日语学习记忆法秘诀及常用语法总结(写写帮整理)

时间:2019-05-15 06:27:14下载本文作者:会员上传
简介:写写帮文库小编为你整理了多篇相关的《日语学习记忆法秘诀及常用语法总结(写写帮整理)》,但愿对你工作学习有帮助,当然你在写写帮文库还可以找到更多《日语学习记忆法秘诀及常用语法总结(写写帮整理)》。

第一篇:日语学习记忆法秘诀及常用语法总结(写写帮整理)

日语学习记忆法秘诀及常用语法总结.txt心是自己的,干嘛总被别人伤......没有伞的孩子必须努力奔跑▓敷衍旳青春 总昰想太多 怨,只怨现实太现实╰⌒﹏为什么在一起要两个人的同意丶而分手只需要一个人

一、假名记忆法

日语最早只有语言,没有文字,后来借用中国的汉字创造出了“假名”,分为“平假名”和“片假名”,并且按照一定的发音规律将其归纳成一个图表“五十音图”。这就是日语最基本的发音和书写单位。怎样才能快速记忆假名呢?

1、行、段记忆法

先把五十音图每一行的5个假名组成一组,称为一行,反复诵读,同时记忆,直至倒背如流。

再把五十音图每一竖行的10个假名组成一组,称为一段,反复诵读,同时记忆,直至倒背如流。

2、卡片记忆法

把同一个音的平假名和片假名写在同一张卡片的正反两面,利用关联发同时记忆。

3、单次会话记忆法

只要会读假名,就能马上认读日语的单词和句子,所以在学习单词和会话时记忆假名也不失为一种快速有效的方法。

攻克口语高手第一关——发音

要成为口语高手,发音无疑是需要攻克的第一关。日语的发音不想英语、汉语那么复杂,他只有五个元音、两个半元音、十三个辅音和三个特殊音节、所有的音节拼合在一起只有102个发音,你就几乎可以读出所有的单词、句子和文章,特别有成就感。

要练就一口纯正地道、完美无瑕的日语语音,就必须学会如何调动你的舌头、口腔和嘴唇,运用你的发音器官来实现语音的完美再现。

日语里有五个元音和两个半元音。原因是日语发音的母音,它不仅可以单独成音,还可以和后面的辅音拼合在一起,构成另外的发音。

二、单词记忆法

单词记忆是外语学习的一大难题,如何把胆量的单词牢记在脑海之中讲话的时候用语法把单词一个个串起来,形成一句句生动的话语是很多外语学习者

最头痛的的事情。你也是这样的吗?那不妨试一试下面我介绍的方法吧!

训读:训读是用日语读汉字(汉语词)。汉字进入日本后,日本人按该汉字的原意而用日语读出。例如汉字“川”的意思就是“河”,日语词称“河”为“カワ”,于是就将汉字“川”读为“カワ”。这就是训读。总之,依汉字愿意而以相应的日语词读出,就是训读。训读是写汉字,读日语的音。例如“人”读“ヒト”,“山”读“ヤマ”,等等。这也可以说是类似翻译,但有些是确切的翻译,有些则不一定完全相符。?

音读:汉字进入日本后,日本人按照汉字的原音读汉字,就是音读。因汉字传入日本时间不同,而有古汉音、吴音、唐音等等之别。总之,日语汉字的读音来源于古汉语读音,故虽与现代汉语音常不一致,但仍有关系。例如汉字“山”,日语音读为“サン”,“爱”读为“アイ”,等等。可见日语汉字的音读皆源自古汉语音,由于汉语音与现代汉语音虽不尽相同,但仍密切相关,所以日语汉字音读与现代汉语音也有联系。、除音读和训读外,还有音训混读,就是在一个词内,有的汉字音读,有的汉字训读,形成音训混合全体。产生这个现象的原因并不在于汉字的读法,而主要是由于日语中的造词所引起的。

仅据以上简述即可明显看出日语词呈现复杂现象的根源,同时也说明要解决日语词的难记,就必须抓住音和训这个根源。否则,抓来抓去,总在枝节上转圈子,终究不得出路。下面还有几种特有的方法介绍给大家!

1、分门别类记忆法

把日常生活中常用的单词按照类别一一归类,如食物类、动物类、植物类、工具类„„这样记忆,让词汇分门别类构成体系。

2、顺藤摸瓜记忆法

以一个单词为基本点,以发散式思维来联想记忆与它有关的一系列单词。比如由“夏”可以联想到“春、秋、冬”,联想到“冷、热”,联想到“雷、雨”,联想到“暑假、寒假”„„这样顺藤摸瓜就可以把单词从一个提升到十几个!

3、大声朗读记忆法

记忆的过程不是一个单纯用眼和脑的过程。如果我们能充分调动起眼舌口鼻耳手各个器官,把每个单词大声的,反复的朗读出来,对记忆的加深十分有帮助。

4、反反复复记忆法

由于人体自身有一定的记忆周期,所以仍和一个单词都难一次记住,我们唯有多重复、多背诵,才能达到烂熟于胸的程度。

5、随声携带记忆法

检查一下你的随身用品里是否少了一本词汇手册或者是日语笔记本呢?如果没有,那就太糟糕了。记得下次买一本自己喜欢的词汇书,随身携带。坐车的时候,等车的时候,吃饭的时候,睡前的时候——只要是空闲的时间就翻一翻。时间长了,你就会发现很多单词自然而然的就在你的脑子里生下了根!

二、语法记忆

1、对比法

我们都学过英语,在学习日语的语法过程中,可以对比日语与英语语法的一些异同点,这样有助于我们理解日语语法法则,加深对日语语法特点的认识。如: want to do(想做)= „„たいです。

had better(最好做)= „„たほうがいいです。be going to do(打算)= „„う/ようと思います。

2、归纳总结法

学习日语要善于总结归纳自己碰到的各种语法现象,从中找出规律性的东西,即语发法则。如日语课分为四大基本句型:判断句、叙述句、存在句、描写句,在掌握着四个基本句型的基础上,逐步深入学习。学多了,自己归纳一下,如:时态、原因、逆接、结果、假定、条件、强调、限定、并列、评价„„找出同类语法种不同表达的区别,能够纲举目张,举一反三。

3、练习法

学语言离不开语言实践,只有通过运用于语言来学好语言。因此有计划、有指导的进行语言练习是很重要的的一环。

①注意练习的层次。既要注意基本概念的练习,系统理解和巩固语法概念;也要有提高联系,区分日语语法中容易混淆的地方。

②这种文体练习。各种动词的体、态、形的练习。日语动词变化比较多,基本形、连用形、未然形、连体形、终止形、意志形、命令形等。除了归纳总结记忆之外,练习亦不可少。

③养成每天接触日语的习惯。在母语环境里学习外语的最大困难就是缺乏所学习语言的环境,因此,学习日语要自创日语环境。如与他人用日语会话

;经常观看或表演日语节目;学唱日语歌曲;收看或收听日语广播、电视节目;坚持用日语写日记,培养日语思维能力。日语中引入汉语词,称为“字音语”,另外又创造出打新的词,称为“和制汉语”;二者皆用汉字和假名书写。不仅这些,还有日本人依照汉字而创造的新字(汉字中原来没有的字),称为“和字”或“国字”。这样一来,日语词就在复杂之上更加复杂起来;难分条理,难辩体系,实在难记。在如此而已复杂混乱的状况下,只有抓住音和训这个总纲,才能化繁为简,以纲带目,记词的难题也就可以解决了。?

下面为大家提供一些日语常用的语法

表示时间:

一、~ところだ、二、~(ている)ところだ、三、~(た)ところだ、四、~ところに、五、~ところへ、六、~ところを、七、~うちに、八、~最中、九、~たびに、十、~ついでに、十一、~か~ないかのうちに、十二、かと思うと、かと思ったら、十三、~た途端(に)、十四、~うえで、十五、~次第、十六、~て以来、十七、~て始めて

十八、~にあたって、~にあたり、十九、~际、二十、~に际し、~に际して、二

十一、~をきっかけに(して)、二

十二、~を契机として、二

十三、~を机に

一、~ところだ

前接动词基本形,表示动作和行为等即将实施、发生。可译为“就要”“正好要”等。例如:

1.これから食事にするところです。/现在就要开饭。

2.いま行くところです。/现在正要去。

3.ぼくも今からスミス君の家へ行くところだ。/我也正想到史密斯家去。

辨析:“~ところだ”如以“~ところだった” 即过去时的形式出现,则表示某种情况险些发生,多用于庆幸、懊恼、遗憾的情绪回忆等,相当于中文的“差一点”“几乎”“险些”等。其常与前面的“もう少しで”“もうちょっとのところで” 等词语呼应。例如:

○车道を歩いたので、もう少しでひき杀されるところだった。/在行车道上行走,差一点被车压死。

○もうちょっとのところで、飞行机に乗りそこなうところだった。/差一点没赶上飞机。

二、~(ている)ところだ

前接“动词连用形+ている”,表示动作、行为正在进行。可译为“正在„”等。例如:

1.父は庭で何かしているところです。/父亲正在院子里做什么。

2„„今、読んでいるところです。/现在正读着。

3.彼女は今ギョーザを作っているところです。/她现在正在做饺子。

三、~(た)ところだ

前接“动词连用形+た,表示动作、行为刚刚结束的瞬间。可译为”刚刚„“"刚„”等。例如:

1今、帰ってきたところです。/刚回来

2.ちようど食事が済んだところだ/正好刚吃完饭。

3.今、终わったところです。/现在刚结束。

4„„私が病院に駆けつけたとき、彼女は息を吹き返したところでした。/我赶到医院时,她刚苏醒过来。

辨析1:“~(た)ところだ与”~(た)ばかりだ“均可译成中文的”刚刚“"刚。”等。但前者一般不直接在明确表示过去某时间的词语后面,如“先周”“先月”等。例如:

○先周、结婚した(×ところ)ばかりです。/上周刚刚结婚。

另外,“~(た)ところだ”不宜与“まだ”等副词呼应。

○まだ卒业した(×ところ)ばかりで、结婚するなんてとんでもない。/刚刚毕业,哪谈得上结婚。

辨析2:“~ところだ” 前接动词的不同时态,表示不同的意思。

○本を読むところだ。/正要读书。

○本を読んでいるところだ。/正在读书。

○本を読んだところだ。/刚刚读完书。

辨析3:“~(する)ところだ”“~(ている)ところだ”(た)と二ろだ“ 并非适用于所有的动词。如”ある、いる、见える、闻こえる“等表示存在、可能的动词及”そびえる、优れる“等表示状态的动词。”死ぬ、结婚する、卒业する“ 等瞬间动词不能使用”~(ている)ところだ“。”笑う、泣く、咲く、考える“等表示动作在一段时间内持续进行的动词则有的不适用于”~(ている)ところだ“,有的不适用于”~(た)ところだ“。

四、~ところに

”~ところに“中的”に“表示时间,其后多出现表示移动的动词、助动词等。

(一)前接动词及部分助动词的连体形,表示动作和行为等即将实施、发生时,出现了其他情况,相当于中文的”正要„„的时候„„“等。

1.私が出かけるところに、彼が来た/我正要出门时他来了。

2.新闻を読もうとしたところに、电话がかかってきた。/正要看报纸时,电话来了。

(二)前接”动词连用形+ている“,表示正在进行某种动作、行为时,另一种情况出现。可译为”正在„的时候„“。

3二人が话しているところに、彼がやってきた。/俩人正在说话时,他来了。

4.彼と相谈しているところに、山田さんが来た。/正和他商量时、山田来了。

5料理を作っているところに、电话がかかってきた。/正做菜时,来了电话。

(三)前接”动词连用形+た,表示某动作、行为刚刚结束时,另一种情况出现。可译为“刚刚„„的时候„„”等。

6タ食が终わったところに、友だちが来た。/刚吃过晚饭,朋友来了。

(四)前接“いい、恶い”等形容词,表示“来得正好”,“来得不巧”等。

7.いいところに来ました。一绪にお茶でも饮みませんか。/你来的正好,一起喝茶吧。

8.恶いところに来たなあ。/来的真不是时候。

五、~ところへ

前接“动词连用形+ている”或“动词连用形+よう(う)十とする(としている)”。

(一)多与表示移动的动词、助动词等呼应,表示当行为主体在进行某动作、行为时,偶然出现了其他情况(多为某人来到),并对主体行为产生某种影响。可译为“正在„„的时候„„”等。

1どうしたらいいかと迷っているところへ、彼がやってきました。/正在不知如何是好的时候,他来了。

2门を出ようとするところへ、大雨が降り出した。/正要出门的时候,下起了大雨。

“~ところへ”的前后项分别为不同的主语。

(二)表示主体在某种不幸的状态下,又出现了某种不幸的情况,带有“雪上加霜”,的语感,后项的动词多为被动态。可译为“正„„的时候,又„„”等。

3.失业しているところへ、奇病にやられた/正值失业,又得了怪病。

4车を换えようと思っているところへ、ちょうどセ-ルスマンが访ねてきた。/正想换车的时候,正好推销员来了。

六、~ところを

形式体言“ところ”与格助词“を”的复合形式。

(一)前接动词连体形,表示正当某动作、行为进行时,出现了对其不利的阻断性情况。后项谓语多出现“见つかる”“捕まえる”“袭う”等动词,且多为被动态。可译为“正„„的时候„„”也可根据前后文灵活处理。

1.授业をサボって酒屋で饮んでいるところを先生に见られてしまった。/旷课在酒馆喝酒时被老师看见了。

2.こっそり酒を饮んでいるところを彼女に见つかった。/正在偷偷喝酒时被她发现了。

3.お金を盗み出そうとしているところを见つかった。/正在要偷出钱的时候被发现了。

(二)前接形容词连体形、“名词+の”,表示“在„„时候,却„„”,多用于寒暄话中,带有“对不起”“过意不去”等语感。其后项谓语多使用表示请求、感谢、道歉等意思的动词。

4.お忙しいところをわざわざおいでくださいまして、ありがとうございました。/您那么忙还特意来一趟,太感谢了。

5.お休みのところをお邪魔しまして、すみませんでした。/休息的时候打搅了您,非常抱歉。

辨析:“~ところを” “也可前接用言连体形,类似于”のに“表示逆接关系,起接续助词的作用。

○もうすこしで优胜するところを、滑って転んで负けました。/差一点就要获胜的时候滑倒了,输了。

七、~うちに

前接用言连体形、”名词+の等,表示范围。

(一)表示在前述情况、状态未发生变化的时间范围内去做另一个动作可译为“趁着„„”等。

1热いうちにおあがりなさい。/请趁热吃。

2.若いうちにしっかり勉强しなければならない。/必须趁着年轻的时候努力学习。

3.忘れないうちに手帐に书いておこう。/趁着没忘,记在本子上吧。

(二)表示在某种动作、行为进行过程中,不知不觉出现了事先未料到的其他情况可译为“在„„的过程中„„”等。

4母の手纸を読んでいるうちに涙がこぽれた。/读着母亲的信,眼泪流了出来。

5.日本で生活しているうちに刺身が好きになった。/在日本生活期间喜欢上了生鱼片。

6.本を読んでいるうちに眠くなった。/看着看着书就困了。

7.话しているうちに外は暗くなりました。/说着话外面就黑了。

((三)表示在某时间、距离、场所的范围之内,相当于中文的“„„内„„”等。

8二キロも行かないうちに车が故障してしまった。/还没走出2公里车就出了故障。9二、三日のうちにお访ねします。/二三天内前去拜访。辨析1:“うちに”一般不宜用于未来。

○来周(×来周のうちに)行きます。/下周去。

辨析2:“にうちに”与“间に” 均可表示某个期间之内。但在表示会议、节日等,已经被规定、认可的期间时一般不宜使用“うちに”。

○会议の间に(×うちに)、居眠りをしてしまった。/开会时打起了磕睡。

八、~最中

前接用言连体形、“名词+の”。

(一)表示正处在鼎盛期或进行当中。可译为“正是„的时候”“正在„的时候”等。

I.今は暑い最中だ/现在正是最热的时候。

2„„ 授业の最中ですから、静かにしてください。/正在上课,请安静。

3.今、相谈している最中だ。/现在正在商量。

(二)“最中”也可以“最中に”的形式出现。表示正当处在最热烈的时候,出现了意料之外或不合情理的情况。

4.彼は食事の最中に访ねてきた/正吃饭的时候,他来了。

5试験の最中におなかが痛くなってきた。/考试的时候,突然肚子疼了起来。

6.どういうわけか知らないが、授业の最中に彼女は泣きだした。/不知什么原因,上课时她哭了起来。

九 ~たびに

前接用言连体形、“名词+の”等,表示每逢其时、其事,必有后项所述情况。可译为 “每当的时候就„”每„就„“等。

1この写真を见るたびに、大学时代を思い出す。/每次见到这张照片,就想起大学时代。

2あの人は来るたびに、文句を言う。/那个人每次来都发牢骚。

3彼は図书馆へ行くたびに、必ず英语の本を一册借りてくる。/每次去图书馆,他都会借来一本英语书。

4彼女は日曜日のたびに出かける。/她每个星期日外出。

5.そのチームは试合のたびに强くなる。/那支队赛一次,强一次。

十、~ついでに

前接用言连体形、”名词+の“,表示做某件事时顺便做另一件事。前为主后为辅。可译为”„的时候,顺便„“"顺便„”等。

1„„ 银行に行くついでに、手纸を出してください/请去银行时顺便把信发了。

2.车を洗うついでに、庭に水をまいた。/擦洗汽车时,顺便往院子里洒了水。

3.散歩のついでに、买い物をしてきた。/散步时,顺便买回了东西。

4.検査のついでに、部品の交换をしてもらいましょう。/检修时让他们顺便把零件换了。

“~ついでに”也可置于两句之间,作接续词。

5.ついでにこれも舍ててください。/请顺便把这个也一起扔了。

十一、~か~ないかのうちに

“か”前接动词基本形,“ないか” 前接同一动词的未然形(サ变动词可略去词干)。以“动词基本形+か十(同一)动词未然形十ないかのうちに”的形式,表示前一动作和行为的完成与后一动作、行为的发生几乎在同一时间内展开。可译为“刚要„就„”“刚一„就„”等。

1.一つの仕事が终わるか终らないかのうちに、次の仕事が来た/一项工作刚完,另一项工作又来了。

2.発车するかしないかのうちに、彼が飞んできた。/刚 要发车,他跑来了。

3试合が终わるか终らないかのうちに、雨が降り出してきた。/比赛刚刚结束便下起了雨。

4映画馆に入って席につくかつかないかのうちに、映画が始まった。/走进电影院刚刚坐在位子上,电影就开始了。

二、かと思うと、かと思ったら

“かと思うと”“ かと思ったら”及“かと思えば” 属一个句型三种说法,其接续、用法基本一样。

(一)前接“动词连体形+た”,表示刚出现前一种情况,紧接着又出现后一种情况,形容变化迅速,出人意料。可译为“刚一„就„”“以为是„却„”“时而„时而„”等。

1.その花は咲いたかと思ったら、もう散ってしまった。/那个花刚开就谢了。

2.雨が降ったかと思うと、すぐやんだ/雨刚刚下就停了。

3.昨日そう言ったかと思ったら、今日はこう言った。/昨天刚那样说,今天却这样说。

4.この时计は止まったかと思うと、动いているし、动いたかと思うとまた止まっている/以为这表停了,它却走了,以为它走了,却又停了。

(二)前接用言基本形、体言,表示说话人最初的判断与事实结果不吻合。多用于第一人称。可译为“原以为却~”等。

5.彼はもう北京へ行ったかと思ったら、まだ行かないでいた/我以为他到北京去了,谁知道还没去呢。

6.京都はもっと静かで、日本らしい感じの所かと思ったら、东京と同じだ。/我原以为京都更幽静,日本味足,谁知和东京一样

十三、~た途端(に)

前接动词连用形(五段动词时需按照相关规则音变),表示在前项动作、行为完成的同时,相继发生了后项的情况。可译为“刚一„就„”“刚刚„就„”等。

l.教室に着いたとたん(に)、忘れ物に気づいた。/刚一到教室就发现自己忘了东西。

2.ゴールインした途端(に)、倒れてしまった。/刚-冲过终点便倒下了。

3.部屋に入った途端(に)、电话が鸣りました。/刚刚进房间,电话就响了。

4.飞び乗った途端(に)、汽车は动き出した。/刚跳上去,火车就开了。

辨析:“~か~ないかのうちに”与“~た途端(に)”用法相似。但前者的的后项是对同一主体的叙述,后者的前后项则分属两个不同的主体。另外,“~た途端(に)”的后项谓语多为意外的、消极的。“~か~ないかのうちに”的后项谓语既可以是意外的、消极的,也可以是积极的。

○慌てて教室を飞び出た途端(に)、彼女にぶつかった。/慌慌张张跑出教室,撞上了她。

○弟は学校から帰ってきて、カバンを置いたか置かないかのうちに、もう外へ飞び出していった。/弟弟从学校回来刚把书包放下便跑了出去。

○あの人は30歳になるかならないかのうちに学部の部长になった。/那个人刚刚30岁就当了系主任。

十四、~うえで

前接“动词连用形十た”、“休言十の”,表示进行前项动作之后,再进行后项动作。可译为“之后”“以后,再”等。

1.社长とよく相谈したうえで、ご返事いたします。/和经理商量以后再给您回音。

2.十分に调查したうえで、レポートを书き始めた。/经过充分调查之后,开始写报告。

3.両亲と话し合ったうえで决める/和父母商量之后再决定。4.审查のうえで、决定する。/审查之后再决定。5.熟考のうえで返事する。/深思熟虑之后再回答。

辨析:“~うえで"和”~あとで“用法相似,都表示”„„之后„“.但当前后项同属一个主语时,二者可以通用。如果分属二个不同的主语,则一般用”~あとで“。

○本人と会ったうえで(○あとで)决めましよう。/见了本人之后再决定吧。

○授业が终わったあとで(×うえで)质问してください。/请下课后再提问。

十五、~次第

接尾词,读音为”しだい“。

(一)前接动词连用形,表示前述动作、行为一旦实现立即实施后述动作、行为,常与”すぐ“等副词呼应。可译为”一„立刻„“"一„立即„”等。

1.落ち着き先が决まりしだい、すぐ连络します。/落脚点一定下来立刻和你联系。

2.手纸が届き次第、すぐに来てください/请接到信后马上来。

3.现品を受け取り次第、金を渡す。/一收到现货立即付款。

(二)前接体言,多以“~次第だ”“~次第で”的形式,表示“关键在于„”“全凭”“由决定'等意思。类似于”~による“"~によって”等。

4.できるかどうか、きみの努力次第だ/能与不能,关键在于你的努力。

5.あなたの気持ち次第で、これからの人生は暗くも明るくもなるのだ。/根据你的心情,今后的人生可以灰暗也可以一片光明。

十六、~て以来

前接动词连用形,表示以前述事项为起点,某情况一直持续。可译为'自„以来“"自从以来”等。

1.兄は入社して以来会社を休んだことはない。/哥哥自入公司以来,从未请过假。

2.お别れてして以来、5年も経ってしまった。/自分别以后已过了5年。

3.入学して以来、クラスメートとけんかしたことはない。/入学以来,从没和同学打过架。

辨析:“~て以来”与“~てから用法相似。但在表示动作、行为的先后顺序时,不宜用は~て以来。

O毎朝、歯を(×磨いて以来)磨いてから颜を洗います。/每天早晨,刷过牙后洗脸。

十七、~て始めて

前接动词连用形,表示前项是后项必不可少的条件。可译为”.„以后,才„“"只有„才能„”等。

1.病気になって始めて体が大切であることを知った。/生了病才知道身体健康的重要。

2.数日経って始めて事実を知った。/几天后才知道事实真相。

3.健康を损なって始めてそのありがたみがわかる。/失去健康后,方知其可贵„„。

“て始めて” 的后项谓语多使用“分かる”“知る等动词,但有时也用”できる“等。

4.子供をもって始めて亲の恩を知ることができる。/养儿方知父母恩。

5.十分な资料を集めて始めて正しい结论を出すことができる。/只有收集到充分的资料,才能得出正确的结论。

十八、~にあたって~にあたり

前接动词基本形、名词,类似于”~の时“"~の际”“~の场合”.可译为“正当„之际 „”在„时候„等。

1.国庆节にあたり、心からの祝意を表します。/值此国庆之际,谨表衷心的祝贺。

2.开会にあたり、一言ごあいさつをさせていただきます。/在会议开始之时,请允许我作一简短致词。

3.今回の国际会议に出席するにあたって、人口问题について自分の考えを话した。/在出席此次国际会议时,就人口问题谈了自己的想法。

4.卒业にあたって、先生は私たちの心の支えになるようなことをたくさんお话になった。/毕业的时候,老师讲了很多鼓励我们的话。

“~にあたり”与“~にあたって” 均为书面语,前者较后者语气更郑重。

十九、~际

前接用言连体形、“名词十の”表示时候、时机等。可译为 “„时„”“在„时候„”“遇到„的时候„”等。

1.中日関系を语る际、アメりカに触れないわけにはいかない。/在淡论中日关系时不能不涉及美国„„。

2.お会いした际に、お渡しします/见面时交给您。

3.ご使用の际、取扱説明书をよくお読みくだきい。/使用时,请认真阅读使用说明书。

4.北京においての际はぜひお立ち寄りください。/来北京时,请一定到我这儿坐一坐。

“际”很少接否定形式。

辨析1:在表示未来事项时,“际”的后项谓语多使用有关意志的表达形式,“场合”的后项谓语多使用有关推测的表达形式。在表示过去事项时,“际”多用于陈述(一般不使用可能动词),“场合” 多用于举例。

辨析2:“际”与“时”相比,语气更郑重,并带有“借此机会”“趁机”等含义。

二十、~に际し~に际して

前接名词、动词连体形,表示“当„之际„”在„时候„“"遇到„的时候„”等意思,类似于“~に直面して”。

1.合弁に际し、大规模な人员削减が行われた。/在合并时,进行了大规模地人员裁减。

2.出発に际して、决意を改めにした。/临出发时,改变了决心。

3.卒业に际して、先生方に心からお礼を申し上げます。/值此毕业之际,谨向各位老师致以衷心的谢意。

4.平和友好条约を缔结するに际して、両国の外相は相手国を何度も访问した。/缔结和平友好条约之际,两国外长多次互访。

“~に际し”“~に际して”属书面语言,前者较后者语气更郑重。

辨析:“~に际し(て)”与“~にあたって”用法基本相似。但“~に际して” 的前接词多是动作性名词。

○卒业に际して、一言お祝いを申し上げます。/值此毕业之际,谨致简短贺辞。

十一、~をきっかけに(して)

接体言及部分形式体言,表示以某种事件和情况为契机、起始、开端、机会。可译为“以„为开端”“趁着„机会”“以„为机会”等也可根据具体情况适当翻译。

1.先周のパーティーでの出会いをきっかけにして、彼女とつきあい始めた。/以上周宴会中的邂逅为契机,开始了和她的交往。

2.あの事件をきっかけに戦争が始まった。/以那个事件为开端战争开始了。

与“~をきっかけに”“ ~をきっかけにして” 类似的句型,还有“~がきっかけで”等。

3.ささいなことがきっかけでけんかになった。/为一点小事打了起来。

4.先月のシンポジウムに参加したのがきっかけで、三人が知り合ったのだ。/借上个月参加研讨会的机会,两个人相识了。

二+

二、~を契机として

前接体言,表示以某种事件和情况为契机,起因、动机等相当于中文的“借„之机”“以„为转机”等。

1.株の暴落を契机として恐慌が起きた。/以股票暴跌为起因,出现了(经济)危机。

2.就职契机として生活を一新した。/以就职为契机,开始了新生活。

3.これを契机として亲交を深めたい。/希望以此为契机而加深友谊。

类似的说法还有“~を契机に(して)”。

二+

三、~を机に

前接体言及部分形式体言,表示以某事件和情况为时机、机会。相当于中文的“以„为机会”“乘„之机”,也可根据具体情况灵活翻译。

1.これを机に彼と知り合った。/借此机会认识了他。

类似的说法还有“~を机として„た”。

2.首相の来访を机として友好协会を作った。/以首相来访为契机,建立了友好协会。?

第二篇:日语N4语法总结

N4 语法总结

助词 は:① 提示宾语作主语或主题,可和が互换。

スポーツは嫌いです。

② 放在で、に、へ、から、まで等助词后面,起到强调的作用。

私の学校には日本人の先生がいます。

③ 起对比的功能。ワインは飲みますが、ビールは飲みません。

④ 数量词+ は :表示数量上的最低,最少限度。

150キロはあるだろう。

2 も:① 和は一样。表示“也”的意思。彼はハンサムです。頭もいいです。

②も~し~も的句式。昨日は雨も降ったし、風も吹きました。

③数量词+ も:强调数量之多。“竟然~~”“多达~~”。

彼はパンを五つも食べました。

3 の:① N+の+予定です:表示某人的计划。出張は2年ぐらいの予定です。

② N+の+とおりに:按照~~

説明書のとおりに、組み立てました。

③ N+の+あとで:在~~之后

スポーツのあとで、飲みに行きませんか。

④ N+の+ために:为了~~

家族のために、うちをたてます。

⑤ N+の+に:表示目的及用途。このかばんは大きくて、旅行に便利です。⑥ N+の+場合は:当~~的时候。

地震の場合、エレベーターをつかないでください。

⑦ N+な+のに:明明~,却~~

日曜日なのに、働かなければなりません。

⑦ N+の+はずです:应该~~

頭が痛いです。雨の日のはずです。⑧ N+の+ようです:好像~~

明日は雨のようです。⑨ 简体+ の:名词化

行くのは王さんです。

4 を:①

表示离开。

大学を出ます。

② 表示移动的范围。七時を過ぎます。

5 が:① 做从句中的主语。

バスが来なかったんです。

② 用于能动态的句子中,代替了を。

新幹線から富士山が見えます。

③ 与助动词搭配,表示一种状态。

窓が割れています。

④ 在~~~地方存在着~~

机の上にメモが置いてあります。

⑤ 用于被动态中物当主语

また、新しい星が発見されましたよ。

6 に:①

固定搭配:時間に間に合わない。

運動会に参加します。

試験に合格します。

忘れ物に気が付きます。

試合に出ます。

事故に遭います。

会社に勤めます。

コンピューターに興味があります。

学生に人気があります。

动作发生的时间点。

会議は再来週にします。

表示目的及用途。

このかばんは大きくて、旅行に便利です。④

表示个人的决定。

ラーメンにします。作为~~的纪念、礼物等。

田中さんが結婚のお祝いにこのお皿をください。某人生孩子。

田中さんに赤ちゃんが生まれたのを知っていますか? 被动态中得承受者。

私は先生に褒められました。

向谁传达什么事情。

ワンさんに[後で電話をください。]と伝えて

いただけませんか。

授受动词的对象。

彼氏は私に指輪をくれました。

7 で ①

数量词+で

駅まで30分で行けます。

表示一个度

もし意見がなければ、ここで終わります。

これで、いいですか。

③ 看得出原材料的制作。

この服は紙で作られまあす。④ 名词+で 表原因

地震で大勢の人が亡くなった。

8 と ① 动词意向形+と思っています

週末は海に行こうと思っています。

② 表引用。

あそこに[とまれ]と書いてあります。

田中さんは明日休むと言っていました。禁煙はタバコを吸うなという意味です。

9 から 表示看不出原材料的制作。

醤油は大豆からつくられます。

10 か ① 连接两个名词。表示选择。

リンゴ か なし

② 用在从句尾,充当宾语,表疑问。

結婚のお祝いは何がいいか、話し

ています。

11 しか 放在名词的后面,后接否定,表示“只;仅仅”

ローマ字しか書けません。

12 とか 名词 + とか:并表示举例,~~啦~~

テニスとか

二 活用形的用法 ます形

① 動詞ます形+ながら ② 動詞ます形+やすい ③ 動詞ます形+にくいです ④ 動詞ます形+になります ⑤ お動詞ます形+ください ⑥ お動詞ます形+します 2 て形

① て形います ② て形いません ③ て形+しまいます ④ て形+あります ⑤ て形+おきます ⑥ て形+みます

⑦ て形+いただきます ⑤ ⑥ ⑦ ⑧

⑧ て形+くださいます ⑨ て形+やります

⑩ て形+いただけませんか ⑪ て形+きます

3 ない形

① ない形ないで、② ない形なくなります

4 字典形 ① 字典形+な

② 字典形+ようになります ③ 字典形+のは ④ 字典形+のが ⑤ 字典形+のを ⑥ 字典形+ために、⑦ 字典形+のに

5 た形

① た形+あとで、② た形+ばかり

6 意向形意向形 + とおもっています

7 字典形

+ つもりです

ない形ない

字典形

+ ように

ない形ない

字典形

+ ようにします

ない形ない 8 字典形

て形 いる

+ ところです

た形

9 た形

+ ほうがいいです

ない形ない

10 て形

ない形ないで

11 普通形

① 普通形+し

② 普通形+と言っていました ③ 普通形+そうです ④ 動詞普通形のを

第三篇:日语动词语法总结

日语动词语法总结

日语动词的各种变形方法

“基本形”是动词的基本形式。词典中的词条都是使用这一形式。

基本形----ます形

一类动词:“基本形”最后的发音为“う”段,“ます形”去掉“ます”后的发音为“い”段。二类动词:“基本形”为“ます形”去掉“ます”后加“る”。

三类动词:“基本形”分别为“来る”和“する”,“ます形”去掉“ます”后则为“来”和“し”。

ない形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后的最后一个音变成相应的“あ段”音,后加“ない”。

如果最后音为“い”时,把“い”变成“わ”后加“ない”。(注意:此时不能将“い”变为“あ”。)

二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后加“ない”。

三类动词:把“来ます”变成“来ない”,把“します”变成“しない”。

て形变化:

一类动词:把“ます形”去掉“ます”后加“て”,加“て”的时候发音会有一些变化。即“き”→“いて”,“ぎ”→“いで”,“び、み、に”→“んで”,“ち、り、い”→“って”,“し”→“して”。二类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。三类动词:把“ます形”的“ます”去掉后直接加“て”。

た形变化:

把“て形”的“て”换成“た”,把“で”换成“だ”。

ば形变化:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“ば”。二类动词:把基本形的“る”变成“れば”。

三类动词:把“来る”变成“来れば”,把“する”变成“すれば”。命令形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

意志形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“お”段上的音的长音。二类动词:把基本形的“る”变成“よう”。

三类动词:把“来る”变成“来よう”,把“する”变成“しよう”。

可能形:

一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音,再加“る”。二类动词:把基本形的“る”变成“られる”。

三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“できる”。

被动形:

一类动词:把“ない形”的“ない”变成“れる”。二类动词:把“ない形”的“ない”变成“られる”。

三类动词:把“来る”变成“来られる”,把“する”变成“される”。

使役形:

一类动词:把“ない形”的“ない”变成“せる”。二类动词:把“ない形”的“ない”变成“らせる”。

三类动词:把“来る”变成“来させる”,把“する”变成“させる”。

=======================================

=== 基础语法 动词篇

动词篇

一.动词连用形

1 变化规则

① 五段动词:

a:动词词尾变成其所在行的い段字。(又称连用形1)

b:在后接「て、ても、ては、た、たら、たり」时,五段动词的连用形发生音变浊化(又

称连用形2)。

② 一段动词:去掉动词词尾中的る(同未然形)。

③サ变动词:する变成し。する==し。勉強する==勉強し。④カ变动词:くる变成き。

来る(くる)==き 2 各种实用例

A连用法:a,连用形+始まる、続ける、終わる等构成复合动词。

① 読みかけた本の頁に印をつける。“在读了一部分的书页上作记号。” ② 食べおわったら片づけてください。“吃完了后给收拾一下。”

③ 勉強し続けるためには丈夫な体が必要です。“为了继续学习,需要健康的身体。”

④ 来遅れたら待ちませんよ。“来晚了,我可不等你呀。” b,连用形+やすい、にくい等来构成复合形容词。

① この万年筆は書きやすいです。“这只钢笔很好写。”

② この服はとても格好がいいが、非常に着にくい。“这件衣服很时髦,但是很不好穿。”③ この部分は把握しやすい内容だ。“这一部分是很容易掌握的内容。” ④ ここはなかなか来にくい場所である。“这里是很不容易来的地方。”

c,动词连用形2+て+(狭义的)补助动词。

① 兄は今本を読んでいます。“哥哥现在正在读书。”

② 美味しいので、全部食べてしまいました。“因为好吃,所以全部吃光了。” ③ 友達が来るから、部屋を掃除しておきました。“因为朋友要来,所以我把房间收拾干净

了。”

④ ここへ来てみてはじめて此所の立派さに驚いた。“来到这里,才知道这里的壮观程度。”

d, 连用形+名词构成复合名词。

① 読み物はたくさんあるけれど、本当に読んだのはそれほど無い。“书很多,但是真正读

过的,没有几本。”

② 忘れ物をしないように気を付けてください。“请注意,不要忘掉东西。”

B,中顿法:连用形。

a,用于连接2个单句,使之变成一个并列句。

① 雨が降り、風も吹いている。“又下雨,又刮风。” ② ご飯も食べ、御酒も飲みます。“又吃饭,又喝酒。”

③ 日本語の勉強もし、コンピュータの勉強もする。“又学日语,又学计算机。” ④ 山田さんも来、田中さんも来た。(一般用来て)“山田来了,田中也来了。”

b,用于连接2个单句,使之表示2个连续的动作。

① 朝起きて、歯を磨き、顔を洗った。“早晨起床后,刷牙、洗脸。”

② ご飯を食べ、お茶を飲んだ。“吃饭(后)喝茶。” ③ ラジオ体操をし、ジョキングをした。“作广播操,再慢跑。”

④ 鈴木さんが来、公演をした。(一般用来て)“铃木先生来了,并进行了讲演。”

c,表示动作的状态¥原因。

① 傘を持ち、出て行きました。“拿着伞出去了。”

② 見たい映画を見、満足しました。“看了想看的电影,所以很满意。”

③ 先生が説明をし、皆は分かりました。“因为老师进行了说明,所以大家都明白了。” ④ 林さんが来、とても賑やかになりました。(一般用来て)“因为小林来了,所以变得非

常热闹起来。”

C,名词法:一些动词连用形=表示动作的名词

a,单独的名词

① 変なことを言って笑いの種になりました。“说了不得体的话,被人当成了笑料。”

② この店はつけが出来ません。“这个店不能赊帐。”

③ 新疆の少数民族は踊りが上手です。“新疆的少数民族的擅长舞蹈。”

b,动词连用形或形容词词干+动词连用形(名词)

① 読み書きはできますか。“你会读和写吗?” ② 早起きは体に良いです。“早起对身体有好处。” ③ 行き来ともにバスでした。“来回都是公共汽车。”

D,来去的目的 连用形+に+来去动词

① 食品を買いに行きます。“去买食品。” ② 本を借りに図書館へ来ました。“去图书馆借书。” ③ 運動場へ運動をしに行きます。“到运动场去进行运动。”

E,部分助词的要求:连用形+ながら、つつ、つ、しだい。

① 本を読みながら食事をする。“边看书,边吃饭。”

② 悪いと知りつつ、返事を出さない。“明知不对,但是就是不回信。”

③ 世の中は持ちつ持たれつである。“人间是相互支持的。” ④ 出来るかどうかは私のやり次第である。“能否成功就看我的劲头了。”

F,部分助词的要求:连用形+て、たり、たら、ても、たって(五段动词音变浊化)

① 町へ行って買い物をする。“上街去买东西。”

② 日曜日には音楽を聴いたり、小説を読んだりする。“星期日,听听音乐,读读小说。”③ 北京へ行ったら辞書を買ってきてください。“如果你去北京的话,请给我买词典来。”

④ 雨が降っても明日の運動会は続けます。“即使明天下雨,运动会继续进行。” ⑤ いくら勉強したって、良い成績が取れない。“怎么学习,也不能取得好成绩。”

G,表示愿望:动词连用形+愿望助动词たい(自己)、たがる(別人)。

a,直接表示时愿望助动词たい(自己)、たがる(別人)。

① 私は外国に行ってみたいです。“我很想去外国看看。”

② 李さんも行きたがっています。“小李也想去。”

b,后面有补充部分时,别人也用愿望助动词たい。

①李さんも行きたいと言っています。“小李说他也想去。”

② 両親に会いたいと友達への手紙に書いています。“我在给朋友的信中说很想见父母。” c,暂时不可能实现的愿望(想入非非)只能用愿望助动词,不能用“打算”的形式。

① 私は月の世界を見たいです。“我想看看月球。”② 王さんは海底山脈が見たいと言って

います。“小王说他想看海底山脉。”

H,构成敬体句:动词连用形+敬体助动词ます。

① 私は山田と申します。“我叫山田。”

② 先生はもうお帰りになりました。“老师已经回去了。”

③ 明日猛君は来ません。“明天阿猛不来。”

④ 今日は仕事が少なかったので疲れませんでした。“今天工作少,所以不累。”

I,表示过去或者完了:动词连用形+过去助动词た(五段动词音变浊化)

a,表示过去的事情,肯定和否定都用过去时。

① 昨日は雨でした。“昨天是雨天(昨天下雨了。)” ② 昨日は雨が降りませんでした。“昨天没有下雨。”

b,表示完了,完成了用过去时,没有完成用现在时。

① 今日は一日雨が降りました。“今天下了一天的雨。”

② 天気予報は雨だと言っていますが、まだ降りません。“天气预报说有雨,但是还没有下。”

J,表示好象、差一点:动词连用形+样态助动词そうだ。

a,表示动作好象要出现。

① 今日は遅刻しそうです。“今天有可能迟到。”

② 今日は雨も降りそうもないです。“今天不象要下雨的样子。”

b,差一点出现的动作

① もう少しで車にぶつかりそうになりました。“再差一丁点就撞车了。” ② もうちょっとで遅刻しそうになりました。“差一点点就迟到了。”

=======================================

===

标准日本语文法总结 标准日本语(Standard Japanese)

动词

1.一般式(敬体)动词(ます连用形)ます。e.g.:王さんは 家へ 歸ります。

动词(ます连用形)ません。e.g.:王さんは 家へ 歸りません。

2.过去式(敬体)动词(ます连用形)ました。e.g.:王さんは 家へ 歸りました。

动词(ます连用形)ません でした。e.g.:王さんは 家へ 歸りません でした。

3.现在进行式(敬体)动词(て连用形)て ぃます。e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃます。

4.过去进行式(敬体)动词(て连用形)て ぃました。e.g.:王さんは 家へ 歸って ぃました。

5.完成式(敬体)

动词(た连用形)た ことが ぁります。e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁります。

动词(た连用形)た ことが ぁりません。e.g.:あの 人は 富士山に 登った ことが ぁりません。

6.存在句

(非生命)宾语が ぁります。(非生命)宾语が ぁりました。

e.g.:部屋に 机が ぁります。(=机は 部屋に ぁります。)

部屋に 机が ぁりました。(=机は 部屋に ぁりました。)(非生命)宾语が ぁりません。(非生命)宾语が ぁりません でした。e.g.: 部屋に 机が ぁりません。部屋に 机が ぁりません でした。(有生命)宾语が ぃます。

(有生命)宾语が ぃました。

e.g.:部屋に 猫が ぃます。部屋に 猫が ぃました。

(有生命)宾语が ぃません。(有生命)宾语が ぃません でした。

e.g.:部屋に 猫が ぃません。部屋に 猫が ぃません でした。

7.go to do 式

宾语を A动词(ます连用形)に 移动动词(ます连用形)ます。

e.g.:図書館へ 本を 借りに 行きます。

8.want to do 式

宾语が 动词(ます连用形)たぃです。e.g.: わたしは 科学技術の 本が 読みたぃです。

另: わたしは 本が ほしいです。(want sth)

9.请求句

a.动词(て连用形)て くたさぃ。(请做)e.g.:ここに 名前を 書いて くたさぃ。

动词(なぃ连用形)なぃで くたさぃ。(请不要做)

e.g.:煙草を 吸わなぃで くたさぃ。

名词を くたさぃ。(给我...)

e.g.:本を くたさぃ。

10.许可句

动词(なぃ连用形)なければ なりません。(必须做)e.g.:田中さんは 每朝 7時に 起きなければ なりません。

动词(なぃ连用形)なくても ぃぃです。(可以不做)e.g.:田中さんは 每朝 7時に 起きなくても ぃぃです。

动词(て连用形)ても ぃぃです。(可以做)

e.g.:行っても ぃぃです。

11.had better 句

动词(た连用形)た ほぅが ぃぃです。(最好做)

e.g.:藥を飲んだ ほぅが ぃぃです。

动词(て连用形)ては ぃけません。(不可以做)

e.g.:会社を 休んでは ぃけません。

12.能力句

名词が できます。

e.g.:田中さんは 英语が できます。

动词(基本形)ことが できます。

e.g.:田中さんは 英语を 話すことが できます。

13.前后动作句

A动词(て连用形)てから, B动词(ます连用形)ます。

e.g.:藥を もらってから,歸ります。

A动词(て连用形)て, B动词(ます连用形)ます。

e.g.:病院へ 行って,診察を 受けます。A动词(基本形)前に,B动词(ます连用形)ます。e.g.:料理を 作る 前に,手を 洗ぃます。

A动词(た连用形)た あとで,B动词(ます连用形)ます。(あとで:以后)

e.g.:仕事が 終わった あとで, 映画を 見ます。

14.“反复”句

A动词(た连用形)たり,B动词(た连用形)たり します。e.g.:田中さんは 新聞を 読んだり,テレビを 見たり します。

15.“认为/说”(间接引语)动词基本形(一般, 将来)と 思ぃます。动词てぃる(进行)と 思ぃます。

动词たぃ(想做)と 思ぃます。

动词なぃ(否定)と 思ぃます。e.g.:わたしは 彼が 北京へ 行くと 思ぃます。e.g.:わたしは 先生が 今 寝てぃると 思ぃます。e.g.:わたしは 新しぃ 技術を勉強したぃと 思ぃます。e.g.:わたしは 彼が 北京へ 行くなぃと 思ぃます。

16.“认为/说”(直接引语)「…」と 言/思ぃます。17.be going to do(打算)动词(意志形)+う/よう と 思ぃます。(只用于表示说话人的意志)动词(意志形)+う/よう と 思ってぃます。e.g.夏休みには, 海へ行こうと思います。

18.动词作定语(变为形容词)

动词基本形+名词

1.动词简体形+名词(一般、将来)2.动词(た连用形)+ た+名词(过去)3.动词(て连用形)+ てぃる+名词(进行)4.动词(なぃ连用形)+ なぃ+名词(否定)5.动词(なぃ连用形)+ なかった+名词(过去否定)

6.动词(ます连用形)+ たぃ+名词(想要)

e.g.1. 本を 読む学生(读书的学生)2. 本を 読んだ学生(读过书的学生)3. 本を 読んでぃる学生(在读书的学生)4. 本を 読まなぃ学生(不读书的学生)5. 本を 読まなかった学生(没读过书的学生)6. 本を 読みたい学生(想读书的学生)

19.动词作主语(变为名词)

动词基本形+名词

1.动词简体形+ のは/が/を…です/ます(一般、将来)2.动词(た连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去)3.动词(て连用形)+ のは/が/を…です/ます(进行)4.动词(なぃ连用形)+ のは/が/を…です/ます(否定)5.动词(なぃ连用形)+ のは/が/を…です/ます(过去否定)6.动词(ます连用形)+ のは/が/を…です/ます(想要)

e.g.1.野球を するのは おもしろいです。

2.李さんは,日本語を 話すのが,上手です/好きです。3.李さんは,空港で両替するのを 忘れました。

———————————————————————————————————————

———————

名词

1.主+は 名词+です。(现肯)

e.g.:それは 科学の 本です。2.主+は 名词+では ぁりません。(现否)

e.g.:それは 科学の 本では ぁりません。

3.主+は 名词+でした。(过肯)

e.g.:それは 科学の 本でした。

4.主+は 名词+では ぁりません てした。(过否)

e.g.:それは 科学??本では ぁりません てした。

5.定语(动词简体形)+名词

e.g.:これは 読む 本/読んでぃる 本/読んだ 本

———————————————————————————————————————

———————

形容词(形容词词干+ぃ)1. 判断句

形容词词干ぃです。(现肯)e.g.:デベ-トの 建物は 高ぃです。形容词词干く なぃです。(现否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なぃです。形容词词干かったです。(过肯)e.g.: デベ-トの 建物は 高かったです。形容词词干く なかったです。(过否)e.g.: デベ-トの 建物は 高く なかったです。

2. 自变句

形容词词干く なります。e.g.:部屋が 暖かく なります。

3. 他变句

形容词词干く します。e.g.:部屋を 暖かく します。

4. 作定语

形容词词干ぃ名词 e.g.: 古ぃ 庭園

5. 表示“又…又…”

A形容词词干くて,B形容词词干くて,(C形容词词干くて,)D形容词词干ぃです。

日本の 国土は 细くて, 长ぃです。

6. 表示“一会儿…一会儿…”

A形容词词干かったり,B形容词词干かったりです。部屋の 中は 暖かかったり, 寒かったりです。

7. 表示“认为(形容词)” 形容词词干ぃと 思ぃます。e.g.:部屋を 暖かぃと 思ぃます。

8.表示“要(某物)”…が ほしぃです。

わたしは 本が ほしぃです。

高ぃ(たかぃ)低ぃ(ひくぃ)暑ぃ(ぁっぃ)寒ぃ(さむぃ)多ぃ(ぉぉぃ)古ぃ(ふるぃ)大きぃ(ぉぉきぃ)黑ぃ(くろぃ)速ぃ(はゃぃ)美しぃ(ぅつくしぃ)

新しぃ(ぁたらしぃ)白ぃ(しろぃ)広ぃ(ひろぃ)狭ぃ(せまぃ)

凉しぃ(すずしぃ)暖かぃ(ぁたたかぃ)安ぃ(ゃすぃ)甘ぃ(ぁまぃ)辛ぃ(からぃ)冷たぃ(つめたぃ)痛ぃ(ぃたぃ)细ぃ(ほそぃ)長ぃ(ながぃ)早ぃ(はゃぃ)遟ぃ(ぉそぃ)明るぃ(ぁかるぃ)短ぃ(みじかぃ)危なぃ(ぁぶなぃ)良ぃ(よぃ)すごぃ 了不起 すばらしぃ 极好 ぃぃ 好 ほしぃ 想要 ぉぃしぃ 好吃的 ———————————————————————————————————————

——————— 形容动词 形容动词词干(か)+だ

1.判断句

形容动词词干です。(现肯)e.g.: 動物園は にぎゃかです。

形容动词词干では ぁりません。(现否)e.g.:動物園は にぎゃかでは ぁりません。

形容动词词干でした。(过肯)e.g.: 動物園は にぎゃかでした。

形容动词词干では ぁりません てした。(过否)

動物園は にぎゃかでは ぁりません てした。

2.自变句

形容动词词干に なります。e.g.:家事が樂に なります。

3.他变句

形容动词词干に します。e.g.:部屋を きれぃに します。

4.作定语

形容动词词干な名词 e.g.:有名な 庭園

5.表示“又…又…”

A形容动词词干で,B形容动词词干で,(C形容动词词干で,)D形容动词词干です。

秋は さわやかで 快適です。

=======================================

===

国标日语1-25语法总结

第1~10课

1、句子1か、句子2か(是……,还是……?)

2、名词1から 名词2まで(从……开始,到……结束)

3、句子1から、句子2(因为……,所以……)

4、???や ???や ???など(表示例举)

5、名词が あります/います(有……)

「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。

第11课

1、数量词的用法

(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。(2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。

(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。

2、数量词(期间)に ~回 动词(表示动作的频率)

例:1か月に 2回 映画を 見ます。

第12课

1、比较

(1)名词1は 名词2より 形容词です。(名词1比名词2……)(2)名词2は 名词1ほど 形容词くないです。(名词2不如名词1……)(3)名词2より 名词1の ほうが 形容词です。(和名词2相比,名词1更……)

2、名词1と 名词2と どちらが 形容词ですか

???名词1/名词2の ほうが 形容词です

3、何 どこ

名词1「の 中」で

が 一番 形容词 ですか

いつ

???名词2が 一番 形容词 です

第13课

1、名词が ほしいです

2、动词ます形たいです

表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替

3、动词ます形

名词(地点)へ

に 行きます/来ます/帰ります

名词

第14课

1、动词て形 くでさい(请……)

2、动词て形 います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)

3、动词ます形 ましょうか(……吧?)这是要为对方作什么时的表达方式。

4、句子1が、句子2(但是,……)

5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。

第15课

1、动词て形も いいです(可以……)

2、动词て形は いけません(不准……)

第16课

1、连用形

(1)动词て形、[动词て形]、~

两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后

一个动词的时态定。

(2)い形容词(~い/)——~くて、~

(3)名词 で、~ な形容词「な/」

2、动词1て形から、动词2 表示动词1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决

定。

3、名词1は 名词2が 形容词

4、どうやって 询问顺序和方法时用。

第17课

1、动词ない形

五段动词:う段——あ段+ない 一段动词:~る——~ない カ变动词:くる——こない サ变动词:する——しない

2、动词ない形ないで ください(请不要……)

3、动词ない形かければ なりません(必需……)

4、动词ない形なくても いいです(不……也行)

5、までに(在……之前)まで(到……为止)

第18课

1、名词

が できます(可以……)

动词字典形 こと

2、名词

私の 趣味はが

です(我的爱好是……)

动词字典形 こと

3、动词1字典形

名词の

まえに、动词2(……之前,……)

数量词(期间)

4、「なかなか」的后面接续否定词,表示“轻易不能……”,“不能像期望中的那样……”。

5、「ぜひ」与表示愿望、委托的词一起使用起强调作用。

第19课

1、动词た形 ことが あります(有过~的经历)

2、动词た形り、动词た形り します(又……又……)

3、い形容词(~い/)-~く

な形容词(な/)-に

なります(变成……)

名词に

4、「そうですね」是在对方提到自己也想到或知道的事情时表示同意或同样的感受。

「そうですか」对得到未知的消息表示理解和感叹。

第20课 简体

1、动词

書きます

書く 書きません

書かない 書きました

書いた 書きなせんでした

書かなかった

あります

ある ありません

ない ありました

あった ありませんでした

なかった

2、形容词

大きいです

大きい 大きくないです

大きくない 大きかったです

大きかった 大きくなかったです

大きくなかった

3、形容动词

簡単です

簡単だ 簡単じゃ ありません

簡単 簡単でした

簡単だった 簡単じゃ ありませんでした

簡単じゃ なかった

4、名词

雨です

4、名词 雨です

雨だ 雨じゃ ありません

雨じゃ ない 雨でした

雨だった 雨じゃ ありませんでした

雨じゃ なかった

第21课

1、普通形と 思います(我想……)

2、“句子”

と 言います(叫、说……)

普通形

3、名词1(地点)で 名词2が あります

表示举行、发生的意思。

4、名词(场合)で 表示事情发生的场所。

5、名词でも 动词

劝诱别人或提出建议时,举出同一范畴的某一例示时。

6、动词ない形ないと???=动词ない形ないと いけません

第22课

1、句子修饰名词

动词 普通形 い形容词

名词

な形容词 普通形~だ/-~な

名词 普通形~だ/-~の

2、动词字典形 時間/約束/用事第23课

1、动词字典形 动词た形 动词ない形ない

とき、~(在……时候,)

い形容词(~い)な形容词な 名词の

2、动词字典形と、~(一……,然后(必然的)就……)

句子中不能使用意志、希望、劝诱、依赖等表达。

3、名词(场所)を 移动动词

第25课

1、普通形过去式ら、~(如果~的话,~)

2、动词た形ら、~(如果~了,就~)

表示将来某个事情。动作、状态完成后,另一个行为或动作、情况的发生。主句的时态不能

是过去式。

3、动词て形

い形容词(~い/)-~くて

も、~(即使~也~)

な形容词(な/)-~で

名词で

4、「もし」强调说话人假设的语气。

「いくら」强调条件的程度。

第四篇:日语单词记忆法

一、感官刺激综合记忆法

在一个黑漆漆的夜里,你的耳边忽然有人咛笑着“嘿嘿,知道我是谁吗?我要杀了你!”哪怕是几十年后,这种声音你都会记忆犹新;在一个破烂不堪的小站,你却在那见到了你最为崇拜的偶像,小站会从此深深地烙到你的记忆深处;你将冰凉的手伸进暖暖的被窝里,摸到的是一条滑滑的蛇,你会在惊叫中缩回双手再也不敢放入;日语的五十音图被你说了五百遍后,再也不需要大脑去思考它们的顺序,嘴巴的惯性能使你以惊人的速度一口气说出;百思不得其解的谜语,被人告知了谜底┉以上种种说明了这样一个问题,我们的耳朵、眼睛、手、嘴巴、大脑在受到意外的刺激时,皆会使我们具有惊人的记忆力。一个手指拿不起一个钢球,五个手指则轻而易举。我们好多同学在记忆单词时只运用眼和脑,偶尔动用手,这就是所谓的“静观记忆法”。这种记忆法会使大脑很快进入疲惫状态,记着记着甚至会昏昏然睡去。科学家通过试验发现,人在沮丧、平静和睡眠时,大脑皮层下面的记忆细胞呈“一”字形排列,而人在兴奋、激动、惊讶时,则呈“丁”形排列,记忆细胞的活动频次、所释放的能量也大相径庭,所形成的记忆力则不言而喻。运动员服用兴奋剂后往往能创造出常人不可比拟的成绩,也就是这个道理。因此记忆单词前,最好先将自己调整到一种积极、兴奋的心理状态。譬如说先想几件令自己心情愉快的事,然后严阵以待,采用眼看、嘴念、耳听、手写、脑记的“五打一”方式,单词记忆起来就会快而牢固的多。切忌疲劳硬塞式记忆,那样久而久之,会使大脑形成一种记忆疲劳症,产生一种惰性记忆,一记单词就头脑发胀。

二、克服遗忘周期记忆法

每个人的记忆力是有一定的区别的,大脑的遗忘周期也不相同。摸清自己的遗忘周期,及时巩固已得成果,也是单词记忆掌握的一个关键。有句话说“不失去本身就是得到”。好多外语学习者有以下体会,辛辛苦苦地背过了好多个单词,可到用时全忘光了。关键是不了解大脑的记忆分暂且存储记忆和永久性记忆。一般来说,大脑对不是十分敏感刺激的事物需要三到五个重复记忆周期,才能完成将暂且存储记忆转化为永久性记忆。如同用一根针在石头上划线,只划一次也许仅留下一条白线,用手指一抹,甚至不见了。可是反复地划,就会形成深深的痕迹,风吹雨淋都久久难以抹平。测试自己的遗忘周期可用以下方法,选一百个陌生单词,彻底背过,一个星期后,期间不要复习,重新检查自己,若仍然记住80%以上,则你的第一遗忘周期是大于一个星期的;可再度延长时期重新测试。若记住80%以下,则你的第一遗忘周期是小于一个星期的,可再度缩短时期重新测试。相对准确地测试出自己的第一遗忘周期后,便可有效地利用自己的记忆时间,在第一遗忘周期前,及时完成对已记单词的第一次重复记忆。然后用同样方法测出自己的第二、第三遗忘周期,在最佳的时间段内,完成第二、三次重复记忆,克服了第二、三遗忘周期,大脑的暂且存储记忆就完成了向永久性记忆的转变,就不用再品尝“前功尽弃”的苦恼了。当对自己的记忆周期和记忆力相对了解后,便可科学有效地使用自己的大脑,及时巩固自己的既得成果,胸有成竹地面对新的挑战。

三、大脑自信、习惯记忆法

历史上以少胜多的战役有,但为数不多,多为以巧取胜或破釜沉舟打法,大脑记忆单词如同行军打仗,日行千里不可能,一夫敌万夫更不可能。当我们的大脑面临众多个需要记忆的单词时,也会产生恐慌感,从而导致记忆力下降。科学家通过试验发现,人记忆不同的事物,记忆细胞的排列组合模式也不同。也就告诉我们,当要记忆众多个单词时应该首先让大脑充满自信,然后采取“各个击破”战术,可以把众多单词划分成几组,5到10个为一组最为恰当,让大脑不跟大部队作战而同各个小组较量,这样大脑便会在一种自信轻松中工作,记忆效果会明显提高。在第一次的记忆较量中,每组里面总会有那么几个难记的单词,这时不要心慌,不是我们脑子笨,而是大脑中记忆细胞的排列组合暂不适应于记忆这些单词,请把这些单词挑出,如果多的话,应重新分组记忆,你会发现现在记起来比第一次容易多了,第二次的每组当中又会出现几个难记的,则再度挑出,这些单词需要大脑的记忆细胞完成第三次排列组合后记忆,这样不同难度的单词,用大脑记忆细胞的不同排列组合方式对待记忆,就会容易的多,记忆时间的分配也就会合理的多。

四、分门别类记忆法

不要只为记住一个单词而绞尽脑汁,可采用经纬分块方式来分门别类的记忆单词。将自己的大脑看作是由经线和纬线组构的地球,将单词以知识块的形式储存进去。如蔬菜类,水果类,动物类,植物类,海产品类,工具类,人体器官类,医学名称类┉这样记忆,单词则会分门别类的自成体系,记忆起来比大海捞针式记忆要快捷省时得多。

五、纵横牵连、诛灭九族记忆法

以一个单词为基本点,以发散联想式思维来解决跟此单词有关联的一系列单词,有时你也许没记住这个单词,却无意中记住了更多,在它们的影响下,你又想起了这个单词,如由“长”你会想到“短”,由“春”你会想到“春夏秋冬”“暖热凉冷”,由春夏秋冬,暖热凉冷继续推想下去,你会顺藤摸瓜地去主动记忆更多的东西。诛灭九族记忆法就是说把跟该单词相似相近的单词,一网打尽,有时所用脑力跟记一个单词差不多。如在日语当中的柿子、篱笆、牡蛎、火器、花卉、花期、花季、夏季、夏期这些单词的发音都是一样的,记忆起来肯定难多了,但方法得当,便成了最简单的了。一幅画面便可立即解决。“柿子篱笆上一牡蛎,一人拿来一火器,一枪打进花卉里,花儿盛开的花期,又叫做花季,花季多为夏期,夏期是夏季”。日语里共有哪几个单词发音跟柿子一样,这不,一下子就解决了。

六、近远结合记忆法

我们平时记单词的时候,往往眼睛紧紧盯着课本,而放下课本,刚刚记住的单词怎么又忘了。这种现象主要是由于没有处理好大脑的近远结合记忆法。当我们的眼睛盯住课本开始记忆的时候,大脑处于高度紧张状态,血液循环加快,能量释放增多;当我们抬起头,眼离开课本时,大脑开始放松,能量释放的减弱|、血液循环的变缓,会使大脑记忆出现惰性,甚至出现空白。因此记忆单词最好做到近远结合,也就是说盯着课本记完后,迅速移开视线,目视远方,将刚才所记单词仿佛抛到远方,然后幻想单词从远方珊珊入脑,这样记忆单词更为牢固。

七、回音倾听记忆法

这种方式在大脑单词记忆呈现疲劳状态时最为有效,耳朵这一器官在语言学习中尤为敏感有效,能否合理利用极其重要。到了国外的人外语会不知不觉迅速提高,主要运用的是听记。因此平时不妨让同学或同事不时地读讲给你听或多听听录音什么的。

八、假想检查记忆法

将平时非外语环境不时地假想成外语环境,哪个单词使你难为尴尬了,则从辞典或向别人请教后,记忆尤为牢固。也可以将自己周围的任一物品假想成口语练习伙伴或当作你的学生,譬如你的大拇指,你可以主动以提问考试的形式,实现自我检查|、自我提高。

当然单词记忆方法还有很多,效果也因人而异,以上只是本人切身的几点粗浅体会,希望能对广大日语学习者会有所帮助,有不当之处敬请批评指正。

第五篇:日语语法学习:日语一级语法总结测试2

日语语法学习:日语一级语法总结测试2

日语语法按学习等级来说的话当然是日语一级语法最难,可是难我们也需要攻破它,如何轻松攻破日语一级语法,我们做的这个日语一级语法总结将帮助你顺利通过他,此日语一级语法总结,包括有日语语法解析,还有日语常用例句。可以让你更方便的理解日语一级语法。

这个系列的具体解析已经告一段落,现在我们将针对日语语法:日语一级语法总结这个系列做测试,希望大家好好学习。

1.家族も親戚も反対した-----若い二人は一緒に暮らし始めた。

1.にせよ 2.にもかかわらず 3.のもも 4.からには

2.いい年をして、いつまでたっても、子供----考え方が抜けない奴だ。

1.らしい 2.めいた 3.みたい 4.なりの

3.営業成績を上げる----、社員全員が頑張っている。

1.べく 2.だに 3.なり 4.とは

4.その議員は言う----言葉を吐いて、世間を騒がせた。

1.べく 2.べからざる 3.べきがない 4.べからず

5.もう一日早く病院に行ったら、命を助かった----。

1.ことを 2.ことに 3.ものの 4.ものを

6.時間もきついし、資金も回れないし、その企画を放棄-----。

1.を余儀なくさせる 2.を余儀なくされる 3.にほかならない 4.ざるをえない

7.両親の急病は一人っ子の彼は帰国------。

1.を余儀なくさせる 2.を余儀なくされる 3.にほかならない 4.ざるをえない

8.家族に幸福な生活を----、一日たりとも弛まず元気いっぱい働いている。

1.過ごすために 2.過ごさせんがために 3.過ごすように 4.過ごすべく

2 1 2 4/2 1 2

解析:

1."にもかかわらず"即使.../即便...表示在一个既定的条件下,后项不受前项这一既定条件的影响.

2."~めく",子供めく(孩子气)

3."~べく"为了...

4."~べからざる" 不该.../禁止...,べからざる+N

5."~ものを"本应该...却../就行了...可...

6."~を余儀なくされる"某一个主体被迫做某一行为."不得不..."(被迫不得不放弃企画案)

7."~を余儀なくさせる"迫使一个对象去做某事."不得不..."(迫使他不得不回国)

8."~んがために"为了想...而...

下载日语学习记忆法秘诀及常用语法总结(写写帮整理)word格式文档
下载日语学习记忆法秘诀及常用语法总结(写写帮整理).doc
将本文档下载到自己电脑,方便修改和收藏,请勿使用迅雷等下载。
点此处下载文档

文档为doc格式


声明:本文内容由互联网用户自发贡献自行上传,本网站不拥有所有权,未作人工编辑处理,也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容,欢迎发送邮件至:645879355@qq.com 进行举报,并提供相关证据,工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实,本站将立刻删除涉嫌侵权内容。

相关范文推荐

    日语小语法点总结

    1.格助词へ 这个へ平时发he音,但是在用作格助词的时候,读e,表示离开一个地方,向另外一个地方移动这个状态。 e.g: わたしは学校(がっこう)へ行きます。 我去学校。(表示我向学校这个......

    日语初级语法总结1

    日语中的变形 ます形 用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】 变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加......

    日语语法有效学习方法总结

    http://bailiedu.com 日语语法有效学习方法总结 大部分日语学习者都会把日语语法看成很大的难点,但是小编个人认为和其他单项相比,语法更容易在短时间内提高成绩。要想有效地......

    日语常用句型_日语句型_日语语法_常用句型_总结

    日语常用句型(摘自《简明标准日本语》) 1、~は ~です 私はxxです…是… 我是xx 2、~は ~ではありません 私は先生ではありません。 …不是… 我不是老师 3、~は ~ですか これは......

    日语2级语法总结 1

    一、時(場合、状況) (1)すぐ、同時 1、~たとたん(に)接Vた之后 译为“刚。。。刹那” 表示“前面的动作和变化发生后,马上又发生了别的动作和变化”的意思,而且后边的动作和变化是说......

    初级日语语法学习之比较句型总结

    初级日语语法学习之比较句型总结 在日语语法学习过程中,有很多表示比较的句型,同学们看的多了可能会混乱分不清楚,每个句型使用上还有自己的特点,接下来小编给带来初级日语语法......

    日语语法小结

    语法小结 1 体言の|たあげく(に) 最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうと......

    日语一级语法

    接続 形容動詞語幹+には、同一形容動詞普通形+が/けど形容詞辞書形+には、同一形容詞普通形+が/けど動詞辞書形+には、同一動詞普通形+が/けど 意味 「~ことは~が」とも言う。譲歩の気......