①日本語の新聞を読む。
②日本語の新聞が読める。
◆掃除する ――掃除ができる
例:私は掃除ができる。(我能扫除。)
掃除することができる。
例:私は掃除ことができる。
①
掃除する___掃除できる
例:私は掃除できる。
◆くる_こられる
例:私は来週から来られます。(我从下周开始能来。)
くる__くることができる
私は来週からくることができる。(我从下周开始能来。)
(2)ように
よく見えるように、大きく書きました。(为了让人看得清楚,把字写得大大的。)
接在非意志性动词的基本形、“ない形”或意志性动词的可能形式的基本形、“ない形”后。表示“为了使某种状态成立”的意思。
例:
いい大学に入れるように頑張ってください。(为了考上好的大学,请努力。)
間違えないようにちゃんと計算しています。(为避免出错而好好地计算。)
他人にお邪魔しないように静かにしてください。(请安静,以免影响其他人。)
おなかを壊さないように新鮮な物を食べてください。
(为了避免坏肚子,请吃新鲜的东西。)
◆近い文型:ために
例:いい大学に入るために頑張っています。(为考上好的大学而正在努力。)
間違えないためにちゃんと計算しています。(为了不弄错而好好地计算)
売上のために頑張っています。(为提高销售额而努力。)
子ともがいい大学に入るように家庭教師を探しています。
(正在寻找家教以便让孩子考上好的大学。)
子ともがいい大学に入るために家庭教師を探しています。
(为了让孩子考上好的大学正在寻找家教。)
(3)ようになる
怪我が治って、歩けるようになりました。(伤已经痊愈,能够走路了。)
接在非意志性动词的基本形、“ない形”或意志性动词的可能形式的基本形、“ない形”后。表示能力、状况、习惯等变成了某种状态。
例:毎日朝ご飯をちゃんと食べるようになりました。
(开始每天早晨好好地吃饭了。)
夜早く寝れるようになりました。(晚上能早早地睡觉了。)
日本語の新聞も読めるようになりました。(已经能读日文报纸了。)
日本語少し喋るようになりました。(能够说一些日语了。)
(4)ようにする
陳さんは毎日、英字新聞を読むようにしています。(老陈坚持每天看英文报纸。)
接在意志性动词的基本形、“ない形”后,表示努力使某种行为、状况变成现实。
当表述平时留心做某种已经成为习惯的行为时,常常使用“~~ようにしています”。
例: 毎日朝ご飯をちゃんと食べるようにしている。(坚持每天好好地吃早饭。)
毎日日本語の新聞を読むようにします。(要每天读日文报纸。)
他人に迷惑をかけないようにします。(不要给他人添麻烦。)
ルールをちゃんと守るようにします。(要好好地遵守规则。)
3.词法:「見えます」和「見られます」的用法。
「見えます」表示由于眼力或空间距离等客观因素“可以看到”;而「見られます」则表示由于人为的、人工的条件“可以看到”
例:外は暗くて、何にも見えません。(外面黑,什么也看不见。)
上野動物園ではパンダが見られます。(在上野公园能看见熊猫。)
难点:「ように」和「ために」的区別。
「~~ように」和「~~ために」译成汉语时往往都译作“为~~”或“为了~~”,但是两者用法不同,不能相互替换。“ように”前面一般是非意志性的变化或状态,因此“~~ように”往往前接可能性是的基本形、“ない形”。而“ために”表示的是意志性动作的目的,因此通常前接动词的基本形。
例:①日本に留学するために、貯金しています。(正在为赴日本留学攒钱。)
②日本に留学できるように、貯金しています。(正在为能赴日本留学攒钱。)
③ほかの人が怪我をしないように、森さんは割れたコップを捨てました。(为了不致别人受伤,森先生扔掉了打碎的杯子。)
④森さんはコンサートのチケットを買うために、並びました。(森先生为了买音乐会的票,排队来着。)
六、实训
场景会话1
鈴木:明るくて、いい部屋ですね。
進藤:ええ。天気がいい日には海が見えるんです。
鈴木:このテーブルは面白いデザインですね。アメリカでかったんですか。
進藤:これはわたしが作ったんですよ。
鈴木:えっ、ほんとうですか。
進藤:ええ、日曜大工が趣味なんです。
鈴木:へえ。じゃ、あの本棚も作ったんですか。
進藤:ええ。
鈴木:すごいですね。進藤さん何でも作れるんですね。
進藤:私の夢はいつか自分で家を建てることなんです。
鈴木:すばらしい夢ですね。
场景会话2(访谈节目)
アナウンサー:
皆さん、こんにちは。健康の時間です。今日のお客様は今年の80歳の小川よねさんです。
小
川
よ
ね:
こんにちは。
アナウンサー:
お元気ですね。何か特別なことをしていらっしゃいますか。
小
川
よ
ね:
毎日運動して、何でも食べるようにしています。
アナウンサー:
どんな運動ですか。
小
川
よ
ね:
ダンスとか、水泳とか┉┅。
アナウンサー:
すごいですね。食べ物は?
小
川
よ
ね:
何でも食べますが、特に魚が好きです。毎日違う料理を作るようにしています。
アナウンサー:
頭と体をよく使っていらっしゃるんですね。
小
川
よ
ね:
ええ。来年フランスへ行きたいと思って、フランス語の勉強も始めました。
アナウンサー:
何でもチャレンジする気持ちが大切なんですね。楽しいお話、どうもありがとうございました。
七、作业
第39課
眼鏡をかけて本を読みます
一、教学目的与要求
目的:掌握指示代词的用法;掌握几种常用寒暄语的用法。
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:見渡す、続く、なくなる、育つ、増える、連れる、欠席する
輸入する、せっかく、絶対貸し切り、一般ラッシュ、通勤手紙を出す、霧がかかる。
2.句型:动词第连用形(て形)+て+分句;
动词ない形)+で+分句;
动词连体形)+ために+分句;
名词+の+ために+分句;
动词连用形(て形)+ていきます/きます
3.词法:短语「手紙を出す」、「霧がかかる」的用法。
4.交际要点:そうそう
难点:「~ていく」和「~てくる」的用法。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)、見渡す [一类动词(五段他动)]
眺望,远望,瞭望,放眼望去
★常用搭配 まわりを見渡す 张望,环顾四周見渡す限り 所见之处
全体を見渡す 通观全局
例:1全体を見渡して判断(はんだん)します。(通观全局再做判
断。)
2まわりを見渡すと、新しい変化を発見(はっけん)しました。
(环顾了一下四周,发现了新的变化。)
*关联词汇:見合う、見飽きる、見上げる、見出す
見合う(みあう)互相对看
例:お二人がずっと見合っています。(两个人一直互相对视。)
見飽きる(みあきる)看腻了
例:いくら見ても見飽きない洋服です。(这件衣服怎么看都看不腻。)
見上げる(みあげる)仰视,尊敬
例:星空(ほしぞら)を見上げます。(仰望星空。)
見出す(みいだす)看出,发现
例:人材を見出します。(发现人才。)
(2)、続く(つづく)
[一类动词(五段自动)]
1)持续,继续,连续,连绵
例:1抗日戦争は8年間続きました。(抗日战争持续了8年。)
2不幸が続いています。(不幸的事情不断地发生。)
2)(水准上)次于
例:日本はアメリカに続く経済大国です。(日本是仅次于美国的经济大国。)
3)未完的接到某处,或转页
例:この記事は第三面に続きます。(此报道下转第三版。)
4)后继,跟上
例:後に続くものがいません。(后继无人。)
5)接着,跟着做某事,步某某的后尘。
例:ほかの人も続いて辞職しました。(别的人也跟着辞职了。)
6)连着,通到
例:この商店街は駅まで続きます。(这条商业街一直通到车站。)
*他动词形式
続ける(つづける)继续做某事
例:1話を続けます。(接着说。)
2食事のあと勉強をつづけましょう。(吃完饭后继续学习。)
(3)、無くなる(なくなる)
[一类动词(五段自动)]
1)丢失
例:お財布(さいふ)が無くなりました。(丢钱包了。)
2)用光了,用完了
例:インクが無くなりました。(墨水用完了。)
3)消失了,失去了
例:成功の可能性(かのうせい)が無くなりました。(失去了成功的可能。)
*同音词辨析 亡くなる(なくなる)死亡
例:彼女が交通事故で亡くなりました。(她在事故中死了。)
*他动词形式 無くす(なくす)
①把…丢掉
例:お財布を無くしました。(把钱包弄丢了。)
②丧失
例:自信を無くしました。(丧失了自信心。)
③消灭,去掉
例:事故を無くします。(消灭事故。)
(4)、育つ(そだつ)[一类动词(五段自动)] 发育,生长,成长
例:①子供たちがすくすくと育っています。(孩子们正茁壮成长。)
②彼女は中国で生まれたが、日本で育ってきました。
(她虽然生在中国,但是是在日本长大的。)
*关联词汇: 生まれ育つ(うまれそだつ)生长
例:生まれ育ってきた環境は性格に影響します。(生长的环境会影响性格。)
*他动词形式: 育てる(そだてる)培育,抚育,培养
例:①学生を育てます。(培养学生。)
②新しい稲の品種を育てます。(培育新的水稻品种。)
(5)、増える(ふえる)[二类动词(一段自动)] 增加,增多
例:①雨で川の水が増えました。(因为下雨河水上涨了。)
②体重が4キロ増えました。(体重增加了4公斤。)
*他动词形式 増やす(ふやす)增加,添
例:①コストを増やします。(增加成本。)
②勉強の時間を増やします。(增加学习的时间。)
(6)、連れる(つれる)[二类动词(一段他动)]
带,领
例:①彼女は連れてきてください。(请把女朋友带过来。)
②両親を連れて旅行に行きます。(带上父母去旅行。)
(7)、欠席する(けっせきする)[三类动词(サ变自动)]
缺席
例:病気で欠席します。(由于生病而缺席。)
★固定搭配
無断欠席(むだんけっせき)无故缺席
欠席届(けっせきとどけ)请假条
(8)、輸入する(ゆにゅうする)[三类动词(サ变自动)]
进口,输入
★惯用句型:~から輸入する 从.…进口
例:日本はよく中国からうなぎを輸入します。(日本经常从中国进口鳗鱼。)
中国のうなぎはよく日本に輸出します。(中国的鳗鱼经常出口到日本。)
(9)、せっかく[副词]
好不容易,特意,难得
通常表示好不容易费了好大劲到达了某个地方或达到了某个目的。后面可
以顺接建议或不顺心的结果.例:①せっかく北京まで来たから、北京ダックを食べに行きましょう。
(好不容易到北京来了,去吃北京烤鸭吧。)
②せっかく覚えたのに、聞かれませんでした。(好不容易记住了,却
没有被问到。)
③せっかくですが、お酒は飲めません。(有违您的好意,我不会喝酒。)
(10)、絶対(ぜったい)[副词]
绝对,一定
这个单词前面已经介绍过,它表示强烈的语气,坚决,断然,一定。
例:①この結果は絶対間違えました。(这个结果肯定是错的。)
②絶対だめです。(绝对不行。)
③絶対禁止します。(绝对禁止。)
(11)、貸し切り(かしきり)[名词]
保组,包场。有外人无法进入的意思。
例:①貸し切りバスで京都へ行きます。(坐包车去京都。)
②貸し切り居酒屋で忘年会(ぼうねんかい)をやります。
(在小酒店包场开忘年会。)
③本日貸し切りです。(今天被包场了。)
*动词形式
貸し切る(かしきる)保组,包场
例:24日うちの会社はこの居酒屋を貸し切りました。
(24好我们公司把这个酒店包场了。)
(12)、一般(いっぱん)[名词]
一般
(1)全体,普遍,广泛,用于描述情况。
例:今年は一般に不景気です。(今年普遍不景气。)
(2)普通,平常。可以做副词,也可以做名词用,用“一般の~”的形式。
例:一般のスーパーは夜十時まで営業します。(普通的超市一般都开到晚
上十点。)
2.重点句型语法讲解
(1)、~て~
めがねを掛けて、本を読みます。(带着眼镜看书。)
※接续:接在动词第二连用形(て形)后
※意义:表示同一主体的两个意志动作,其中前项动作是后项动作的伴随动作
或状态,或前项动作是后项动作的方式、手段和方法。
例:相手の目を見て話します。(看着对方的眼睛说话。)
メニューを見て注文します。(看着菜单点菜。)
制服(せいふく)を着て仕事をします。(穿着制服工作。)
電気をつけて本を読みます。(开着灯看书。)
(2)、~ないで~
傘を持たないで、出かけました。(没拿伞就出去了。)
※接续:接动词未然形(ない形)后
※意义:表示在同一主体下,前项动作是后项动作的伴随状态。可翻译为“没
(不)...就...”。前后两项动词之间的关系可以是修饰关系、并列
关系、因果关系、转折关系,也可以是不足强调关系。
例:ノックもしないで部屋に入りました。(们都没敲就进房间了。)
住所を書かないで、電話番号だけを書いてください。
(不用写住址,只写电话号码就行了。)
道が分からないで、迷子になりました。(不认得路,迷路了。)
調味料も入れないでおいしい料理を作れます。
(不放调料却能作出好吃的菜。)
今日、母は鍵を持たずに出かけました。(今天妈妈没带钥匙就出门
了。)
(3)、~ために
道路工事のために、道が込んでいます。(由于道路施工所以拥挤不堪。)
※接续:名词+の/形容动词+な/动词连用形/形容词连体形+ために
※意义:表示原因、理由以及目的,本课中新学习的用法是表示理由、原因,可以翻译为“由于(因为)...”。值得注意的是此句型侧重表达客观的因果关系。所以“ために”后面的分句不能出现表示说话人的主观
判断和意志的表达。就结果来讲,则以消极结果为主。带有“不情愿,没办法”的意思。
例:家庭のために、仕事をやめました。(由于家庭的原因,辞掉了工作。)
交通が不便なために、引越ししました。(因为交通不便,所以搬家了。)
仕事のミスがあったために、解雇されました。(因为工作上出错,被
解雇了。)
勉強しないために、受験で失敗しました。(因为没学习,所以没考上。)
辛いために、食べられませんでした。(因为辣,没法吃。)
(4)、~てきます(难点)
去年、日本で歌舞伎を見に来ました。(去年在日本看了歌舞伎。)
※接续:动词连用形(て形)+てくる
※意义:“くる”作为补助成分,表示动作的动态过程,一般不写汉字。具体
用法可以分为四种:
表示动作主体有远到近的空间移动;
表示动作的出现进程;
表示开始发生某项变化;
表示动作从开始到某个时间点一直在持续。
例:日本から帰ってきました。(从日本回来了。)
車から降りてきました。(从车上下来。)
涙(なみだ)が出てきました。(眼泪出来了。)
ご飯を食べたら、元気が出てきました。(吃了饭就有了精神。)
大学から日本語を勉強してきました。(从大学开始一直在学日语。)
(5)、~ていきます(难点)
李さんは忙しくて帰っていきました。(小李因为忙回去了。)
※接续:动词连用型“て”+ていく
※意义:“いく”作为补语成分,也表示动作的动态过程。具体用法分为三
种:
表示由近到远,由清晰到模糊以至消失的过程
表示逐渐变化的过程
表示动作或状态从现在开始持续下去
例:車がはしっていきました。(车开走了。)
行列が步いていきました。(队伍过去了。)
歌声が低くなっていきました。(歌声越来越轻)
一緒に頑張っていきましょう。(一起努力吧。)
結婚しても仕事を続けていきたいです。(即使结婚了也想继续工
作)
(6)、~を~にして
あの建物をバックにして、一緒に写真をとりませんか。
(我们以那个建筑物为背景一起照个相好吗?)
※接续:“を”前接体言,“”前接体言或形容动词词干。
※接续:“把...当作...”“把...作为...”
例:宿題を試験にしてください。(把作业当作考试来做.)
お客さんを友達にして接します。(把客人当作朋友来接待.)
体を大事にしてください。(请保重身体.)
チャンスを大切にしてください。(请珍惜机会.)
3.词法:
(1)手紙を出す [短语]
寄信
例:手紙を出しましたか。(信寄出去了吗?)
(2)霧がかかる [短语]
上雾,起雾
例:今朝霧がかかりました。(今天早上起雾了。)
4.交际要点:そうそう
向对方表达赞同或附和时经常使用的交际用语。相当与汉语的“是的是的”,“就是就是”。表示说话人也抱有同感,持同样的看法与见解。
六、实训:
场景会话1
小李在路上偶遇以前的学长,两人寒暄.先輩:やあ、李君、お久しぶり。元気でやっていた?
(啊,小李,好久不见了。)
李:はい、まあ、何とかやっています。先輩は?
(还好,马马虎虎,前辈你呢?)
...(说话在继续,但是小李没时了。)
李:すみません。残念なんですが、仕事の途中なので...(对不起,不好意
思,我还有工作。)
先輩:あ、ごめん、時間を取っちゃって。
(啊,不好意思,耽误你的时间了。)
李:ゆっくりお話ししたかったんですが。本当にも申し訳ありません。
(很想和你好好聊聊,真实太抱歉了。)
ゆっくりお話ししたかったんですが。
注解:分开时说「ゆっくり話ししたかったんですが」(很想和你好好聊聊)
或「今度、ゆっくりお話ししたいでしが」(很想下一次和您好好谈谈)
。虽然只是客气,说与不说有很大区别,它可以使气氛一下子得到缓和,从而给人以好感。
场景会话2
部長:日本はお忙しいところを、誠に申し訳ありません。
(今天真是抱歉,在您百忙中麻烦您了.)
客:いえいえ、こちらこそ。では、失礼します。
(哪里哪里,我才是呢,那么我告辞了.)
佐藤:キマさんの日本語はお上手ですね。(金先生的日语很好啊.)
キム:いえいえ、まだまだです。(哪里哪里.)
いえいえ
注解:意思相当于 「いいえ」,但是比「いいえ」更口语话。
七、作业
第40課
これから友達とし食事に行くところです
一、教学目的与要求
目的:掌握有关的形式体言「ところ」几种句型的用法;
要求:能用正确的语音和语调朗读课文。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:向かう、揃える、漏れる、開通する、改築する、完成する、入社する、退社する
2.句型:~ところです;~ているところです;~たところです;~たばかりです。
3.词法:「~始めます、出します」、「~続けます」、「~終わります」的用法。
难点:「~たところです」与「~たばかりです」的异同。
三、教学方法和手段
方法:日汉对比法。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)向かう:五段自动词。相对、面向着、朝着、对着。临近、接近、趋近。出门、前往。
壁に向かってすわります。(面壁而坐。)
南向かってあるいています。(朝着南边的方向走着。)
毎日机に向かって勉強します。(每天坐在桌前学习。)
海に向かって家をたてます。(临近海边盖房子。)
夢に向かって頑張っています。(朝着梦想而努力。)
東京に向かって出発します。(出发前往东京。)
(2)揃える:下一段他动词。使(两个以上的动作或状态)一致。聚齐。备齐、凑齐、具备。
声を揃えて歌います。(齐声歌唱。)
人を揃えたら出発します。(人若聚齐的话就出发。)
荷物を揃えましたか。(把行李备齐了吗?)
(3)漏れる:下一段自动词。漏、透。遗漏、被排除。泄漏、走漏。
ガスが漏れています。(煤气泄漏。)
水が漏れるバケツ。(漏水的桶。)
名簿に私の名前が漏れています。(名单上遗漏了我的名字。)
秘密が漏れやすいます。(秘密易泄漏。)
(4)開通する:サ变动词。(道路、铁路、隧道、电话等)开通。
村にバスが開通しました。(村里开通了公共汽车。)
上海から神戸までの船が開通しました。(从上海到神户的客船开通了。)
(5)改築する:サ变动词。改建、翻造。
家を改築します。(翻盖房子。)
ホテルを洋風に改築します。(把旅店改建成西式风格。)
改築工事(改造工程。)
(6)完成する:サ变动词。完成。
新しい校舎が完成されました。(新校舍完工了。)
仕事をはやく完成してください。(请快点把工作干完。)
(7)入社する:サ变动词。进入公司(工作)、成为公司的职员。
貿易会社に入社しました。(进了贸易公司工作。)
入社してから3年間経ちました。(进了公司已经3年了。)
(8)退社する:サ变动词。(从公司)下班、离开办公室。退职、从公司辞职。
5時に退社しました。(5点离开了公司。)
ほかの仕事を見つけたら、退社します。(找到其它的工作的话,就从公司退职。)
2.、重点句型语法讲解
(1).~ところです
これから友達と食事に行くところです。(我正要和朋友一起去吃饭。)
接在动词基本形后,表示动作即将进行。相当于汉语的“正要┉┅”。
例:会社から帰るところです。(正要从公司回家。)
買い物に行くところです。(我正要去买东西。)
電車から降りるところです。(正要从电车上下来。)
(2).~ているところです
今社長に報告しているとこるです。(现在正在向社长汇报。)
接在动词连用形(五段音便)后,表示动作的持续。相当于汉语的“正在┉┅”。
例:今電話をしているところです。(现在正在打电话。)
今そちらに向かっているところです。(现在正往你那里去。)
(3).~たところです
今落ち着いたところです。(现在刚刚平稳下来。)
接在动词连用形(五段音便)后,表示动作或事情刚刚结束。相当于汉语的“刚┉┅”。
例:会社に着いたところです。(刚到公司。)
病院に運ばれたところです。(刚被送到医院。)
宿題を済んだところです。(刚把作业做完。)
(4).~たばかりです
私は日本にきたばかりです。よろしくお願いします。(我刚到日本,请多关照。)
动词连用形(五段音便)后,表示动作或事情刚刚结束。相当于汉语的“刚┉┅”。与“~たところです”用法基本相同。
例:去年車の免許を取ったばかりです。(去年刚拿到驾照。)
大学から卒業したばかりです。(刚从大学毕业。)
注意(难点):“~たばかりです”可以表示动作行为结束后经过了较长一段时间的事态,与此相反,“~たところです”一般用于表示动作行为结束后经过的时间极短事态,特别是说话人所在的现场的情况。
例:◆あの二人は去年結婚したばかりです。(他们俩人去年刚结婚。)
☓あの二人は去年結婚したところです。
◆準備はできましたか。(准备工作做好了吗?)
__はい、今準備ができたところです。(是的,刚准备好。)
☓__はい、今準備ができたばかりです。
3.词法:
(1)~始めます、出します
表示动作或变化的开始。其接续方式为动词的连用形接“始めます或出します”。“
~始めます”一般用于表示动作、变化开始;“~出します”偏重于表示突然出现了某种情况。
例:20歳のとき、日本語を勉強し始めました。(20岁时开始学习了日语。)
中国は80年代から改革し始めました。(中国从80年代开始了改革。)
おとうさんが急に子供をしかりだしました。(父亲突然批评起孩子来。)
寝ている子供が泣き出しました。(正在睡觉的孩子哭了起来。)
(2).~続けます
接在动词连用形后,表示动作或状态的不间断的持续。
例:深夜まで勉強し続けました。(一支学习到深夜。)
完成までやり続けます。(一直干到完。)
一時間歌い続けました。(连续唱了一个小时。)
雪が翌日の夜まで降り続きました。(雪一直下到第二天夜里。)
(3)~終わります
接在动词连用形后,表示动作或行为的结束。用于该动作、行为具有一定的量,而且行将结束。
例:夕飯は食べ終わりました。(晚饭吃完了。)
資料は読み終わりました。(资料读完了。)
映画は見終わりました。(电影看完了。)
六、实训
场景会话1
田中さん:王さん、引越しはどうですか。
王:先週新居に入って、新しい家具を買って、いま落ち着いたところです。
田中:引越しは大変ですね。
场景会话2
先輩:実は中国へ送る文書の翻訳を君に頼めないかと思って。
李:先輩、本当に申し訳ありませんか、あいにく、今会社の仕事が忙しくて、、、先輩:そうか、それじゃ、仕方ないなあ。
李:本当にすみません。
小野:小松さん、昨日のサツカ一の試合はどうだった?
小松さん:あいにく、雨が降り出しちゃって、中止した。
小野:そうか、残念だったね。
七、作业
第41課 李さんは部長にほめられました
一、教学目的与要求
目的:1通过听磁带中日本人的会话,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:叱る 噛む 誘う 巻き込む 至る
見つける 踏む 見込む 図る
盗む
起こす 誉める 幅広い 大幅 大量
最も 求める 苛める ぶつける
洗練する 放送する 翻訳する
2.句型:
1)名词1+は+(名词2+に)+动词被动形
2)名词1+は+名词2+に+名词3+を+他动词被动形
3)名词1+は+名词2+に+动词被动形
4)名词+が(は)+动词被动形
5)名词1+は+名词2+にょって+动词被动形
3.词法:「助动词“れる”或“られる”」的用法。
4.交际要点:「まいりました」的用法。
难点:动词被动形。
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演形式练习会话。
手段:讲练结合四、教学仪器、设备:CD
录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)叱る(しかる)[一类动词(五段他动)]责备,斥责,批评
例:①厳しく叱ります。(严厉斥责。)
②子供をよく叱るのはよくないです。(总责备孩子不好。)
③彼女は学校でよく叱られます。(他在学校总受批评。)
(2)噛む(かむ)[一类动词(五段他动)]
1)咬,叼
例:①猫が魚を噛みました。(猫把鱼叼走了。)
②鉛筆を噛まないでください。(请不要咬铅笔。)
2)嚼,咀嚼
例:①お肉はよく噛んで食べてください。(肉要好好嚼着吃。)
②このガムは噛めば噛むほどおいしいです。(这种口香糖越嚼越好吃。)
(3)誘う(さそう)[一类动词(五段动词)]
1)邀请,约
例:①友達を誘って食事に行きます。(约朋友一起去吃饭。)
②音楽会に誘われました。(被邀请参加音乐会。)
2)引起,引诱;诱惑
例:①この映画は涙を誘います。(这部电影催人泪下。)
②店の前でお客様を誘います。(在店门前招徕顾客。)
(4)巻き込む(まきこむ)[一类动词(五段动词)]
1)卷入,卷进
例:①ご飯をのりに巻き込みます。(把米饭卷到紫菜里。)
②お肉や野菜などを皮に巻き込んで、春巻きを作ります。(把肉和蔬菜卷到面皮里做春卷。)
2)牵连,连累
例:①戦争に巻き込まれました。(被卷入了战争。)
②殺人事件に巻き込まれました。(被牵连到杀人案中。)
(5)至る(いたる)[一类动词(五段动词)]
前面常接“に”来表示“到达”的具体或抽象的“地方”
1)到达某地
例:①東京に至りました(到达东京了。)
②既に至りました。(已经到达了。)
2)到达某个阶段
例:①ここに至って、仕方がありません。(事已至此,无法挽救了。)
②日本語は初級のレベルまで至りました。(日语已经达到初级水平了。)
(6)見つかる(みつかる)[一类动词(五段自动)]
找到,发现
例:①静かな所が見つかりません。(找不到安静的地方。)
②できるだけ見つからないようにしてください。(尽量不要被发现。)
*他动词形式
見つける(みつける)
例:①仕事を見つけました。(找到工作了。)
②友人をみつけました。(找到朋友了。)
(7)踏む(ふむ)[一类动词(五段他动)]
1)踩,踏
例:①人の足を踏みました。(踩到别人的脚了。)
②芝生を踏まないでください。(请不要践踏草地。)
2)走上,踏上
例:①外国の土地を踏みました。(踏上外国的土地。)
②初めて舞台を踏みました。(初次登台。)
※关联词
踏まえる(ふまえる)
1)用力踩,用力踏
例:大地を踏まえます。(脚踏大地。)
2)根据,依据
例:事実を踏まえて考えてください。(请根据事实来考虑。)
(8)見込む(みこむ)[一类动词(五段他动)]预料,预计,估计
例:①そこまで見こみませんでした。(没有预料到那一步。)
②損失を見込みます。(估计损失。)
名詞:見込み[名词]
可能性,预料
例:戦争の見込みはありません。(没有战争的可能性。)
三月卒業の見込みです。(预计三月份毕业。)
(9)図る(はかる)[一类动词(五段他动)]
谋划,策划,安排,考虑
例:①家の独立を図ります。(谋求国家的独立。)
②自分の利益を図らないでほしいです(希望你不要考虑自己的利益。)
(10)盗む(ぬすむ)[一类动词(五段他动)]
盗取,偷取
例:①お金を盗んで、逃げました。(偷了钱逃跑了。)
②他社のデザインを盗みました。(剽窃了别的公司的设计方案。)
★慣用搭配:盗み取り(偷拍)、盗み食い(偷吃)、盗み聞き(偷听)
盗み見(偷看)、盗み読み(偷读)
(11)起こす(おこす)[一类动词(五段他动)]
1)唤醒,唤起
例:①明日7時に起こしてください。(明天七点叫我起床。)
②子供が寝ているから起こさないでください。
(孩子们正睡着,请不要吵醒他们。)
2)发动,发起,煽动,着手
例:①戦争を起こします。(发动战争。)
②飛行機が事故を起こりました。(飞机失事了。)
③会社を起こします。(开公司。)
(12)褒める(ほめる)[二类动词(一段他动)]称赞,表扬
例:① 先生は彼の作文を誉めました。(老师表扬了他的作文。)
②みんなが彼女のことを誉めます。(大家都表扬她。)
(13)幅広い(はばひろい)[形容词]广泛,宽广,辽阔
例:①この会社の業務が幅広いです。(这个公司的业务很广泛。)
②この仕事には幅広いの知識が必要です。(这份工作要求知识面广。)
(14)大幅(おおはば)[形容动词]大幅度,广泛。多用于连用形做副词,后面接蕴含变化的动词。
例:①人数が大幅に増えました。(人数大幅上涨。)
②大幅に値下げします。(大幅度降价。)
(15)大量(たいりょう)[名词]大量
例:①大量の輸入品。(大量的进口品。)
②大量の新しい商品が来ました。(进了大量的新商品。)
(16)最も(もっとも)[副词]最。用于最高级,类似于“一番”,但“もっとも”更正式。
例:①彼女はこのクラスに最も優秀な学生です。(他是这个班上最优秀的学生.)
②彼がもっとも頑張りました。(他最努力了。)
固定用法:ごもっともです(您说的很对.)
(17)求める(もとめる)[二类动词(一段他动)]
1)想要,渴望,需要,希望
例: ①平和をもとめます。(渴望和平。)
②協力を求めます。(需要帮助。)
2)寻求,寻找
例:①仕事を求めます。(找工作。)
②彼女を求めます。(找女朋友。)
3)要求,征求,请求
例:①面会(めんかい)を求めます。(要求见面。)
②署名(しょめい)を求めます。(请求签名。)
4)购买,求购
例:当店でお求めください。(请来本店购买。)
(18)
いじめる
[二类动词(一段他动)]
欺负,虐待,折磨
例:①動物をいじめないでください。(不要虐待动物。)
②先輩(せんぱい)にいじめられました。(被前辈欺负了。)
(19)ぶつける
[二类动词(一段他动)]
使碰上,撞上
例:①頭を棚(たな)にぶつけました。(把头撞到架子上了。)
②自転車を車にぶつけました。(把自行车撞到汽车上了。)
※自动词形式
[一类动词]
撞上
遇上,发生冲突
例:①自転車が車にぶつかりました。(自行车撞到汽车上了。)
②
二つの会議がぶつかっています。(两个会议时间发生了冲突。)
(⒛)洗練する(せんれんする)[三类动词(サ变他动词)]
精炼,洗练,考究,讲究
例:①洗練された文章。(简练利落的文章。)
②洗練された服装。(考究的服装。)
(21)放送する(ほうそうする)[三类动词
(サ变他动词)]
广播,播送
例:①中継で放送します。(现场直播。)
②この試合はラジオで放送されます。(这场比赛会通过广播播放。)
(22)翻訳する(ほんやくする)[三类动词(サ变他动词)]笔译,书面翻译
例:①
文学作品を翻訳するのは難しい。(文学作品的翻译很难。)
②
日本語を英語に翻訳します。(把日语翻译成英语。)
※关联词汇:通訳する(つうやくする)
口头翻译,口译
例:講演を同時に通訳します。(给演讲做同声传译。)
2.重点句型语法讲解
1)动词的被动形
动词的被动形由动词的未然形后面接助动词“れる”或“られる”构成。
各段动词的具体接续方法为:
⑴一类动词(五段活用动词)为其未然形加“れる”;
⑵二类动词(一段活用动词)为其未然形加“られる”;
⑶三类动词:
①
サ变动词为“する”变成“される”。
②
カ变动词,把“来る”变成“来られる”。
词类
基本形
未然形
被动形
构成方式
五段动词
読む
読ま
読まれる
未然形+れる
聞く
聞か
聞かれる
未然形+れる
一段动词
食べる
たべ
食べられる
未然形+られる
ぶつける
ぶつけ
ぶつけられる
未然形+られる
变动词
放送する
放送
放送される
未然形+れる
翻訳する
翻訳
翻訳される
未然形+れる
变动词
来る
こ
来られる
未然形+られる
2)名词1+は(名词2+に)+动词被动形
李さんは部長にほめられた。
※
接续:名词1为动作的承受者,即动作的对象。名词2为动作的施加者,即动作主体,其前面必须加助动词“に”。
※
意义:名词1被名词2施加了某项动作。相当于汉语的“…被…”。
例:①学生は先生にしかられました。(学生被老师批评了。)
②後輩は先輩にいじめられました。(后辈被前辈欺负了。)
③社員は会社に解雇(かいこ)されました。(职员被公司解雇了。)
④この本は翻訳されました。(书被翻译出来了。)
※
表示受益时,一般不用被动形式,而是用“~てもらいます”的形式。
例:①李さんに教えてもらいました。(得到了小李的指点。)
②先生に説明してもらいました。(老师给我作了讲解。)
3)名词1+は+名词2+に+名词3+を+动词被动形
馬さんは森さんにカメラを壊されました
※
接续:名词1为物主,即某种事物的所有者。名词2为动作的施加者。名词3即名词1所拥有的物品,是动作的直接对象。
※
意义:此被动句型表示主题身体的一部分或所有物遭受了某种麻烦或损失。名词1为动承的承受者,即动作的对象。名词2为动作的施加者,即动作主题,其前面必须加助词“に”。
例:
①李さんはすりにお金を盗まれました。(小李的钱被小偷偷走了。)
②王さんは李さんに頭を殴られました。(小王的头被小李打了。)
③私は理容師(りようし)に髪の毛を切られました。(我的头发被理发师剪了。)
④田中さんは犬に手を噛まれました。(田中的手被狗咬了。)
4)名词1+は+名词2+に+动词被动形
陳さんは買っていた小鳥に逃げられました
※
接续:名词1为受害者,名词2是该损失的施加者,后面接“に”。谓语动词表示施加者的行为,同时也是受害者受害的直接原因。
※
意义:这是一个间接被动句,表示间接地所受的损害或某种事态的影响,遭受某种损失。这一句型被称为“受害的被动”。
例:
①私は李さんに電話を切られました(我的电话被小李挂断了。)
②王さんは李さんに迷惑をかけられましら(小李给小王惹麻烦了。)
③週末に友達に来られて、ゆっくり休めませんでした
(周末来了朋友,害得我没能好好休息。)
5)名词+が(は)+动词被动形
2010年に上海で万博が開かれました
※
接续:主语是表示事物的名词
※
意义:这个句型的特殊之处在于以无生命的食物做主语,动作的主体一般是群体或不言自明的。翻译时一般不以被动性是直译,而是以主动形式来翻译。
例:①会議が開かれました。(召开了会议。)
②運動会が行われました。(举行了运动会。)
③私の名前が教室の壁に書かれました。(教师的墙上写着我的名字。)
④本が並べられています。
(摆着书。)
6)名词1+は+名词2+によって+动词被动形
この車は日本の有名なデザインナーによって設計されました
※
接续:名词1为动作的承受者,名词2为动作的施加者
※
意义:“によって
”表示动作主体与动作之间的特定关系。主语是事物,后面的动词也是一些有创造性的动词。如果是一般动词的话,后面的名词2必须是群体性名词。不能是个体。
例:①政策は党によって決められます。(政策是由党来制定。)
②
試験の問題は先生によって作られました。
(考试题由老师出。)
③運動会は学生会によって行われます。(运动会由学生会来组织。)
.交际要点:「まいりました」
当遇到困难或麻烦时,用来表示受不了,吃不消为不堪情绪的时候时候经常使用的习惯用语.根据上下文语境可以翻译为“够受的”,“真吃不消”,“给难住了”等等。
六、实训:
场景会话1
幸子在餐厅吃饭,坐在她旁边的人在抽烟。
幸子:あのう、すみませんが…
(不好意思。)
A:はい、何か。(啊,怎么了?)
幸子:すみません。出来ればタバコは遠慮していただきたいですが。(对不起,如果可以的话您能把烟熄了吗?)
A:あっ、どうもすみませんでした。(啊,真对不起。)
幸子:いいえ、こちらこそ。(哪里哪里,是我不好意思。)
出来ればタバコは遠慮していただきたいですが…
注解:在劝诱别人停止做某件事情或劝对方不要做某件事的时候,经常会用到这个表达手法。塔吉婉转的表达了自己的意思,同时也不失礼仪。根据实际情况需要,「タバコ」也可以换成其他的词语。
场景会话2
美纪:今日数学の授業があるんだけど。(今天有数学课。)
百合:えっ、そうなの?数学の教科書を忘れちゃった。(哎呀,是吗?我忘带数学课本了。)
理惠:隆、何で泣いているの?(隆,为什么在哭?)
隆:飼っている猫ちゃんが死んじゃったの…(我养的猫死了。)
理惠:あら、死んじゃったか。可愛そうに…(啊,死了啊,真可怜。)
~ちゃった
注解:「ちゃった」是「てしまった」的省略形式,而「じゃった」是「でしまった」的省略形式。
在口语中使用一般带有遗憾、着急等感情色彩。
七
作业:课后练习二
第42課 テレビをつけたまま、出かけてしまいました
一、教学目的与要求
目的:1通过模拟课文中日本人的会话,达到提高“说”的能力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:預かる 気づく 冷やす
思い出す 告げる 冷える 信じる
折れる 出勤する セットする 検討する 正しい 当然 確か
丈夫 さっそく 直接 きっと だって
2.句型:動詞た形/ない形+まま~
名詞+の+まま~
~のに~
表示转折
~はずです
表示根据某种理由做出某种判断
~はずがありません
表示根据某种理由做出某种否定性的判断
3.词法:「のに」的用法
4.交际要点:「いいえ、こちらこそ(すみませんでした)」
难点:~はずです、~はずがありません
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演形式组织练习会话和句型。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1).預かる(あずかる)「一類動詞(五段他動)」
收存,代人保管
例:①荷物は私が預かりします。(东西由我保管。)
②一万円をお預かりいたします。(收您一万日元。)
*
関連詞形式:預ける
寄存托付
例:①お金を銀行に預けます。
(把钱存在银行。)
②子供を両親に預けます。
(把孩子托付给父母。)
(2).気づく(きづく)「一類動詞(五段自動)」
注意到,察觉到,意识到,想到。一般与助词“に”相接。
例:①他人に気づかれないようにしてください。
(请尽量不要让别人察觉。)
②財布を忘れたことに気づきました。
(注意到忘记带钱包了。)
③自分の誤り(あやまり)に気づきました。
(意识到了自己的错误。)
④気づいたらもう無理(むり)です。
(意识到的时候已经太晚了。)
(3).冷やす(ひやす)「一類動詞(五段他動)」
1)冰镇,冷却
例:①ジュースは冷やしてから飲んだほうがおいしいです。
(果汁冰镇以后再喝的话更好喝。)
②麦茶を冷蔵庫で冷やしておきます。
(把麦茶放到冰箱里冰镇。)
2)使…冷静
例:頭を冷やしてください。
(请冷静一下。)
(4).思い出す(おもいだす)「一類動詞(五段他動)」
想起来,回忆起,联想起
例:①そのことはいまでも時々思い出します。(那件事到现在也会时常想起。)
②この人の名前はいま思い出せません。
(现在想不起来这个人的名字。)
③思い出すと涙が止まれません。
(一想起来就泪流不止。)
(5)告げる(つげる)「二類動詞(一段他動)」告诉,报告,告知,通知
例:①終わりを告げます。
(告终。)
②別れを告げます。
(告别。)
③誰にも告げずに外国へ行きました。
(没有告诉任何人就去了国外。)
④倒産を告げます。
(宣布倒闭。)
(6).冷える(ひえる)「二類動詞(一段自動)」
变冷,感觉凉
例:①よく冷えたジュース。
(冰镇果汁。)
②気温が冷えています。
(温度很低。)
③怖くて体が冷えています。
(害怕得全身发凉。)
(7).信じる(しんじる)「二類動詞(一段他動)」
相信,确信,信赖,信仰
例:①実は信じがたいです。
(事实令人难以置信。)
②信じられないことがありました。
(无法让人相信的事情发生了。)
③彼は自分の実力を信じています。
(他相信自己的实力。)
④彼女の人柄(ひとがら)を信じています。
(我相信她的人格。)
⑤母さんは仏教を信じます。
(妈妈信仰佛教。)
(8).折れる(おれる)「二類動詞(一段自動)」
1)折,断
例:①風で枝(えだ)が折れました。
(风把树枝吹断了。)
②鉛筆の芯(しん)が折れました。
(铅笔芯断了。)
2)拐弯,转弯
例:①左に折れてまっすぐ行ってください。
(请向左拐后再一直走。)
②橋のところで右に折れます。
(在桥那里往右拐。)
2)折叠
例:本のページが折れています。
(书页被折过了。)
(9).出勤する(しゅっきんする)「三類動詞(サ変自動)」
出勤,上班
例:①9時に出勤します。
(9点上班。)
②電車で出勤します。
(坐电车去上班。)
③休日も出勤します。
(休息日也要上班。)
(10).セットする(せっとする)「三類動詞(サ変他動)」
设定,安置,设置
例:①寝る前にアラームをセットします。
(睡觉前设闹钟。)
②先にレジをセットしないと、会計できません。
(如果事前不先设定好收银机的话,无法结帐。)
③宴会の料理をセットします。
(安置宴会的菜肴。)
(11).検討する(けんとうする)「三類動詞(サ変他動)」
讨论,探讨,研究
例:①次の会議でまた検討します。
(下次会议中再讨论。)
②みんなと検討する必要があります。
(有必要和大家讨论一下。)
③部長と検討してから決めます。
(和部长讨论后再作决定。)
(12).正しい(ただしい)「形容詞」
正确,正当,周正
例:①君の考えは正しいです。
(你的想法是正确的。)
②漢字を正しく書いてください。
(请正确书写汉字。)
③礼儀正しい人です。
(是个礼仪周到的人。)
④人を助けるのは正しいことです。
(帮助别人是正确的行为。)
(13).当然(とうぜん)「形容動詞」
当然,应当,理所当然
例:①彼女が怒るのも当然です。
(她生气是当然的。)
②当然知っています。
(当然知道。)
③当然の結果が出てきました。
(应有的结果出来了。)
(14).確か 「形容動詞」
正确,确实,确切
例:①確かにそうですね。
(确实是这样。)
②確かな返事がまだ来ていません。
(还没有确切的回答。)
③確かな証拠があります。
(有确凿的证据。)
④彼がまだ生きていることは確かです。
(他确实还活着。)
⑤確かに私が間違えました。
(确实是我错了。)
(15).さっそく 「副詞」
立刻,马上,立即,火速。多用来表示将来的情况。
例:①さっそく連絡します。
(立即联系。)
②さっそくですが、会議を始めます。
(请恕冒昧,会议现在开始。)
③さっそくしないと、間に合いません。
(不赶快的话,就来不及了。)
④さっそくご返事ください。
(请立即回复。)
※近义词辨析 すぐ
同样表示迅速马上开始做某事,但是“さっそく”更加强调动作主体的主动性的积极性。还有固定用法“さっそくですが、~”和“さっそくのお返事”等不能用“すぐ”来替代。
(16).直接(ちょくせつ)「副詞」
直接
例:①直接の原因。
(直接原因。)
②直接に連絡します。
(直接联系。)
③直接関係はありません。
(没有直接关系。)
(17).きっと 「副詞」
一定,必定。表示强烈的推测。(我们前面已经学习过它的用法。)
例:①きっと勝ちます。
(必胜。)
②夜にはきっと帰ります。
(到晚上一定会回来。)
③二人が会えばきっとかんかします。
(两个人一见面,肯定会吵架。)
(18).だって
1)
「接続词」
可是,表示转折
例:①早くやってください。
(赶快做吧。)
-だって難しくて時間かかりますよ。
(可是很难,很费时间的啊。)
②なぜまた遅刻したんですか。
(怎么又迟到了?)
―だって、電車が遅れました。
(可是,电车晚点了。)
2)
「助词」
就是,也。相当于“でも”。
例:①私だってそう思いますね。
(就连我也这么想。)
②誰だって知りません。
(换谁都不知道。)
2.重点句型语法讲解
(1)~まま~
テレビをつけたまま、出かけてしまいました。
*接续:动词た形/动词未然形(ない形)/名词+の+まま
*意义:保持原状不变,或者过去某一时间的状态持续到现在一直没有改变。强调理应改变某种状态却没有改变,而是保持原状去做另外一个动作。
例:①いつも朝ごはんを食べないまま出勤します。(总是不吃早饭就上班。)
②化粧しないままパーティに出席しました。(不化妆就去参加聚会了。)
③めがねをかけたまま寝てしまいました。(戴着眼镜就睡着了。)
④わからないままやらないでください。(不明白的情况下请不要做。)
⑤学生のまま結婚しました。(还是学生的时候就结婚了。)
⑥病気のまま旅行に行きました。(病还没好就去旅行了。)
*注意:前面的分句不能用敬体形式。
例:めがねをかけましたまま寝てしまいました。(×)
(2).~のに~
目覚ましを掛けておいたのに、今朝は起きられませんでした。
*接续:动词连体形/形容词连体形/形容动词词干+な/名词+な后接“のに”
*意义:强调在某种状况下发生某种事情是不符合常理的出乎意料的。常常含有责怪,抱怨的意思。转折的语气很强,常含有吃惊或不满的语气。
例:①メール送ったのに、返事がきません。(信发出去了,却没有回信。)
②熱いのに、運動に行きました。(那么热还出去运动了。)
③食べると言ったのに、食べませんでした。(说要吃的,却没吃。)
④新人なのに、偉そうな顔をしています。
(只不过是个新人而已,却一副很了不起的样子。)
*注意:同样是表示转折的句型。“~けど~”、“~が~”的前后两个分句相互关系比较独立,可以用敬体形式。但是“~のに~”的前后分句相互关系比较密切,独立性弱,因此前项分不能使用动词的敬体形式,后分句也不能使用祈使或请求的句式。
例:①食べると言いましたのに、食べませんでした。(×)
②食べると言ったのに、食べなさい。(×)
(3).~はずです
会議は五時までですから、もうすぐ終わるはずです。
*接续:动词连体形/形容词、形容动词连体形/名词+の+はずです
*意义:表示按照一般规律应该是某种情况。即有充分的把握做出某项推测,对所作的判断有充分的理由。但是实际情况可以与所作的推测不一致。
例:①田中さんは今夜来るはずです。(田中今晚应该会来。)
②今日は休日ですから,小野さんは休むはずです。
(今天是休息日,小野应该在休息。)
③受験前ですから、王さんは忙しいはずです。(快要考试了,小王应该很忙。)
④駅前の商店街ですから、にぎやかなはずです。
(因为是车站前面的商店街,应该很热闹。)
⑤金さんはまだ学生のはずです。(小金应该还是个学生。)
(4).~はずがありません
張さんは入院中ですから旅行に行くはずがありません。
*接续:动词连体形/形容词连体形/形容动词词干+である
/名词+である+はずがありません
*意义:表示按照一般规律不应该出现某种情况。即有充分的把握做出某项否定性的推测,对所作的判断有充分的理由。但是实际情况可以与所作的推测不一致。
例:①田中さんは北京にいないから、今夜来るはずがありません。
(田中先生不在北京,所以今晚不可能来。)
②今日は休日ですから、小野さんは出勤するはずがありません。
(今天是休息日,所以小野先生不应该上班。)
③たいしたものではないから、大変であるはずがありません。
(又不是什么大事,应该不会很麻烦。)
④受験前ですから、王さんは暇であるはずがありません。
(快要考试了,小王不可能闲着。)
(5).~ですものね
おととい送ったんですものね。
*接续:用在句尾
*意义:表示原因、理由。但和“~ですから”相比,语气较弱。并且只在用于关系密切的人之间使用。主要表示与说话人自己本身相关的理由。意在申明自己的行为是正当的。为女性用语。
例:森さんたくさん食べているんですね。(森小姐吃得很多啊。)
——-いっぱい働きましたんですものね。
(运动量那么大如果不多吃的话・・・)
(6).せっかく~のに(~)
せっかくきてくれたのに、留守にして、すみませんでした。
*接续:“のに”前一般接动词た形
*意义:表示对自己或对方的付出没有得到相应的回报,也没有收到预期的效果,带有惋惜、遗憾、不满的语气。可以翻译为“好不容易・・・却・・・”,“特意・・・却・・・”。
例:①せっかく日本に三年間暮らしていたのに、日本語がうまく喋れません。
(好不容易在日本生活了三年,日语却不会说。)
②せっかく大学まで行ったのに,就職できません。
(好不容易上完大学,却找不到工作。)
3交际要点:「いいえ、こちらこそ(すみませんでした)」
当对方表示道歉时,用来表示不值得道歉,表示自身一方也应承担部分责任所经常使用的回应语。根据上下文语境可以翻译为“哪里哪里,我也不对”“我方也有责任”等等。
六、实训:
场景会话1
老师在讲关于下周考试的事情。
先生:みなさん,今日の授業はこれで終わりです。
(今天的课就上到这里。)
本日はお疲れ様でした。(大家今天都辛苦了。)
さっそくですが、来週の試験について説明します。
(下面说一下下周考试的事。)
先生:じゃ、早速始めましょう。(让我们开始吧!)
さっそくですが
注释:一般用于比较正式的场合,从一个话题想迅速进入另一个话题的时候。可以省略不翻译。
场景会话2
山田又迟到了,在向科长解释原因。
課長:今日もまた遅刻か、いったいどういうわけなんだ?
(今天又迟到了,到底是因为什么?)
山田:すみません。事故でJRが遅れたもので。(对不起,因为JR发生了事故,晚点了。)
課長:言い訳は見苦しいよ。そんあにしょっちゅうJRで事故があるわけないだろう。
(这个解释太笨拙啦,JR不可能出事故吧!)
山田:はい、本当に申し訳ありません。(真的对不起。)
いったい
注释:追究事情的根本原因的时候使用,带有不耐烦
怀疑的语气。相当于汉语的“到底,究竟”。
例:①いったい君は誰?(你到底是谁?)
②彼はいったい英語を知っているのか。(他究竟会不会英语。)
七
作业:课后练习二
第43課 陳さんは 息子をアメリカに留学させます
一、教学目的与要求
目的:1通过听磁带中日本人的会话,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
通过模拟会话练习,提高说的能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:引っ張る 浮かぶ 整う 乾く 暮らす 避ける 売れる
受ける
温める 理解する 提案する 試作する
経験する 暗記する
早退する 休職する
力強い やわらかい ぐっとしかも
そこで 気分が悪い プレゼン 言うまでも無い
2.句型:◎動詞の使役型
◎名詞+は+名詞+を+自動詞の使役型
◎名詞+は+名詞+に+名詞+を+他動詞の使役型
◎~(さ)せてください
◎~やすいです・にくいです
3.语法:動詞の使役型
4.交际要点:「では・・・、つぎに・・・」
难点:動詞の使役型
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演形式模拟日本人会话。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)引っ張る(ひっぱる)一類動詞(五段他動詞)
1)拉,拽,扯
例:①耳を引っ張ります。(拉耳朵。)
②車を引っ張ります。(拉车。)
2)强拉走,硬拉来
例:①警察に引っ張られていきました。(被警察拉走了。)
②何も言わずに引っ張ってきました。(什么也不说就拉过来了。)
(2)浮かぶ(うかぶ)一類動詞(五段自動詞)
1)漂,浮
例:①木の葉が湖に浮かびます。(树叶浮在湖面上。)
②雲が空に浮かびます。(云浮在空中。)
2)浮起,浮出
例:魚が水面に浮かびます。(鱼浮出水面。)
3)想起,想出
例:①昔のことが心に浮かびます。(想起过去的事情。)
②新しいアイデアが浮かびます。(想到新的主意。)
4)浮现,露出
例:①口元に笑顔が浮かんでいます。(嘴角露着微笑。)
②霧の中に船の姿が浮かんできました。(雾中浮现出船的影子。)
(3)整う(ととのう)一類動詞(五段自動詞)
协调,整齐,完备
例:①行列が整います。(队伍整齐。)
②整った文章。(文章完整。)
③服装が整っています。(服装整齐。)
④整った字を書きます。(写端正的字。)
(4)乾く(かわく)一類自動詞(五段自動詞)
干了,干燥
例:①洗った物が乾きました。(洗了的衣服干了。)
②池の水が乾いてしまいました。(池里的水干了。)
③肌が乾いています。(皮肤干燥。)
(5)暮らす(くらす)一類自動詞(五段自他動詞)
生活,过日子,度过
例:①ぜいたくに暮らしています。(过着奢侈的生活。)
②一人で暮らしています。(一个人生活。)
③給料で暮らせますか。(靠工资能生活吗?)
④夏休みは青島で暮らします。(在青岛过暑假。)
(6)避ける(さける)二類動詞(一段他動詞)
避,避开,离开,逃避
例:①雨を避けます。(避雨。)
②困難を避けます。(避开困难。)
③この問題は避けて通れないです。(这个问题无法回避。)
④人の悪口を避けてください。(请不要说别人的坏话。)
⑤死は避けられません。(死是无法避免的。)
(7)売れる(うれる)
好卖,畅销
例:①この本は一番売れます。(这本书最好卖。)
②あの店はよく売れます。(那个店买卖做得很好。)
③ヶーキは全部売れてしまいました。(蛋糕全部卖完了。)
④いい値段で売れています。(卖的价钱不错。)
(8)受ける(うける)
1)承蒙,受到,得到
例:①教えお受けます。(接受指导。)
②もてなしお受けます。(接受招待。)
③治療お受け増す。(接受治疗。)
④注文を受けました。(接受订单。)
2)遭受
例:①傷を受けました。(受伤。)
②打撃を受けました。(受到打击了。)
3)接,接受,答应
例:①電話お受けます。(接到电话。)
②受けられない話。(无法接受的话。0
③試験お受けます。(参加考试。)
(9)温かめる(あたたかめる)二類動詞(一段他動詞)
热,温
例:①お弁当お温かめます。(热便当。)
②ストーブで部屋お温かめます。(用炉子把房间烘暖。)
③お酒を温かめます。(热酒。)
(10).理解する(りかいする)「三類動詞(サ変他動)」
理解,体谅
例:①日本の文化を理解します。(理解日本文化。)
②彼のことは理解できません。(我无法理解他。)
③この絵を理解することです。(这幅画很难理解。)
(11).提案する(ていあんする)「三類動詞(サ変動詞)」
建议,提案
例:①改革について提案します。(提出改革方案。)
②新しい企画について提案します。(提出新的策划。)
(12).試作する(しさくする)「三類動詞(サ変他動)」
试作,试制
例:①新しい機械を試作します。(试运作新的机器。)
②稲の新種を試作します。(试种新的水稻。)
(13).経験する(けいけんする)「三類動詞(サ変他動)」
经历,经验
例:①留学生活を経験しました。(体验过留学生活。)
②いろいろな仕事を経験しました。(做过各种工作。)
③自分自身が経験しないと、わかりません。
(自己不去体验的话,很难弄明白了)
(14).暗記する(あんきする)「三類動詞(サ変他動)」
背,记
例:①辞書を暗記します。(背字典。)
②歌詞を暗記します。(背歌词。)
③そのぐらいの単語を暗記すれば、受験は大丈夫です。
(如果能记住这么多单词的话,考试就没问题。)
(15).早退する(そうたいする)「三類動詞(サ変自動)」
早退
例:①体の調子が悪いので、早退してもいいですか。
(我的身体不舒服,能不能早退一下。)
②無断(むだん)で早退することはだめです。(无故早退是不行的。)
(16).休職する(きゅうしょくする)「三類動詞(サ変自動)」
暂时停职
例:①田中さんはいま病気で休職しています。(田中先生现在因为生病暂时停职。)
②無理であればしばらく休職してください。
(如果实在吃不消的话就暂时停职吧。)
(17).力強い(ちからづよい)「形容詞」
强有力,心理塌实
例:①君がそばにいると、力強い。(只要有你在身边就觉得壮胆。)
②力強く呼びかけます。(大力地呼吁。)
③力強い声ですね。(好有力的声音啊。)
(18).やわらかい 「形容詞」
1)
柔软
例:①肉をやわらかく煮る。(把肉煮烂。)
②やわらかい布団です。(被子很柔软。)
2)
灵活
例:①頭がやわらかいです。(头脑灵活。)
②体がやわらかいです。(身体灵活。)
3)
柔和
例:①光がやわらかいです。(光线柔和。)
②やわらかいタバコが好きです。(喜欢柔和的香烟。)
(19).ぐっと 「副詞」
更加,有力
1)使劲儿,一口气
例:①ぐっと引っ張ります。(用劲一拉。)
②ビールをぐっと飲みます。(把啤酒一口气喝下去。)
2)更加,・・・得多。一般用于变化。
例:①気温がぐっと下がります。(气温一下子下降了。)
②人がぐっと増えます。(人一下子增多。)
3)哑口无言/常与“詰まる”连用。
例:言葉にぐっと詰まります。(一下子哑口无言。)
4)
深受感动
例:胸にぐっときます。(深受感动。)
2.重点句型语法讲解
(1)动词的使役形式
动词的使役形式表示一方(使役主体)指示
强制
许可
放任动作的另一方进行某项动作的语法形式.可以翻译为”让・・・”等等。动词使役形式的构成方式可以根据动词情况分为三类:
词类
基本形
未然形
使役形
构成方式
一类动词
(五段动词)
読む
読ま
読ませる
未然形+せる
聞く
聞か
聞かせる
二类动词
(一段动词)
避ける
避け
避けさせる
未然形+させる
受ける
受け
受けさせる
三类动词
(变和变动词)
来る
こ
こさせる
こさせる
する
し
させる
する→させる
提案する
提案し
提案させる
注意:动词使役形式与可能形、被动形一样,都是二类动词(一段动词)。
(2)名词1+は+名词2+を+自动词的使役形
陳さんは息子をアメリカに留学させます。
*接续:名词1为使役主体,名词2为动作主体。
*意义:名词1让名词2做某事。
例:①社長は李さんを出張させます。(董事长让小李出差。)
②先生は学生を休ませます。(老师让学生休息。)
③王さんは鳥を飛ばせます。(小王让鸟飞。)
④お父さんは私を勉強させます。(爸爸让我学习。)
(3).名词1+は+名词2+に+名词3+を他动词的使役形
部長は大田さんにレポートをかかせました。
*接续:名词1为使役主体,名词2为动作主体,名词3为动作对象。
*意义:名词1让名词2对名词3实行某项动作。注意:为了避免重复,名词2后用“に”,名词3是动作对象,后面用“を”。
例:①店長は李さんに食器をあらわせます。(店长让小李洗碗。)
②先生は学生に宿題をやらせます。(老师让学生做作业。)
③お母さんは私に野菜を買わせます。(母亲让我买菜。)
④先輩は後輩に本を整理させます。(前辈让后辈整理书。)
(4).~(さ)せてください
少し休ませてください
*接续:动词使役形的第二连用形(て形)+てください
*意义:请求别人允许自己做某事。希望别人让自己处于某种状态。相当于汉语的“请让我・・・”。
例:①仕事をやらせてください。(请让我干活。)
②休ませてください。(请让我休息。)
③寝させてください。(请让我睡觉。)
④聞かせてください。(请让我听听。)
类似的表达还有“~(さ)せてもらえますか”“~(さ)せてくださいません等。
(5).~やすいです/にくいです
このボールペンはとても書きやすいです。
*接续:前接动词第一连用形(ます形)
*意义:表示事物在性质上具有某种“易于~”或“难于~”的倾向。是其本身的一种性质。
例:①この料理は食べやすいです。(这道菜吃起来方便。)
②李さんは怒りやすいです。(小李很容易发怒。)
③王さんは風邪を引きやすいです。(小王很容易感冒。)
④新卒は就職しにくいです。(应届生很难找到工作。)
3交际要点:「では…、つぎに…」
在发表见解或说明事项时,为了突出说话的前后条理,便于听众理解,而经常使用的接续词,相当于汉语的“下面(我们来谈谈…)”,“接下来(我们来谈谈・・・)”等等。
六、实训:
场景会话1
店長:李さん、来週の土曜日出勤できる?(小李下周六你能来上班吗?)
李:来週の土曜日ですか?シフトは入ってないんですが。
(下周六吗?好像没有排我的班。)
店長:そうだけれど、人が足りないから、入ってもらいないなあ。
(是没有排你的班,但是因为缺人,所以想让你来。)
李:申し訳ございません。来週の土曜日は運動会がありますので、休ませていただきたいんですが。(对不起,下周有运动会。还是让我休息吧。)
店長:分かった.頑張ってください。(知道了。加油吧。)
休ませていただきたいんですが。
注释:当向上级或师长请假时经常用到句型。比「休ませてください」更加委婉,有礼貌。
例:調子が悪いですから、今日はちょっと休ませていただきたいんですが。
(身体不舒服,今天想请假休息下。)
场景会话2
A:100円ショップっていいね。安いし、何でも揃えっているし。
(100日元店真好,又便宜,而且什么都有。)
B:ええ、そうね。でも、これも安い、あれも安いって、ついたくさん買ってしまうね。(是啊,但是这个也便宜,那个也便宜,不知不觉就会买很多。)
A:そう言えば、そうね。(说起来也是啊。)
つい
注释:相当于汉语的“不知不觉,无意中,不由得,不禁”。
例:①つい忘れた。(无意中就忘了。)
②つい口をすべらした。(无意中说漏嘴了。)
七
作业:课后练习二
第44課 玄関のところにだれかいるようです
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人的会话,达到提高听力的目的。
通过学习课文中“在公司办公室”的对话,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:広がる
戻る
驚く しゃれる
実感する
合格する 深い おとなしい 恥ずかしい 珍しい 好調 控えめ 好評 大事 かなり けっこう
2.句型:~ようです
~みたいです
~らしいです
~すぎます
~さ
~といいです
3.词法:「ようだ」的用法。
4.交际要点:「(それは)よかったですね」的用法。
难点:「ようだ」「みたいだ」「らしい」
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演形式练习会话,以书面翻译的形式练习新句型。
手段:采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)広がる(ひろがる)
[一类动词(五段自动)]
ⅰ
变宽,拓宽,舒展,扩大
例:①枝が広がっています。(枝条舒展)
②道路が広ろがりました。(道路拓宽了)
ⅱ扩展,传开.前面经常接“に”,表示“扩展到---“
例:①全世界に広がります。(扩展到全世界)
②ニュースが広がりました。(消息传开了)
③うわさが広がっていました。(流言传开了)
ⅲ展开,展现
例:①絵が広がっています。(画面展开)
②景色が広がっています。(景色展现在眼前)
(2)戻る(もどる)[一类动词(五段动词)]
ⅰ返回
例:①自分の席に戻ってください。(请返回自己的座位)
②先のテーマに戻ります。(回到刚才的话题)
ⅱ倒退,折回
例:①1キロほど戻ります。(倒退一公里)
②出発点に戻りました。(折回出发点)
ⅲ回家,回来
例:①今夜は戻りません。(今晚不回家)
②旅行から戻りました。(旅行回来了)
(3)驚く(おどろく)通常用“~に驚く”来表示“惊讶于...”。
ⅰ惊讶,惊奇,惊恐,惊惧
例:①血を見て驚きました。(看到血感到惊恐)
②驚かないで、しっかりしてください。(不要恐惧,坚强一点)
③子供時代、地震に驚きました。(小时侯我害怕地震)
ⅱ意想不到,感到意外
例:①故郷(ふるさと)が驚くほど変化しました。(家乡发生了巨大的变化)
②驚いたことは彼がまだ生きています。(感到意外的是他居然还活着)
*他动词形式
驚かす(おどろかす)
[一类他动词]使---吃惊,吓唬
例:①驚かさないでよ。(你别吓我呀)
②その音が太郎を驚かしました。(那个声音吓了太郎一跳)
(4)しゃれる(しゃれる)[二类动词(一段动词)]别致,风趣,打扮的漂亮
例:①王さんは最近しゃれていますね。(小王最近打扮的很漂亮啊)
②この店ではしゃれた服がいっぱい売っています。(这个店卖很多漂亮衣服)
③李さんはよくしゃれたことを言います。(小李总说一些风趣的话)
(5)実感(じっかん)[三类动词(サ变动词)]切实的感受到,体会到
例:①就職してから業界の複雑さを実感しました。(就业以后真切感受到了业界的复杂)
②海外旅行で実感したことを書きます。(把海外旅行中体会到的事情写下来)
③現場に行かないと、現状を実感できません。(不去现场的话,感受不了现状)
④この映画を見て国際交流の大事さを実感しました。(看了这部电影后体会到了国际交流的重要性)
(6)合格(ごうかく)[三类动词(サ变动词)]及格,合格.通常用“~に合格する”来表示“...及格''的意思.相反的意思用“落ちる”“不合格”等.例:①今度の試験に合格した?(这次考试及格了吗?)
②なんとか合格できました。(勉强及格了)
(7)深い(ふかい)[形容词]
ⅰ到底边的距离深
例:①川がとても深いです。(河很深)
②深いコップをください。(请给一个深一点的杯子)
ⅱ浓厚
例:①霧(きり)が深いです。(雾深)
②深い緑が好きです。(喜欢深绿色)
ⅲ季节,时间深
例:①深い秋、紅葉(こうよう)を見に行きましょう。(深秋的时候,去看红叶吧)
②夜が深くなりました。(夜深了)
ⅳ草木茂密,深邃
例:①草が深いです。(野草丛生)
②猿は深い山にいます。(猿猴生长在深山里)
ⅴ关系深,交情深
例:①私たちはその後深い仲になりました。(我们在那之后成为深交)
②彼はその事件に深いかかわりを持ちます。(他和那件事有着很深的关系)
ⅵ程度深
例:①彼は中国に対して深く理解しています。(他对中国理解很深)
②深く悲しんでいます。(非常悲伤)
③その音楽に深く感動しました。(被那音乐深深的感动了)
④彼の言葉は意味が深いです。(他的话意味深长)
(8)おとなしい[形容词]
ⅰ温顺,老实
例:①この子がおとなしい。(这个孩子很老实)
②おとなしくしなさい。(请老实一点)
③馬はおとなしい動物です。(马是种温顺的动物)
④おとなしくなりました。(变老实了)
ⅱ雅致,素气
例:①おとなしい色が好きです。(我喜欢素气的颜色)
②彼女は形のおとなしい靴をはいています。(她穿着形状雅致的鞋)
(9)恥ずかしい(はずかしい)[形容词]
ⅰ害羞,难为情.直接做谓语时,一般只用于说话人自己.例:①恥ずかしくて顔が赤くなりました。(害羞的脸都红了)
②恥ずかしい年です。(正是害羞的年龄)
ⅱ惭愧,可耻
例:①こんなことをして恥ずかしいと思いませんか。(做了这样的事情不觉得害羞吗?)
②教室の後ろに立たされて恥ずかしいと感じました。(被罚站在教室后面,感到很羞耻)
(10)珍しい(めずらしい)[形容词]
珍奇,新奇,少有,罕见,珍贵
例:①何か珍しい食べ物がありませんか。(有什么新奇的食物吗?)
②博物館には珍しい宝物があります。(博物馆里有珍贵的宝物)
③珍しいお客さんが来ました。(来了稀客)
④珍しいプレゼント、ありがとう。(谢谢您珍贵的礼物)
(11)好調(こうちょう)[形容动词]顺利,情况良好
例:①今年会社は好調でした。(今年公司情况很好)
②機械が好調に動いています。(机器运转的很好)
*近义词
順調(じゅんちょう)[形容动词]顺利,顺畅.经常使用连用形,作副词用.例:計画は順調に進んでいます。(计划进展顺利)
(12)控えめ(ひかえめ)[形容动词]节制,控制,拘禁
例:①食事を控えめにします。(少吃饭)
②砂糖を控えめにしてください。(请少放糖)
③控えめな態度。(谨慎的态度)
(13.)大事(だいじ)[形容动词]重要,宝贵,重视
例:①何が一番大事です。(什么是最重要的?)
②大事なのは仕事の経験です。(重要的是工作的经验)
③この本は私にとって大事なものです。(这本书对于我很重要)
*固定搭配:大事にする 尊重,重视,把...看的很重.与“大切にする''意思相同.例:①体に大事にしてください。(请珍惜身体)
②チャンスを大事にする人です。(是个会珍惜机会的人)
(14)かなり
[副词]
很,相当.表示程度高,经常用于超过了自己预想的情况.例:①かなり進んでいますね。(进展的很快)
②かなり時間かかります。(很费时间)
③かなり遠いです。(很远)
(15)けっこう[副词]很,相当.常用于表示本来并不把的事或人,事实上比自己想象的要好的多.例:①けっこう金持ちですね。(真有钱啊)
②人がけっこう多い。(人很多啊)
③けっこう食べました。(吃的还真多)
④張さんは日本語がけっこうしゃべれますね。(小张日语说的相当好)
“けっこう''还可以做形容动词,表示“足够,可以,好极了''.单独用做谓语时表示拒绝.例:①これだけあればけっこうです。(光有这些就够了)
②もうけっこうです。(已经够了)
③来なくてもけっこうです。(不用来也可以)
2.重点句型语法讲解
(1)~ようです
玄関のところに誰かいるようです。
*接续:形容动词+な/名词+の/动词,形容词的连体型+ようです
*意义:根据说话人感知的某种情况进行推测.带有强烈的主观性.可以翻译为“感觉好象...''.例:①明日雨が降るようです。(明天好象要下雨)
②先の人は社長のようです。(刚才那个人好象是社长)
③来年はもっと忙しいようです。(明年好象会很忙)
④息子の受験勉強は大変なようです。(儿子的应试学习好象很累)
*固定搭配:まるで~ようです
*接续:名词+の/动词连体形
*意义:好象...一样
例:①映画村はまるで昔の町のようです。(电影村就象过去的街市一样)
②王さんはまるで酔っ払ったようです。(小王好象醉了)
(2)~みたいです
天気予報によると、まだまだ続くみたいですよ。
*接续:名词/动词,形容词的终止形/形容动词词干+みたいです
*意义:根据说话人感知的某种情况进行推测.可以翻译为“感觉好象...''.相对口语化.也可以和“まるで”等搭配.和“ようです”相比,更偏重于事物本身的性质,具有客观性.例:①雲が広がっていますよ。夜は雨が降るみたいです。(云又多起来了,夜里可能会下雨)
②みんなが来ていません。今日は休講みたいです。(大家都没来,今天好象停课了)
③彼女の顔はまるでりんごみたいです。(她的脸就象苹果似的)
④ここはとても静かみたいです。(这里好象很安静)
(3.)~らしいです
今度の社員旅行は韓国へいくらしいです。
*接续:名词/动词,形容词的终止形/形容动词词干+らしいです
*意义:既可以表示根据某种观察到的某种客观情况进行推测,也可以用来婉转的表达听到的信息。
例:①李さんはお酒に強いらしいです。(小李好象很会喝酒)
②林さんは英語が話せるらしいです。(小林好象会说英语)
③お二人が幸せらしいです。(两人好象很幸福)
④明日は雨らしい。(明天好象会下雨)
⑤先生は来週日本に行くらしいです。(听说老师下周要去日本)
“~ようです”、“~みたいです”和~らしいです”都表示推测。但是用法上稍有区别。“みたいです”和“~らしいです”相对口语化。在人称上,可以不考虑对方,所以陈述的对象以及说话人三者之间的关系。而在用“~ようです”这个句型时,所陈述的对象不能是说话人的对方。也就是说,不能面对对方用“あなたが~ようです”这个句型。
(4).~すぎます
昼ご飯を食べすぎました。
*接续:动词第一连用形(ます形)/形容词去掉词尾"い"/形容词词干+すぎます
*意义:表示动作或者事物的性质等等超过了正常的量或程度。带有谴责,遗憾,后悔等情绪。相当于汉语的“太...”,“过于...”。
例:①李さんがやせすぎます。(小李太瘦了)
②田中さんが仕事しすぎます。(田中先生太能工作了)
③お水を入れすぎました。(水加太多了)
④早すぎませんか。(是不是太早了?)
⑤簡単すぎて、やりたくないわ。(太简单了,我不想做了)
(5).~さ
ネーミングとデザインの重要さを実感しましたね。
*接续:形容词将词尾い变成さ,形容动词词干后接さ。
*意义:表示某种状态的名词。
常见的有:高さ 大きさ 大切さ 美しさ 深さ 寒さ 暑さ 厚さ
例:①このテープの深さ、どのぐらい?(这个游泳池有多深?)
②旅の楽しさを書きました。(写下了旅途的快乐)
③大きさはどのぐらいですか。(大小有多大啊?)
④勉強の面白さがわかりました。(明白了学习的乐趣)
3交际要点:「(それは)よかったですね」
表示自己或听到对方作成一件事情或完成了某项目标,实现某个心愿时,表示安心,祝贺的高兴心情。
六、实训:
场景会话1
李:田中さんは北海道へ行きましたね。(田中您去北海道了吧?)
田中:ええ、昨日帰ったばかりです。(是啊,昨天刚回来。)
李:北海道はどうですか。(北海道怎么样啊?)
田中:何といっても自然なところですね。(不管怎么说,还是一个充满自然气息的地方。)
李:そうですか。自然なところが美しいですね。(是嘛,充满自然气息的地方都很美的啊。)
なんといっても(首先,无论如何)
注解:在描述某项事物时,概述总的印象或者首先阐述最想表达的一方面时经常用到。
场景会话2
夫:印鑑はどこにおいたか。(印鉴放哪里了?)
妻:部屋の引き出しにおいてあるよ。(在房间里的抽屉里放着呢。)
夫:ないよ。(没有啊。)
妻:確かに...(应该是...)
佐藤:小野さん、元気だった?(小野,你还好吗?)
小野:ええ、まあ、何とかやっている。(恩,一般般)
佐藤:それにしても、小野さん、久しぶりねえ、最後に会ったのはいつだったかしら。確かに...(说起来,小野,我们确实很久没见了,最后一次见面是什么时候来着?应该是...)
小野:3年前の3月だ。卒業パーチィーで会ったね。(3年前的3月,毕业晚会上见的)
確かに
注解:除了表示“确实,确切,准确,正确”的意思之外,在口语中还经常用于表达猜想,猜测,回想时的不太确定的语气,或者在无法确切地得出答案时给对话一个缓冲,缓和气氛。相当于汉语的“应该是”,“大概是”。
七
作业:课后练习二
第45課
少子化が進んで、日本の人口はだんだんへっていくでしょう
一、教学目的与要求
目的:1通过听磁带课文中的内容,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高翻译能力。
3通过模拟会话练习,提高说的能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:進む 磨く 曇る 似る 普及する
ひどい 手軽 急速 以前 どんどん ますます
なんか 冷凍食品 交通の便がいい おなかがすく
2.句型:~ていきます/きました
~し、~し、~ば~ほど~
で/へ/から/まで/と+の
3.词法:「し」的用法
4.交际要点:「おかげさまで」
难点:~ていきます/きました
三、教学方法和手段
方法:将新的语法句型编成语句,让学生口译。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)
進む(すすむ)[一类动词(五段动词)]
1)前进
例:①時速(じそく)40キロの速度で進みます。(以时速40公里的速度前进)
②今後進むべき道(今后前进的道路)
③どこまで進みましたか(进展到哪里了?)
2)进步,先进
例:①技術が進んでいます。(技术先进)
②考え方は進んでいます。(想法开放)
3)进展
例:①ビル建設が順調に進んでいます。(大楼的建设非常顺利)
②会談がなかなか進んでいません。(会谈没有进展)
4)升级,进级
例:①課長から部長に進みました。(从科长升到部长)
②大学へ進みます。(升入大学)
5)加重,恶化
例:病状が進みます。(病情恶化)
*固定搭配:
①時計が進んでいます。(手表快了)
②食欲が進まない。(没有食欲)
(2)磨く(みがく)
1)刷,擦
例:①歯を磨きます。(刷牙)
②靴を磨きます。(擦鞋)
③ガラスを磨きます。(擦玻璃)
2)琢磨,锻炼;推敲,钻研,使...变得更好
例:①言葉を磨きます。(推敲语言)
②センスを磨きます。(锻炼基本的感觉)
③肌を磨きます。(仔细洗净皮肤)
(3)曇る(くもる)
1)天阴
例:①だいぶ曇ってきました。(天气阴下来了)
②明日は曇るかもしれません。(明天有可能会阴)
2)模糊不清,朦胧
例:①めがねが曇っています。(眼睛模糊了)
②鏡が曇っています。(镜子模糊了)
3)暗淡,阴郁不乐
例:①心が曇っています。(心情暗淡)
②顔が曇っています。(脸色沉郁)
(4)似る(にる)
像,相似。一般用“~に似る”来表示“与...相似(相象)”的意思.例:①娘は母親によく似ています。(女儿长的很象母亲)
②性格がよく似ています。(性格相似)
③雰囲気が似ています。(气氛相似)
④ぜんぜん似ていません。(一点都不象)
(5)普及する(ふきゅうする)
例:①標準語が普及させれましまた。(普通话被普及了)
②まだ普及していません。(还没有普及)
③普及するべきです。(应该普及)
④普及率(普及率)
(6)ひどい
残酷,过分,激烈
例:①ひどいことを言いました。(说了过分的话)
②ひどいけんかしました。(吵架吵的很激烈)
③ひどく侮辱されました(被侮辱的很厉害)
④雨がひどくて降っています。(雨下的很大)
(7)手軽(てがる)
简便,简单,轻便
例:①手軽な方法を使います。(使用简单的方法)
②手軽な食事をしました。(吃的很简单)
③手軽な読み物が好きです。(喜欢读通俗读物)
④手軽な仕事を探します。(正在寻找轻松的工作)
(8)急速(きゅうそく)
迅速,快速
例:①急速な発展がありました。(有了迅猛得发展)
②急速に成長しています。(正在迅速成长)
(9)以前(いぜん)
以前,过去
例:①以前もそうです。(以前就是这样的)
②以前ここにお寺があります。(以前这里有过寺庙)
③以前と違います。(和以前不一样)
④五、六以前の出来事です。(是五六年以前的事了)
(10)どんどん
连续不断,接二连三.表示迅速变化的样子.1)连续不断,接二连三
例:①水がどんどん流れています。(水不停的流淌)
②意見をどんどん出します。(不断提出意见)
③病状がどんどん悪くなります。(病情不断恶化)
2)顺利,顺当
例:①仕事をどんどんやります。(刚做顺顺利利的做了)
②本がどんどん売れています。(书卖得很顺畅)
(11)ますます
越来越,更加。多用于变化
例:①雨はますます激しくなってきます。(雨下得越来越大)
②働く女性はますます増えています。(工作的女性越来越多)
③彼のことがますます分らなくってきます。(对他越来越不理解了)
(12)なんか
1)有点,总觉得,有些,好像。表示主观的、不太肯定的感觉。
例:①なんかうれしそうな顔です。(好像很高兴的样子阿)
②なんかおかしいと感じています。(总觉得好像怪怪的)
③なんか変わりした。(感觉变了)
2)……之类,……等等。表示列举
例:①政治なんか分りません。(政治什么的我不懂)
②飲み物なんか要りませんか。(要喝饮料什么的吗?)
③ビールなんか飲めますか。(啤酒之类的能喝吗?)
3)减轻语气。表示对面前所提及的事项由中不屑的语气
例:①お金なんか要りません。(钱就不要了)
②お酒なんか飲めないでください。(酒就不要喝了)
(13).おなかがすく
饿。更随便、粗俗的说法是“腹(はら)が減る”
例:①お母さん、おなかがすいたよ。(妈妈,我饿了)
②ああ、腹減った。ご飯まだ?(啊,好饿,饭还没好吗?)
(14).交通の便がいい
交通方便
例:この町は交通の便がいいです。(这个镇子交通方便)
交通が不便だ(交通不便)
例:この村は山の奥にあった。(这个村子在深山里,交通不便)
2.重点句型语法讲解
(1).~ていきます/きました
ずっと本を読んでいたので、目が疲れてきました。
*接续:接在动词第二连用形后
*意义:表示从一段时间到另一段时间,某一动作一直持续或性质状态的变化一直在持续。变化的时间如果是从以前到现在,那就是用“~てきます”,如果变化的时间是从现在到以后,那就是用“~ていきます”
例:①会社の売上がさがってきました。(公司的营业额一直在上升)
②休みの時間が減ってきました。(休息的时间减少了)
③頑張っていきます。(一直努力下去)
④進んでいきましょう。(继续做下去)
⑤これからもふえていくでしょう。(以后会继续增加下去吧)
(2).~てきました
最近、中国へ旅行にいく日本人が増えて来ましたね。
*接续:接在非意志性动词的第二连用形后
*意义:表示某种状态的开始或出现
例:①眠くなってきました。(想睡觉了)
②雪が降ってきました。(下雪了)
③コーヒーが出てきました。(咖啡煮好了)
④人が入ってきました。(有人进来了)
(3).~し、~し、おいしいし、手軽だし、私は冷凍食品をよくたべます。
*接续:简体型或敬体型均可。但要注意形容词词干和名次后要加“だ”,敬体时用“です”
*意义:表示几个相同事项的并列。
例:①李さんは頑張っているし、能力もあるし、いい人ですね。(小李又努力又有能力,是个好人)
②牛丼はやしいし、うまいし、よく食べます。(牛肉饭又便宜又好吃,我经常吃)
③この辺は交通の便もいいし、家賃も安いし、住みやすい。(这一带交通又方便,房租又便宜,很适合居住)
④仕事が大変ですし、給料も安いし、やめましょうか。(工作又累工资又低,辞了吧)
⑤暇だし、お金ももらえるし、やってみよう。(反正也闲着,还能赚到钱,做做看吧)
(4).~ば~ほど~
この本は読めば読むほどおもしろいです。
*接续:“ば”前面接动词、形容词的假定形,“ほど”前接动词、形容词的终止形
*意义:表示一方面的条件或情况的程度越高,另一方面的相关情况的程度也会相应提高。也就是说两个相关事项的条件互相成正比例的关系。
例:①頑張れば頑張るほど、成績がよくなります。(越努力成绩越好)
②食べれば食べるほどおいしいです。(越吃越好吃)
③このビンは書けば書くほど、書きやすくなります。(这支笔越写越好写)
④声は高けば高いほど、元気が出てきます。(声音越大越能打起精神)
*如果是形容词的话有两种接续:“词干+なら+词干+なほど”或者“词干+であれば+词干+なほど”。
例:①静かなら静かなほど勉強にいいです。(越安静越有利于学习)
②静かであれば静かなほど勉強にいいです。(越安静越有利于学习)
(5).で/へ/から/まで/と+の
空港から市内までのアクセスがよくなりました。
*接续:“の”后面接名词
*意义:译成汉语分别为“在…地方进行的”,“用...做的”,“给/寄往/通向...的”“来自...的”,“同...进行的”等等。
例:①職場でのつきあい(在职场上的交往)
②京都へのバス(开往京都的巴士)
③ふるさとからあいさつ(来自家乡的问候)
④成功までの道(通向成功的道路)
⑤先生との交流(和老师的交流)
3交际要点:「おかげさまで」
与认识的人见面的时候经常使用的句型,一般用在和不太熟的人或者不是经常见面的人。当被问到[
お元気ですか
]的时候,可以说[
おかげさまで、元気です。
]相当于汉语的“托您的福,很好”。
六、实训:
场景会话1
小李去拜访老师,请他多多关照。
李:去年いろいろお世話になりました。今年もよろしくお願いします。
(老师去年一年给您添麻烦了,今年还请多多关照)
先生:こちらこそ。今年李さんは二年生になりましたね。論文は大変ですね。いっしょに頑張っていきましょう。(哪里哪里,我才是,今年效力要进入二年级了,硕士论文不容易写啊,一起努力吧。)
李:はい,頑張りましょう。(好的,一起努力!)
いっしょに頑張っていきましょう。
注解:之前介绍了叫别人努力的时候,应该说[
]。当说话人和听话人站在同一阵线,在表达一起努力的决心或鼓励别人干劲时,可以使用这个句型。
场景会话2
李和山田在谈朋友佐藤和理惠的事。
李:佐藤とさんは結婚するつもりかなあ。(左藤和理会是不是打算结婚呀?)
山田:そらしいよ。というより、彼のほうがはやく結婚したがっているじゃないか。
(好像是,相比之下,不是他这边更想早点结婚吗?)
李:そみたいね。(好像是)
木村把公司的工作辞掉了,小松和田中在谈论他辞掉的原因。
小松:木村さん、会社を辞めて、いったいどうするつもりだろう。(木村把工作辞掉,到底打算怎么样啊?)
田中:聞いた話では、実家の酒屋を继ぐらしいよ。(听说,他打算继承家里的酒店)
小松:どうしてだろうね。(为什么呢?)
田中:何でも、お父さんが病気で倒れたらしいんだ。(据说因为他父亲病倒了)
らしい
注解:除了表示根据事物的表象来推测某件事情之外,还可以接在句子的后面,表示整个句子的内容是听说的。相当于汉语的“听说,据说”。
七
作业:课后练习二
第46課
これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人的会话,达到提高听力的目的。
通过学习新句型,提高日语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:済む 済ませる 積もる 過ごす 微笑む 伸ばす 枯れる 発送する
緊張する さわやか まるで いかにも
2句型:~ようです/~みたいです
~らしい
~までに
~間/間に
~のような味/においがする
3词法:助动词「ようだ」的用法
4交际要点:「~んじゃないですか」
难点:助动词「ようだ」的用法
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演形式练习所学内容。
手段:讲练结合四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1)済む 「五段自动」
1)完了,终了,结束
例:①無事に済みました。(平安了事。)
②宿題はまだ済んでいません。(作业还没有做完。)
2)过得去,没有任何问题
例:①ゆうはんはを食べなくても済みます。(晚饭不吃也行。)
②サインだけでも済みます。(光签名就可以了。)
3)解决,了结
例:①これは謝れば済むことではありません。(这不是道一下歉就可以了结的事情。)
②お金を出すだけは済みません。(光出钱是解决不了的。)
(2)積もる 「五段自动」
1)堆积
例:①雪が1メートル積もりました。(积了一米深的雪。)
②机の上にはたくさんのちりが積もっています。(桌子上积了好多灰尘。)
2)积累,积攒,积存
例:①借金が積もります。(债台高筑。)
②積もる話があります。(有好多话要说。)
※他动词形式
積む:堆积,装载,积累
例:①本を山のように積みます。(把书堆得象山一样。)
②車に荷物を積みます。(把行李装到车上去。)
③経験を積みます。(积累经验)
(3)過ごす 「五段他动」度过,生活
例:①楽しい夏休みを過ごしました。
②お元気でお過ごしているのでしょうか。(您过得还好吧?)
③日本で三年間過ごしていました。(在日本生活了三年。)
(4)微笑む「五段自动」微笑
例:①微笑みながら迎えに来ました。(笑脸相迎)
②にっこりと微笑んでいます。(笑容可掬)
(5)延ばす
「五段他动」延长,延缓,推迟,拖延
例:①期限を延ばします。(延长期限)
②出発を2日間延ばします。(推迟两天出发。)
③支払いを延ばします。(延期付款)
④一日一日と延ばします。(一天一天地拖)
(6)済ませる 「一段他动」搞完,办完
例:①ご乗車の前にトイレを済ませてください。(请在乘车之前上完厕所。)
②早く食事を済ませてください。(赶快把饭吃了。)
③5時までに宿題を済ませたい。(在5点之前把作业做完。)
(7)枯れる「一段自动」干燥,凋零,枯萎
例:①木が枯れています。(树木枯萎了。)
②よく枯れたパン(干透了的面包。)
③花は水をやらないと枯れます。(花不浇水就会枯萎。)
(8)発送する
「サ变他动」发送,寄送
例:①荷物を発送します。(发送行礼)
②発送した手紙が戻ってきた。(寄出的信又退回来了。)
③商品を発送しました。(发送了商品。)
(9)緊張する「サ变自动」
紧张
例:①筋肉が緊張します。(肌肉紧张)
②緊張しないでください。(请不要紧张。)
③両国の関係が緊張しています。(现在两国关系紧张。)
(10)さわやか
「形容动词」清爽,爽快
例:①さわやかな天気です。(天气清爽)
②さわやかな答えです。(爽快的回答。)
③気分がさわやかになりました。(心情变得很清爽)
④さわやかな声が好きです。(喜欢清楚嘹亮的声音)
(11)まるで
「副词」
1)完全,简直,全然。与“全然”意思基本相同。
例:①まるで知りませんでした。(完全不知道)
②まるで違います。(完全错了)
③まるで忘れてしまいました。(完全忘了)
2)好像,就像,宛如。通常与“ようだ”“みたいだ”相呼应使用,加强比喻之意,表达两个或两个以上的人、东西或事物十分相似。
例:①まるで子供です。(就像小孩子)
②まるでゆめのようです。(就像做梦似的)
③まるでりんごのような顔をしています。(脸蛋长得简直就跟苹果似的。)
(12)いかにも「副词」
典型的,实在的,的确。后面常与“らしい”和“そうだ”相互应。表示不论从哪个角度来看都具有其特征、个性等。
例:①いかにもそうです。(确实是这样)
②いかにもきれいです。(的确漂亮)
③いかにも子供らしい考えですね。(果然是小孩子的想法)
2主要语法句型讲解
(1)~ようです/~みたいです
これはやわらかくて、まるで本物の毛皮のようです。
※接续:名词+の/动词简体形+ようです。
名词/动词简体形+みたいです。
※意义:表示比喻。多与副词“まるで”相呼应。可以翻译为“好像…”。
例:①彼女の顔はまるでりんごのようです。
②まるでゆめのようです。
③彼女の顔はまるでりんごみたいです。
④まるでゆめのようです。
(2)~ような/みたいな、~ように/みたいに
この野菜、レモンのような味がしますね。
※接续:~ような/みたいな+名詞、~ように/みたいに+動詞
※意义:“好像…一样…”“好像…一样地…”的意思。表示与某些事物相比有某些相似,或用某一事物形容其他事物的特征,还可以作为一个例子提出来表示种类或程度。
例:①夢みたいなことです。(这事简直像在做梦。)
②子供のように泣いています。(像小孩子一样地在哭。)
③矢みたいに飛び出しました。(像箭一样跑出去了。)
(3)~らしい~
いかにも子供らしい夢ね
※接续:名詞1+らしい+名詞2
※意义:表示名词2具有名词1的典型特征。当前后两个名词相同时,则表示“真正意义上的“像样的”,“典型的”。表示两者性质上的相似。
例:①京都はいかにも日本らしいところです。(京都是很有日本味的地方。)
②張さんは北京人らしい人です。(小张是典型的北京人。)
③今日は夏らしい天気です。(今天是典型的夏天天气。)
④学校らしい学校は通ったことがありません。(没上过正经的学校。)
⑤この村には道らしい道がありません。(这个村子里没有条像样的路。)
(4)~までに
明日の九時までにこの書類を完成させなければなりません。
※接续:表示时间的名詞+までに
※意义:表示时间上的最终期限。相当于汉语的“最晚…”“在…之前”。
例:①午後三時までにここに集まってください。(下午三点之前请来这里集合。)
②今月15日までに手続きを済ませてください。(请在本月15号之前完成手续。)
③今年いっぱいまでに原稿を終わらせます。(请在今年年底之前完成书稿。)
(5)~間/間に
私が留学している間に、家の周りもずいぶん変わりました。
※接续:名詞+の/动词简体形+間/間に
※意义:“~間”表示某种行为或事态持续的时间段。
“~間に”表示在某个时间范围之内发生了某种行为或完成了某件事情。
例:①人を待っている間、雑誌を読みました。(在等人的时候,读了本杂志。)
②人を待っている間に、雑誌を買いました。(在等人的时候,买了本杂志。)
③夏休みの間、ずっと旅行していました。(暑假期间,一直在旅行。)
④夏休みの間に、中国へ行きました。(暑假期间,去了中国。)
(6)~のような味/においがする
この野菜、レモンのような味がしますね。
※接续:名词
※意义:可以翻译为“有股…的味道或者气味”、“发出…的味道”。
例:①卵のような味がします。(有股鸡蛋的味道。)
②牛乳のようなにおいがします。(有股牛奶的气味。)
③どのような味がしますか。(味道怎么样啊?)
④変なにおいがします。(有股怪味)
类似的“~がする”的形式还有“音がする”“声がする”等。
3交际要点
「~んじゃないですか」
口语中经常用来委婉地陈述自己意见,表达自己观点的用法。礼貌程度相对比较低,对向同辈或晚辈说使用。可以翻译为“不是…吗?”。
六
实训
场景会话1
小李和山田在喝酒。
店員:お酒もう一本おつけましょうか。(再给您上一瓶酒吗?)
李:いいえ、結構です。これで帰ります、お勘定をお願いします。(不,够了。这就要回去了。请结帐吧!)
店員:はい、かしこまりました。(好的,我知道了。)
李:じゃ、山田君そろそろ帰ろうか。(山田,那咱们走吧!)
お勘定をお願いします。
注解:当买东西的时候可以说「いくらですか。」但是当在饭店餐厅吃完饭要结帐的时候,应该说「お勘定をお願いします。」
场景会话2
幸子和博史是夫妇,博史昨晚晚归了。
幸子:夕べはずいぶん遅かったわね。(昨晚回来的好晚啊。)
博史:ごめん、会社の付き合いで。(对不起,因为公司有应酬。)
幸子:会社の付き合いでも電話の一本ぐらいくれたってよかったんじゃない?(公司的应酬至少也应该给我打个电话吧!)
博史:ごめん、ついうっかりしてたんだ。(对不起,我无意中就忘了。)
ぐらい
注解:除了表示“大约”,“大概”的意思之外,还可以表示极端的例示,隐含了说话人轻视的语气。相当于汉语的“至少,那么点”的意思。
例:それくらいのことなら私にもできるよ。(就那么点小事,我也能做。)
私たちの学校には10000人ぐらいのひとがいます。(我们学校大约有10000人。)
七
作业:课后练习二
第47課 周先生は明日日本へ行かれます
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人的会话内容,达到提高听力的目的。
通过对敬语的学习,提高日语中敬语在公司的应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握本课中敬语的用法,并能灵活应用到实际中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:召し上がる ご覧になる
おっしゃる いらっしゃる
おいでになる なさる
くださる さきほど
2.句型:~られます
お~になります
お(ご)~ください
3.词法:「れる、られる」的用法
4.交际要点:「ご存じですか」
难点:尊他用语
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演形式练习敬语会话。
手段:以课堂面授的形式,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1).召し上がる(めしあがる)「五段他动」
吃,喝。属于尊他用语。是“食べる”、“飲む”的敬语。
例:①どうぞめしあがってください。(请吃饭吧。)
②お昼はめしあがりましたか。(您吃午饭了吗?)
③何をめしあがるでしょうか。(您想吃什么?)
(2).ご覧になる(ごらんいなる)「五段他动」看,读。属于尊他用语。是“見る”、“読む”的敬语。
例:①資料をご覧になりましたか。(您看过资料了吗?)
②メールをご覧になりましたか。(您看过电子邮件了吗?)
*相关常用搭配
①
どうぞご覧ください。(请观赏)
②
ご覧の上、ご連絡ください。(看完之后请与我们联系。)
(3).おっしゃる「五段他动」说,讲。是“言う”的敬语形式。注意“おっしゃる”的“ます连用形”是“おっしゃい”,“て连用形”是“おっしゃって”,中顿形是“おっしゃり”。
例:①おっしゃったとおりです。(正如您所说的。)
②おっしゃっているのはじじつですか。(您说的都是事实吗?)
③おっしゃったように、だめです。(正如您所言,确实不行。)
(4).いらっしゃる「五段自动」去,来,在。尊他用语。是“いる、行く、来る”的敬语形式。它的活用与“おっしゃる”类似。
例:①いらっしゃいませ。(欢迎光临)
②いまどこにいらっしゃいますか。(您现在在哪里?)
③学校にいらっしゃる時間を教えてください。(请告诉我您在学校的时间。)
④こちらへいらっしゃってください。(请来这里)
(5).おいでになる「五段自动」
做,干。尊他用语。是
“いる、行く、来る”的敬语形式。
例:①おいてになってください。(请过来吧。)
②いつおいでになりますか。(您什么时候过来?)
(6).なさる「五段他动」做,干。尊他用语。是“する”的敬语形式。它的活用与“おっしゃる”类似。
例:①仕事は何をなさっていますか。(您是作什么工作的?)
③
手続きなさいましたか。(您办手续了吗?)
(7).くださる「五段他动」
给。尊他用语。是“くれる”的敬语形式。它的活用与“おっしゃる”类似。
例:①チャンスをくださってありがとう。(谢谢您给我机会。)
②がんばってくださいました。(您为我们努力了。)
④
気持ちをくださればありがたいです。(能有份心意的话就很感谢了。)
(8).さきほど「副词」刚才,方才。是“さき”郑重、正式的说法。
例:①さきほどありがとうございました。(刚才谢谢您了。)
②さきほど何を言っていましたか。(刚才您说什么了?)
③さきほどすみません。(刚才对不起了。)
2
重要语法句型讲解
(1).~(ら)れます
周先生は明日日本へ行かれます。
*接续:动词未然形(ない形)+(ら)れる
*意义:这是一般动词构成敬语的方式。表示对动作主体和其行为的一种尊敬。
※动词由于活用不同,敬语形式也有所不同。具体接续法如下:
一类动词(五段活用动词)的被动形式为其未然形加“れる”;二类动词(一段活用动词)的被动形式为其未然形加“られる”;サ变动词为“する”变成“される”,カ变动词为“来る”
变成“来られる”。
词类
基本形
未然形
被动形
构成方式
五段动词
読む
読ま
読まれる
+れる
聞く
聞か
聞かれる
+れる
一段动词
食べる
食べ
食べられる
+られる
ぶつける
ぶつけ
ぶつけられる
+られる
サ变动词
放送する
放送し
放送される
+れる
翻訳する
翻訳し
翻訳される
+れる
カ变动词
来る
こ
来られる
+られる
例:①来週はこられますか。(您下周能来吗)
②いつアメリカへ行かれますか。(您什么时候去美国?)
③先生はいつ帰られますか。(老师您什么时候回去?)
④社長はさきほど電話をかけられました。(社长刚刚打电话了。)
(2)お∕~になります
お客様はもうお帰りになりました。
*接续:お+一类动词、二类动词第一连用形(ます形)+になります;ご+サ变动词词干+になります
*意义:敬语构成方式的一种,表示对谈话对象或谈话所涉及对象以及其行为的一种尊敬,尊敬程度较高。
例:①先生はご帰国になりましたか。(老师回国了吗?)
②就職はお決めになりましたか。(工作定下来了吗?)
③トイレはお済みになりましたか。(去洗手间了吗?)
④お掛けになってお待ちください。(请您坐下来等候。)
(3)お(ご)~ください
どうぞ、お座りください。
*接续:お+一类动词或二类动词第一连用形(ます形)+ください
ご+ご+サ变动词词干+ください
*意义:表示对说话对象的尊重。这是另一种敬语构成方式,尊敬程度比上一种句型高。用于请求对方做某事,常与“どうぞ”呼应使用。
例:①お座りください。
②お入りください。
③どうぞお食べください。
④ご覧ください。
⑤ご利用ください。
交际要点
「ご存知ですか」
口语中用来询问对方对自己所提及的事情是否知道时经常使用。相当于汉语的“您知道吗?”。语气比「知ってますか」更加尊敬、礼貌,多对长辈、上司使用。
六
实训
场景会话1
小李在下课后向小松请教问题。
李:小松さん、今日の講義についてちょっと伺いたいと思いますが、よろしいでしょうか。(关于今天的讲义我想问你一些问题,可以吗?)
小松:いいですよ。(好啊。)…(说话在继续)
李:いつも手伝ってくださってありがとうございます。(谢谢您总是给予我帮助。)
小松:いいえ。(没什么的,应该的。)
~てくださってありがとうございます。
注解:用在第二连用形(て形)后,表示对对方所给予的帮助或物品表示感谢。「くださる」是「くれる」的敬语形式,与之相似的还有「いただく」是「もらう」的敬语形式。这句话相当于汉语的“谢谢您给予…”,多用在与长辈、上司的对话中,或者是与自己不太熟的人之间。
场景会话2
美纪:百合、何を考えているの?何回も呼んだよ。(百合,你在想什么?我叫你好几次了。)
左藤:キムさん、キムチが好きですか。(金,你喜欢韩国泡菜吗?)
キム:いいえ、別に。(不是特别喜欢。)
別に
注解:在口语中,表示“不怎么,没什么,不是特别”的时候,使用「いいえ、別に」,也经常在逃避某个话题的时候使用。
例:別に用はない。(别无他事。)
七
作业:课后练习二
第四十八課 お荷物は私がお持ちします
一、教学目的与要求
目的:1通过听课文中日本人的会话,达到提高听力的目的。
通过对本课中敬语(自谦语)的学习,提高敬语的实际应用能力。
要求:1掌握汉字的音训读法。
能完全听懂课文对话的内容。
熟练掌握句型的用法,并能灵活应用到日常会话中。
二、教学重点与难点
重点:1.词汇:伺う いたす 参る いただく おる ごさいます 差し上げる 存じる 進める 拝見する 少々 只今 実は 承知する
2.句型:お(ご)+~します
~ていただく
~させていただきます
~(で)ございます
3.语法:自谦语
4.交际要点:「~と申しますが、いつもお世話になっております」
难点:自谦语
三、教学方法和手段
方法:以短剧表演的形式进行自谦语的学习。
手段:以面授为主,采取讲练结合的手段。
四、教学仪器、设备:CD录音机。
五、主要授课内容:
1.重要词汇讲解
(1).伺う(うかがう)[一类动词(五段自/他动)]
去,来,问,拜访,请教。是“たずねる、聞く、行く”的自谦语。
例:① まだ伺います。(我下次再来拜会。)
②
今伺ってもよろしいでしょうか。(我现在过去方便吗?)
③
ちょっと伺いたいと思います。(有点事想问您。)
④
さきほど伺った林と申します。(我刚刚拜访过叫小林的人)
(2)いたす [一类动词(五段他动)]
做,干。是“する”的自谦语。
例:① お願いいたします。(拜托您了。)
②連絡いたします。(我会联络您的。)
③失礼いたします。(我告辞了。)
④電話いたします。(打电话。)
説明:“~いたします”比 “ ~します”在语气上要显得礼貌、客气。
(3)
参る(まいる)[一类动词(五段自动)]
来,去。是“行く、来る”的自谦语。
例:① 北京から参りました。(我是从北京来的。)
②
日 本に参りました。(来到了日本。)
説明:“参る”还可以用作郑重语,表示说话的郑重。
例:① 春が参りました。(春天来了。)
②
電車が参ります。(电车来了。)
(4)いただく [一类动词(五段他动)] 吃,喝,得到。是“もらう、食べる、飲む”的自谦语。
例:① ポレゼントをいただきました。(得到了礼物。)
②
手伝っていただいて、ありがとう。(感谢您的帮助。)
③
発表させていただきます。(请允许我发表。)
④
チャンスをいただきたいです。(希望给我机会。)
(5)、おる [一类动词(五段自动)]
在。是“いる”的自谦语。
例:① 只今オフィスにおります。(现在在办公室。)
②家におりません。(不在家。)
③考えております。(在思考。)
④頑張りたいと思っております。(想努力。)
(6)、ござる [一类动词(五段自动)]
在,有。是“ある”自谦语
例:① お疲れ様でございます。(您辛苦了。)
② AC旅行社でございます。(这里是AC旅行社。)
③
果物はございまさん。(没有水果。)
④
また何かございました。(以后有什么事情的话请联络我们。)
(7)、差し上げる(さしあげる)[二类动词(一段他动)] 给。是“あげる”的自谦语。
例:① お土産を差し上げます。(这是给您的礼物。)
②
パソコンを買って差し上げます。(给您买电脑。)
③
料理を作って差し上げます。(给您做饭。)
(8)、存じる(ぞんじる)[二类动词(一段他动)] 知道。是“知る、思う”的自谦语。
例:① 李さんのことご存知でしょうか?(您知道小李的事吗?)
②
何も存じておりません。(我什么都不知道。)
③
素晴らしいと存じます。(我觉得非常好。)
説明:“存じる”对应的尊他语是“ご存知だ”
例:東京大学は皆さんごぞんじのように、有名な大学です。(众所周知,东京大学是所有名的大学。)
(9)、進める(すすめる)[二类动词(一段他动)] 推进,前进。与“進む”对应。
例:① 早く進めましょう。(快继续吧。)
②
きちんと進めてください。(请认真的做。)
③
進めれば進むほど、スピードが早くなりました。(越到后面越快。)
(10)、拝見する(拝見する)[三类动词(变他动)] 看,读。是“読む 見る”的自谦语。
例:① お嬢様を拝見しました。(拜见了您家小姐。)
②
大作を拝見しました。(拜读了您的大作。)
③
お手紙はもう拝見しました。(已经拜读了您的信。)
(11)、少々(しょうしょう)[副词]
少量,稍微。表示数量小,时间短。
例:① 塩を少々入れてください。(请少放盐。)
②
少々お待ちください。(请稍等。)
(12)、只今(ただいま)[副词] 此时,现在,马上,立刻。比“今”更正式。
例:① ただいま伺います。(我马上过去。)
②
ただいま参ります。(我马上就来。)
③
ただいま東京の気温は13度です。(现在东京的气温是13度。)
(13)実は(じつは)其实,实际上
例:①外見はやさしいですが、実は冷たいです。(外表很温柔,事实上很冷漠。)
②実はすでに三十歳を超えました。(事实上已经超过三十岁了。)
③おいしそうですが、実はまずいです。(看上去虽然很好吃,但实际上很难吃。)
2 重点句型语法讲解
(1)、お(ご)+~します
お荷物は私がお持ちします
※接续:お+一类动词、二类动词第一连用形(ます形)+します
ご+サ変动词词干+します
※意义:自谦语的一种表达方式,用贬低自己的方式来表达对对方的敬意。在谈到和自己有关的事物或是一方的人或事时,要用自谦语。比“お(ご)+~します”更自谦的话,把“する”换成“いたす”。
例:① ご連絡お待ちします。(等您联系我。)
②
お話ししたいと思います。(想跟您谈谈。)
③
資料をお渡しします。(递交资料。)
④
またご連絡します。(我再联系您。)
⑤
わたしがお持ちいたしましょう。(我帮您拿吧。)
(2)、~ていただく
黄教授に論文をみていただきました。
※接续:动词第二连用形(て形)+ていただく
※意义:一种自谦的构成方式。是“~てもらう”的自谦说法,用于对对方为自己做的事抱有感激之情时。“~てもらえませんか”对应“~ていただけますか”,用于请求。可以翻译为“您可不可以…”。
例:①田中さんに案内していただきました。(田中给我做了导游。)
②仕事を手伝っていただけますか。(能帮我做一下工作吗?)
③手伝っていただいて、ありがとうがざいました。(谢谢您帮了我。)
④教えていただけますか。(能告诉我吗?)
*相关的常用句型
~ていただけませんか
相当于汉语的“可不可以为我…”。比“~ていただけますか”更委婉,礼貌。
例:この本を貸していただけませんか。(可不可以把这本书借给我?)
~ていただきたい
相当于汉语的“想请您为我…”的意思。
例:歌っていただきたいです。(想请您唱首歌。)
(3)、~させていただきます
早速、資料を届けさせていただきます。
※接续:动词使役形的第二连用形(て形)+ていただく
※意义:表示非常礼貌地请求对方允许自己做某事。也是自谦方式的一种,比上一个句型自谦程度要高。相当于汉语地“请允许我…”。
例:①発表させていただきます。(请允许我发表。)
②使わせていただきます。(请允许我使用。)
③読ませていただきます。(请允许我读。)
④聞かせていただきます。(请允许我问。)
*相关的常用句型
~させていただけませんか(可不可以允许我…)
~させていただきたい
(想请您允许我…)
例:①お世話をさせていただきたいです。(我想请您允许我帮助您。)
②失礼しますが、この本を貸させていただけませんか。(不好意思,这本书能借给我看看吗?)
(4)ございます∕でございます
ありがとうございます。
※接续:单独使用∕名词+でございます
※意义:“ございます”是“あります”的礼貌说法。这也是郑重语的一种说法,用在正式的场合,用来表示对听话人或谈话涉及对象的尊敬。“です”说成“でございます。”
例:①在庫まだございます。(库里还有货。)
②何か質問がございますか。(还有什么问题吗?)
③五千円のお返しでございます。(这是找您的五千日元。)
④お荷物でございます。(这是行李。)
交际要点
「~と申しますが、いつもお世話になっております」
在日语中有很多虽然实际意义不大,但是却经常使用的套话。比如说商务场合,出于一种礼仪常识在电话中自报姓名后,都要加上一句“承蒙多方关照”。
六
实训
场景会话1
老师想请小李帮忙搬家。
先生:李さんは今週末時間ありますか。(小李,你这周末有时间吗?)
李:ありますけど、何かありますか。(有时间啊,有什么事情吗?)
先生:大学のテレビセンターがお引越しすることになりまして、もし時間があればぜひお手伝いに来て欲しいですが。(学校的电视中心要搬家,如果有时间的话希望能过来帮忙。)
李:そうですか、週末は暇ですから、ぜひ手伝わせていただきたいと思います。(这样的啊。我周末闲着,一定过去帮忙。)
ぜひ手伝わせていただきたいと思います。(恳请您允许我帮忙)
注解:表达一种强烈希望帮助对方的愿望。
场景会话2
小李和客户商谈下次商谈的时间。
取引先:では、次回打ち合わせはいつにいたしましょうか。(那么,什么时间进行下次的商谈呢?)
李:そちらはいつがよろしいでしょうか。(贵方认为什么时间可以呢?)
取引先:こちらは早ければ早いほどいいんですが。(我们认为越快越好。)
李:でしたら、明後日はいかがでしょうか。(这样的话,明后天怎么样?)
取引先:ええ、けっこうです。(好吧,可以。)
でしたら
注解:相当于汉语的“这样的话”,承接上面的对话,为了避免重复对方的话语时常用的表达方式。如果是和关系亲密的朋友还可以说「だったら」。
七
作业:课后练习二