第一篇:最新N3日语三级语法总结1
„ために(原因)
接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」
意思:因为„,由于„,表示原因
例:①事故があったために、電車が止まっている。/因为发生了事故,所以电车停了。
②交通が不便なために、発展が遅れていろ。/由于交通不便利,所以发展很落后。
③台風のために、家が壊れた。/因为台风,房子遭到了破坏。
„ているところだ
接续:动词的「て」形+「て」之后
意思:正在„
例:今食べているところだ。/现在正在吃饭。
„つもりだ
接续:接在动词连体形后面,名词+「のつもり」
意思:打算„,表示意志、计划、打算等等,实施可能性很大。
例:今日は何もしないつもりだ。/今天打算什么也不做。
~め
接续:前数词意思:第„
例:2回目/第二次。
~(こ.そ.あ.ど)の
接续:连体词,分近称、中称、远称、疑问称。后必须接体言。意思:这个,那个,那个,哪个
例:この時計は田中さんのです。/这个表是田中的。(近称)
その時計は田中さんのです。/那个表是田中的。(中称)
あの時計は田中さんのです。/那个表是田中的。(远称)
どの時計は田中さんのです。/哪个表是田中的?(疑问称)
~など
意思:用于例举事物
例:机の上に、本や辞書などがおいてあります。/桌子上面放着书、字典等。
„(た)ところだ
接续:动词「て」形过去+「た」后
意思:刚刚„
例:食べたところだ。/刚刚才吃完饭。
~の時に/„時に
接续:接在用言连体形后面,名词+「の時に」
意思:„的时候
例: ①パリへ行くときに、時計を買う。/去巴黎时买表。
②パリへ行ったときに、時計を買う。/去巴黎的时候买表。
③子供の時に、パリに住んでいた。/小的时候住在巴黎。
„ところだ
接续:接在动词基本形后 意思:正要„
例:今食べるところだ。/现在正要吃饭。
„のが見える/聞こえる
接续:动词连体形
意思:能看到/听见„
例:①赤ちゃんが泣いているのが聞こえます。/能听到小婴儿正在哭。
②星が輝いているのが見えます。/能看到闪闪的星星。
„はずだ
接续:接在用言连体形后面,名词+「のはず」
意思:应该„,一定(会)„ 表示推测或预测,例:① 兄はもう駅に着いたはずです。/哥哥一定到车站了。
② 彼は病気ではなかったはずです。/他一定没病。
③ 会議の予定は明日のはずだが、„/会议预定应该是明天,但„
„方
接续:接在动词连用形后
意思:„的方法。
例:①寿司の作り方は分かりますか。/知道做寿司的方法吗?
②この携帯電話の使い方を教えてください。/请告诉我这个手机的使用方法。
„ために(原因)
接续:接在用言连体形后面,名词+「のために」 意思:为了„,表目的
例:①車を買うために貯金している。/为了买车在攒钱。
②受験のために上京した。/为了考试而进京。
~(こ.そ.あ.ど)れ
接续:指示代词和场所代词,分近称、中称、远称、疑问称。
意思:这个,那个,那个,哪个
例:これは時計です。/这个是表。(近称)
それは時計です。/那个是表。(中称)
あれは時計です。/那个是表。(远称)
どれは田中さんの時計です。/哪个是田中的表?(疑问称)
~の(ん)だ
接续:用言连体形,名词+「なのだ」
意思:用于解释和说明某一事情,或者对某一事物作归纳和总结
例:①どうして来なかったんですか。/为什么没来呢?
②今年の冬は 寒いんです。/今年的冬天真冷。
~までに
接续:接在普通体后面意思:直到„ 例:私が帰るまでに家にいてください。/请在家呆着直到我回来。
~ばかり
接续:接在普通体之后 意思:尽„,只„,(动词过去式后接「ばかり」表示刚„)
例:本ばかり読まないでください。/不要只读书。
~とか~とか
接续:接在动词/形容词普通体后面、名词+だ
意思:列举词,„啦„啦
例:日曜日は勉強とか部屋の掃除とかします。/星期日可以学习啦、打扫房间啦。
~ほど
接续:动词基本形,名词之后。
意思:表示比较的基准,一般是(与什么相比)不,没有„„、越...越
例:八月も暑いですが、七月ほどではありません。/8月很热,7月就没有那么热。
~から
接续:体言后面
意思:由„做成,组成
例: 日本は多くの島からなっています。/日本是由许多岛屿构成的。
お„ください
接续:お+动词连用形+ください
意思:尊敬语,请您„
例:すぐ戻りますから、お待ちください。/因为马上就回来,请您稍等。
お„になる
接续:お+动词连用形+になる。
意思:尊敬语,用于尊长行为,主语是尊长。
例:先生は何時ごろお帰りになりますか。/老师您几点左右回来?
お„する
接续:お+动词连用形+します。
意思:自谦语,以谦虚来表示对听话人的尊敬。
例:先生のお荷物は私がお持ちします。/老师的行李,我来替您拿。
まだ„ていません
接续:动词「て形」的后面
意思:表示还没做某件事
例:まだ読んでいません。/还没有读。
使役态接续:
①五段动词,把词尾的假名,改成あ段的假名+せる例:行く→行かせる、話す→話させる
②一段动词,把词尾的る去掉+させる。例:食べる→食べさせる
③サ变动词,把する改成させる例:説明する→説明させる
④カ变动词,把来る改成こさせる。意思:让~做~例: お母さんは純子さんに部屋を掃除させます。/妈妈让纯子打扫房间。社長は社員を働かせる。/社长让社员工作。
PS:谓语事他动词的使役句,使役对象后面用に。谓语是自动词的使役句,使役对象后面用を。
„ようだ/な/に
接续:体言+の/用言连体形+ようだ/な/に。
意思:像„一样、好像„(用于根据感觉的判断,属主观判断。)
例:父は子供のようです。/爸爸像个孩子似的。
受身(被动态)接续:
①五段动词,把词尾的假名,改成あ段的假名+れる例:言う→言われる、作る→作られる、読む→読まれる
②一段动词,把词尾的る去掉+られる。例:食べる→食べられる
③サ变动词,把する改成される例:説明する→説明される ④カ变动词,把来る改成こられる。意思:被~,受~
例:私は友達に招待されました。/我受到朋友的招待。
子供は母にほめられました。/孩子被妈妈表扬了。
PS:谓语是自动词的间接被动,表示给主体带来了损害或麻烦。
例:私は雨に降られて、風邪を引いてしまった。/我被雨淋,感冒了。
どんな(に)~ても
接续:接在用言连体形(动词「て形」)的后面
意思:表示“即使„也„”,「いくら」と「どんなに」起强调语气作用
例:どんなに偉い(えらい)人でも欠点があります。/即使是再伟大的人也会有缺点。
„らしい
接续:体言、用言简体+らしい。
意思:好像„(表示有根据有理由的判断。)
例:このレストランは美味しいらしいよ、いつも客がいっぱいいるから。/这家餐馆的菜好像很可口啊,因为总是客人满堂。
„そうだ(伝聞)
接续:接在普通体之后
意思:听说
例:雨が降るそうですね。/听说要下雨。
„そうだ(様態)
接续:接在动词去ます型、形容词/形容动词词干之后
意思:好象„ 似乎„
例:雨が降りそうですね。/好象要下雨。
„ので
接续:接动词或形容词的普通体后
意思:表示事物的原因或理由
例:雨が降ったので、外出しません。/由于下了雨,就不外出了。
„し„
接续:接在普通体之后
意思:表示累加
例:頭も痛いし、熱もあります。/头又痛又热。
„のに
接续:后接动词基本型、名词/形容动词词干+な
意思:表示强烈的逆接 例:若者なのに、元気はありません。/这个年轻人,可却没有精神。
なら
接续:接在普通体之后
意思:那么、如果是„
例:部屋を借りるなら、どれがいいですか。/如果借房间,哪个好?
„でしょう/だろう
接续:体言、用言简体+でしょう/だろう。(だろう是简体,でしょう是敬体。)意思:(大概)是„.吧。
例:フランス料理は美味しいでしょう。/法国菜好吃吧。
„ても
接续:接在动词基本型之后
意思:即使„也„
例:日本に帰ってもあなたのことを思うよ。/即使回到日本也会想你的。
„と
接续:接在基本型或ない型之后
意思:一„就„
例:四月になると、桜の花が咲きます。/四月一到樱花就开了。
„てやる
接续:动词连用形
意思:表示说话人(或说话人一方的人)为他人进行某动作,行为。
例:わたしは弟に日本語を教えてやります。/我给弟弟教日语。
„てもらう
接续:动词连用形
意思:表示说话人(或说话人一方的人)接受他人为自己进行某动作,行为。
例:王さんは田中さんに日本語を教えてもらいます。/小王让田中先生给他教日语。
„てくる
接续:动词连用形
意思:表示移动的主体向说话人的方向由远及近。“„来”
例:気をつけろ!ボールが飛んできたよ!/小心!球飞过来了!
„ていく
接续:动词连用形
意思:表示移动的主体从说话人的视线中由近及远。“„去”
例:飛行機が遠くへ飛んでいきました。/飞机向远处飞去。
„てしまう
接续:动词连用形
意思:表示动作,作用全部结束.有时表示彻底完结,无可挽回,感到遗憾的心情。
例:宿題を忘れてしました。/忘了作业了。
„てやる
接续:动词连用形
意思:表示说话人(或说话人一方的人)为他人进行某动作,行为。
例:わたしは弟に日本語を教えてやります。/我给弟弟教日语。
„ておく
接续:动词连用形
意思:表示事先做好某种准备。“预先„好”,“(做)„好”
例:お客さんが来るために、おかしを買っておきました。/客人要来因此事先买好了点心。
„てある
接续:动词连用形
意思:表示动作已有的现状。“已经„了”,“„好了”
例:机の上に辞書が置いてあります。/字典已经放在桌子上了。
„てみる
接续:动词连用形
意思:表示试试看的意思.多用于某种经验的尝试。“„试试”,“„看”
例:皆がおいしいと言っているから、食べてみた。/大家都说好吃,所以尝了尝。
„か
接续:接在终止型后面
意思:疑问助词
例:試験が何時に始まるか知っていますか。/知道试验什么时候开始吗?
„てくれる
接续:动词连用形
意思:表示他人为说话人(或说话人一方的人)进行某动作,行为。
例:彼はそのことをわたしに伝えてくれた。/那件事他转达给我了。
„がる
接续:形容词词干后
意思:表示第三人称的心理状态。
例:張さんは日本へ行きたがっています。/张先生正想去日本。
„すぎる
接续:动词连用形,形容词、形容动词词干。
意思:表示过度地„,太„
例:この問題は難しすぎて、だれもできませんよ。/这个问题太难了,谁也没办法哦。
„やすい
接续:接在动词的「ます」形后面
意思:表示容易做„。
例:この辞書はとても使いやすいです。/这个字典非常容易使用。
„はじめる
接续:动词连用形
意思:开始„
例:九月に入ると、気温が下がりはじめる。/一到九月,气温就开始下降。
„にくい
接续:接在动词的「ます」形后面
意思:表示难以做„。
例:これはちょっとやりにくいですね。/这个有点难办吧。
„おわる
接续:动词连用形
意思:结束„,完成„
例:あなたが言い終わったら、私の話も聞いてみてください。/你的话说完了,也听听我怎么说。
„のに(目的)
接续:动词连体形
意思:用于„,为了„
例:①これは、紙をき切るのに使う機械です。/这个是用于裁纸的机器。
②会社へ行くのに1時間かかります。/为去公司花了1个小时。
„まま
接续:动词「~たまま」形容词「~いまま」形容动词「~なまま」名词「のまま」
意思:①(「ままだ」)某一种状态的持续。
②(「まま(で)」)和前面一样不发生变化表示: „着,就„,原封不动„
例:①座ったまま話す。/坐着说话。
②靴のまま上がってもいいですよ。/穿鞋进来也可以。
③このあたりはむかし昔と同じで、不便なままだ。/这附近和过去一样,不方便。
„のを見る/聞く
接续:动词连体形
意思:看/听见„
例:①わたしがやるのを見てください。/请看着我做。
②お父さんがおとうとをほめたのを聞きました。/听父亲表扬哥哥。
„つづける
接续:动词连用形
意思:持续地„
例:この仕事をやりつづけます。/一直做这个工作。
~(た)ことがある
接续:接在动词的动去形后
意思:表示曾经有过某种经历
例:私は富士山にのぼったことがあります。/我爬过富士山。
~ほうがいい
接续:接在过去式后面较多,有时也接在基本形后面。
意思:表示建议和劝告,“最好„”;“„为好”
例:寒いですから、コートを着たほうがいいですよ。/因为很冷,最好还是把外套穿上吧。
~かもしれない
接续:用言终止形后面
意思:表示有某种可能,一般是发生可能比较小或者是不愿该事情发生的情况例:彼はもう知っているかもしれません。/他或许已经知道了。
~(よ)うと思う 接续:动词的未然形(意志形)的后面
意思:表示意志,“想„,打算„”
例:今日はゆっくり休もうと思います。/今天打算要好好的休息一下。
~(よ)うとする
接续:接在动词的未然形(意志形)后面
意思:
1、表示一个动作正要开始或结束,“正要„”;
2、表示努力尝试做某一行为。
例:①お風呂に入ろうとしていた時、電話が入った。/正要打算洗澡的时候,电话来了。
②息子は北京大学に入ろうとしています。/我的儿子打算考入北京大学。
~ようになる
接续:接在动词基本形后面
意思:表示动作的变化,“变得„”
例:子供ができてから、夫も家事をするようになりました。/因为有了孩子,丈夫也变得会做一些家务了。
~にする/~ことにする
接续:接在名词以及动词连体形后面
意思:表示个人的决定,接在名词后表示决定选择什么,动词后表示决定作某件事情
例:①飲み物は何にしますか。/饮料打算喝点什么。
②ジュースにします。/就桔子汁吧。
~ように言う
接续:接在动词基本形后面
意思:表示传达的内容
例:会議に遅れないように王さんに伝えてください。/请告诉小王会议不要迟到了。
~ことになる
接续:接在动词连体形后面
意思:表示决定„,但与„ことにする不同,是一个组织等作出的决定,不是个人的决定。
例:台風のため、試合が中止することになりました。/因为台风,决定中止比赛。
~ほど
接续:动词基本形,名词之后。
意思:表示比较的基准,一般是(与什么相比)不,没有„、越„越
例:八月も暑いですが、七月ほどではありません。/8月很热,7月就没有那么热。
~と違う
接续:体言+と違う。
意思:与„不同。
例:私の考えは王さんのと違います。/我的想法与小王不相同。
~てもかまわない
接续:动词连用形+てもかまわない。
意思:“„也没关系”,和『„てもいいです』相近
例:すこし高くてもかまいません。/再高一点也没关系。
~と同じだ
接续:体言+と同じだ。
意思:与„相同。
例:王さんのカバンは私のカバンと同じです。/小王的包与我的包相同。
~がする
接续:が的前面只能用与感观有关的名词『におい、味、感じ、気など』。
意思:相当于,感到~、感觉~。
例:この肉は変な味がする。/这肉感觉有怪味。
~たらどうか
接续:动词连用形+たらどうか。
意思:劝诱的说法,“做„怎么样”的意思。
例:すこしお酒を飲んでみたらどうですか。/试着喝点酒怎么样?
~てばかりいる
接续:动词连用形て+ばかりいる。
意思:表示反复持续地做某事,几乎不做其它事,尽~、总~。
例:そんなに遊んでばかりいると、大学に入れませんよ。/如果尽那么玩的话,考不上大学啊。
~という
意思:叫作„的;或表示内容
例:おかあさん、中野さんという人から電話があったよ。/妈妈,有个
叫中野的打过电话来哦。可能态接续:
①
五段动词,把词尾的假名,改成え段的假名+る。例:買う→買える、話す→話せる 持つ→持てる
②
一段动词,把词尾的る去掉+られる。例:調べる→調べられる
③
サ变动词,把する改成できる。例:説明する→説明できる
④
カ变动词,把来る3改成こられる。意思:表示具有某种能力,或某种可能性。例:私は英語の新聞が読めます。/我能看英文的报纸。
この部屋でタバコが吸えますか。/在这房间里可以抽烟吗?
~にしたがって
接续:名词或动词连体形后面
意思:
1、接名词后面,“跟随„(指示等)“;
2、动词后面,“随着„”
例:命令にしたがってこうどうしてください。/请跟随命令行动。
*******************************************************************************日语三级重点语法总结
1.お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
2.お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
3.お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语
4.(动词连体形)+つもりです/打算„„
5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想„„
6.(名词)にする/表示选择、决定 的结果
7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不„就„;没有„就„
例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。
哥哥没有带书包就出去了
8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须„„;一定要„„
9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。„„去;„„下去;„„过去
10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。„„来;„„起来;„过来
11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事
12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17.(动词连用形)+はじめる/开始„„
18.(动词连用形)+だす/„„起来
19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于„„”
20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望
21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望
22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以„„”;“„„也可以”
23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不„„”;“不„„也可以”
24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须„„;如果不„„就不行
25.(动词连用形)+ てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“„也没关系”
26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。
27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时„„
28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也„„
29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经„„过
30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未„„过。
31.(动词连体形)+ことができる/能„„;能够„„;会„„
32.(动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行
33.(动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了
34.(名词、用言终止形、形容动词词干)+ かもしれません(或かもしれない)表示“也许„„”;“或许„„”;“说不定„„”等
35.(动词连用形)+やすい/容易„„;不难„„
36.(动词连用形)+にくい/不容易„„;难以„„
37.(动词连用形)+かた(方)/表示“„方法(作法)”
38.(动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。可译为“请„„”
39.(用言终止形)+そうです/表示“据说„„”;“听说„„”,前面可与„によると、„によれば等相呼应。
40.(动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像„„”“好像„„”;
41.1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了„„”
2)当 ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。相当于“因为„„”“由于„„”;
42.(动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的 决定。
43.(动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。
44.(体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像„„那样”
45.(用言终止形)+から/表示原因、理由
46.(用言连体形)+ので/表示原因、理由
47.(疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问)
48.(用言终止形)+かどうか/表示“是否„„”;“是不是„„”
49.(用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求等。译成“做到„„”,“像„„那样去做”等。
50.(用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状态变化为另一种状态。
51.(动词连体形)+ ところです/正要的„„时候
52.(动词连用形)+ているところです/正在„„的时候
53.(动词连用形)+たところです/刚刚„„
54.いくら+(用言连用形)+ても/ 无论怎样„„也;即使„„也„„
55.(体言)ほど„ありません(ない)/
1)„不像„那么„ 2)没有比„更„的56.(动词未然形)+(さ)せてください/请让我„„;请允许我„„
57.(动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。“最好„„”“„„为好”
58.(动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不„„”
59.(体言)+より/1)表示比较的基准;
2)表示起点,“自„„”“从„„”
60.(用言连体形)+はじです/“应该„;理所当然„”
61.(体言)+について/关于„„,就„„
62.(体言)+にとって/表示评价的基准,“对于„„来说”
63.(体言)+から+(体言)にかけて/从„„到„„
64.(动词终止形)+べきだ/表示说话人的意见,主张,译成“应该„„”“应当„„“。べきだ接サ变动词时有”„するべきだ“、”„すべきだ“两种形式。
例子:学生は よく 勉強すべきです。/学生应该好好学习。
65.(体言+の、动词连体形)+予定(よてい)です/预定„;打算„;计划„
66.(体言)も„ば、(体言)も„/既„„又„„;既„„也„„
67.(体言)も„し、(体言)も„/既„„又„„;既„„也„„
68.(体言)を(体言)という/把„叫做„;把„称为„
69.(体言、用言连体形)だけ/表示限定,“仅„„”,“只„„”
70.„しか„ない/表示限定,“仅„„”,“只„„”
71.(体言)によると(によれば)/根据„„;据„„
72.(用言连体形)のに/表示逆接关系,“虽然„却„”
73.少しも„ない/一点也不„„,丝毫也不„„
74.ちっとも„ない/同73,一点也不„„,丝毫也不„„
75.(体言,用言终止形)とか/表示列举事物或行为。动作,译为“„啦„啦”等
76.(动词未然形)+(さ)せられる/表示被迫做某事,不得已而做某事
きっと [副]
1、一定,必定,准 △彼はあした、~帰ってくる。/他明天一定会回来。
2、严厉,严肃 △~なる/突然变得严厉起来
ぐっと [副]
1、用力,一口气
2、比以前更„,越发
さっと [副]
迅速,一下子 △こまかく切って~ゆでる△/切成丝焯一下
ざっと[副]
1、粗略地 △~読んだが、いい本だよ/粗读了一遍,是本好书。
2、大约,大致
じっと [副] 目不转睛,一动不动 △~見つめる/凝视 △そのまま~している/一动不动
ずっと[副]
1、(距离、差距)大;(时间)很长△駅はまだ~先です/火车站离这儿好远呢
△彼とは~一緒だ/一直和他在一起
2、一直,径直 △これから先は~下りだ/打这儿开始一直是下坡。
そっと[副]
轻轻地,悄悄地,偷偷地 △ 気づかれないように~近づく/不让人发觉悄悄地靠近
△仕事を~はこぶ/偷偷地工作
ぞっと[副]
1、令人毛骨悚然 △考えただけでも~する/只想一想都令人毛骨悚然
2、~しない/不怎么样
はっと[副]
1、猛然,突然 △~気がづく/猛然发觉到
2、(因意外而)受惊吓
ほっと[副]
1、轻微叹气 △~ため息をつく/叹了一口气
2、放心,安心 △~胸をなでおろした/放下心来
もっと[副]
更,更加,进一步 △~元気を出せ/再打起点精神来 △~ください/请再给点
やっと[副]
毫不容易,勉勉强强 △ ~間に合った/ 勉强赶上 △ ~できあがった/好不容易做出
~は~より~です ~比~
表示比较,谓语是形容词或形容动词
2)~は~ほど~くない/ではない ~不如~
助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式
3)AよりBのほうが~です ~比~更~
助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词
4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどちらが~ですか
表示询问A,B相比较时的句型
A和B哪个~
5)~(の中)では、何がいちばん~ですか
在~里,哪个最~
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか
~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~
7)~のあいで/あとで~する
表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作
~之后/稍后再~
8)~たあとで
~之后
9)~たり、~たりする
1、表示在许多动作中,列举1、2例说明
又~又~,一会~一会~
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况
~之类的
10)た形 + ほうが いいです
ない形 + ない ほうが いいです
还是~为好
表示劝说或建议
例:
病院へ いった ほうが いいです。
あまり お酒を 飲まない ほうが いいです。11)~ませんか
~吗?
表示建议或劝诱
12)だから/ですから
表示原因或理由
所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし
表示逆态连接
虽然~但是~,可是~
14)~かもしれまい
表示说话人的推测
也许~
15)く(に)なる/く(に)する
く(に)なる
表示自然或客观的变化
变的~,会变~
く(に)する
表示主观作用于某事物而使其发生变化,则表示某人使某物变化成某种状态.把~弄成~,使~成为~
16)~さ/~み
使形容词或形容动词名词化
17)~て ください
一般用于请或要求对方做某事
请给我~
18)て型
略
19)ばかり
1、表示数量次数特别多
尽~,只~
2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事
尽~,光~
3、表示大概的数量
~左右
20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで
表示一个动作之后,在进行另一个动作
21)~て+みる
表示对某种动作的尝试
~一下,~看
例:日本の酒を飲んで みます。
22)~てしまう/~てしまいました
表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情
~完了,~光了,~了
23)~て おく ~预先,让它~
(1)表示预先作好某种准备 旅行に 行く前に、切符を 買いておきます。(2)后者表示继续保持某种状态,准备下次使用而完成必要的动作 はさみを 使ったら、所に しまって おいて ください。
(3)放任不管,搁置不理 寒いですから、窓を 閉めて おいて ください。
24)~てほしい/~てもらいたい
表示想请对方为我或我方做某事
请(你)~
25)~てくる
1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动
~过来
2、表示某种变化已经开始了
~起来了
26)~ていく
1、主体在说话人的实现中从近往远移动
~去了
2、表示某物渐渐的向某种方向变化
趋于~
27)たとえ~ても
表示让步的表达形式
即使~也~
28)~ても いいです
表示许可
可以~
29)~ては いけない
~ては いけません
不可以~,不准~
表示禁止
例:どうぶつを いじめては いけません。
30)どんなに~ても(でも)
表示无论怎么样的情况,结果都如此
无论怎么~都~,无论怎么~也~
31)いくら~ても(でも)
表示无论怎么样的情况,结果都如此
无论怎么~都~
32)~やすい/~にくい
表示容易和难
容易~,好~;难~,不容易~
33)~かた(方)
表示方法
~法
34)~だす
表示动作的开始
开始~,~起来
35)~すぎる(动词的ます形/ い形容词去掉い/な形容词)
表示过度、过分
过于~ 例:山田さんは 買い物をしすぎて、へや代が 高いです。
36)~ながら
表示一个人同时做两件事(接动词的ます形)
边~边~,一面~一面~
37)~しかない
1、表示仅此而已
只有~,仅~
2、表示别无他法
只能~
38)~おかげで
表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情
多亏~
39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる
40)~ため(に)
1、表示目的为了~
2、表示原因
因为~所以~
41)辞书形 + つもり
打算~
表示有做某事的意志后打算
来年 結婚する つもります。
42)~まま
表示保持着原来的状态。多用于不是出于本意的心情
~着
43)普通形+し
1、表示列举若干事物后现象
即~又~,也~也~
2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等
~又~,即~又~
44)~だろう/でしょう(でしょう是敬体,だろう是简体)
1、表示推测
~吧
2、表示不是有把握的推测
大概~吧
3、表示有把握的推测
肯定~吧
45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう
表示动作正在进行
正在~
46)动词普通形 +とき、い形 + とき、な形 + とき、~时
名の + とき、用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时
例: 外国へ いく とき
忙しい とき
暇な とき
学生の とき
47)場所
用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时
~的场合48)~できる
1、表示具有某种技能和可能性
能~,会~
2、表示新的事物或者现象的出现或结束
建成~,出现~,出生~,作好~
49)~する(~がする/~*している/~にする)~がする
感到~,感觉~
~をしている
长着~,显得~
~にする
表示选定,选定对象后面加に
就~吧
50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)~するところ
表示即将进行某动作或行为
正要~
~してところ
表示动作正在进行
正在~
~たところ
表示动作刚刚结束
刚~完~
ところが
表示结果出乎意料
可是~
ところで
表示突然转换话题
但是~,对了~
51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに)
それから
表示次后
然后~,还有~
それに
表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项
在加上~
それじゃ
那么~
それとも
表示两者选一
是~还是~
それで
表示承接前项的原因,叙述后项的结果
所以~
それでも
表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果
尽管如此~
それなのに
虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气
52)とか
~啦~啦、~或~或~
它和[や]一样,表示部分列举或并列,但[とか]可以接在最后名词的后面.例: 土曜日 とか 日曜日とか、よく 映画を 見に 行きます。
53)こと(~ことにする/~ことになる)~ことにする
表示说话人的主观决定
决定~
~ことになる
表示他人或客观决定
决定~,结果~,规定~
54)~うちに
1、表示在某状态变化之前进行某种行为
趁~
2、表示在某期间发生了开始没有的情况
在~的过程中
55)~ないで/~なくて
前句表示前提或状态
不~而~
表示并列或原因
不是~而是~,不~而~
56)辞书形 + な
表示禁止
不要~,不可~
57)~おきに
表示在一定的时间间隔,反复出现后项
每隔~
58)~ずつ
1、表示反复固定的数量
各~
2、同样的平均分配
各~,每~
59)普通形 + そうです 听说 ~
传闻助动词そうです,这是把从别处得来的情报不搀杂自己的意见,告诉给听者的表达方式.60)みたいだ/ようだ
1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断
好象~
2、表示比喻
象~那样
3、表示列举
向~那样
61)らしい
表示有根据有理由的判断
好象~
62)まるで~のようだ
表示目的为了~
63)~のようだ
表示列举
向~那样
64)~ように なりました
变的~,已经开始~(动词时用辞书形)
表示发生了以前没有的变化或状况的转变
例: 日本語が 話せる ように なりました。
65)辞书形 + ように、ない形 + ように、争取~,为了~,希望~
表示为了到达ように前面的目标而努力(意志性的行动)
例:日本語を 読む ように、一生懸命 勉強します。
66)~ように言う
表示劝告,建议或转告的内容
希望~
67)~ようと した とき
表示正处于即将进行某动作或行为的时候
刚要~的时候
68)~はずです
理应~,该~
表示理应如此
例:電車は五分前に駅に 到着するはずです。
李君は もう 日本に着いたはずです。
王さんは日本に 十年もいるから、日本語が上手なはずです。
69)のに
表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。带有不满,埋怨等的语气。
70)たとえば
表示举例
比如~ 71)または
表示两者选一
~或~
72)ただし
用于补充说明前句的例外事项
但是~
73)AにBが ~て あります
稍更详细地陈述某种东西是在怎样的状态中存在着的.例:
ロビーに テレビが 置いて あります。
ノートに 名前が 書いて あります。
74)AはBに ~て あります
稍更详细地陈述某种东西是在怎样的状态中存在着的.例:
テレビは ロビーに おいて あります。
名前は ノートに 書いて あります。
75)まだ +肯定形 还,依然
雨が まだ 降って います。
76)まだ ~て いません
还没有~
表示动作没有完毕,事情没有发生.例:
A:昼ごはんは もう 食べましたか。
B:いいえ、まだ 食べて いません。
77)~なあ
用于句末,是自己的心被什么东西强烈打击时所发出的独白性语言.78)意向形 + と 思って います 想~
表示说话人在说话之前已经下了决心,而且现在依然具有这种意义.它和”~と 思います“有区别,”~と 思います"是说话人说话时的意志.例:
(1)今から 買い物に 行こうと 思います。现在想去买东西.(当时的想法或意志)(2)今度の日曜日は 友達を 映画を 見に 行こうと 思って います。(此想法在说话前已经有了)
79)辞书形 + 予定です
名词+の + 予定です
预定~
例:
私は 来週 日本へ 行く 予定です。
出張は 一週間ぐらいの 予定です。
80)~かも しれません(普通形,な形容词和名词的普通体去掉だ)或许~
表示有可能性,但不确定的判断.例:午後から 雪を降るかも しれません。
病気かも しれません。
81)A は Bと いう 意味です A是B的意思 例:「ありがとう」は 中国語で 「谢谢」と いう 意味です。
あの漢字は どういう 意味ですか。
82)~て くれ + と 言って いました
普通形 + と 言って いました
说话人向听者传达第三者说的话.例:
Aさんは 日曜日に 日本へ 行くと 言って いました。
83)必ず:与肯定形相呼应,表示某事准保成立.きっと:表达几乎没错的推测的心情.后面多伴有[~でしょう]和[~と 思います]
ぜひ:表示强烈希望某事得以实现,实行的心情.后面多伴有[~たいです]和[~て ください]等希望,愿望,请求的表达方式.84)た + とおりに
名词 の + とおりに
如~一样
例: 今 私が やった とおりに、エンジンを 組み立てて ください
この図の とおりに、箱を 組み立てて ください。
85)た形+ あとで、名词 の + あとで、~之后
(名词限定为动作性名词)例: 仕事が 終わった あとで、食事に 行きます。
作業の あとで、うちへ帰ります。
86)(节1)て 形 +(节2)
(节1)ない形 + ないで +(节2)
节1是修饰谓语即节2的副词7文节,表示附属于谓语所指的主要动作的动作,状态.就是说,节1说明节2是在怎样的状态下进行的.节1和节2的行为主体是相同的.例:傘を 持って 出かけます。
本を 見て 機械を 操作します。
87)辞书形 + と、ない形 + と、一~就~
表示事情发生,某一动作而必然引起另一件事情和动作的发生时,即前面所述事情,动作为后面所述部分的条件的场合,前面所述事情,动作用[と]表示.[と]后面的句子不能用意志,希望,劝诱,委托等表现.(引起后面的事情或动作不是由主观引起的,而是必然的,客观的)
例:このボタン を 押すと、機械が 動きます。
88)普通形过去式+ら、要是~,假如~
普通形过去时接[],表示假定某一事情,动作的发生,而在该条件下,表示说话者的立场,意见,要求,状况等场合.例:雨が 降ったら、旅行に 行きません。
89)辞书形 + ように して ください
ない形 +ように して ください
请~
用于请求习惯地重复从事那个动作,请求继续努力不要从事那个动作的时候.不能用于限于当时的动作.例:寝る まえに、必ず 窓を 閉める ように して ください。
90)名词1(人)は 名词2(人)に + 被动动词
这个句型用于以下情况:名词1对名词2做了某个行为,从接受了该行为的名词1的立场出发来捕捉和理解该行为.例:私は 課長に 質問されました。
91)名词1(人)は 名词2(人)に 名词3(物)を 被动动词
名词2对名词1的所有物名词3做了某种行为,在许多场合,名词1感到那种行为是个麻烦.例:私は 弟に カメラを 壊されました。
92)表示比率的「に」
在表示某个范围和期间内以多大比率从事某个行为的时候,用「に」表示期间和范围.例: 一日に 1500台 車が 生産されて います。
一週間に 三時間 勉強します。
93)动词(普通形)+ の
动词普通形如果接助词[の],能够使用该动词的句子名词化.被名词化了的形式作为主语和宾语用于句子中.93)辞书形 + のは + 形容词
可以用于此句型的形容词有: 楽しい、おもしろい、難しい、易しい、大変だ、恥ずかしい、気持ちが いい
例:音楽を聞くのはおもしろいです。
听音乐很有意思.94)辞书形 + のが + 形容词
可以用于此句型的形容词有:好きだ、嫌いだ、上手だ 下手だ、速い、遅い。
例: 私は 音楽を聞くのが 好きます。
95)辞书形 + のを 忘れました 忘了~
例:レポートに 名前を書くのを 忘れました。
96)(动词/い形容词)普通形 + のを 知って います
(な形容词和名词的普通形)(~だ→~な)+ のを 知って います
知道~
例:センターの近くで 火事を あったのを 知って いますか。
如果用「は」加以表示的主语一旦插入这个句型,则用「が」加以表示.例:木村さんが 結婚したのを 知って いますか。
97)名词で
助词「で」有时表示原因.这时使用的名词多是具有引起「事故」,「地震」,「火事」等某种结果的力量的东西.谓语部分不能使用包含意志的表达方式.例:事故で 電車が 止まりました。
雪で 新幹線が 遅れました。
98)(动词/い形容词)普通形+ ので、(な形容词和名词的普通形)(~だ→~な)+ ので、它和「から」一样,表示原因理由.「から」主观地提出原因加以叙述,而「ので」可以说是对作为自然推移的因果关系加以客观叙述的表达方式.常常用于谋求许可时的理由以及柔和地陈述辩解的时候.例:気分が 悪いので、先に 帰っても いいですか。
バスが なかなか 来なかったので、会社に 遅れました。
99)気持ちが いい 和 気分が いい
気持ちが いい:用于受到外界事物的刺激面感到畅快的时候.気分が いい:用于自身内部产生的心理畅快和生理畅快那样的畅快.100)(动词/い形容词)普通形+ か
(な形容词和名词的普通形)(去掉だ)+か
把包含疑问词的疑问句插入句子中的时候,用这个句型.例:会議は 何時に 終わるか、わかりません。
箱の 中身は 何か、調べて ください。
101)(动词/い形容词)普通形+ か どうか
(な形容词和名词的普通形)(去掉だ)+か どうか
把不包含疑问词的疑问句插入句子中的时候,用这个句型.例:リーさんは 来るか どうか、わかりません。不知李先生来还是不来.102)~さ
通过把形容词的词尾「~い」变为「~さ」,能够把它变为表示其性质,状态的抽象名词.例:富士山は高さは 3000メートルです。
103)授受的表达方式.(1)名1 に + 名2 をあげます。(送)给~(把名2给名1)
给与他人物品,信息等.例:私は 田中さんに 時計をあげました。
(2)名1 に + 名2を もらいます。从名1得到名2.从他人那里得到物品.例:私は 友達に 時計をもらいました。
(3)名词 をくれます(别人)给我~
例:リーさんは 私に 時計をくれます。
(4)名词 を やります(我)给(别人、下级,晚辈)~
例:私は 子どもに プレゼントをやります。
(5)~て形 + あげます
为(别人)做~
例:私は リーさんに傘を貸して あげます。
(6)~て形 + もらいます 请(人)做~
例:私は 鈴木さんに 日本語を教えて もらいます。
(7)~て形 + くれます 给(我或我一方)做~
例:家内は 私に 子どもの写真を送って くれます。
(8)[いただきます]是[もらう]的谦语
[くださいます]是[くれる]的谦语
104)辞书形 + ために
名词 + の+ ために
(1)表示目的.为了~
例:会議のために、資料を準備して います。
うちを 買う ために、お金を ためて います。
(2)「~ように」也用于表示目的,但是「~ように」的场合不用包含意志的动词,而「~ために」则可以使用包含意志的动词.例:うちを買う ために、お金を ためて います。
うちを 買えるように、お金を ためて います。
105)动词ます形 +そうです
い形容词(去掉い)+そうです
な形容词(去掉な)+そうです
(1)与动词连接的场合,用于在视觉上发现某种现象即将发生而说的时候,强调即将发生的状态时,使用副词「今にも」 例:今にも 雨が 降りそうです。
棚から 荷物が 落ちそうですよ。
(2)与い形容词,な形容词接续的场合,表示并非做了实际确认,而是从外表上观察好像如此的意思.例:この料理は おいしそうです。
リーさんは 暇そうです。
106)~て 来ます
表示去某地,做某事,再回来的意思.例:ちょっと たばこを かって 来ます。
107)动词 ます形 +すぎます
い形容词(去掉い)+すぎます
な形容词 +すぎます ~过度
表示动作和状态和程度超过了限度,一般用于不符合心愿的状态的时候.例:ゆうべ お酒を 飲みすぎます。
このかばんは 大きすぎます。
108)ます形 + やすいです 好~
(1)那样做很容易.例:この辞書は字が 大きくて、見やすいです。
(2)很容易地变成那样.例:白い シャツは 汚れやすいです。
109)ます形 + にくいです
不好~
(1)那么做不容易
この 薬は 苦くて、飲みにくいです。
(2)怎么也不那样
この ガラスは 割れにくいです。
110)辞书形+ところです 正要~
这个句型表示开始某件事,还有某件事即将开始.例:ちょうど 今から お茶を飲む ところです。
111)て形 + いる ところです
正在~
这个句型表示正在进行某种动作,或某种动作正在进行之中.多和[今]一起使用.例:今 コピーして いる ところです
112)た形 + ところです 刚刚~
这个句型表示刚完成某动作,或某动作刚完成不长时间.多和 「たった今」一起使用.例:たった今 帰った ところです。
113)た形 + ばかりです 刚刚~
这个句型表达说话人的这样的心情,自从进行某动作以来还没有经过多长时间.它和[た形 + ところです]的不同在于:[ た形 + ところです]只表示动作刚完成不长时间,而[た形 + ばかりです]则光是动作刚完成不长时间,时间经过了一定程度的时候,说话人如果感到这段时间很短,也可以用.例:私も 今 来た ばかりです。
114)て形 + はじめて ~之后才~,只有~才(能)~
例:病気になってはじめて健康のありがたさを知った。
115)(活用词连体形;体言の)ために
因为~ 表示原因,理由.例:病気のために、会社を休みました。
空気が悪いためにか、頭が重い。
事故が あった ために、道が 込んで います。
116)动ます形 + おわります ~ 结束之后,~完之后
例:その本、読み終わり。
117)ぜんぜん ~ません
全然 ~ません
完全不~
「全然」在谓语是形容词或动词的否定句中使用,全面否定形容词及动词所表示的事情.例:漢字が 全然 わかりません。
118)场所名词 + で
表示动作的场所.例:教室で 日本語を 勉強します。
119)场所名词 + に
表示物或人存在的场所.例:ロビーに テレビが あります。
事務所に 田中さんが います。
日语三级语法总结(上)1)~は~より~です
表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~
2)~は~ほど~くない/ではない
助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~
3)AよりBのほうが~です
助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词
~比~更~
4)AとBとでは、どちら が~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~
5)~(の中)では、何がいちばん~ですか
在~里,哪个最~
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか
~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~
7)~のあいで/あとで~する
表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作
~之后/稍后再~
8)~たあとで
~之后
9)~たり、~たりする
1、表示在许多动作中,列举1、2例说明
又~又~,一会~一会~
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况
~之类的10)~ほうがいい
表示劝说或建议
还是~为好
11)~ませんか
表示建议或劝诱
~吗?
12)だから/ですから
表示原因或理由
所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし
表示逆态连接
虽然~但是~,可是~
14)~かもしれまい
表示说话人的推测
也许~
15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる
表示自然或客观的变化
变的~,会变~ く(に)する
表示主观作用于某事物而使其发生变化
把~弄成~,使~成为~
16)~さ/~み
使形容词或形容动词名词化
17)ください
一般用于请或要求对方做某事
请给我~
18)て型 略
19)ばかり
1、表示数量次数特别多
尽~,只~
2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事
尽~,光~ 3、表示大概的数量
~左右
20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで
表示一个动作之后,在进行另一个动作
21)~てみる
表示对某种动作的尝试
~以下,~看
22)~てしまう
表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情
~完了,~光了,~了
23)~ておく
表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管
~预先,让它~
24)~てほしい/~てもらいたい
表示想请对方为我或我方做某事
请(你)~
25)~てくる
1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动
~过来
2、表示某种变化已经开始了
~起来了
26)~ていく
1、主体在说话人的实现中从近往远移动
~去了
2、表示某物渐渐的向某种方向变化
趋于~
27)たとえ~ても
表示让步的表达形式
即使~也~
28)~てもいい
表示许可
可以~
29)~てはいけない
表示禁止
不可以~,不准~
30)どんなに~ても(でも)
表示无论怎么样的情况,结果都如此
无论怎么~都~,无论怎么~也~
31)いくら~ても(でも)和30)相同 无论怎么~都~
32)~やすい/~にくい
表示容易和难
容易~,好~;难~,不容易~
33)~かた(方)
表示方法
~法
34)~だす
表示动作的开始
开始~,~起来
35)~すぎる 表示过度、过分 过于~
36)~ながら
表示一个人同时做两件事
边~边~,一面~一面~
58)~ずつ
1、表示反复固定的数量 各~
2、同样的平均分配 各~,每~
59)传闻助动词そうだ
60)みたいだ/ようだ
1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断 好象~
2、表示比喻 象~那样 3、表示列举 向~那样
61)らしい
表示有根据有理由的判断 好象~
62)まるで~のようだ 表示目的 为了~
37)~しかない
1、表示仅此而已
只有~,仅~
2、表示别无他法
只能~
38)~おかげで
表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情
多亏~
39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる
40)~ため(に)
1、表示目的 为了~
2、表示原因
因为~所以~
日语三级语法总结(下)41)~つもり
表示有做某事的意志后打算 打算~
42)~まま
表示保持着原来的状态。多用于不是出于本意的心情 ~着
43)~し
1、表示列举若干事物后现象 即~又~,也~也~
2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等 ~又~,即~又~
44)~だろう/でしょう 1、表示推测 ~吧
2、表示不是有把握的推测 大概~吧
3、表示有把握的推测 肯定~吧
45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう 表示动作正在进行 正在~
46)とき
用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时 ~时
47)場所
用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时 ~的场合48)~できる
1、表示具有某种技能后可能性 能~,会~
2、表示新的事物或者现象的出现或结束 建成~,出现~,出生~,作好~
49)~する(~がする/~*している/~にする)~がする
感到~,感觉~ ~をしている 长着~,显得~ ~にする
表示选定,选定对象后面加に 就~吧
50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)~するところ
表示即将进行某动作或行为 正要~
~してところ 表示动作正在进行 正在~ ~たところ
表示动作刚刚结束 刚~完~ ところが
表示结果出乎意料 可是~ ところで
表示突然转换话题 但是~,对了~
51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに)それから 表示次后
然后~,还有~ それに
表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项
在加上~ それじゃ 那么~ それとも 表两者选一 是~还是~
それで
表示承接前项的原因,叙述后项的结果 所以~
それでも
表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果 尽管如此~
それなのに
虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气
52)とか
表示部分列举或并列 ~啦~啦
53)こと(~ことにする/~ことになる)~ことにする 表示说话人的主观 决定
决定 ~
~ことになる
表示他人或客观决定
决定~,结果~,规定 ~
54)~うちに
1、表示在某状态变化之前进行某种行为 趁~
2、表示在某期间发生了开始没有的情况 在~的过程中
55)~ないで/~なくて 前句表示前提或状态 不~而~
表示并列或原因
不是~而是~,不~而~
56)~な 表示禁止
不要~,不可~
57)~おきに
表示在一定的时间间隔,反复出现后项 每隔~
63)~のようだ 表示列举 向~那样
64)~ようになる
表示发生了以前没有的变化或状况的转变 变的~,已经开始~
65)~ようにする
表示为了到达ように前面的目标而努力 争取~,为了~,希望~
66)~ように言う
表示劝告,建议或转告的内容 希望~
67)~ようとしたとき 表示正处于即将进行某动作或行为的时候 刚要~的时候
68)はず
表示理应如此 理应~,该~
69)のに
表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。带有不满,埋怨等的语气。
70)たとえば 表示举例 比如~
71)または 表示两者选一 ~或~
72)ただし
用于补充说明前句的例外事项 但是~
第二篇:日语三级语法小结
日语三级语法小结
1)~は~より~です
表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~
2)~は~ほど~くない/ではない
助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式 ~不如~
3)AよりBのほうが~です
助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词
~比~更~
4)AとBとでは、どつらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~
5)~(の中)では、何がいちばん~ですか
在~里,哪个最~
6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか
~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~
7)~のあいで/あとで~する
表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作
~之后/稍后再~
8)~たあとで
~之后
9)~たり、~たりする
1、表示在许多动作中,列举1、2例说明
又~又~,一会~一会~
2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况
~之类的
10)~ほうがいい
表示劝说或建议
还是~为好 11)~ませんか
表示建议或劝诱
~吗?
12)だから/ですから
表示原因或理由
所以~
13)けれども/けれど/だが/しかし
表示逆态连接
虽然~但是~,可是~
14)~かもしれまい
表示说话人的推测
也许~
15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる
表示自然或客观的变化
变的~,会变~ く(に)する
表示主观作用于某事物而使其发生变化
把~弄成~,使~成为~
16)~さ/~み
使形容词或形容动词名词化
17)ください
一般用于请或要求对方做某事
请给我~
18)て型 略
19)ばかり
1、表示数量次数特别多
尽~,只~
2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事
尽~,光~
3、表示大概的数量
~左右
20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで
表示一个动作之后,在进行另一个动作
21)~てみる
表示对某种动作的尝试
~以下,~看
22)~てしまう
表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情
~完了,~光了,~了
23)~ておく
表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管
~预先,让它~
24)~てほしい/~てもらいたい
表示想请对方为我或我方做某事
请(你)~
25)~てくる
1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动
~过来
2、表示某种变化已经开始了
~起来了
26)~ていく
1、主体在说话人的实现中从近往远移动
~去了
2、表示某物渐渐的向某种方向变化
趋于~
27)たとえ~ても
表示让步的表达形式
即使~也~
28)~てもいい
表示许可
可以~
29)~てはいけない
表示禁止
不可以~,不准~
30)どんなに~ても(でも)
表示无论怎么样的情况,结果都如此
无论怎么~都~,无论怎么~也~
31)いくら~ても(でも)和30)相同 无论怎么~都~
32)~やすい/~にくい
表示容易和难
容易~,好~;难~,不容易~
33)~かた(方)
表示方法
~法
34)~だす
表示动作的开始
开始~,~起来
35)~すぎる 表示过度、过分 过于~
36)~ながら
表示一个人同时做两件事
边~边~,一面~一面~
37)~しかない
1、表示仅此而已
只有~,仅~
2、表示别无他法
只能~
38)~おかげで
表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情
多亏~
39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる
40)~ため(に)
1、表示目的 为了~
2、表示原因
因为~所以~
41)~つもり
表示有做某事的意志后打算
打算~
42)~まま
表示保持着原来的状态。多用于不是出于本意的心情
~着
43)~し
1、表示列举若干事物后现象
即~又~,也~也~
2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等
~又~,即~又~
44)~だろう/でしょう
1、表示推测
~吧
2、表示不是有把握的推测
大概~吧
3、表示有把握的推测
肯定~吧
45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう
表示动作正在进行
正在~
46)とき
用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时
~时
47)場所
用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时
~的场合
48)~できる
1、表示具有某种寄芎罂赡苄?
能~,会~
2、表示新的事物或者现象的出现或结束
建成~,出现~,出生~,作好~
49)~する(~がする/~*している/~にする)~がする
感到~,感觉~ ~をしている
长着~,显得~ ~にする
表示选定,选定对象后面加に
就~吧
50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで)~するところ
表示即将进行某动作或行为
正要~ ~してところ
表示动作正在进行
正在~ ~たところ
表示动作刚刚结束
刚~完~ ところが
表示结果出乎意料
可是~ ところで
表示突然转换话题
但是~,对了~
51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに)それから
表示次后
然后~,还有~ それに
表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项
在加上~ それじゃ
那么~ それとも
表示两者选一
是~还是~ それで
表示承接前项的原因,叙述后项的结果
所以~ それでも
表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果
尽管如此~ それなのに
虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气
52)とか
表示部分列举或并列
~啦~啦
53)こと(~ことにする/~ことになる)~ことにする
表示说话人的主观决定
决定~ ~ことになる
表示他人或客观决定
决定~,结果~,规定~
54)~うちに
1、表示在某状态变化之前进行某种行为
趁~
2、表示在某期间发生了开始没有的情况
在~的过程中
55)~ないで/~なくて
前句表示前提或状态
不~而~
表示并列或原因
不是~而是~,不~而~
56)~な
表示禁止
不要~,不可~
57)~おきに
表示在一定的时间间隔,反复出现后项
每隔~
58)~ずつ
1、表示反复固定的数量
各~
2、同样的平均分配
各~,每~
59)传闻助动词そうだ
60)みたいだ/ようだ
1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断
好象~
2、表示比喻
象~那样
3、表示列举
向~那样
61)らしい
表示有根据有理由的判断
好象~
62)まるで~のようだ
表示目的 为了~
63)~のようだ
表示列举
向~那样
64)~ようになる
表示发生了以前没有的变化或状况的转变
变的~,已经开始~
65)~ようにする
表示为了到达ように前面的目标而努力
争取~,为了~,希望~
66)~ように言う
表示劝告,建议或转告的内容
希望~
67)~ようとしたとき
表示正处于即将进行某动作或行为的时候
刚要~的时候
68)はず
表示理应如此
理应~,该~
69)のに
表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。带有不满,埋怨等的语气。
70)たとえば
表示举例
比如~
71)または
表示两者选一
~或~
72)ただし
用于补充说明前句的例外事项
但是~
日语三级考试重点语法总结
1. お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 2. お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作 3. お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语 4.(动词连体形)+つもりです/打算„„ 5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想„„ 6.(名词)にする/表示选择、决定的结果
7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不„就„;没有„就„ 例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。哥哥没有带书包就出去了
8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须„„;一定要„„ 9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。„„去;„„下去;„„过去 10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。„„来;„„起来;„过来 11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事
12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。17.(动词连用形)+はじめる/开始„„ 18.(动词连用形)+だす/„„起来
19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于„„”
20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望
21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望
22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以„„”;“„„也可以” 23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不„„”;“不„„也可以”
24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须„„;如果不„„就不行
25.(动词连用形)+ てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“„也没关系”
26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时„„ 28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也„„ 29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经„„过 30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未„„过。
31.(动词连体形)+ことができる/能„„;能够„„;会„„ 32.(动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行 33.(动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了
34.(名词、用言终止形、形容动词词干)+ かもしれません(或かもしれない)表示“也许„„”;“或许„„”;“说不定„„”等
35.(动词连用形)+やすい/容易„„;不难„„ 36.(动词连用形)+にくい/不容易„„;难以„„ 37.(动词连用形)+かた(方)/表示“„方法(作法)” 38.(动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。可译为“请„„”
39.(用言终止形)+そうです/表示“据说„„”;“听说„„”,前面可与„によると、„によれば等相呼应。
40.(动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像„„”;“好像„„”
41. 1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了„„”
2)当 ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。相当于“因为„„”;“由于„„” 42.(动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的决定。43.(动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。
44.(体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像„„那样”-
45.(用言终止形)+から/表示原因、理由 46.(用言连体形)+ので/表示原因、理由 47.(疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问)
48.(用言终止形)+かどうか/表示“是否„„”;“是不是„„”
49.(用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求等。译成“做到„„”,“像„„那样去做”等。
50.(用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状态变化为另一种状态。
[next] 51.(动词连体形)+ ところです/正要的„„时候 52.(动词连用形)+ているところです/正在„„的时候 53.(动词连用形)+たところです/刚刚„„
54. いくら+(用言连用形)+ても/ 无论怎样„„也;即使„„也„„ 55.(体言)ほど„ありません(ない)/ 1)„不像„那么„ 2)没有比„更„的
56.(动词未然形)+(さ)せてください/请让我„„;请允许我„„ 57.(动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。“最好„„”“„„为好” 58.(动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不„„” 59.(体言)+より/1)表示比较的基准; 2)表示起点,“自„„”“从„„”
60.(用言连体形)+はじです/“应该„;理所当然„”
61.(体言)+について/关于„„,就„„
62.(体言)+にとって/表示评价的基准,“对于„„来说” 63.(体言)+から+(体言)にかけて/从„„到„„
64.(动词终止形)+べきだ/表示说话人的意见,主张,译成“应该„„”“应当„„“。べきだ接サ变动词时有”„するべきだ“、”„すべきだ“两种形式。例子:学生は よく 勉強すべきです。/学生应该好好学习。65.(体言+の、动词连体形)+予定(よてい)です/预定„;打算„;计划„ 66.(体言)も„ば、(体言)も„/既„„又„„;既„„也„„ 67.(体言)も„し、(体言)も„/既„„又„„;既„„也„„ 68.(体言)を(体言)という/把„叫做„;把„称为„
69.(体言、用言连体形)だけ/表示限定,“仅„„”,“只„„” 70. „しか„ない/表示限定,“仅„„”,“只„„” 71.(体言)によると(によれば)/根据„„;据„„ 72.(用言连体形)のに/表示逆接关系,“虽然„却„” 73. 少しも„ない/一点也不„„,丝毫也不„„
74. ちっとも„ない/同73,一点也不„„,丝毫也不„„
75.(体言,用言终止形)とか/表示列举事物或行为。动作,译为“„啦„啦”等 76.(动词未然形)+(さ)せられる/表示被迫做某事,不得已而做某事
きっと [副]
1、一定,必定,准 △彼はあした、~帰ってくる。/他明天一定会回来。
2、严厉,严肃 △~なる/突然变得严厉起来
ぐっと [副]
1、用力,一口气
2、比以前更„,越发
さっと [副] 迅速,一下子 △こまかく切って~ゆでる△/切成丝焯一下
ざっと[副]
1、粗略地 △~読んだが、いい本だよ/粗读了一遍,是本好书。
2、大约,大致
じっと [副] 目不转睛,一动不动 △~見つめる/凝视 △そのまま~している/一动不动
ずっと[副]
1、(距离、差距)大;(时间)很长△駅はまだ~先です/火车站离这儿好远呢 △彼とは~一緒だ/一直和他在一起
2、一直,径直 △これから先は~下りだ/打这儿开始一直是下坡。
そっと[副] 轻轻地,悄悄地,偷偷地 △ 気づかれないように~近づく/不让人发觉悄悄地靠近△仕事を~はこぶ/偷偷地工作
ぞっと[副]
1、令人毛骨悚然 △考えただけでも~する/只想一想都令人毛骨悚然
2、~しない/不怎么样
はっと[副]
1、猛然,突然 △~気がづく/猛然发觉到
2、(因意外而)受惊吓
ほっと[副]
1、轻微叹气 △~ため息をつく/叹了一口气
2、放心,安心 △~胸をなでおろした/放下心来
もっと[副] 更,更加,进一步 △~元気を出せ/再打起点精神来 △~ください/请再给点
やっと[副] 毫不容易,勉勉强强 △ ~間に合った/ 勉强赶上 △ ~できあがった/好不容易做出来
第三篇:日语三级语法小结
日语三级语法小结
1.あげる・もらう・くれるの使い方
★絵を見て下の文を完成してください。★ 1.Aさん:「私は Bさんに 花を__ました。」 2.Bさん:「私は Aさんに 花を__ました。」 3.Bさん:「Aさんは 私に 花を__ました。」
注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。Aさんは私に花をあげました。× Aさんは私に花をくれました。○ Aさんは私に花をもらいました。× 私はAさんに花をあげました。○
2.動詞のて形+あげる・もらう・くれる 「人の物を~てあげる」 「私の物を~てくれる」 「人に物を~てもらう」
例:英語を教える。
AさんはBさんに英語を教えてあげます。BさんはAさんに英語を教えてもらいます。Aさんは私に英語を教えてくれます。私はAさんに英語を教えてもらいます。
いいことをする場合使います。
Aさんにガラスを割ってもらいました。×
!「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。!私は田中さんの荷物を持ってあげます。○ 山田さんは私の荷物を持ってくれます。○ 私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○ 私は田中さんに荷物を持ってあげます。×
例:
私達は先生に写真を撮っていただました。私達は先生の写真を撮ってさしあげました。
3.敬語の使い方 相手が上の人の場合
(~て)あげる → さしあげる(~て)もらう → いただく(~て)くれる → くださる
相手が下の人の場合(~て)あげる・やる
* 下の人=子供・弟・妹・動物・花など
尊敬語の練習問題
1.友子さんは私の妹にきれいな絵を__。A)あげた B)もらった C)くれた D)やった
2.先生がとてもていねいに説明して__ので、私はうれしかった。A)いただいた B)くださった C)さしあげた D)やった
3.私はいつも子供に英語を教えて__ます。A)さしあげ B)ください C)くれ D)やり
4.私達は先生に写真を撮って__ました。私達も先生の写真を撮って__ました。A)いただき、さしあげ B)くれ、あげ C)さしあげ、いただき D)あげ、もらい
答 1.C 2.B 3.D 4.A
綜合練習問題
1.私はリンさん__きれいなお皿をあげました。
A)が B)を C)に D)へ
→リンさんは私にきれいなお皿を__ました。
A)あげ B)くれ C)もらい D)やり
2.ラさんは私に夏休みの写真を見せて__ました。
A)くれ B)もらい C)あげ D)やり
→私はラさんに夏休みの写真を見せて__ました。
A)やり B)あげ C)くれ D)もらい
3.ヤンさんは仕事__手伝ってくれました。私も、ヤンさんが忙しいとき、手伝って__ました。
A)に、あげ B)を、もらい C)に、やり D)を、あげ
4.私はいつも弟に難しい漢字を教えて__ます。でも、弟はなかなか覚えません。A)やり B)くれ C)もらい
5.山田さんは私に山でとった花の写真を__。A)あげた B)もらった C)くらた D)いただいた
6.知らない人が「百円あげます。」と言ったら、あなたは__ますか。A)くれ B)あげ C)ください D)もらい
7.デパートで「プレゼント用です」と言って、リボンをつけて__。A)あげた B)くれた C)もらった D)やった
8.社長に私たちの気持ちをわかって__と思う。
A)あげたい B)さしあげたい C)いただきたい D)くださりたい
9.山田さんはそば屋の電話番号を知らないので、山田さんに電話番号を教えて__。A)くれてください B)あげてください C)もらってください
答 1.C,B 2.A,D 3.D 4.A 5.C 6.D 7.C 8.C 9.B あげる·もらう·くれる的基本用法
这三个动词的对象语(人)的后面都要用助词「に」。表示送给别人东西时,要用动词「あげる」。表示从别人那里接到东西时,要用动词「もらう」。表示别人给「我」东西时,要用动词「くれる」。
黑板上题的答案,1应该是あげる 2应该是もらう 3应该是くれる
当主语是别人,而对象语是「我」的时候,而动作的意思是「给」时,要用「くれる」 第3句是 B说「A给我花了」的意思。
对于「我」来说,主语是别人,这时用「くれる」。
比如「A给了我日语字典」。就翻译为: 「Aはわたしに日本语のじしょをくれました」
注意:「あげる」和「もらう」的用法中,「给」的对象语不可以是「わたし」。动词て形+あげる·もらう·くれる
这些动词前面也可以接其他动词的て形,表示动作的互换。
当谓语是「~てあげる」的时候,表示动作是主语发出的。当谓语是「~てもらう」的时候,表示主语接受动作。
当谓语是「~てくれる」的时候,表示主语发出的动作接受的对象是「我」。
要注意,交换的动作必须是“有利的事情、好的事情”。不可以这样说: 「Aさんにガラスを割ってもらいました。」 打碎玻璃是不好的事情,所以不可以用「もらう」。宾语是「(人)の(物)」时,不能说成「人に物を」。
通常的搭配是:「(人)の(物)を~てあげる」,「(人)に(物)を~てもらう」。あげる·もらう·くれる的敬语用法
当对象语是长辈或者前辈时,要用动词的尊敬语。
当对象语是朋友或晚辈时,「あげる」也可以说成「やる」。三級日本語 文法2 比較疑问用法
比较用法的疑问句有两种说法,一种是「AとB(と)ではどちらが~ですか」 B后面的「と」有没有都可以。
另一种是「AとBとどちらが~ですか」 意思都表示「A和B哪一个更~」
但是要注意的是:在B的后面有「では」的时候,B之后用不用「と」都可以。
但是不用「では」,直接用「どちらが~」的时候,B的后面必须用「と」 回答这类疑问句时要使用「~のほうが···」,表示「A这方面更~」。?/font> A>B时
表示A>B的时候,要用「AはBより~です」 注意A的后面要用助词「は」A=B时
在回答疑问句的时候,答案是A和B相同,那么就用「どちらも~です」 どちらも=两样都表示某一个范围内哪一个最~
助词「で」表示限定范围,后面在加上「は」,就表示强调这一范围。「何」的后面要用助词「が」
在回答这类问句的时候要用「~が いちばん ~です。」 三者之间的比较
回答的时候也要用「~が いちばん ~です。」表示「在某一方面,某种事物更~」 例文
「音はCDのほうがテ—プよりいいです。」就是说「声音的话CD比磁带要好一些」 「咖啡的话喜欢淡的。」
在形容动词的时候,要注意形容动词的后面用「な」。A
当表示A比B小的时候,如果「ほど」后面用「は」,则表示强调B的程度更大。
1.疑問と答え
AとB(と)ではどちらが~ですか or AとBとどちらが~ですか ―Aのほうが~です。例文:
中国と日本(と)ではどちらが広いですか。or 中国と日本とどちらが広いですか。―中国のほうが広いです。
2.A>Bのとき AはBより~です。例文:
中国は日本より広いです。
リーさんは私より日本語が上手です。
3.A=Bのとき どちらも~です。例文:
「野菜と肉とではどちらが好きですか。」 「どちらも好きです。」
4.~(の中)で(は)何がいちばん ~か ― ~がいちばん~です。
例文:スポーツでは何がいちばん人気がありますか。―サッカーがいちばん人気があります。動物の中で何がいちばん大きいですか。―クジラがいちばん大きいです。5.Aと Bと Cでは、どれが いちばん ~ですか 例文:車と電車と飛行機では、どれがいちばん速いですか。―飛行機がいちばん速いです。
6.~は〔名詞〕のほうが~
~は〔形容(動)詞〕ほうが~
例文:①「テープとCDとではどちらが値段が安いですか。」 ―「テープのほうがCDより安いです。」
「では、音はどうですか。」 「音はCDのほうがテープよりいいです。」 ②コーヒーはうすいほうが好きです。③子どもは元気なほうがいいです。
7.A<Bのとき
AはBほど(は)~ない。
例文:今日は昨日ほど寒くないです。車は電車ほどは速くありません。
練習問題:
1.今年の夏は去年の夏__、暑くないです。A)ほど B)より C)くらい D)と
2.日本語__韓国語とどちらがやさしいですか。A)より B)が C)ほど D)と 3.ホテルは__ほうがいいです。A)静か B)静かな C)静かに D)静かだ
4.「缶ジュースの中で何がいちばんおいしいですか。」
「オレンジジュース__おいしいです。」
A)のほうがいちばん B)よりいちばん C)をいちばん D)がいちばん
5.「りんごといちごとではどちらが好きですか。」
「__好きです。」
A)りんごが B)りんごは C)りんごを D)どちらも 答 1.A 2.D 3.B 4.D 5.D
三級日本語 文法3 「て形」の用法(1)て形的变化方法 按照词的类型来区分记忆。
A 五段动词
五段动词都是以「う段」假名结尾的动词,它们的「て形」变化要根据词尾的不同而区别记忆。词尾有「う、く、つ、る、ぬ、ぶ、む、す」 其中「行く」是特殊用法,需要特殊记忆。
B 一段动词
一段动词都是以「る」做为词尾的。并且「る」前面的假名必须是「い段」或者「え段」的。
C 特殊动词
「する」和「来る」是两个特殊的动词,要特殊记忆他们的变换方法。
D 形容词
い形容词的变化不难,只要把词尾的「い」去掉,加上「くて」就可以。「いい」的变法特殊,要特殊记忆。
E 形容动词 词根+で
F 否定 ない-なくて て形的用法
A 表示并列
前面的词与后面的词是并列关系,前面的词用「て」形。
B 表示动作的先后顺序
C 表示原因
要注意,后面跟的句子只能是陈述客观事实的句子。不能接意愿、命令语气的句子。D 表示方法和手段 1.「て形」の作り方
A.五段動詞の変化 五段動詞の例
買う 書く 泳ぐ 待つ 売る 死ぬ 遊ぶ 読む 話す(行く)
規則
く→いて ぐ→いで つ→って う→って る→って ぬ→んで ぶ→んで む→んで→して 行く→行って
買って 書いて 泳いで 待って 売って 死んで 遊んで 読んで 話して 行って
B.一段動詞の変化 一段動詞の例
見る 居る 教える 食べる 寝る 規則 ×る→+て つまり
見て 居て 教えて 食べて 寝て
C.サ変動詞とカ変動詞
サ変動詞: する
カ変動詞: 来る(くる)する→して
来る→来て(きて)
D.い形容詞の変化 規則: ×い→+くて
す やさしい→やさしくて 暑い→暑くて
いい→よくて(特殊)
E.な形容詞の変化 規則: ×な→+で きれいな→きれいで 好きな→好きで
F.否定「ない」の変化 ない→なくて
書かない→書かなくて 暑くない→暑くなくて
好きじゃない→好きじゃなくて
2,「て形」の使い方
A.そして
安い+おいしい→安くておいしい きれいな+やさしい→きれいでやさしい
B.それから ①6時に起きる。②食事をする。③新聞を読む。④7時に家を出る。
毎朝6時に起きて、食事をして、新聞を読んで、7時に家を出ます。
C.それで・だから
1.風邪を引いて学校を休みました。2.日本の牛肉は高くて買えません。
この用法の文の終わりに、意志形、命令形などは使えない。寒くて窓を閉めてください。× 寒くて窓を閉めましょう。× 寒いから、窓を閉めてください。○ 寒いから、窓を閉めましょう。○ 寒くて風を引きました。○
D.やり方(方法・手段)
―どうやって会社へ行きますか。バスですか。―いいえ、歩いて行きます。
三級日本語文法四 「て形」練習問題
問題A]
1.遅くなったので、__学校へ来ました。A)走り B)走りて C)走って
2.そんなに急いで国に帰らないで、もっと日本に__ください。A)いて B)いって C)いる 3.名前をはっきり__ください。A)かきて B)かいて C)かって
4.私は夜早く__、朝早く起きます。A)寝ます B)寝て C)寝る
5.王さんの部屋は__明るいです。A)広いと B)広いで C)広くて
6.あのデパートの店員はみんな__、親切です。A)きれいで B)きれくて C)きれいに
7.地震のニュースを__、びっくりしました。A)きて B)ききて C)きいて
8.部屋が__、風邪を引いてしまいました。A)さむくて B)さむいで C)さむかって
9.頭が痛かったので、薬を__寝ました。A)のみて B)のむて C)のんで
10.うちの猫が病気で__しまいました。A)しんで B)しって C)しにて
11.風で窓が__しまいました。A)あいて B)あけて C)あきて
12.6時に__、子供のお弁当を__、朝ご飯を食べて、仕事に出かけます。A)おきて、つくって B)おきって、つくって C)おって、つくって
答 1C 2A 3B 4B 5C 6A 7C 8A 9C 10A 11A 12A
[問題B]
1.あそこに赤い旗が__ね。どうしてですか。A)立ってあります B)立てています C)立っています
2.日本語学校の案内書はたいてい日本語と英語と中国語で__。A)書いてあります B)書いています C)書けています
3.缶ジュースには砂糖がたくさん__。A)はいってあります B)いれています C)はいっています
4.切符売り場に人があんなにたくさん__。A)並びます B)並んでいます C)並べています
5.電気代が高いから、電気がいつも__。
A)消えてあります B)消しています C)消してあります
6.学生がサッカーの練習を__。楽しそうです。A)してあります B)しています C)してみます
7.「2階の窓は全部__か。」
「ええ、さっき松下さんが__から、大丈夫、____。
A)閉めました、閉まりました、しめてあります B)閉めてあります、閉めました、閉めてあります C)閉まってあります、閉めていました、閉めました
答 1C 2A 3C 4B 5C 6B 7B [問題C]
1.さっき冷蔵庫に入れて__ジュースはもう冷えているかな。A)ある B)いる C)しまった D)おいた
2.「機械が動かないんです。」
「それじゃ、このボタンを押して__ください。」
「・・・・・・。あっ、動いた。」
A)みて B)しまって C)あって D)いって
3.のどが痛い。風邪を引いて__らしい。A)しまった B)いた C)おいた D)みた
4.私はあなたにずっと日本にいて__と思います。A)ください B)みたい C)たい D)ほしい
5.A:「すぐに手術を___。」 B:「はい、___。」
A)しなければなりませんか、しなくてもいいです B)しなければなりませんか、しなければなりません
C)してもいいですか、してはいけません D)しなくてもいいですか、しなければなりません
6.練習がどんなに__がんばりましょう。
A)厳しくて B)厳しかったら C)厳しくても D)厳しくては
7.たとえ熱が__、旅行には絶対行きます。A)あれば B)あったら C)あるのに D)あっても
8.私はいくらお酒を__顔が赤くなりません。A)飲んでも B)飲むけれど C)飲むのに D)飲むが
9.「仕事を探しているんですが、いい仕事はありませんか。」
「おもしろい仕事がありますよ。給料が高く___いいですか。」
「高くないと、ちょっと・・・・・・。」
A)ないと B)なければ C)なくては D)なくても
答 1D 2A 3A 4D 5B 6C 7D 8A 9D 三級日本語文法四 「て形」の用法(2)「~てある·~ている」的用法 看第一个例句
「ている」表示目前事物的状态 第二个例句
みそしる说「太热了!」
于是把窗户开开了。表示动作正在进行。
表示「之前某人由于某种原因而做了某事,现在某事物的状态是~」 刚才的例句中,酱汤因为闲热,所以把窗户开开了,那么表示窗户被开开后的状态就是「まどがあけてあります。」
A ~てある
在用「~てある」的时候,就包含这一种「某个人把某种东西~了。」的意思。
第二句就是说「护照怎样了?」 -「放到包里了。怕丢了,所以刚才放进去了。」 要记住,「て ある」的动词是他动词,表示一种事物由于某种原因而形成的状态。
B ~ている
「~ている」表示目前所看到的事物的状态。主语是人的时候,「~て いる」表示动作正在进行。「ても」的用法
A 第一种意思是「即使~也」
B 表示「即使不~也可以么?」和「不可以~」
C 「どんなに/いくら~ても」的用法表示「无论怎样~也···」
第一句是说「如果吃的特别多,一般的话就会发胖,但是吃多少也不胖的人也有。」 第二句是「不管考试有多难都努力吧!」 「て形的表现」
A 「~てから」,表示「做完了某事后再做某事」,强调的是先后顺序。
B 用法是「~てみる」,表示「尝试」
去商店买衣服的时候要试穿,试上身衣服就是「着てみる」
C 「~て しまう」有两个意思
a.表示完成,表示「全部结束了」的意思。
b.表示「糟了」的意思。
D 「~ておく」表示「事先做好某事」
E 「~てほしい」是「希望某人做某事」 F 「~てくる」和「~ていく」表示变化的状态 而这个变化是以「现在」为时间界限的。
「~てくる」表示「已经变~了」,有可能还会继续变~下去,但是动作的始点是过去,一直延续到了现在。
而「~て いく」则是以现在为动作的起点,有「从现在开始要变得~」的意思。3.「て ある ・ て いる」の使い方 ① 窓が閉まっています。② 「暑いですね。」
味噌汁は 今 窓を開けています。③ 窓が開けてあります。
A.~て ある
前に だれかが 何かの理由でそれをした。→今 して ある。〈~が他動詞て形+ある〉
1.朝になるとパン屋さんはパンを店に並べます。
今日もおいしいパンが店に並べてあります。2.「パスポートはどうした。」
「かばんの中に入れてあります。なくさないように、さっき入れたんです。」
B.~て いる
今 見えることだけを言う。
物が主語の場合、〈~が 自動詞て形+いる〉
1.ビルの窓にたくさんの電気がついているね。きれいだなあ。2.川の両側(りょうがわ)に大きな木が並んでいます。
4.「ても」の使い方 A.(たとえ)~ても
1.「雨が降ったら、サッカーを見に行かないですか。」
「いいえ、たとえ雨が降っても台風が来ても、私は絶対見に行きます。」 2.夏は夜9時になっても明るいです。
B.「ても いい」、「ては いけない」
1.時間は十分ありますから、急がなくてもいいです。(急ぐ[いそぐ])2.「ここでタバコを吸ってもいいですか。」
「いいえ、ここでタバコを吸ってはいけません。」
C.どんなに/いくら~ても
1.たくさん食べたら、ふつうは太るはずなのに、いくら食べても太らない人がいる。2.試験がどんなに難しくても、がんばろう。
5.「て形」の表現 A.てから
1.ひらがなを習ってから、カタカナを習いました。
B.て みる
1.デパートの食料品売り場では、買う前にちょっと食べてみることができます。
C.て しまう a.全部 終わる
1.作文を書いてしまったら、公園に行きましょう。b.失敗する・残念だと思う
1.大切な結婚指輪をなくしてしまいました。
D.て おく
〈~を+他動詞て形+おく〉 前に準備する。
1.先生のお宅に伺う前に、電話をかけておくほうがいいですよ。
E.「て ほしい」、「て もらいたい」 人に頼みたい(動作をするのは 他の人)1.先生、もう少しゆっくり話してほしいです。2.あなたにずっと日本にいてほしいです。
F.「~て くる」―このごろ変わっている
「~て いく」―これから変わる 1.寒くなってきましたね。お元気ですか。
2.もう3月です。これから、だんだん暖かくなっていくでしょう
三级语法与习题集5 意志形主要是在表现自己的意愿时实用。
所谓的「意志形」指的是动词的意志形。
意志形的变化方法
动词变为意志形的时候,仍然要根据动词的分类来记忆。
A 五段动词
所有的五段动词变成意志形的时候,都要把结尾的假名变为相应的「お段」
假名,然后加上「う」
B 一段动词
一段动词的变法很简单,就是把「る」去掉,然后加上「よう」就可以了。
C 特殊动词
「する」和「来る(くる)」的变化是「しよう」和「来よう(こよう)」
要注意「来」的读法。
意志形的两种用法
A 「意志形+と思っている」
这是表示自己的意愿、打算的表达方法。
比如说「我打算在大公司里工作」
B 表达「邀请、劝诱」时的用法
例句实际上是跟第二者说的,包含一种「我们快去吃饭吧」的意思。
练习题
最后一道题中「おきろ」是命令形,这个以后会学。
句子的意思就是「因为被叮嘱早上要早起,所以很想早点起来,可以却怎么
也起不来」
1.「意志形」の作り方
A.五段動詞
会う・・・・・・う→お+う = 会おう
書く・・・・・・く→こ+う = 書こう
話す・・・・・・す→そ+う = 話そう
立つ・・・・・・つ→と+う = 立とう
飲む・・・・・・も→も+う = 飲もう
B.一段動詞
寝る・・・・・・×る+よう = 寝よう
食べる・・・・・・×る+よう = 食べよう
教える・・・・・・×る+よう = 教えよう
C.サ変動詞とカ変動詞
する → しよう
来る → 来よう(こよう)
2.「意志形」の使い方
A.「意志形+と 思っています」= ~つもりです
1.私は大きい会社に勤めようと思っています。
=私は大きい会社に勤めるつもりです。
2.私は医者になろうと思っています。
=私は医者になるつもりです。
3.病気のときとても苦しかったけれど、死のうとは思いませんでした。
B.誘う(さそう)とき
ああ、お腹が空いた。早く食事に行こうよ。
=一緒に食べに行きましょう。
練習問題
1.今度の日曜日は、ゆっくり__と思っています。
A)休もう B)休む C)休みのつもり
2.「どれぐらい日本語を勉強しますか。」
「1年ぐらい勉強__と思っています。」
A)する B)しよう C)しろう
3.「卒業してからどうしますか。」
「新聞記者に__と考えています。」
A)なる B)なろう C)なるよう
4.「いつ大学の試験を受けますか。」
「来年__と思いますが・・・」
A)受けます B)受けろう C)受けよう
5.いつも遅れるから明日は早く学校に__。
A)きよう B)こよう C)くるよう
6.朝は早く__と言われるので、早く__と思うのですが、なかなか起き
られません。
A)起きろ、起きよう B)起きよう、起きられよう C)起きる、起きよう
答 1A 2B 3B 4C 5B 6A 三級日本語 文法6 可能形可能形的变化
A 五段动词的变化方法
五段动词只要把结尾的假名变成相应的「え段」假名,然后加「る」就可以了。
B 一段动词
只要把结尾的「る」去掉,加上「られる」就可以了。
C 特殊动词 「する」和「くる」,「できる」「こられる」「可能形」的用法
A 表示「能力」。
在第二个例句中,如果说「写汉字」,那么应该是「汉字をかきます」,助词是「を」。但是说「能写汉字」,这里用的却是助词「が」
动词是可能形的时候,名词后的助词多用「が」,用「を」的时候则表示特别强调前面的名词。
B 表示「可以、没问题」的意思。
这种用法中主语通常是物,表示某事物可不可以~
C 表示某种事物的性质。主语也是物。
这种用法中动词的可能性表示的是事物的性质,因此翻译的时候要突出事物的性质。
D 「看」的能力。
「みる」的可能形有两种,一个是「みえる」,一个是「みられる」。在用法上有很大区别,必须区分记忆。
「みえる」的第一种用法是表示某物「可以看得见」 当然主语应该是物体,主语后面的助词要用「が」 みえる的第二种用法表示能力,当然主语就是「目」 第二个例句中虽然没有主语,但是暗藏的主语是「目」
「みる,みえる,みられる,みることができる」的区别 「みえる」指的是「即使不想看,也会跳进你的眼睛里来」 「みられる」指的是「如果想看的话,通过某种条件就可以看到」 「みることができる」指「因为某种规矩、原则而可以看~」。
E 「听」的能力。
「きく」的可能形有两种,一个是「きこえる」、一个是「きける」。在用法上有很大区别,必须区分记忆。
首先讲「きこえる」的两种意思。
一种是表示「某种声音可以听见」,另一种是指「有听的能力」 例文1,总是能听见隔壁的电视的声音,那么吵,根本没办法学习。例文2,上了年纪耳朵聋了,变得听不见别人说的话了。
「きく」的另一种可能形就是按照一般的五段动词的变化方法变为的「きける」 「きける」指的是「如果想听的话,通过某种条件就可以听到」 和「きこえる」的区别就是「きこえる」是「不想听也能听到」 1.「可能形」の作り方
A.五段動詞
買う・・・・・・う→え+る→買える 書く・・・・・・く→け+る=書ける 話す・・・・・・す→せ+る=話せる 立つ・・・・・・つ→て+る=立てる 飲む・・・・・・も→め+る=飲める
B.一段動詞
寝る・・・・・・×る+られる=寝られる 食べる・・・・・・×る+られる=食べられる 教える・・・・・・×る+られる=教えられる
C.サ変動詞とカ変動詞 する→できる
来る→来られる(こられる)
2.「可能形」の使い方
A する力がある
①オリンピックの選手はとても速く泳げます。②私は漢字がきれいに書けません。
B してもいい、だいじょうぶだ ①この部屋でタバコが吸えますか。②この水はきたなくて飲めません。
C 性質
①その本はよく売れます。ベストセラーです。②このナイフはよく切れるので、気をつけて。
D 見える
a.~(物)が見える
①窓から海が見える。すばらしい景色だ。②天気が悪くて富士山が見えませんでした。b.見る力がある
③猫は暗いところでも目が見える。
④めがねをかけると、遠くまでよく見える。
!「見る」「見える」「見られる」「見ることができる」!①私は花が好きだから、毎日花を見る。
②息子の部屋から隣の公園がよく見えるので、彼はすぐ勉強をやめて遊びに行ってしまう。③千円でおもしろい映画が見られる。
④この病院では入院中はテレビを見ることはできません。
E 聞こえる
a.~(物)が聞こえる
①隣のテレビの音がいつも聞こえる。うるさくて勉強ができない。b.聞く力がある
②年をとると耳が遠くなり、人の話が聞こえなくなります。「聞ける」
①ウォークマンがあるので、歩きながら好きな音楽が聞ける。三級日本語 文法6 可能形練習
1.新宿で千円でいい映画____。
A)を 見えます B)が みます C)が 見えます D)が 見られます
2.王さんは上手にピアノ___。
A)が ひきます B)が ひけます C)を ひかれます D)が ひかれます
3.彼は自転車の運転___。
A)が します B)が しられます C)が できます D)を しれます
4.「明日学校に___。」
「はい、来ます。」
A)来れますか B)来られますか C)来させられますか
5.この辞書で漢字の読み方が___。
A)調べます B)調べれる C)調べましょう D)調べられます
6.夜のあいだずっと風の音が__眠れなかった。A)きけて B)きかれて C)きこえて
7.めがねをはずすと、何も__。
A)見ません B)見えません C)見られません
8.祖父は年をとって耳が__なくなった。A)きけ B)きこえ C)きか D)きかれた
9.となりの部屋から変な声が__。行ってみると、子猫がたくさん生まれていた。A)きけた B)きこえた C)きいた D)きかれた
10.先生の声が__ないので、前のほうの席に移った(うつった)。A)きけ B)きこえ C)きかれ D)きか
11.アジア・センターへ行けば、アジアの民族音楽のCDが__。A)きこえます B)きけます C)ききます D)きかれます
12.ここはいなかなので、新しい映画は__。
A)見えません B)見ません C)見られません。D)見つかりません 13.目が__人は指で字を読めます。
A)見ない B)見ることができない C)見られない D)見えない
答 1D 2B 3C 4B 5D 6C 7B 8B 9B 10B 11B 12C 13D
1是D,表示满足了1000日元的条件,你要是想看的话,就能看到好电影。
2是B。如果是A,那么「ひく」是他动词,如果前面接宾语,宾语后面的助词应该是「を」而不应该是「が」
只有动词可能形前面的名词后的助词才用「が」
3考察的是「する」的可能性,应该是「できる」 三級日本語 文法7 使役形
使役就是「让做~」。
见到动词后面有「せる」的形式,就要认识,那是使役形,是「让~」的意思。比如「行く」是「去」,使役形是「行かせる」,就是「让去」的意思。动词使役形的变化
记忆使役形的变换方法,仍然要根据动词的种类来区分记忆。
A 五段动词
五段动词变使役形要把结尾的假名变成相应的あ段,然后+せる
比如「使う」变使役形就是「使わせる」 よむ就是「よませる」
かく就是「かかせる」 行く就是「行かせる」 注意∶以「う」结尾的五段动词,这个「う」都是「わ行」的「う」,不是あ行的B 一段动词
把结尾的る去掉+させる
比如「食べる」变使役形就是「食べさせる」 「あげる」就是「あげさせる」
「教える」就是「教えさせる」
「调べる」就是「调べさせる」
以「い段」和「え段」+る结尾的动词有很多都是一段动词的。如果叫不准是一段还是五段,就蒙一段。
C 特殊动词
最后是「する」和「来る」,分别变化为「させる」和「来させる」(こさせる)
动词的使役形有简短的形式,五段动词是把结尾假名变为相应的あ段假名,然后+「す」。如「行かせる=行かす」
一段动词的简单形式就是把动词结尾的「る」去掉,然后+「さす」。如「食べさせる=食べさす」
这种形式一般不在书面中使用,在口语中经常可以听到,只要认识就可以了。使役形的文形和用法
使役形一般都翻译为「A让B~」,但是用法和具体的意思根据句子的不同而有区别。在有动词的使役形的句子中,首先要看动词本身是自动词还是他动词。
自动词就是前面不能接目的语(宾语)的动词;而他动词指的是前面可以接目的语(宾语)的动词。A 动词是他动词的时候
要注意对象语的人(B)必须用助词「に」。
为什么这个时候“人”的后面一定要用「に」呢,因为看例句1。
如果人的后面用助词「を」,那么这个句子里就将有两个「を」。一个助词同时在句子里出现两次是日文中的忌讳。
所以当动词是他动词的时候“人”的后面必须用助词「に」,不能用「を」。
B 当动词是自动词的时候
当动词是自动词的时候,对象语的“人”(B)的后面必须用助词「を」。为什么用助词「を」呢,看例句2。
当动词是自动词的时候,如果前面有动作的目的时,这个目的语的后面经常用助词「に」。那么如果对象语的人后面也用助词に,那么同一个助词就在一个句子中出现了两次,所以当动词是自动词的时候,“人”的后面必须要用「を」。
从用法上分析,动词使役形的用法有以上两种,接下来讲从意思上分析的几种用法
E 相当于「しろう」
从意思上讲,动词的使役形经常有一种「让某人去做某事」的意思。类似于日语中的命令形所表达的意思。
例句1,就是「妈妈让孩子走回家」的意思。例句2就是「体育俱乐部的老师让孩子们严格训练」
D 包含一种「就让某人~吧(别管他)」的意思 例句1就是「年轻的妈妈让孩子整天在公园里玩(也不管)」的意思。
E 表示「让某人有~样的心情」
例文1就是「他根本没有与家里联系,让大家都担心坏了」
F 是一种自谦语的用法,在日语中非常常用,要注意 对于自己的某动作的自谦,要用「动词的使役形+いただく」 例句1就是「对不起,明天我想休息···」的意思。
实际上就是「休みたい」的自谦语,休む的使役形的て形「休ませて」+いただきたい 「想吃」,简单说法「食たい」,自谦「食べさせていただきたい」 「喝」,简单说法「のむ」,自谦「のませていただく」
「休息」,简单说法「やすむ」,自谦「やすませていただく」,「想休息」的自谦「やすませていただきたい」
「动词的使役形+ください」,通常用在自己身上,表示请求别人让自己做某事的意思。例句2就是「这个工作千万让我来做」的意思。
表示「让我来做~」的时候,要用「动词的使役形+ください」。比如,「请给我们做东京的向导」是「东京を案内してください」 而说「让我来做东京的向导」就是「东京を案内させてください」 1.「使役形」の作り方
A.五段動詞
買う・・・・・・う→わ+せる→買わせる 行く・・・・・・く→か+せる=行かせる 話す・・・・・・す→さ+せる=話させる 立つ・・・・・・つ→た+せる=立たせる 飲む・・・・・・む→ま+せる=飲ませる
B.一段動詞
寝る・・・・・・×る+させる=寝させる 食べる・・・・・・×る+させる=食べさせる
C.サ変動詞とカ変動詞
する→させる来る→来させる(こさせる)
「使役形」の簡単形 行かせる=行かす 食べさせる=食べさす
2.「使役形」の文の形と使い方
A.動詞は他動詞の時
[Aは Bに ~使役形] 1.社長は社員に仕事をさせる。
B.動詞は自動詞の時
[Aは Bを ~使役形] 1.社長は社員を働かせる。
2.社長は社員を買い物に行かせる。C.「~しろ」の意味
1.母は子供を家まで歩かせる。
2.スポーツクラブの先生は子供たちに厳しい練習をさせる。
D.そのままにして止めない
1.若いママは子供を一日中公園で遊ばせている。
2.彼女は酒が好きだから、たくさん飲ませてあげましょう。
E.人の気持ち
1.彼は家族にぜんぜん連絡しないで、みんなを心配させました。2.音楽は私たちを楽しませてくれる。
(=私たちは音楽を聞いて楽しむ。)
F.ていねいなお願い
1.すみません。明日は休ませていただきたいのですが。2.その仕事はぜひ私にやらせてください。
練習問題
1.あの店は客に高い品物を無理に__。
A)売らせる B)買わせる C)売らされる D)買われる
2.この書類は英語なので、私にはよくわかりません。
後でデミさんに___。
A)説明するでしょう B)説明されましょう C)説明させられるでしょうD)説明させまし
ょう
3.彼は大きい会社に入って、___。A)家族を安心させた B)家族は安心させた C)家族に安心させた D)家族に安心させられた
4.「だれか歌ってくれませんか。」
「_________。」
A)私に歌ってください B)私に歌わせてください
C)私に歌わされてください D)私を歌わせられてください
答 1B 2D 3A 4B
三級日本語 文法8 受身形
被动,在日语中叫「受身(うけみ)」,被动形(受身形)的变化方法
A 五段动词
把结尾的假名变成相应的あ段假名,然后+れる B 一段动词
把结尾的る去掉,然后+られる
要注意,一段动词的被动变法和可能形变法是相同的,比如,被吃,是「たべられる」,能吃也是「たべられる」,这就要根据具体的环境开区分到底是什么意思。
C 特殊动词
する变被动是「される」,来る是「こられる」。来る的被动形和可能形是相同的。
被动文的用法
「被动文1」
第一种被动文是把肯定句的目的语(宾语)做为主语使用时的用法。
在被动句中,发出动作的人的后面必须用助词「に」,这是固定用法,必须牢记。
我自己起来就是「わたしは7じにおきる」,自动词,没有目的语,事物自身的动作。而说「我早上把小猫叫起来」就是「わたしはあさねこをおこす」,「おこす」是他动词,前面有目的语「ねこ」,目的语的后面用助词「を」 在日语中所说的「目的语」就是我们所说的「宾语」。
他动词前面的宾语后,用助词「を」
而自动词有时也有目的语,这个目的语后面要用「に」。比如自动词“去”(行く),说“去买东西”,那么买东西就是“去”的目的语,但是不能用「を」而必须用「に」。是「かいものに行く」
「被动文2」
第二中被动文中,多了一个“物”
「被动文3」
当没有必要指出动作是谁发出的时候,用第三种用法。
在这种情况下、没有必要指出动作的发出人、所以句子里没有「人に」。
但是在某种情况下、想特殊情调这件事情是「某人」做的,要用另外一种表达方式。例句4,强调的是每天来送报纸的是打工的留学生,这时的表达方法是「人によって」
在被动句中,发出动作的「事物或人」的后面必须用「に」,特殊强调这个「事物或人」的时候要用「によって」
「被动文4」
在日语中,有一种特殊的表达人的感情的方法,就是用被动来表示「不愿意,不高兴」的心情。
例句1,实际上说「被雨下了」,是不通顺的,但是这句话不是一般的陈述语气,而是表达一种很麻烦、焦急的心情。
翻译这样的句子的时候、就不能硬翻译意思了 例句1可以翻译成「下雨了、真麻烦。」
一些动词没有被动形,要注意。在这里补充一下「使役被动形」的变化方法和用法。
使役被动,就是「被要求做~」
当说「使役被动形」的时候也许很不容易理解什么时候用 说「本来唱歌就难听,在卡啦ok上被逼着唱了两首」
记住,所有的使役被动形就是把「せる」的「る」去掉,再加上「られる」 比如,「歌う」变为使役是「歌わせる」,变为使役被动就是「歌わせられる」
五段动词的使役被动形可以直接变成「~される」 如,行かせられる=行かされる
「我被逼着吃药」就是「くすりをのまされる。」
但是以「す」结尾的五段动词不可以这样变化。如「はなさせられる」不能变成「はなささられる」 1.「受身形」の作り方
A.五段動詞
言う??う→わ+れる→言われる 飲む??む→ま+れる=飲まれる 作る??る→ら+れる=作られる
B.一段動詞
見る??×る+られる=見られる 食べる??×る+られる=食べられる
C.サ変動詞とカ変動詞 する→される
来る→来られる(来られる)
受身形の練習
1.始める(はじめる)→始められる
3.育てる(そだてる)→育てられる
5.決める(きめる)→決められる
7.建てる(たてる)→建てられる
9.持って来る→持って来られる
「受身文1」
AがBを~する → <BはAに~受身形>1.「母が子供をほめた」
→子供は母にほめられた? 2.「友だちが私を招待した」
→私は友だちに招待された? 3.「社長が山田さんを呼んだ」
→山田さんは社長に呼ばれた? 練習
2.使う(つかう)→使われる 4.聞く(きく)→聞かれる 6.呼ぶ(よぶ)→呼ばれる 8.送る(おくる)→送られる 10.質問する→質問される
1.「母は私を朝7時に起こしました」の受身文は「__________」です? A)私は朝7時に母を起こされました? B)私は朝7時に母に起きられました? C)私は朝7時に母に起こされました? 答 C
「受身文2」 〈人の~を〉
Aが Bの X(物)を ~する
→<Bは Aに X(物)を ~受身形> 1.「彼が私の年を聞いた」
→私は彼に年を聞かれた? 2.「男の人が私のお金をとった」
→私は男の人にお金をとられた? 3.「先生は私の作文をほめた」
→私は先生に作文をほめられた? 練習
2.「妹が私のジュースを飲んだ」の受身文は、「_______」ですA)私のジュースを妹は飲まれた? B)私はジュースが妹に飲まれた? C)私はジュースを妹に飲まれた?
? 3.「父が私の絵をほめた」の受身文は、「_________?」です? A)私は父に絵をほめられた? B)父は私の絵をほめられた? C)父が絵をほめられた?
答 2.C
3.A
「受身文3」
「~に」を言わない受身文
1.新聞は毎日6時に配達されます。
2.この工場でテレビやビデオが作られています。3.英語は世界中で話されています。特に「~(人)に」を言いたいとき
4.新聞は6時にアルバイトの留学生によって配達されます。
練習
4.90階の新しいビルが___建てられる予定です。A)IBN社によって B)IBN社を C)IBN社から
「受身文4」
「困る」「いやだ」という意味の文。1.雨が降りました。私は困りました。→雨に降られました。2.南側に高いビルが建った。部屋が暗くなって困った。
→南側にビルを建てられて、部屋が暗くなってしまった。
3.ゆうべ友達が家に来た。夜中の3時までいた。そして、酒をたくさん飲んだ。→ゆうべ友達に来られて、夜中の3時までいられた。そして、酒をたくさん飲まれた。
「ある」「見える」「聞こえる」「できる」などの動詞には受身形がない。
×私は試験があまりよくできなかったのに、友達によくできられて、恥ずかしくなった。○友達は試験がよくできたのに、私はあまりよくできなくて恥ずかしくなった。
★使役受身形★
「~しろ」と言われて困るとき使う?
例文: 歌が下手なのに、カラオケで2曲も歌わせられた。
食べる→食べさせる→食べさせられる 行く→行かせる→行かせられる 来る→来させる→来させられる する→させる→させられる
五段動詞の使役受身形の簡単形
行かせられる=行かされる 歌わせられる=歌わされる しかし、「す」で終わる動詞はこの形を使わない? ×話さされる×
三級日本語 文法8 受身形練習問題
問題A] 1.警官__注意されたことは一度もありません。A)が B)と C)に D)で
2.その子はみんな__愛されています。A)が B)に C)は D)で
3.この小説は大江健三郎___書かれた。A)に B)が C)から D)によって
4.昨日私は父__しかられた。A)を B)に C)が D)の
5.先生に住所__きかれました。A)を B)が C)は D)に
6.私は友達に___ました。
A)招待し B)招待させ C)招待させられ D)招待され 7.社員は給料を___困っています? A)減らして B)減らさせて C)減らせられて D)減らされて
8.忙しいとき秘書に___と、大変困ります? A)休ませられる B)休める C)休まれる D)休ませる
9.隣の人に歌を___恥ずかしかった? A)聞かれて B)聞けて C)聞こえて D)聞かされて
10.彼は奥さんに___悲しんでいる? A)死なされて B)死んで C)死なれて D)死なせて
11.さびしいとき 友だちに___うれしかった? A)来られて B)来て C)来てもらって D)来させて
12.ゼミの先生に研究室に____? A)呼ばれて、叱られた B)呼ばれて、叱らせた
C)呼んでもらって、叱られた D)呼んでいただいて、叱られた
13.試験___、遊べない? A)にあられて B)があられて C)があるので D)にあられるので
答 1C 2B 3D 4B 5A 6D 7D 8C 9A 10C 11C 12A
[問題B]
13C 1.「ネコがネズミを食べた」の受身文は「________」です? A)ネズミはネコを食べられた B)ネコはネズミを食べさせられた C)ネズミはネコに食べられた
2.「若い人がマンガを読む」の受身文は「_________」です? A)若い人はマンガを読まれる B)マンガは若い人から読まれる C)マンガは若い人に読まれる
3.「弟が兄のラジオをこわした」の受身文は「_________」です? A)兄は弟にラジオをこわされた B)兄は弟にラジオをこわさせた C)兄はラジオが弟にこわされた
4.「警官が私の荷物を調べた」の受身文は「_________」です? A)私は荷物に警官を調べられた B)私の荷物は警官に調べさせた C)私は警官に荷物を調べられた
5.「ニュースをテレビで放送した」の受身文は「_________」です? A)ニュースがテレビで放送された B)テレビがニュースを放送された C)ニュースがテレビを人々に放送された 6.「私の会社ではS社のワープロを使っています」の受身文は「_________」です? A)私の会社ではS社のワープロが使われています B)S社のワープロが私の会社に使われています C)S社のワープロを私の会社で使われています
7.「スペイン人はキリスト教を日本に伝えた」の受身文は「_________」です? A)キリスト教はスペイン人に日本へ伝えられた B)キリスト教はスペイン人によって伝えられた C)キリスト教はスペイン人が日本に伝えられた
8.「駅にポスターをはります」の受身文は「_________」です? A)ポスターは人々によって駅にはられます B)駅にポスターがはられます C)駅にポスターをはられます
答 1C 2C 3A 4C 5A 6A 7B 8B
被动,在日语中叫「受身(うけみ)」,被动形(受身形)的变化方法
A 五段动词
把结尾的假名变成相应的あ段假名,然后+れる
B 一段动词
把结尾的る去掉,然后+られる
要注意,一段动词的被动变法和可能形变法是相同的,比如,被吃,是「たべられる」,能吃也是「たべられる」,这就要根据具体的环境开区分到底是什么意思。
C 特殊动词
する变被动是「される」,来る是「こられる」。来る的被动形和可能形是相同的。
被动文的用法
「被动文1」
第一种被动文是把肯定句的目的语(宾语)做为主语使用时的用法。
在被动句中,发出动作的人的后面必须用助词「に」,这是固定用法,必须牢记。
我自己起来就是「わたしは7じにおきる」,自动词,没有目的语,事物自身的动作。而说「我早上把小猫叫起来」就是「わたしはあさねこをおこす」,「おこす」是他动词,前面有目的语「ねこ」,目的语的后面用助词「を」 在日语中所说的「目的语」就是我们所说的「宾语」。
他动词前面的宾语后,用助词「を」
而自动词有时也有目的语,这个目的语后面要用「に」。比如自动词“去”(行く),说“去买东西”,那么买东西就是“去”的目的语,但是不能用「を」而必须用「に」。是「かいものに行く」
「被动文2」
第二中被动文中,多了一个“物”
「被动文3」
当没有必要指出动作是谁发出的时候,用第三种用法。
在这种情况下、没有必要指出动作的发出人、所以句子里没有「人に」。
但是在某种情况下、想特殊情调这件事情是「某人」做的,要用另外一种表达方式。例句4,强调的是每天来送报纸的是打工的留学生,这时的表达方法是「人によって」
在被动句中,发出动作的「事物或人」的后面必须用「に」,特殊强调这个「事物或人」的时候要用「によって」
「被动文4」
在日语中,有一种特殊的表达人的感情的方法,就是用被动来表示「不愿意,不高兴」的心情。
例句1,实际上说「被雨下了」,是不通顺的,但是这句话不是一般的陈述语气,而是表达一种很麻烦、焦急的心情。
翻译这样的句子的时候、就不能硬翻译意思了 例句1可以翻译成「下雨了、真麻烦。」
一些动词没有被动形,要注意。
在这里补充一下「使役被动形」的变化方法和用法。
使役被动,就是「被要求做~」
当说「使役被动形」的时候也许很不容易理解什么时候用 说「本来唱歌就难听,在卡啦ok上被逼着唱了两首」
记住,所有的使役被动形就是把「せる」的「る」去掉,再加上「られる」 比如,「歌う」变为使役是「歌わせる」,变为使役被动就是「歌わせられる」
五段动词的使役被动形可以直接变成「~される」 如,行かせられる=行かされる
「我被逼着吃药」就是「くすりをのまされる。」
但是以「す」结尾的五段动词不可以这样变化。如「はなさせられる」不能变成「はなささられる」
三級日本語 文法9 敬語
(一)在日语中,敬语是非常重要的语素,跟什么人说什么话也可以说是日语的一大特点。
学习敬语,首先要学会跟什么样的人使用敬语,我们先看一下敬语的使用方法
敬语的实用对象
A 对「目上」的人
日语中有个非常形象的词,叫「目上」
「目上の人」就是指的比自己地位高,需要尊敬的人。就好象你看他的时候,都要仰慕一样。对于老师、上司、长辈、和前辈(即使他年龄比你小),都要用敬语。例句的一般形式「山田先生は明日何じに来ますか。」 「来る」「いる」的敬语形式都是「いらっしゃる」
B 对生人
除了对「目上の人」使用敬语,对不熟识的人也用敬语。特别是在商店里,店员对客人是必须用敬语的。
例句 您叫什么名字。
C 当场合为郑重的场合时
例句 那么,诸位,现在开始开会。敬语的类型
在敬语中主要分为敬语和谦让语,叮咛语也被算在敬语中。要记住,分别是使用敬语还是谦让语的时候,主要看句子的主语。主语是需要尊敬的人,后面的动词等都要用敬语
而当说话的对象是需要尊敬的人,主语是自己或自己的一派的时候,就要用谦让语。叮咛语的用法是不分对象身份的高低的。一些单词的前面加上「お」,跟近似于一种习惯 但是表达的形式是属于敬语的。是「お」还是「ご」?
在日语的很多词前面都加「お」或「ご」来表示尊敬
那么什么时候用「お」,什么时候用「ご」呢
A 「お」的后面,经常接「和语」
所谓的和语,指的是「日制语言」,而不是原始的汉语 比如,「花(はな)」,读法根汉语完全不同,就是和语 在「花」的前面有时就接「お」
B 而「ご」则是接汉制日语的时候多
比如「旅行」,「入学」等,前面就可以接「ご」
但是,「汉语」的前面也有接「お」的时候
一般的规律是「和语」前用「お」、「汉语」前用「ご」,但是遇到特殊的例子就要特殊记忆 1.敬語の使い方
A.上の人に対して使う
「上の人」・・・・・・先生・会社の上司・年上の人など。例文 山田先生は明日何時にいらっしゃいますか。
B.あまり親しくない人・関係が近くない人に対して使う 例文 お名前はなんとおっしゃいますか。
C.あらたまったところで使う。
例文 では,みなさま,これから会議を始めさせていただきます。
2.敬語の種類
A.尊敬語・・・上の人がすることに使う。文の主語は「上の人」
例文 社長はもうお帰りになりました。
B.謙譲語・・・自分,または家族・会社内の人などがすることに使う。例文 父は今出かけております。
C.丁寧語・・・上下に関係ない,きれいな言い方 お天気・お金・お料理
よろしいですか(いいですか)ございます(あります)~でございます(です)
3.「お」?「ご」? A.「お」+和語(訓読み、漢字一つの言葉が多い)1.お花、お兄さん
2.お教えする、お読みになる、「お分かりですか」
「お暑くなりました」「お恥ずかしい話ですが」
B.「ご」+漢語(音読み、漢字二つの言葉が多い)3.ご旅行、ご入学、ご卒業、ご結婚 4.ご案内、ご説明、ご相談
漢字の言葉でも「お」を使うもの お時間、お勉強、お掃除 など
4.一些特殊词的特殊敬语变化
日语中,动词变成敬语有统一的变化规则,但是有一些词的变化是特殊的,需要特殊记忆。
A.尊敬语的变化
去、来、在的敬语变化都是一个「いらっしゃる」,这个词要记住?br> こちら是ここ或これ的叮咛形式,是这里或这个的意思
相应的,そこ和それ的叮咛形式是「そちら」,而あそこ和あれ的就是「あちら」 所以,例2的翻译是「老师现在不在,但是说下午到这里来」
「言う」的敬语是「おっしゃる」 例3是"老师说「下周考试」”的意思。
知道·认识的敬语是「ご存じです」 例4(您)认识上田吗? 「さん」在日语里就是一个习惯用法,在多数情况下翻译为「先生」并不贴切,所以我的意见是不翻译出来。
吃·喝的敬语是「めしあがる」
例5就是「请吃(喝)」的意思。简单说就是「どうぞたべてください」
「看」的敬语是「ごらんになる」 例6(您)看今天早上的电视新闻了吗?
「する」的敬语就是「なさる」
例句7是「老师您打网球吗?」的意思。
B.特殊动词的谦让语
いく·くる的谦让语是「参る」
例1(我是)从中国来的、名字叫酱汤。
いる的谦让语是「おる」。例2 我在美国呆了三年。
这些动词的特殊变化都要特殊记忆,必须死记硬背
みる的谦让语是「はいけんする」 例3 这张照片给我看一下好么?
会う的谦让语是「お目にかかる」 例4 刚才遇见田中先生了。
第四篇:日语三级考试重点语法总结)
1. お+动词连用形+になる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
2. お+动词连用形+くださる/构成尊敬语,表示对方的行为动作
3. お+动词连用形+する(いたす)/构成自谦语
4.(动词连体形)+つもりです/打算……
5.(动词推量形)う(よう)と思う/我想……
6.(名词)にする/表示选择、决定的结果
7.(动词否定形)ないで(或ずに)/不…就…;没有…就…
例子:兄は 今日、鞄を 持たずに いえをでました。
哥哥没有带书包就出去了
8.(动词否定形)なければなりません(なければならない)/必须……;一定要……
9.(动词连用形)+ていく/表示由近及远的行为或状态。……去;……下去;……过去
10.(动词连用形)+てくる/表示由远及近的行为或状态。……来;……起来;…过来
11.(动词连用形)+てみる/表示试探性地做某事
12.(动词连用形)+てしまう/表示完了、不能恢复原状或与愿望相反的结果等。
13.(动词连用形)+ておく/表示事先作好某种动作或保持某种状态。
14.(动词连用形)+てやる、あげる、差し上げる/表示给第一人称以外的其他人称做某种事情。
15.(动词连用形)+てくれる、くださる/表示给第一人称做某事情,第一人称是受益者。
16.(动词连用形)+てもらう、ていただく/表示说话人请他人为自己作某事,自己是受益者。
17.(动词连用形)+はじめる/开始……
18.(动词连用形)+だす/……起来
19.(动词连用形、形容词或形容动词词干)+すぎる/表示动作行为超过某限度。相当于汉语的“过于……” 20.(动词连用形)+たい(です)(或たいと思う)/表示说话人自己的愿望
21.(动词连用形)+たがる/表示第三人称的愿望
22.(动词连用形)+てもいい(です)/表示许可,允许,相当于“可以……”;“……也可以”
23.(动词未然形)+なくてもいい(です)/表示许可,相当于汉语的“可以不……”;“不……也可以”
24.(动词未然形)+なくてはいけない/必须……;如果不……就不行
25.(动词连用形)+ てもかまいません(或てもかまわない)/表示许可,允许。相当于“…也没关系” 26.(动词连用形)+てはいけません(てはいけない)/表示禁止。
27.(动词、助动词连体形)+ことがある/有时……
28.(动词、助动词连体形)+こともある/有时也……
29.(动词、助动词连体形)+たことがある/曾经……过
30.(动词、助动词连体形)+たことがない/从未……过。
31.(动词连体形)+ことができる/能……;能够……;会……
32.(动词连用形)+つづける/表示动作行为的持续进行
33.(动词连用形)+おわる/表示动作的终了、完了
34.(名词、用言终止形、形容动词词干)+ かもしれません(或かもしれない)表示“也许……”;“或许……”;“说不定……”等
35.(动词连用形)+やすい/容易……;不难……
36.(动词连用形)+にくい/不容易……;难以……
37.(动词连用形)+かた(方)/表示“…方法(作法)”
38.(动词连用形)+なさい/表示轻微的命令。可译为“请……”
39.(用言终止形)+そうです/表示“据说……”;“听说……”,前面可与…によると、…によれば等相呼应。40.(动词连用形、形容词、形容动词词干)+表示样态,相当于“看上去像……”;“好像……”
41. 1)(意志动词终止形、体言+の)+ために/表示目的,“为了……”
2)当 ため(に)前面是非意志性表现时,表示原因,理由。相当于“因为……”;“由于……”
42.(动词连体形)+ことにする/表示说话人按自己的主观意志做出的决定。
43.(动词连体形)+ことになる/表示客观产生的某种结果或事实。
44.(体言+の、用言连体形)+ようだ(ようです)/表示比况、比喻、推测等,“好像……那样”
45.(用言终止形)+から/表示原因、理由
46.(用言连体形)+ので/表示原因、理由
47.(疑问词)+か/表示不确定(不表示疑问)
48.(用言终止形)+かどうか/表示“是否……”;“是不是……”
49.(用言连体形)+ようにする/表示目的、要求、希望、请求等。译成“做到……”,“像……那样去做”等。50.(用言连体形)+ようになる/“ようになる”前面常常是可能表现,表示从一种状态变化为另一种状态。
[next]
51.(动词连体形)+ ところです/正要的……时候
52.(动词连用形)+ているところです/正在……的时候
53.(动词连用形)+たところです/刚刚……
54. いくら+(用言连用形)+ても/ 无论怎样……也;即使……也……
55.(体言)ほど…ありません(ない)/
1)…不像…那么… 2)没有比…更…的56.(动词未然形)+(さ)せてください/请让我……;请允许我……
57.(动词连用形)+た方がいい(です)/表示劝诱。“最好……”“……为好”
58.(动词未然形)+ない方がいい(です)/表示劝诱、主张,“最好不……”
59.(体言)+より/1)表示比较的基准;
2)表示起点,“自……”“从……”
60.(用言连体形)+はじです/“应该…;理所当然…”
61.(体言)+について/关于……,就……
62.(体言)+にとって/表示评价的基准,“对于……来说”
63.(体言)+から+(体言)にかけて/从……到……
64.(动词终止形)+べきだ/表示说话人的意见,主张,译成“应该……”“应当……“。べきだ接サ变动词时有”…するべきだ“、”…すべきだ“两种形式。
例子:学生は よく 勉強すべきです。/学生应该好好学习。
65.(体言+の、动词连体形)+予定(よてい)です/预定…;打算…;计划…
66.(体言)も…ば、(体言)も…/既……又……;既……也……
67.(体言)も…し、(体言)も…/既……又……;既……也……
68.(体言)を(体言)という/把…叫做…;把…称为…
69.(体言、用言连体形)だけ/表示限定,“仅……”,“只……”
70. …しか…ない/表示限定,“仅……”,“只……”
71.(体言)によると(によれば)/根据……;据……
72.(用言连体形)のに/表示逆接关系,“虽然…却…”
73. 少しも…ない/一点也不……,丝毫也不……
74. ちっとも…ない/同73,一点也不……,丝毫也不……
75.(体言,用言终止形)とか/表示列举事物或行为。动作,译为“…啦…啦”等
76.(动词未然形)+(さ)せられる/表示被迫做某事,不得已而做某事
きっと [副]
1、一定,必定,准 △彼はあした、~帰ってくる。/他明天一定会回来。
2、严厉,严肃 △~なる/突然变得严厉起来
ぐっと [副]
1、用力,一口气
2、比以前更…,越发
さっと [副]
迅速,一下子 △こまかく切って~ゆでる△/切成丝焯一下
ざっと[副]
1、粗略地 △~読んだが、いい本だよ/粗读了一遍,是本好书。
2、大约,大致
じっと [副]
目不转睛,一动不动 △~見つめる/凝视 △そのまま~している/一动不动
ずっと[副]
1、(距离、差距)大;(时间)很长△駅はまだ~先です/火车站离这儿好远呢 △彼とは~一緒だ/一直和他在一起
2、一直,径直 △これから先は~下りだ/打这儿开始一直是下坡。
そっと[副]
轻轻地,悄悄地,偷偷地 △ 気づかれないように~近づく/不让人发觉悄悄地靠近△仕事を~はこぶ/偷偷地工作
ぞっと[副]
1、令人毛骨悚然 △考えただけでも~する/只想一想都令人毛骨悚然
2、~しない/不怎么样
はっと[副]
1、猛然,突然 △~気がづく/猛然发觉到
2、(因意外而)受惊吓
ほっと[副]
1、轻微叹气 △~ため息をつく/叹了一口气
2、放心,安心 △~胸をなでおろした/放下心来
もっと[副]
更,更加,进一步 △~元気を出せ/再打起点精神来 △~ください/请再给点 やっと[副]
毫不容易,勉勉强强 △ ~間に合った/ 勉强赶上 △ ~できあがった/好不容易做出来
第五篇:日语三级笔译语法
注意语法意思 注意语法前面的接续(动词原形 连用形?)注意后面的接续(后面是动词 用て形式;后面是名词 用连用形)4 感情色彩
红色为有问题的助词
で 动作发生的地点 彼はここでテニスをする。
彼は新宿に土地を買う。在新宿买的土地,但是土地是哪儿的不知道。
に 存在的地点 彼はここにいる。
主体动作对象所存在的地点 彼は新宿に土地を買う。买的对象是新宿的。
を + させる 使役命令别人做某事 Aはbをさせる A让B做某事 に + てもらう・ていただく 让某人做某事 にぶつかる 撞击对象是非人类 とぶつかる
表示撞击动作是相互的 的 接在名词后表示某种状态或性质,修饰后面的名词 例 決定的証拠 文学的表现 诗的发想 教育的见地 政治的发言 科学的方法 大陆的风土平和的解决
きり ~之后,就一直也。。あれきり会っていない。去年の夏に見たきり、一年ぐらい見ていなかったんです。那以后就没再见过。
一般细节
日本人は春になると桜を見に行きます。確かに、「桜・あの花・この花」が綺麗だ。指代方式
谈到说话人听话人都知道的人,用あの人指代;提到听话人不知道的人,用その人
ては 表示消极列举的接续
一度に大勢の人が休ん_困ります。1 では 2 でも
选1 ~ 例子~てはいけない
彼女は街へ行っ()本を買う。1 たり 2ては
选2 表示动作反复 一上街就买书。
~のことが好き のこと只能加在活物后面
小句里不用ます形: 彼がどこへ行ったのかはわからない。这里的いく不能用masu形 行きましたのか← 不对 この試合、勝てるとは思うが、少しばかり不安がないわけではない。
我虽然觉得能赢,但是也不是一点不安都没有。勝てる表示将来时,表示推测,觉得自己能赢,如果是过去式,就是赢了。
窓を開けるよ、飛行機が_。
1 飛んで行くのを見ました。2 飛んで行くのが見えました。
选2 条件从句,后面不接因人的行为而产生的结果,要用客观句。
形式体言:
知らせる 伝える 話す表示语言行为的词 只能用 こと : ~していることを伝える
知觉动词見る聞く 手伝う やめる 防ぎる 与形式体言搭配,只能用の:~しているのを見る
だけ 尽可能的。。
食べられるだけ食べる 想吃多少吃多少 ほしいだけ買う 想买多少买多少
まで 连。
あなた_私を理解してくれないの? 1 まで 2 には 3 から 选1
被动表示受害
例 試験が近づきましたが、_私は勉強ができなくなりました。
1 友達に来られて 2 友たちを来させて 3 友達に来させられて 1 表示受害被动
使役被动的用法和被动一样 Aはbに られる。A被B。
AはBに xxをさせられる A被B逼着。
時点 阶段 一段时间 時 时间点
日本色彩基本汉字 只有 白赤青黑
状态+そのもの 表示强调这一状态
ている 自己开着的状态
てある 表示某人行为留下的状态,说明一种情景的时候用,动作发出的人本身不出现。窓が開けてある。窗户被什么人打开着。その 指代前文中提到的,有意外之意的东西
なら 后面是主观内容 后跟劝诱 赞赏 推荐 等内容 ば と たら 后面是客观内容
~は~とは違う。違う是动词 違い是名词
ていく・ていきます 表示以说话人为起点,动作由近及远移动 てくる・てきます 表示以说话人为基准,动作由远及近移动 妹は僕に本を_(2)
1送った 2 送ってきた 3 送って上げら 4 送っていった
もう1時前ですが、お昼飯たべましたか? いいえ、__。(1)
1まだ、たべていません。2たべませんでした。
用いる表示状态,时间为中午一点,选1,要是晚上问这话,已经没有吃午饭的可能,回答2.このお菓子、美味しいですか? はい、_。
1 そうです。2 美味しいです。
(2)问句中是动词名词时,回答可用1.若为形容词,回答内容必须为形容词。
いる 可以用来形容taxi等物品里有人的东西
Aにしがず 不如A eg百闻は一见にしかず 三十六计逃ぐるにしかず
せしめる是古语的使役形态=させる 词干、未然型 +せ+しめる 创造せしめる=创造させる
するなかれ=するな 表示禁止的文章语
介词短语
にかかわる 关系到~ 一生にかかわる問題
ことで=によって 还可表示 就某一方面…… がゆえに 由于~ たところで 即使,也…… ところが=しかし どころか 非但 还
だけあって 不愧为
数量词 おきに 每隔~ ごとに 每~
に向かって 朝着 向着 针对于=に対して
に対して
表示进行动作、行为自动朝向的方向、对象、方面等,说话者往往向对象施加某种影响,与其相呼应的谓语动词常用:抵抗、反驳、回应等具有对立关系的动词或表示态度的形容词、多用动作句结句。
Eg わたしは日本文化に対して興味(きょうみ)を持っています。
にとって 前面的部分常常是评价某事物的标准,与其相关的谓语常用表示评价的形容词或形容动词
EG 日本語の助詞は外国人にとってとても難しいです。
にあたって 在面临一个崭新的时期,一个前所未有的时期,一个称得上历史性的时期去做某事。多用于致词,演讲,慰问,采访,致谢等教拘谨,教隆重的场合。在........时候,借......之际。初日にあたって
とあって 因为是......にかけては 在…方面 集中力にかけては誰も負けない自信がある。
それにつけても 后面多接感叹 表示通过一件事,发表感叹。
~から~かけて 表示时间空间的范围 にわたって 历时……
を通じて 整个时期……全部范围
をもって・をもちまして 到此为止(时间)至此…… 永远比较正式的场合 公开场合使用
を限りに 以此截止
もかまわず 不管 人目もかまわず ものともせず 不管 不顾。不怕
にいかんによらず 不管 により 根据 法律により
いくた・どんなに・たて~vた+とて 无论怎样的前项,后项都不会变化
いくら考えたとて、去った時は戻らぬ。
うえに 在。之上 还有 而且 たうえで 在。之后
原型うえで 在。方面 在。之时 名词+のうえで 根据。来看
①以「…にかぎり」「にかぎって」的形式上,接在体言之后,表示对对象的限定,语气比「だけ」强烈。相当于汉语中的“只有……”、“偏偏……”。「…にかぎらず」是其否定式,相当于汉语中的“不限于……”、“不仅……”、“不一定……”、例句:うちの子に限って、そんな悪いことをするはずがない
(只有我们家的孩子绝不可能做那种坏事)。
②以「…かぎりでは」「…かぎり」「…かぎりの」的形式出现,一般接在「知る」「聞く」「できる」等表示感知、能力等的动词的连体形后。表示对范围进行限定。相当于汉语中的“在……范围之内”、“仅……而言”。例句:見渡す限り草を咲いていた
(放眼望去,到处都是草在开放)。
③以「…かぎり」「…かぎりは」的形式,接在各种用言连体形或“名词+「である/でない」”之后勤工作,表示充分条件。相当于汉语中的“只要(不)……就……”。「ないかぎり」也常常被翻译成“除非……”。
例句:戦争が続く限り、人類の悲劇は終わらないだろう
(只要战争持续,人类的悲剧就不会结束)
④以「…にかぎる」的形式,接在名词或用言的终止形后面,表示最佳选择或强烈的主张。相当于汉语中的“最好不过了”。
例句:接客サービスが似たり寄ったりなら、ホテルは安いに限るよ
(对客人的服务差不多的话,宾馆还是便宜的最好)。
⑤以「…かぎりだ」的形式,多接在表示感情的形容词、形容动词连体形后,表示这种感情非常强烈。相当于汉语中的“……极了”。
例句:君と十年ぶりに再会できて、嬉しい限りだ
(时隔十年能跟你再次相会,真是高兴极了)。
⑥以「…とかぎらない」的形式,接在名词或简体句之后,表示虽然基本如此,但也存在着例外。相当于汉语中的“不一定……”、“未必……”。「…とはかぎらない」和「…ともかぎらない」”是强调形式。
例句:この世の中、何でも理屈で割り切れるとは限らない
(这世上的事未必都能用道理讲清楚)。
⑦以「…をかぎりに」的形式,接在体言之后。如果该体言表示时间,则表示以这个时间为最后期限;如果该体言表示某种能力,则表示将其发挥到最大限度。例句:あの女優は今日の公演を限りに舞台生活を終わりにした
(那位女演员把今天的公演作为她舞台生涯的终点)。
において
在……
にあって 在。。含有“自己的身体在...之中”,在客观叙述在某种情况下时,只能用上面的
とき 强调时间点
時点 时间流动中的一个时段 今の時点 现阶段 8月15日の時点
ころ 强调一段时间 时期 相比上面时间更长 若かりし頃。/年青的时候。北京にいた頃。/在北京(的)那时候。
~とともに 同时 前后两部分均为表示变化的动词,eg在天气越来越暗的同时,雨下了起来。
の際は 趁着…… 日の出の際に出発しよう。ところに
をもとに 以~为基础、原形,根据…… はもとより 自不用说=はもちろん をはじめ 以。为代表
名词/动词连用+次第随着事态的发展(前面没有に)気分によって=気分次第で
~てから 做完A做B ~あとで 做完A必须做B
によって 后面接动词 による 后面接名词 によると 后面接句子 ようとする 想要做
说话的语气
こととて 因为~部分阐述道歉的理由 子供のしたこととて、お許してください~
いまさら~どうにもならない 事到如今也没有办法
どれほど~はかりしれない ~数量之大 无法估量
~極まりない・極まる ~极了
ずにはいられない 不能不,不禁……
ずにはおかない 必须 一定要 带有主动 不做到不罢休的决心
にしては 和预想标准相反“作为……”
夏にしては、涼しいね。/作为夏天,也太凉快了。にしても
超出预想 有不满等情绪“ 即使,那也……” 夏にしても、暑すぎる。/就算是夏天,那也太热了。
にくい 物理痛苦
づらい 表示由于肉体 精神上的原因,难以……难以忍受 がたい 口语中不用
ものか 强调否定 岂能……
ことか/ ことだろう 感叹 多么的~~ 强调情感 とは 表示惊讶、生气、激动的语气。とか 表示从别人出听说 不确定 なんて +信じられない 表示意外
~と思うよ在口语中表示推测 少用だろう でしょう なんて~どうにかしている 表示说话人不快的语气
どうも 总觉得
このごろは疲れやすくなって、_おかしいと思ったら、やはり病気だった。(2)1 どうか 2 どうも c どうぞ 4 どうして どうか 无论如何
願ってもない 没有想到的,意外的好事
まるで~ように 仿佛是 好像 两者前后搭配
~した(する)そばから 做什么之后马上做。。~した(する)ついでに 顺便做
がてら 接续:体言+がてら/动词连用形+がてら 顺便
~かたわら~一边 一边 名+の/動辞書形+かたわら 一边 一边
(あやうく)动原ところである 差一点
AばかりかBも・さえ 不仅是A 还有B 强调B AはおろかBまで・さえ A且不用说 B更 强调B AはBほど~ではない A不如B~
AだけでなくB=AのみならずB AB并列 A~に加えて~bも 除了A, B也……
もいれば(あれば)~もいる(ある)有~也有~ Aにもまして ~ 比A更加~
以前にもまして元気に
AどころかB 非但~还~ 独身どころか、子供も三人ある。动词
动词连用形+そこねる是“...没成功,...失败了”
动词连用+かけて 做到一半 动词连用+切る 到极点
动词连用+抜く 表示用尽全力 竭尽所能 做到最后
动词连用+うるだけ 能~的都弄来~ 集めうるだけのお金 能募集到的钱都弄来
た+あげく最后
结果
~て=~というのは
まで+持续性动作ている 表示到某个时刻之前一直做某事 までに+动词,在某个时刻之前做完什么
动词连用+に+动词可能 表示 想要~可怎么也不能~ 动词假定形+动词基本型+ほど 越来越
~がみえる 看见
ならないうちに=なる前に
动宾短语接续思い・考え等表示思考的名词,必须用という这一连词
た+ばかり 刚做完
する+ばかり 一个劲儿的 不断地。。动词未然+んばかり 几乎就要
た+ところ(だ)刚刚做完(比たばかり的间隔时间更短,刚刚,就……)する+ところ(だ)正要做什么的时候
する【动原】たびに 一。就。。
ように注意して
动词连用+ようとばかりに 即使……也要 声もかれよとばかりに応援する 即使喊破嗓子也竭力应援。
とばかりに 好像是在说……简直是要…… いっぱい 接在名词后,表示到这里截止。今月いっぱいで 做到这个月底
。。ずに。。不……就……不只是顺接,还强调“没有”。……なくて。。表示顺接或原因
なくしては 没有~就~ 真の勇気なくしては正しい行動を取ることはできない。まい=ないようにする 表示含有意志的否定
ことにする 表示决定
ことになっている 表示既定的某种规则 法规 规定
NというN 表示所有的N 动词连用+ っこない 不可能(口语)
しっぱなし 一直在做某事 没有动作伴随结果 有负面感情色彩 しゃべりっぱなし 話しっぱなし
たまま、二类形容词+な+まま 一直在做某事 并且保持一种状态 没有感情色彩 しながら=しつつ 后者更书面
ではあるまい 又不是 子どもではあるまいし、もう少し冷静に話し合うべきだ。
一……就……
动词原形+とすぐに 动词TA形+とたんに
动词TA形+かと思うと 比上者更强调一种突然 意外之感 动词原形+やいなや
动词ta型+が最後
一旦 就。
动词原形/动词TA形+そばから
表示动作的重复 有贬义
动词连用形+きる ~完全,~得不得了。疲れきった 累得不得了 やり切る 做完全了 きれない 动词辞书+~ 不能完全数え切れない。/数不清。数不完。动词连用+抜く 做到底 强调一种经过努力不放弃的过程
其他
ことに 令人。的是 感情色彩
ないことには=なければ 如果不 就不 一类形容词+/二类形容词+な/た+
Eg 驚いたことに 悲しいことに
残念なことに 困ったことに幸いなことに
でありながら,有“作为/是……却/也)……”的意思
たりとも。ない。任何……都不能……常和【何人】搭配,表示任何人也不能 后面常接否定
なりとも 哪怕 せめて一晩なりとも部屋を貸してはいただけないでしょうか。/一晚上都行,就不能将房间借给我们吗? 先に~ありき 前提条件
いまだに 即使是现在からといっても 虽说 就算。。からには 既然。就。
いっこうに ない 一点儿也不 さっぱり ない 一点儿也不
たあげく 最后,结果(往往是不好的结果)
てからというもの 自那之后
しようか しまいか 是否
はずはない 表示推测 不会
はず~だけど 通常二者搭配 本应该 理应……
(する)ことはない 没有必要做某事
お金ないので、買い物行くことはない。ないはずはない
不可能不在 = 肯定 强调ある ないわけではない 并不是不 并非不……
わけにはいかない 不能 不做某事从情感道义上说不过去 親友の送別会だから、参加しないわけにはいかない。ないでもない 不是不 ざるをえない 不得不 はかはない 只有
べきもない 无法 不能 問題の解決は望むべきもない べきてはない 不应该
「~といえども」 即使……也……
にも関わらず =のに 转折语气比前者更加强烈
ならまだしても 要是~还说的过去,可偏偏 歩けるようになるならまだしも、手术をしても立てるかどうか分からないのでは、受けたくはない
かいがあって 做~有价值 努力のかいがあって合格した。
たところで 即使。也。
有無をいわさず
强行 强迫 用在【被动句】彼は有無を言わさず連れて行かれた(他被强行带走了)
有無を言わせず 【用在主动句 使】兵士は有無を言わせず村人達を連行した。(士兵不容分说将村民们带走了)
ともなく 无意识的 不明确 ~ともかく ~先暂且不论 何をするともなく 无所事事
いつからともなく 不知道从什么时候开始
と(も)なると ~到了如此情况下;如果是。的话
あいまって Aとbとがあいまって
a和b感在一起
降るそうだ 动词原型+そうだ 表示自己的推测 降りそうだ 动词连用
表示传闻 そうもない 否定形态
あきっぽい 没常性
~のあまり 超出一般程度 例如 苦しさのあまり 痛苦不堪
まみれ 表面附着脏东西 血 泥 埃 汗~ だらけ 不局限在表面 充满 有负面的感觉
ずくめ 清一色 好的不好的都行 黑~ いいこと~ 残業~
がち名词、动词连用+ 有不好的倾向
ぎみ 名词、动词连用+ 稍微有点ちょっと風邪気味で 太り気味
嫌いがある 名词 形容动词+na 名词+no +~ 有~倾向 有~之嫌 不好的负面的
もれなく 没有遗漏的 全部 ほどなく 不久
ぬかりなく
不要粗心大意
~までだ 唯有…… 後はやれるだけのことをやるまでだ。
体言|形容詞語幹|形容動詞語幹|動詞連用形+げ,表示某种神情,样子,情形,感觉 自信ありげ、自信なさげ
深み 深处 深度
厚み
深さ 深浅程度
厚さ 薄厚程度 混ぜる 他动 混じる 自动
敬语 授受关系
に・から
もらう 当对象为国公立机关单位时候 只能用后者 を + させる 使役命令别人做某事 Aはbをさせる A让B做某事
先生 私が荷物を_。(2)1 持って差し上げます 2 お持ちします 3 持ってあげます 4 持ちます
いただけませんか=いただけないでしょうか
给长辈不能用向长辈施与恩惠类似的用法,所以即使1是3的敬语,1和3也都不能选。
お越しいただく 来的尊敬语
お会いする
お目にかかる
直接会面
お目にかける
只是见到身影
なってください 是尊敬语 なさい 是命令型 不够尊敬
本のお礼の ほんの 自谦语
私の心はキンキに打たれた= 私はキンキに心を打たれた
挟夹语:
本来「せる」をつけなければならない動詞に「させる」をつけるという 誤った表現が「さ入れ言葉」です。Eg ●「読まさせていただく」
これらは、原則から言うと、「さ」は不要で、「読ませていただく」と表現するべきです。自他动词变化规律
aru→u 他→自
塞がる→塞ぐ
繋がる→繋ぐ u →asu 自→他
動く→動かす
乾く→乾かす eru→asu 自→他
逃げる→逃がす
冷める→冷ます aru→eru 自→他
掛かる→掛ける
曲がる→曲げる eru→su 自→他
eru→u 自→他
u→eru 自→他
iru→asu 自→他
iru→osu 自→他
流れる→流す
こぼれる→こぼす 砕ける→砕く
見える→見る 開く→開ける
痛む→痛める 生きる→生かす
満ちる→満たす 起きる→起こす
落ちる→落とす