2010年职称日语A级考试全真模拟测试试题A

时间:2019-05-14 10:58:46下载本文作者:会员上传
简介:写写帮文库小编为你整理了多篇相关的《2010年职称日语A级考试全真模拟测试试题A》,但愿对你工作学习有帮助,当然你在写写帮文库还可以找到更多《2010年职称日语A级考试全真模拟测试试题A》。

第一篇:2010年职称日语A级考试全真模拟测试试题A

第一部分:短句

1、ほしかったけれど、買わなかった。()高かったから。

A.それで

B.なぜなら

C.そのために

D.すなわち

2、()もう時間ですから、今日の授業はこれで終わります。

A.それでも

B.それに

C.だから

D.それでは

3、環境問題は()深刻になってきた。

A.もうすぐ

B.いまにも

C.ますます D.大幅に

4、出かけてもいい。()午前中に帰ってこい。

A.ただし

B.それでは

C.ならびに

D.しかし

5、公衆電話の前に人が長話をしているので、わたしは()してきた。

A.ふらふら

B.ほっと

C.いらいら

D.すっきり

6、用もないのに夜中に電話してくるなんて、()どういうつもりだろう。

A.いきなり

B.いったい

C.まったく

D.あんがい

7、私の部屋の壁に世界地図がかけて()。

A.ある

B.いる

C.みる

D.おく

8、風邪を引き()人は疲労するようなことを避けることです。

A.やすい

B.にくい

C.がたい

D.かねない

9、この道をまっすぐ行く()、右側に銀行があります。

A.なら

B.と

C.たら

D.ば

10、山田さんは体が小さい()、なかなか力があります。

A.から

B.ので

C.ながら

D.し

11、辞書を買うお金が足りなりので、友達に()。

A.借りてもらいました

B.貸してくれました

C.借りてくれました

D.貸してもらいました

12、先生が弟の書いた手紙を直して()。

A.あげました

B.いただきました

C.さしあげました

D.くださいました

13、鈴木さんは山田さんに一時間も()て、怒っていました。

A.待たせ

B.待たされ

C.待たられ

D.待たれ

14、祖母は初めて飛行機に乗るので不安で()そうだ。

A.ならない B.すまない

C.はいけない

D.かまわない

15、せっかく訪ねてきたのだが、留守なら、()。

A.帰るまでもない

B.帰るに当たらない

C.帰ろうとしない

D.帰らざるを得ない

16、太郎は妹と喧嘩して、妹を()。

A.泣かせた

B.泣かれた

C.泣く

D.泣かされた

17、「あ、王さん、久しぶりですね、一緒に食事でもしませんか。」

「すみません。今()ところなんです。」

A.食べる B.食べていた

C.食べている

D.食べた

18、読めば読む()俳句のおもしろさがわかるようになりました。

A.と

B.なら

C.ほど

D.くらい

19、会社の社長をしている父は大勢の人に()て、困りました。

A.辞められ B.辞め

C.辞めさせ D.辞めさせられ

20、ご招待、ありがとうございます。私は喜んで()。

A.参加させていただきます。B.参加して差し上げます

C.参加なさいます

D.ご参加になります

21、「明日はちょっと都合が悪いんです。」

「()。」

A.そうですか。じゃ、お気をつけて

B.そうですか。じゃ、頑張ってください

C.そうですか。じゃ、また今度

D.そうですか。じゃ、お大事に

22、こんなことはわざわざ説明するまでもない。

A.こんなことはわざわざ説明する必要はない。

B.こんなことはわざわざ説明する必要がある。

C.こんなことはわざわざ説明しても分かるはずがない。

D こんなことはわざわざ説明してはならない。

23、円高の影響で日本からの観光客は増える一方だ。

A.円高のため、日本へ観光する人がだんだん多くなる。

B.円高のため、多くの外国人が日本に来た。

C.円高のため、日本人の観光客は多くなり続けている。

D.円高のため、日本を観光する人は増えている。

24、地震で本棚が倒れそうになったが、幸い、本が落ちただけで済んだ。

A.地震で本棚が倒れて本が落ちてしまった。

B.地震で本棚が倒れて家族がけがをした。

C.地震で本棚が倒れそうになって、本が落ちてしまった。

D.地震で本棚が倒れそうになって、家族がけがをした。

25、この靴はとてもはきやすいです。

A.この靴は値段が高いです。

B.この靴は値段が安いです。

C.この靴ははくと、足が痛いです。

D.この靴ははいていて、気持ちがいいです。

26、知っているくせに、知らないふりをする。

A.知っていても知らなくても、知らない様子をしている。

B.知っていても知らなくても、知っている様子をしている。

C.知っていながら、知らない様子をしている。

D.知らないのに、知っている様子をする。

27、汽車ではもう間に合わないから、飛行機で行くしかない。

A.汽車はもう通り過ぎたから、飛行機で行くほかはないのです。

B.汽車は遅いから、飛行機でいくしかありません。

C.飛行機が危ないから、汽車で行かざるを得ないのです。

D.飛行機は危ないから、汽車で行くことにしました。

28、あと5分ですから、タクシーで行っても間に合うはずがありません。

A.タクシーで行けば間に合うと思っています。

B.タクシーで行っても間に合わないと思っています。

C.まだ時間があると思っています。

D.電車で行けば間に合うと思っています。

29、先生のおっしゃることはわかるが、やはり私として賛成しかねる。

A.私は先生の意見を理解したから賛成する。

B.私は先生の意見を理解するが、賛成しない。

C.私は先生の意見に反対する。

D.私は先生の意見に反対も賛成もしない。

30、さすがに彼は先生をしているだけあって、日本語が上手だ。

A.彼は先生の名にふさわしく、日本語が上手だ。

B.彼は先生を教えていても、日本語がまあまあだ。

C.彼はまるで先生のように日本語が上手だ。

D.彼は先生と同じくらい日本語が上手だ。

第二部分:句群

请阅读下面的句群,根据句群的内容为每个问题确定一个最佳答案。

句群一

私は子供のときに、自分の気持ちをあまり顔に表さないほうだったが、このことを今ではともて残念に思っている。というのも、今になって分かったのだが、両親が私のために計画してくれたことに喜びをさほど表さなかったために、何度も大きな失望を彼らに与えたと思われるからである。

31、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

A.子供のとき、自分の気持ちを顔に表さず、たびたび両親を失望させたことを残念に思っている。

B.子供のとき、両親が私のために計画してくれたことに、たびたび失望を表したことを残念に思っている。

C.子供のとき、自分の気持ちを顔に表さず、両親が何もしてくれなかったことを残念に思っている。

D.子供のとき、両親をがっかりさせたくて、わざと表情に出さなかったのを、今では後悔している。

句群二

何を食べてもうまいとも言わず、まずいとも言わず、味に無関心な人とは食事をしても楽しくないものだ。おなかを満たせばそれでいいと言う様子で、ガツガツ黙って食べる人とは、なるべくならテーブルを別にしたいものだ。

32、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

A.この人は味に無関心なので、黙ってガツガツ食べるほうだと言っている。

B.この人は、まずいと言わないような人と一緒に食事をしたいと言っている。

C.この人は、味に無関心な人とは一緒に食事をしたくないと言っている。

D.この人は、なるべくなら話の好きな人とは一緒に食事をしたくないと言っている。

句群三

親友ということになりますと、別れて5年たっても、10年たっても、互いに、あいつだったらこの問題についてはこう考えるだろう、こういう困ったときには、こうするだろうと頭に浮かんでくる。そういう人間関係だと思います。5年、10年とたってから会っても、お互いに、昨日別れたばかりのような気がします。少しも変わらない気持ちの交流があるのです。

33、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

A.親友でもしばらく会わないと、今何を考えているのか分からなくなる。

B.親友と別れるときは、長い別れになることを考えておく必要がある。

C.親友だったら、会わなくても気持ちの上ではお互いに相手のことを思っている。

D.親友だったら、5年や10年会わなくてもいろいろな交流の方法がある。

句群四

早口の方は、まずゆっくり、はっきりした言葉で話すことが大切です。しかし、それだけでは十分ではありません。新しい言葉を話のはじめに盛り込むことです。それは、聞いている人の期待感を高めることになるのです。

34、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

A.話が上手になるために、話のはじめに新しい言葉を入れるのが特に大切です。

B.話が上手になるために、新しい言葉をたくさん使うのが特に大切です。

C.話が上手になるために、はっきり話すのが特に大切です。

D.話が上手になるために、聞いている人に期待するのが特に大切です。

第三部分:短文

第一篇

最近の人間は何をしたいか自分でも分からないという。それはヨーロッパでもアメリカでも日本と同じようである。西欧のいくつかの大学を訪れてみたが、そこでいつも「何かがしたいが何をしたいかわからない」ということを若者たちから聞いた。このことについてはヨーロッパから帰ってきた時すでにいろいろのところに書いた通りである。

ではところでどうして自分でも自分が何をしたいかかわらないのだろうか。

一口で言えば人間が①ぜいたくになったからである。つまり「何かをしたい」ということは同時に「何かを捨てる」ということであるのだ。人間は常に矛盾した欲望を持っている。Aと言う欲望はBという欲望と両立しない。両立しないけど二つの両立しない欲望を持っているということは人間の事実である。(中略)

したがって「俺はこれをしよう」「俺はこれがしたい」ということは同時に「俺はこれをあきらめる」ということであるのだ。

②グズな人間というのはこのあきらめるということができない。(③)何をしようとしても、それと両立しない他の欲望がそれをセーブしてしまう。④+の欲望と-の欲望が一緒になってゼロになってしまうのである。

あれもこれもと欲ばるからこそ、いったい俺は自分でも自分が何をしたいのか分からなくなってしまう。

35、②「ぜいたくになった」とあるが、文中の他の表現でこの内容を表しているものはどれか。

A.「何かがしたいが何をしたいかわからない」ということ

B.「何か捨てる」ということ

C.矛盾した欲望を持っているということ

D.あれもこれもと欲張るということ

36、②「グズな人間というのはこのあきらめるということができない」とはどうしてか。

A.何をするのも遅い人間だから。

B.決断ができない人間だから。

C.役に立たない人間だから。

D.行動をセーブする人間だから。

37、(③)の中に何を入れるか。

A.したがって

B.ところで

C.しかし

D.ただし

38、④「+の欲望と-の欲望が一緒になってゼロになってしまう」とはどういう意味か。

A.欲望が多すぎると、それをべらそうとして、逆に欲望がなくなる。

B.明るい欲望と暗い欲望の両方を持つのが、普通の人間である。

C.矛盾した他の欲望があるために、どの欲望も満たすことができない。

D.たくさんの欲望と一つの欲望がバランスを保っている。

39、この文章で筆者が言いたいことは何か。

A.最近の若者は何もしたいものを持っていない。

B.なるべく矛盾した欲望を持たないようにしなければならない。

C.他の欲望をあきらめることによって何かしたいことが決まってくる。

D.最近の人間はぜいたくになったのであまり欲望を持たなくなった。

第二篇

ウィンたースポーツとして最近は、スキーが流行している。日本は世界の中でも、かなり雪の多い国である。夏、海で真っ黒に日焼けしたり、さわやかな高原でアウト・ドア・スポーツを楽しんだ若者たち。冬になるまでそこそこに勉強し、アルバイトに精を出す。12月になると雪が待ち遠しい。情報誌でスキー場やホテルを調べたり、テレビや新聞、あるいは旅行会社のパンフレットなどからいろいろな情報を集めるのだ。幾つかの新しいスキー用具を買い揃え、さらに予算の許す者は、新しいウェアをそろえたりする。あとは雪が十分に降るのを待つだけである。

めちゃくちゃに遊んだ以前の若者に比べると、確かに最近の若者は遊び上手になってきたと思う。少し前までは、会社に入る前に十分楽しんでおこう、会社に入ったら遊べないからなという声をよく耳にしたものだ。しかし、このごろはちょっと①違っている。会社に入っても自分の時間はできるだけ大切にしながら生活する。残業はあまりしないし、会社の行事に積極的に参加しようとするものも少なくなった。その分、家族や友人、そして自分自身を大切にしようという者が増えてきたと思う。

何かあると小さく一つに固まりたがる日本人、と言われて久しいが、今、静かに個人の時代が進んできているようだ。②それが寂しくて、本能的に仲間だけで固まろうとする若者もいるが、日本社会が本当に自由で開かれた社会、豊かで(③)平等な社会になっていくためには、まず一人一人が自分自身の足でしっかりと大地に立つことが必要だろう。④こうした点で、自由勝手に青春を楽しんでいるように見えるこのごろの若者だが、少し大きくなったなと、私は思っている。

40、①「違っている」とあるが、何がどう違っているのか。

A.以前の若者はよく遊んだのに、今の若者は自分の好きなことだけに時間をかけていること

B.以前の若者は遊んでばかりだったのに、今の若者は自分の時間を大切にして生活すること

C.会社に入る前に十分遊んでおくのが普通なのに、今の若者は入社しても遊びたがっていること

D.今の若者は以前の若者に比べて自由に遊ぶようになったので、自分の時間が多くなってきたこと

41、②「それ」は何を指すか。

A.個人の時代になって、一つの固まってはいけなくなったこと

B.個人の時代の進み方がゆっくりしているので、一つに固まれないこと

C.個人の時代の進み方が、とても静かでゆっくりしていること

D.個人の時代が、ゆっくりと静かに進んできていること

42、(③)の中に何が入るか。

A.しかし

B.それで

C.そこで

D.しかも

43、④「こうした点」は、どういう点か。

A.一人一人が自分の考え方をしっかりと持っているという点

B.一人一人が足が以前よりも健康でしっかりしているという点

C.一人一人が自分の足をどうきたえるか考えなくてはいけないという点

D.一人一人が自分で大地の立ち方を考えなくてはいけないという点

44、次の中からこの文章の内容とあっているものを一つ選びなさい。

A.現代の若者は勉強をよくやっているが、あまりバルバイトをしない。

B.現代の若者は昔の若者と比べるとよく遊んでいる。

C.現代の若者は自分たちの時間を大切にするようになった。

D.現代の若者は家族よりも自分の仕事を大切にするようになった。

第二篇:2014年职称日语考试C级模拟试题5

日本人は働きすぎだ、という批評が高まってきたためか、最近は、日本の会社も、一週間とか十日とか①長い期間の休みを設けるようになった。その休みを利用して、都会を脱出し、海や山へ遊びに行く人や海外旅行をする人が年々増えつつある。

また、8月の中旬は旧暦のお盆に当たるので、先祖の墓参りをするために、故郷へ帰る人がたくさんいる。ふだん離れ離れになっている家族や親戚が再会できることも、お盆の大きな楽しみになっているようだ。「民族大移動」などと言われるほど、お盆の前後には、②多くの人がいっせに帰省する。(a)、またいっせに都会に戻ってくる。

このように、夏は旅行する人が多い(b)、列車がたいへん混雑するし、道も渋滞する。旅館やホテルなども早めに予約しておかないと、利用することができない。(c)、旅行を楽しむためには、計画を立て、前もって仱晡铯渌薏词┰oの手配をしておくことが必要である。

38、①「長い期間の休みを設けるようになった」とは、なぜですか。

a.日本人が働きすぎだという批評が高まってきたから。

b.会社の人が海外旅行したいから

c.お盆があるから。

d.会社の人が海や山へ遊びに行きたいから。

39、先祖の墓参りをするには、どこへ行かなければなりませんか。

a.海や山b.海外へc.故郷へd.都会へ

40、②「多くの人」はだれのことを言っていますか。

a.家族の人b.故郷の人c.都会の人d.先祖

41、(a)の中に何を入れたらいいですか。

a.そしてb.それにc.それからd.それでは

42、(b)の中に何を入れたらいいですか。

a.おかげでb.ためc.のにd.なら

43、(c)の中に何を入れたらいいですか。

a.しかしb.ところがc.だからd.すると

44、お盆の楽しみは何ですか。

a.墓参りをすることb.家族や親友に会うこと

c.一緒に帰って、一緒に戻ることd.やっと都会を離れること

45、文章の内容にあっているものを次から選びなさい。

a.夏には多くの人がいっせに旅行する。また、いっせに都会へ戻ってくる。b.日本では海外へ旅行に行くことを「民族大移動」と言います。

c.お盆には多くの人が先祖の墓参りをするために、帰省する。

d.旅行の前に、ホテルや旅館を早めに予約しなくてもいいです。参考答案:

第一部分短句

1~33

a c b c a d a c b d d c b d a c d b a b

d a d c a b a a a a d d d

第二部分句群

34~37d b b c

第三部分

38~44 a c c a b c b c

第三篇:2014年职称日语考试C级模拟试题4

句群一

昨日母を送りに空港に行った。母が仱盲匡w行機が飛んでいくのをじっと見ていたら、国へ帰りたくなった。

34、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

a、昨日この人はお母さんと国へ帰りました。

b、昨日この人のお母さんは空港へこの人を送りに来た。

c、昨日この人とお母さんは空港へ飛行機を見に行った。

d、昨日この人のお母さんは国へ帰った。

句群二

王さん:「電気をけしましょうか。」

田中さん:「鈴木さんがすぐ来ますから、そのままにしておきましょう。」

王さん:「はい、そうします。」

35、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

a、王さんは電気を消します。

b、王さんは電気を消しません。

c、王さんは電気をつけません。

d、王さんは電気をつけます。

句群三

予約の紙の書き方について友達に聞いた。违堠`ルペンで書くそうだ。鉛筆で書いてはいけないらしい。漢字の名前と住所には読み方をつけることになっている。間違えたときは消せないので、もう一度別の紙に書き直さなければならない。

36、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

a、毋u筆で書いてもいい。

b、間違えたら、別の紙に書き直すしかない。

c、ボールペンで書くと消せないので、よくない。

d、やさしい漢字には読み方は要らない。

句群四

脳死というのは、脳の動きが止まり、人工呼吸器によって心臓だけが動いている状態である。患者本人の意識はもちろんなく、身体中に器具をつけられ、ただ眠っている状態である。話しかけても返事もしないし、笑うこともなくことも、食べることも飲むこともできないのである。

37、内容に最もあっているものを次の中から選びなさい。

a、脳死とは息がなくなり、人間が死んでしまうことである。

b、脳死といっても、心臓がまだ動いているため、患者にはまだ意識がある。

c、脳死とは脳の動きが止まり、患者は寝ているだけである。

d、脳死患者は話すことも、笑うことも、泣くこともできないが、死んだわけではないので、まだ感覚が残っている。

第四篇:2014年职称日语能力考试B级模拟试题2

問題ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、とのように読みますか。その読み方を、それぞれの1 2 3 4 から一つ選びなさい。

問1.日本の一般家庭では和洋折衷の献立が多いようだ。ハンバーグにみそ汁といった組み合わせはその典型だ。

(1).折衷 1.せきちゅう 2.せきちょう 3.せっちゅう 4.せっちょう

(2).献立 1.けんだて 2.けんりつ 3.こんだて 4.こんりつ

(3).典型 1.ていがた 2.ていけい 3.てんがた 4.てんけい

問2.土産に真珠と陶器を勧められた。

(4).真珠 1.しんしゅ 2.しんじゅ 3.しんしゅう 4.しんじゅう

(5).陶器 1.とうき 2.どうき 3.とき 4.どき

(6).勧められた 1.すすめられた 2.とどめられた 3.みとあられた 4.もとめられた

問題 ii次の文の下線をつけた言葉の二重線_________の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1 2 3 4から一つ選びなさい。

(7).道路がじゅう(たい)していて、パーティーに遅れた。

1.あの大臣は(たい)しゅうに人気がある。

2.行政の(たい)まんに抗議する。

3.その国は去年同盟をだっ(たい)した。

4.景気のてい(たい)はまだ続きそうだ。

(8).(かん)ちがいをしてみんなに笑われた。

1.輸入の規制が(かん)わされた。

2.時間がありませんので、質問はご(かん)べんください。

3.火山活動に対する(かん)しは今も続いている。

4.私たちの会社は、利益を社会に(かん)げんしていきます。

(9).その国は昨年独立を(せん)げんした。

1.テレビで(せん)でんしていた新しい車がほしい。

2.卒業後の進路の(せん)たくに悩んでいる。

3.考えたことはじっ(せん)して初めて意味がある。

4.このウイルスは人にはかんせんしない。答案

問題ⅰ:334 211

問題 ii:421

第五篇:2014年职称日语能力考试B级模拟试题3

問題ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1 2 3 4から一つ選びなさい。

(1).そんなに安く売っては採算がとれない。

1.鉱山2.財産3.拡散4.再三

(2).新しいシステムへの移行は来年からだ。

1.偉業2.意向3.他校4.妥協

(3).パスポートを申請する方はあちらにならんでください。

1.人生2.心身3.新人4.神聖

(4).彼は株の売買で富豪の仲間入りをした。

1.復興2.複合3.符号4.不幸

(5).該当するところに○をつけて下さい。

1.回答2.高等3.強盗4.街頭

問題ii 次の文の下線をつけた言葉の二重線の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1 2 3 4から一つ選びなさい。

(6).彼はれい(たん)な男で、どんなに人が困っていても助けようとしない。

1.あの人のだい(たん)なふるまいには驚かされた。

2.これは海の魚で、(たん)すいには住めない。

3.その国にせん(たん)技術を学びに行く。

4.その仕事を三人でぶん(たん)した。

(7).この新聞は(こう)どくしゃが多い。

1.新しい辞書は外国人学習者に(こう)ひょうのようだ。

2.世界の平和に(こう)けんするような仕事をしたい。

3.パソコンの(こう)しゅうかいに参加した。

4.マンションの(こう)にゅうを考えている。

(8).彼の言葉から(すい)そくすると、仕事はうまく行っているらしい。

1.(すい)じ、洗濯など、すべて機械がやってくれる時代が来るかもしれない。

2.ま(すい)のおかげで、手術はちっとも痛くなかったよ。

3.いつも(すい)みんは十分にとるようにしている。

4.街の緑化を(すい)しんしている。

(9).了解じ(こう)を文書にまとめておく。

1.何かへん(こう)があれば、早めにお知らせください。

2.二つのグループの間で(こう)そうが続いている。

3.アンケートの回答を(こう)もくごとに分析する。

4.げん(こう)を手で書く人は少なくなった。

(10).この辺りでは最近(き)みょう現象が見られるという。

1.オーケストラをし(き)したのはロポットだった。

2.(き)すう番号の人は前に出てください。

3.学校に大きな鏡を(き)ぞうした。

4.ロケットは(き)どうを変えた。

答案

1-5:42434

6-10: 34432

下载2010年职称日语A级考试全真模拟测试试题Aword格式文档
下载2010年职称日语A级考试全真模拟测试试题A.doc
将本文档下载到自己电脑,方便修改和收藏,请勿使用迅雷等下载。
点此处下载文档

文档为doc格式


声明:本文内容由互联网用户自发贡献自行上传,本网站不拥有所有权,未作人工编辑处理,也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容,欢迎发送邮件至:645879355@qq.com 进行举报,并提供相关证据,工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实,本站将立刻删除涉嫌侵权内容。

相关范文推荐

    2014年职称日语能力考试B级模拟试题4

    問題ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書く言葉を、1 2 3 4から一つ選びなさい。 .道に倒れていた人を介抱した。 1.情報 2.開......

    2014年职称日语能力考试B级模拟试题5(5篇)

    問題ⅰ 次の文の下線をつけた言葉の二重線_________の部分は、どのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1. 2. 3. 4から一つ選びなさい。 .専門家を(よう)せ......

    免费下载2007年职称日语考试(B级)试题及答案(全)

    无忧网校 www.xiexiebang.com 无忧网校 www.xiexiebang.com 无忧网校 www.xiexiebang.com 无忧网校 www.xiexiebang.com 无忧网校 www.xiexiebang.com 无忧网校 www.xiexieb......

    职称日语模拟试题1(精选五篇)

    职称日语模拟试题1 1、 ペンはだれのですか。A) このB) それC) あれ D) どの 2、 が李さんのですか。 A) どこ B) どれ C) どのD) どう 3、妹はタクシ- 帰ってきま......

    2009年职称日语考试A级真题

    2009年职称日语考试A级真题 1、 友達の家に電話しました。留守でした。 A、それで B、ところがC、ところで D、だから 2、日本語の面接があります。、筆記試験も受......

    2012年职称日语B级考试模拟题(合集)

    2012年职称日语B级考试模拟题 第一部分:短句 本部分有2项测试任务:第1~21题要求为每处括号确定1个最佳选项,分别完成每个句子;第22~30题要求为每个句子确定一个意义最为接......

    2002年职称日语A级(推荐阅读)

    2002年职称日语A级真题(短句及句群) 1、中華料理にしますか。 日本料理にしますか。 C) A) それでB) そしてC) それともD) それから 2、これはたいへんょい品物です。......

    2010年职称日语真题(A级)

    2010年度全国职称日语等级考试试题、参考答案、题解 (A)級 三个部分 第一部分:短句 第二部分:句群 第三部分:短文 第一部分:短句 1. 事件の起こった時間に彼は私と一緒にいた。( )......