《新大学日本语》(大连外国语学院日语教材)第三册译文

时间:2019-05-13 09:43:53下载本文作者:会员上传
简介:写写帮文库小编为你整理了多篇相关的《《新大学日本语》(大连外国语学院日语教材)第三册译文》,但愿对你工作学习有帮助,当然你在写写帮文库还可以找到更多《《新大学日本语》(大连外国语学院日语教材)第三册译文》。

第一篇:《新大学日本语》(大连外国语学院日语教材)第三册译文

第五课日本人的饮食生活

亚洲国家自古以来就有把食物分成主食和副食来考虑的习惯。所谓主食,就是在日常饮食中占主导地位的食物,即一般的谷物(米饭)。所谓副食,就是指和米饭一起吃的鱼肉、蔬菜等等。日本也同属这一饮食圈,所以和诸多亚洲国家一样,以大米为主食。日本以大米为主食的历史很古老,一般认为从弥生时代就已经开始了。副食一般则是鱼类、贝类和蔬菜。虽然在古代也吃肉,但奈良时代佛教推广以后就开始回避肉食了。像现在那样再次开始吃肉是进入明治时代以后了。

在用于日本料理的调味品中最重要的恐怕是酱油了吧!在中国和东南亚虽然有是有相似的东西,但各自有着不同的味道和香味。酱油不仅被用于烹调,在吃豆腐啦生鱼片的时候诸如浇上酱油或把食物浸在酱油里,可以说,酱油是非常适合日本式饮食的调料。味增虽不像酱油那样,但也常被用在酱汤以及煮的食物中。当然了,盐、糖、辣酱油还有最近的化学调味料也是不可或缺的。

日本料理一般被认为是味道清淡的。和使用东南亚调味品的辛辣菜肴以及常常用油或炸或炒的中国菜一比就能清楚的了解到这一点。在可以弄到丰富而新鲜的材料的日本,发挥该材料拥有的味道和香味是料理的基础。因此,非常重视在使用的材料最新鲜的时候进行烹饪。另外,通过摆在餐桌上的料理可以感受到季节。进而就连盛放做好的料理的器具也要根据料理和季节的不同而考虑颜色、形状、材质等,并最终选择与之相配的。就像“日本料理是用眼睛来吃的”这句话所说的那样,不仅仅是只要味道好就行,就连欣赏摆在盘中用以装饰的菜码儿这点也被认为是很重要的。

直到二站以前,许多家庭仍然以吃日本式食物为主。戦後,特别是和从昭和30年起的経济高度成长期一起,日本人的饮食也被认为是开始变得丰富而具有多样性起来了。由于学校供餐的影响,面包开始被广泛食用。西餐啦、中餐啦普通的日本家庭的料理一下子变得丰富起来。猪肉、牛肉等肉类和鸡蛋、乳制品等也开始经常地出现在餐桌上。另外,在大城市,除了寿司、天妇罗、荞麦面等日本食品之外,也能够看见卖中国菜、法国大餐、俄国料理以及意大利、德国、墨西哥、印度等国料理的广告牌。能够轻松地享受到世界各地的美味可以说也是国际化的一种反映吧!

不仅是种类变多了,而且变得方便了。多亏了温室栽培技术,许多蔬菜和水果一年四季都能够吃到了。还有,去一下超市的话你会发现摆列着数量众多的只要冲一下热开水或加热一下就可以吃的方便面等快餐食品和冷冻食品。并且,炸的食品、天妇罗等事先已经烧好的食品的数量也增加了。出售一买回去就这样马上能吃的暖烘烘的便当的商店也很兴旺。进而在出售炸鸡、汉堡包等的快餐店里也不必被迫等待,马上就能够吃到暖烘烘的食物。像这样,随着社会的变化,日本人的饮食也正开始巨大地改变着。

第六课。相同不同

“我想和你交朋友”她抬起垂下的双眼,径直地凝视着我说。

如此盛气凌人,并从口头上求友,我还是头一次碰到。正因为这样,我才被对方的架势所压倒,心里又紧张又有些得意洋洋。

初中一年级的秋天,新的校园生活不很顺利,但彼此正努力了解对方。

她沉默寡言,又有几分玩世不恭,所以看起来要比实际年龄老成许多。

虽然我们俩加入了不同的俱乐部,但是就连放学后,她也等着我。朋友是选择的,同时将这份友情维持下去的是主观想法的力量……

通过她以及跟她的交往,我明白了这点。

我们的亲密友情持续到了第二年。升了初二后,我们之间产生了不可思议的类似“足履不合”的感觉。

她说话客气,但不管何时何地总是要求跟我“一起”,还有“一样”。

正因为她说话客气,她的话反倒具有很强的约束力,支配着我。

我感到郁闷,却没能告知她,因为我害怕失去朋友。

和其他同学讲话时,我感到有人在背后盯着我,是她。当时她神情悲伤,而我也一定是反射似地表情僵硬了。在彼此交错的神情的缝隙间,我们瞬间失去了坦诚和率直。

她亲手将写着“只许和我做朋友”的一封信交给了我。当时应该是我们就彼此之间产生的“足履不合”感觉坦诚相谈的绝无仅有的良机。但我连这个绝佳的机会也错过了。

她肯定在一直容忍着我。而我也在忍耐着她。

每逢看到她那悲伤的表情,我就会感到内疚,越是陷入内疚感之中,越是左右为难,不知如何是好。就这样跟她渐渐疏远了。

升入同一所高中后的春天,我与她被分在了不同的班。尽管如此,每当在走廊或校园内与她擦肩而过的时候,内疚感就又复苏了。午休等她单独行动较多的时候,我几次都要上前打个招呼,但又都失败了。

终究是距离的问题。这一点是很久之后才意识到的。

她把彼此“形影不离”“志同道合”看作友情,而我未必能这样认为。

你我不同,然而我喜欢你……正因为彼此相异,我才喜欢你……。

我渴求那样的友情,却又十分恐惧。害怕谈起此事,害怕发现二人之间确实存在的“差异”。从这个意义上说,大概我内心中也有过那样的感觉,她那种时常使我郁闷的“不管什么都在一起”“与对方一致”的同等看待的感觉。

发觉到这一点也是经历了数次苦涩交友失败之后的事情。

第七课。文化

最近人们热心地关注起文化。甚至听到“行政文化化”“产业文化化”之类的词语。昔日国家和地方自治体都为筑路、建桥等工程做大笔预算,而文化与地方经济的发展没有什么关系,所以政府通常不在文化上投资。但现在却相反,政府积极地将资金投入到文化上来。企业的文化活动也逐步活跃,并且越发兴盛起来。

我们愈加重视起来的文化,究竟是什么呢?

文化一词是英语“culture”的翻译词。“culture”最根本的意思是“耕种”。热带与寒带,沼泽地带与干燥地区,山地与平原等等,各种地区的耕种方式是不同的。自然条件不一样农作物理所当然各不相同,各地的食物和吃法也各有差异,像这样各地不同的生活方式,再说得明白一点儿,具有地方特色的生活方式,就是文化。

除了刚刚讲到的各地的食物之外,各地的文艺、仪式、土特产、宗教、风俗习惯、建筑风格、历史传统、语言等生活方式在当地蓬勃发展,这是文化。总之,文化具有类似植物一样的性格,将其移植到其它地方就会失去活力,未必(像原来一样)生机盎然。

常有这样的经历,在当地(旅行目的地)觉得美味可口的东西,作为礼物买回家,就未必可口了。旅途中或是兴奋或是腹中饥饿,所以不好吃的东西也就自然好吃了,或许也有这种情况。但是这些食物及其吃法都跟当地空气的气味、接触肌肤的感觉以及当地的水、酒等息息相关,脱离了当地的环境之后,这些食物就失去生命力了。所以它们(拿回家)不好吃才是真正的原因吧。因此严格地讲,文化是不能输出或输入的。如果被输入或输出,在新的地方要么不能扎根,要么就变样了。例如:基督教很难进入日本,追求个人精神自由、解放的印度佛教在进入日本之后变成了崇拜祖先的宗教。

另外,文化通常是地方性的,也就是地方文化,一般没有中央文化。就连东京,像浅草神社的祭祀、浅草寺酸浆果集市等具有地方特色的仪式最近都兴盛起来了,而这些是东京的地方文化.如果具有“地方特色”是文化的第一特性的话,那么第二特性就是“亲身实践”。亲手耕地才是耕种,只在一旁观看别人耕地那不能成为耕种。自己动手耕种,自己动手描绘当地风景,当地人表演当地的戏剧,演奏音乐,举办仪式活动,烧制器皿,调查当地历史,收集资料。这是文化的第二个必要条件。

当然欣赏有名的音乐演奏、名画的经历也很重要。正是在它们的触动下,进入自我创新的世界,并开动脑筋、动手实践,这样当地的文化才能丰富起来,成为现代人身心的食粮,给人以生存的自信心和自豪感。

法国人对自己国家的文化感到自信和自豪,绝不仅仅因为凡尔赛宫、卢浮(宫)美术馆、米勒绘画作品等文化遗产丰富。这些都是前人创造的,是祖先们应该引以为豪的东西。不是这样的,现在的法国人每天花费时间、劳力制作美味可口的家常菜,这样的生活方式是高品位的。正因为如此他们才对自己国家的文化感到自豪。

同时并不仅仅是当地人或法国人认为法国料理美味可口,而是因为德国人、美国人、日本人以及世界上所有国家的人都认为好吃,他们才对自己国家的文化抱有自信的。

文化的第三特性是“享受”。正如只有感受到收获的喜悦耕种才有意义一样,文化因为有趣才有价值。例如:学习非洲的斯瓦希里语时,认为是生意上的需要所以不得不努力,这种行为是所说的“学习”。但是当认为这种语言的发音与日语不同,思维方式有趣,总之觉得快乐时,学习就成了文化。感受不到乐趣就不是文化。俳句还是日本三弦,尺八还是舞蹈,如果从事它觉得快乐无比,那么这个人是在和文化打交道。现如今,人们都积极地追求文化了,这种文化具有乡土气息,人们为之开动脑筋、动手实践,并享受这一过程.第九課 雑木林

我家附近有片柞树林。

对孩子们来说,这片树林是充满欢乐的宝库。

夏天的柞树林中潜藏着绿色的或金色的金龟子、天牛、独角仙等昆虫。

尤其是收集各种独角仙是孩子们的骄傲。孩子们又按照触角的形状和身形给这些独角仙起了不同的名字。

长着锄头状的头盔并且犄角形状漂亮的是义经。也有叫做辩庆的独角仙,它是独角仙当中个头最大,看起来就像金龟子科昆虫的老大。辨庆的犄角跟其它的独角仙长得也不同,其它的独角仙的犄角都是横向并排长着,而辩庆的犄角却纵向排列着。大臣的犄角只有其它独角仙的五分之一,一点也不漂亮。大臣是指丰臣秀吉,而丰臣秀吉是一名外表非常花哨的武将,这些少年给外观一点也不漂亮的独角仙起大臣这个名字,他们的做法真是具有讽刺意味呀。叫做梶原的独角仙外表华丽时髦,犄角格外的大,并且前端有分支,犄角也不是笔直伸出,而是拐了个大弯。

孩子们往点心盒里塞入锯末,撒上酒,在盒子里饲养独角仙。

孩子们不是用这些虫子来干什么,只是喂养。

但是孩子们在树林里找到这些虫子时非常高兴。高兴得连心脏怦怦跳动的声音都能听到。冬天的柞树林堆积着金色的落叶,落叶厚厚地覆盖着山的地表。

林子里所有树木的表皮都脱落了,阳光一直照射到树的根部。阳光照耀下的落叶闪烁着金色的光芒。树枝在落叶上投下了淡紫色条纹状的影子。

林中到处都是小块儿的低洼地,低洼地里堆积的落叶格外厚。落叶干燥得啪啪作响,空气中飘浮着阳光的味道。

倒在这样的落叶上,让吸收了阳光中热量的落叶裹着身体,觉得暖暖的。身体周围飘满了阳

光的味道。

感觉这里是没有冬天的、美丽的世外桃源。

像结草虫一样裹在温暖的落叶中,呆呆地仰望天空,感到很舒适。并且仅仅这样,内心就充满了闪着金光的幸福感。

那是严寒依然刺痛肌肤的早春的某一天。

我一个人在柞树林中漫步。

这个季节的树木,再过几日就发芽了。树枝上长出坚硬的芽孢,它们收得紧紧的。这些坚硬的小芽孢没有彻底变成绿色,灰突突的,毫无光泽。

越冬的落叶,完全褪去了金色,成了没有光泽的枯叶了。

一时早春的柞树林比冬季的荒山还要冷清。

在这萧瑟的林中漫步时,在向阳处,一片绿叶从枯叶之中一闪映入我的眼帘。

扒开落叶,原来是一株春兰。

春兰开着一朵淡淡的肉色的小花。散发着一丝微弱的幽香。

虽然花香微弱,但是从春兰花开的地方,我仿佛感到春天霍地涌出来了。

不知是何缘故,我突然觉得非常欢喜。这种感觉就像焰火在空中“啪”的一下子绽放,来得很突然,并且无法抑制。

打那以后过了几年,我成了一名中学生。我在街上的旧书店弄到了俄国某位作家的短篇小说集。在小说里,偶然看到一篇赞扬“自然美”的文章。文中这样写道,“所谓的自然美是指与人的利害得失毫无关系之美,例如:在山路上偶然发现一粒橡子的果实,有时会感到有种难以表达的喜悦。这种美常常让人如醉如痴。感受这种美是人的特权。”

读到这,我忽然想起了被遗忘很久的儿时的柞树林。

因为这个外国作家所表述的正是我年少时天真地感受到的快乐,这样想来,内心的谜团一下子消除了,心里仿佛像万里无云的晴空,感到无比舒畅。

第十一課 鳥のいる〈異風景〉

我家建在山坡上,前面建起了一座白色高楼,就像售房目录上那种楼房,由于它的阻挡,看惯了二十多年的天空和远眺的风景消失了。我终日哀叹。有一天,窗外传来了“咔叽咔叽”可爱的声音。不可思议地向窗外一望,原来是几只麻雀,它们好像把那座新楼楼顶的斜坡当作滑雪场,愉快地跑下去,再跳进水溜子里,用小爪子抓水溜子的底,发出悦耳的声音。另外,电工刚刚小心翼翼竖起的天线上,立即飞来了一只斑鸠,它侧着头“勃咕咕——咕,勃咕咕——咕”地鸣叫,让我在这个春天第一次听到了这样美妙的叫声。鸟儿的行动好像平息了我内心因失去风景而产生的愤怒。

在去坡下附近的商店街途中有一条脏水渠,这条水渠是用混凝土浇筑起来的,渠内流淌着混浊的污水,散发着恶臭,这样的水渠在东京都内随处可见。前年我在这儿看见了两只白鹡鸰,它们长得就像白面公子哥,看到它们时我惊讶得随口“啊”的一声。它们是如何抓到虫子的呢?这对儿白鹡鸰好像无视我的这种担心,打那以后在这附近安家落户了。我屡屡看到它们一边欢快地交谈一边掠过水面飞行。在白鹡鸰活动范围的另外一侧,大街上车水马龙,旧商店之间陆续建起了有名的饭店和家庭餐馆。

不只是我住的那条街,大概东京到处都出现了这种“异样风景”。想到这,我不寒而栗。人类在此之前不断地破坏自然,创造新的风景。只要是人类创造出来的风景,大概我们迟早会习惯的。即使是新宿的超高层建筑群,现在也已经完全融入到我们的生活中了。我们对新风景的不适之感,跟其他生物闯入人类为自己创建的风景之中时我们感到的不适相比,没有什么大不了的。但是当人们不再关注作为宠物的黑鸭子时,生活在大手街高楼的水池内的黑鸭子母子的将来令人担忧。她们是依赖于人工的自然。(记者们)拍摄下来的横穿车道的黑鸭子的队列是明显的“异样风景”。

几年前,一只绚丽多姿的绿毛大鹦鹉开始拜访我家院子里长年兴盛不衰的饵料台。新来的它却推开那些常来的鸟儿,张开红色嘴巴吃得津津有味。一看到这种场面我就常生幻觉,仿佛这个适合作猫的运动场大小的庭院不知何时变成了印度的热带雨林。总之,这只大鹦鹉不就是现实存在的“异样风景”吗?

跟平凡的自然风景相比,反倒是在都市中体验的这些“异样风景”鲜明地映在我的心上。例如,即使让我回想居住了二十五年之久的东京原来的风景,我也不清楚在无数记忆当中到底哪些才是原来的风景,考虑这件事情的话那种鲜明感就更怪异。

当我在电视上观看黑鸭子母子时,当我在水渠边观察白鹡鸰时,当我入迷地观看饵料台上热带原产的大鹦鹉时,因能接近这些鸟而感到喜悦,与此相伴也出现了异样的战栗,这种战栗究竟是什么呢?我们人类从山地、草原、水边将鸟儿赶走、消灭,现在却被积蓄力量适应、进入人工风景的鸟儿投入到“异样风景”中,奇怪的战栗不正是这种感觉吗?因为“异样风景”是鸟儿将收藏在体内的梦想施加在人类企图为自身构建的风景之上创造的。而我们中的任何人都不能剥夺归来的这些鸟儿的梦想。

第十三課 おとうと

第二日是个好天,姐弟俩亲密地搭伴去上学。雨水淋过的樱花树嫩叶散发着淡淡的幽香。与昨天不同,源很高兴,觉得今天会发生什么好事。即使没有任何理由像要发生好事,只要天气晴朗,空气清爽,就足以让人期待今天的好事。

“昨天你在桥上回头对我笑了吧,为什么呢?是要告诉我,你情绪好转了吗?”

弟弟有些害羞地说,“才不是呢。姐姐你挺可怜的”

“为什么”

“为什么?因为你无精打采地走着”

“什么?我无精打采”

“嗯,原以为你是那样,回头一看,你却像轰鸣的火车一样(走得急匆匆)”

碧郎耍着嘴皮子。像火车一样是指什么事呢?首先弟弟怎么能说姐姐“挺可怜”“无精打采的”之类的话呢?虽说如此,这等于证明了姐弟俩彼此相互非常了解。这一整天,源在学校里都没有想起弟弟。

但是,姐姐回家后,知道家里发生了变故。本来应该比自己先到家的弟弟不在家,平日里懒得出门的妈妈出去了,只有父亲一人看家。听父亲说碧郎的学校打来电话,说弟弟把同年级的学生的胳膊弄断了,所以把妈妈叫到学校去了。

“把胳膊弄断了,是不是打架了”

“不太清楚,据说老师好像也很慌张。总之,不去看看是不知道怎么回事的。我想大概是迫于当时的形势,才发生那样的事吧。但是听说老师认为是故意的。也许这些是妈妈听错了。”父亲虽然像往常一样坐在桌子前工作,但好像忐忑不安,一味地抽烟,等着消息。

“不管是过失,还是故意,结果会怎样?会被问罪吗?”

父亲时而神色郁郁,“我想不会那样的,但是如果被认为是故意的,并且确实是那样的话,就得好好考虑对策了……杞人忧天是无益的。比起一味地担心,我们现在该做的是祈祷对方的伤轻一些,不管是谁,怎样受的伤,只要伤轻就再好不过了……”的确是这样,如果那个孩子的伤并无大碍,仅仅引起骚动的话,弟弟可以不被深究就了事的。这样想来,姐姐大吃一惊。刚才听到“故意”的一瞬间,我非常反感,有那么严厉追究、那么愚蠢的事情吗?弟弟怎么能做故意伤人那样可怕的事情呢?这种反感就像从心里溢出来一样强烈。然而不知不觉,跟父亲谈话的时候,我的想法好像倾向于“故意干的”。听父亲的口气他不想相信是故意干的。这是理所当然的。并且我自己也不想认为是故意的。那么,为什么我的想法动摇了,心里好像相信是故意的了呢?心里认为对方的伤不重的话弟弟就能得到宽恕,但不知为什么内心的某个部分已经认定了是故意的,对此我很内疚。故意这个词

具有迷惑人的魔力。弟弟碧郎此时大概在办公室或没有人影的礼堂的角落里罚站吧。或者受伤的孩子的家长急匆匆赶到学校,正当面辱骂、盘问弟弟吧。而且,而且妈妈是如何袒护碧郎的呢?妈妈是不是也和我一样不知所措地认为是故意的呢?弟弟皮肤白皙,脖子消瘦,穿着又肥又大的藏蓝色校服,一眼看去就是个柔弱的新生。他会不会被对方说倒呢?让人感到很不安。想想他(一定)处于孤立无援的困境。弟弟易怒又倔强,脸皮还薄。突然想起早上并排走路时弟弟说的“姐姐很可怜”这句话,我很感动。

“爸爸,我很担心。我想往学校打个电话问问情形,行吗?”

“再等等看吧,要是事情棘手的话,妈妈会打个电话回来的,说拖延之类的话。”

狗跟在姐姐的身后来回转催促晚饭,但当主人把它抱入怀里时,这只看懂人心的聪明的动物一动不动,老老实实地让人抱着,神情悲伤。

天完全黑了以后,母亲神情疲惫地领着弟弟回来了。平日的这个时候,父亲工作已经结束,来到起居室休息,今天却一直坐在书桌前等着碧郎。妈妈径直地走到父亲身旁,可弟弟无论怎样催促都默默地拒绝去父亲的跟前。

“怎么了?”

弟弟抬头看了看姐姐,眼泪刷地涌出眼角。

“不知道”

悲伤立刻笼罩了姐姐。源断定自己想的那些都猜对了。

“但是,碧郎,父亲一直担心你呀。别怕!跟爸爸说说你的意见,爸爸会为你考虑的” “你撒谎!在老师跟前妈妈狠狠地说了我一顿。说丈夫过于溺爱孩子让孩子随心所欲,所以现在根本应付不了,让人头疼。还说求老师严格管教孩子。孩子他爸也叹气,等等。到底那句是真话?反正我,我……”说完,突然起身跑到储藏室,像蜘蛛一样紧紧贴在墙壁上。父亲听完了妈妈的汇报后来到储藏室,“喂,出来。不跟爸爸说话了吗?你也累了吧。过来跟爸爸一起吃饭吧。姐姐好像在弄什么吃的呢”语气里掩饰住了悲伤。源对父亲的话很满意,感动得说不出话来。但是爸爸丢开正在哭的弟弟,来到起居室。好像不再对弟弟温柔了。姐姐不可思议的一直待在厨房里做饭,一边听着外面发生的事情,一边固执地切菜煮饭。妈妈脱去外套,把它叠起来,之后整个房间里鸦雀无声。

第二篇:新大学日本语第三册文章

标题

1101 番号:名前:劉安年 クラス:日本110604109

目録

一、英語を習ってペットと交流.................................................................................................1

二、同じということと違うということ.....................................................................................2

三、人生.........................................................................................................................................3

四、顔と名前.................................................................................................................................5

五、日本人の食生活.....................................................................................................................6

(一)調味料.........................................................................................................................7

(二)味.................................................................................................................................8

(三)現代.............................................................................................................................9

六、私はニュースキャスター...................................................................................................10

七、日本人の笑―-狂言...........................................................................................................11

八、住まいの工夫なざい...........................................................................................................13

一、英語を習ってペットと交流

二、同じということと違うということ

三、人生

人生は生まれてきた家庭や环境によってみんな不平等である。それは自分で选択することはできません。しかし、一つだけ私たちにはみな平等なものがある。それは时间です。一年间365日、一日24时间はどの方にも平等に与えられています。

人は幸せになるため生まれてきました。私たちはこの大切な时间を使って、幸せになっていくのです。私はいつも人生を一人旅と例えています。生まれてからは一人旅の始まりです。私たちは旅に出て、ゴールの见えない道をひたすら歩き続け、山や険しい道をいくつも乗り越え、自分のやりたいこと、したいことを探し、幸せになっていくのです。幸せになるには、失败を缲り返さなければいけません。时には自分の选択が间违って、失败する场合があります。それも幸せになるための道のりです。なかなかうまくいかないのが人生です。うまくいかない时を顽张って越えるから、成长していく のです。

先ほどいいました。人生は一人旅です。私たちはこの旅で大切な仲间と出会い、一绪に幸せになるため、お互い助けあい、励ましていくのです。仲间はとても大 切です。仲间がいなければ人生は成り立ちません。私たちには家族も含めそれぞれ大切な仲间がいます。仲间はあなたを助けるためにいるのではありません。仲间も常に幸せになるための道を探しています、だから私たちは仲间が助けてくれた时、感谢の気持ちを持ち、そして仲间が困った时、助けましょう。もちろん家族もそうです、私たちは家族に感谢する気持ちを忘れがちの时があります。

家族も人です、特别な仲间かもしれませんが、感谢することは当たり前です。しかし、この世に利益を求めるため、出会った仲间を好きなように利用する人がたくさんいます。人间はみんな幸せの道を探しています。自分が助けてほしいなら、まず相手を助けましょう。何よりも私たちは常に感谢の気持ちを忘れず、生きていくことはとても大事なのです。なぜならいつも大切な仲间が贵重な时间を使っ て、自分が困った时、助けてくれるからです。

みなさんは楽しい时间を过ごしたいから旅行にいくのではありませんか?人生も同じです。常 に楽しく生きることが大事なのです。一度に一回の人生 3 です。自分が生きている间、时间も进みます。自分が立ち止っている间、时间は待ってくれません。

毎日大切な时间をどのように使うかは自由です。大きな目标や梦を持ち、それに向かって毎日过ごしていけば、私たちはそれぞれ自分の幸せを见つけることができる と思います。困难にあったとき、谛めず立ち向いましょう。それも幸せになっていくための大切な过程です。失败はおわりではない、谛めるこそが终わりであ る。私はこの言叶を信じています。ゴールが见えないから人生はおもしろい。やってみないとわからないこともたくさんあります。これも、あれもやったことが ないからできないじゃなくて、できないかもしれないが、やってみるのが大事だと私は思います。自分の人生を大切にして、失败を恐れずに、たくさん経験して ください。しかし、後悔だけはしてはいけません、なぜなら时间はどんどん进んでいき、戻せないからです。常に感谢という言叶を忘れず、仲间と一绪に幸せな 人生を送りましょう。

四、顔と名前

世の中、顔と名前が一致しないことがあります。

電車の中で背広姿の紳士に挨拶されて、顔はよく見るけど、その人がどこの誰だか思い出せない、ということがありました。翌日、駅で制服を着て、赤いラインの帽子をかぶっていて「駅長」だと気づきました。職業上の制服と私服など、間違いのもとですある時、恥をかいたことがあります。会社の部長と歩いていると、知り合いの人に、ばったり出会い、「いや、どうもご無沙汰しております。お世話になりっぱなしでどうも。」と挨拶されました。私は誰だか思い出せません。部長は、ニコニコしながら、「須藤君、どちらさんでしたっけ。」こちらは、確か取引先のそれも古い担当者だった、としか覚えておりません。おどおどしていると、「随分前ですが、こちらのほうへ変わりまして。」と名刺を出され、ことなきを得ました。この後、部長に面白い方法を教わりました。部長は、大勢の部下を持っていますが、一人一人覚えているわけではありません「部長お元気ですか、ご無沙汰いたしております。」といわれると、即座に:「いやーしばらく、ところで名前はなんといったっけ。」部下は名前を忘れられたことに気を悪くし:「私、どこどこの山田です。」というと、部長は切り替えします。「山田君知っているさ。名前だよ、名前のほうはなんだったっけ。」「二郎です。山田二郎です。」「そうだそうだ二郎君だった。うんそうだった。」

五、日本人の食生活

アジアの国々には、昔から食事を主食と服飾に分けて考える習慣がある。主食というのは、日常の食事の中心となる食べ物で、普通は穀物である。副食というのは、その穀物とともに食べる肉や魚や野菜などのおかずのことである。日本もこのような食文化圏に属しており。多くのアジの諸国と同様、主食は米である。日本人の明色の歴史は古く、すでに毎時代位から始まっていたといわれている。副のに中心は、魚や貝や野菜であった。古くは肉食も行われていたようであるが。奈良時代に仏教が広まってからは、動物の肉を食べることが逃げられるようになった。現在いのように再び肉が食べられるようになったのは、明治時代に入ってからである。

(一)調味料

日本料理に使う調味料で、重要のは醤油であろう。忠告や東南アジアにも似たものがあることはあるが、それぞれ字味や香りが異なる。しょうゆは調理に使われるだけでなく、豆腐や刺身を食べるときなど、」かけたりつけたりしても使われ、和食になどてはならないものである。も祖も、しょうゆほどではないが、味噌汁をはじめに物などいろいろな勝利によく用いられる。もちろん、塩砂糖酢ソース、それに、最近は化学調味料も欠かす子とはできない。7

(二)味

日本料理は、一般的味があっさりしているといわれている。東南アジアのすばいすをつっかた辛い料理や油を使って揚げたりいためたりするものが多い忠告料理などと比べると。そのことがよくわかる。新鮮な財衣料が豊富に手に入る日本では、その材料の持っている味や香りを生かすことが料理の基本なのである。したっがて、使う材料の最もおいしい時期を選んで料理をすることが大切であり、また、食卓の料理に寄った季節を感じるのである。さらに、使った料理を入れる器も。料理のとって季節によって、色形かいい量などを考え、あうものを選らぶ。日本料理は目で食べるという言葉があるように、ただ味がよければいいというのではなく、見て楽しむこと大切だと考えられているのである。

(三)現代

戦前までは、多くの化成が和食中心であったが、戦後、特に昭和30年代からの高度経済成長とともに、食生活はバラエティーにと無用になったといわれる。学校給食の影響もあって、パンが広く食べられるようになり、洋食、中華と、家庭での料理も豊かになり、豚肉、牛肉などの肉類や卵製品なども多く食卓に並べられるようになった。また、大都市では、巣支店ブラ、そばなど和食の店のほかに、中国料理、フランス料理、ロシア料理うを始め、イタリア、ドイツ、スペイン、メキシコ、インドなど開国料理の看板が見られるようになった。世界の味手春に楽しめることは国際化のひとつであるといえる。種類が増えただけでなく、便利にもなった。温室のおかげさまで、野菜や果物の多くが、一年中いついても食べられるようになった。また、スーパーへ行けば、お湯をかけたり温めたりするだけですぐ食べられる即席ラーメンなどのインスタント食品や冷凍食品も数多く並んでいいる。その上、フライ、点ブラなどの調理済みの食品の数も増えたし、帰って持ち帰り、そのまますぐに食べられる温かい弁当を売る店も盛んになった。さらにフライドチキンやハンバーグなどを売っているhファースト。フードの店では、待ちされることもなく、スフ暖かいものが食べられる。

このように、社会の変化につれて日本人の食生活も大きく変わってきているである。

六、私はニュースキャスター

キャスター地としての私は、情報の伝え手であるよりも前に、まず情報の受けてであると感じます。つまり、綿は画番組の中で述べる感想や意見は、すべて私自身がそのニュースをどのように受け止めたのか、うれしいのか、悲しいのか、悔しいにかなど、情報の受けてとしての私が考えるところからスタートするわけです。

私の場合、特に専門分野に通しているわけでもありませんから、私自身の目の位置というのは、常に普通の人と同じところにあります。政治家や有名人にインタービューをするときも」普通に人が感じているような疑問、ぜひ聞いてみたいと思っていることを代表して尋ねるわけです。自分や家族の幸せがずっと続いていくように、身の回りの安全や社会の公正さ、そして世界の平和をも願ってつつましく暮らす、普通の女性であるということ、その位置からいかに勇気づけられていくのかが、テレビで発する私のコメントなっていくのです。普通の日とぼよっが意見を世の中に発表したり、それで世の中を変えていく力を発揮したりするには、大変難しいことではないでしょうか。だから、そういった声をできる限り代表して、時には政治家や予期の穂とに質問をぶつけたり、私はこう感じあるのだが、皆さんはどう思いますか。と多くの人に問いかけたりする姿勢を持つことは、とても重要だと思うのです、ニュース番組の存在価値、生命線というのも、その辺にあるのではないでしょうか。

自分はあのキャスターの意見には反対だ、という人も、当然出てくるでしょう。それも大いに結構なことなのです。多くの人の前で渡した違い健太感想を述べるときには、それが起爆剤となって、多彩な意見が視聴者の中に沸き起こり、新たな討論の場ができることを、半ば期待しているからです。もちろん、公的な言論機関ですから、初期もないのに思い込みだけで意見を述べることは、げんにつつしまなければなりません。い件を言う場合、必ず事実に利客していることも確認する必要があります。しかし、伝えられたニュースから何を感じ、新たな疑問として何か浮かび上がってきたのか、また今後は何をしっかりかんししていくべきなのかについては、私はこう感じた。とキャスターが一人称で語ることで、市著y者にも司会の動きがぐっと身近に感じられ、自分も一緒に考えてみようという気持ちを起こさせるのではないかと思います。

七、日本人の笑―-狂言

あーあ疲れた。ソファーに横になってテレビをつける。コメディアンがくだらない話をしている。きくとはなしにきいていると、いつの間にやら笑いに引き込まれていく。そのうちに腹を抱えて笑い出す。笑いが収まると、あら不思議。すっかり疲れが取れていた。こんな経験をした人は多いと思います。

笑いは私たちの心も体も解してくれます。笑いのない人生ほどつまらないものはありません。

よく日本人は無表情だとか、」暗いとか、いろいろ言われていますが、日本人も笑うことが大好きな国民です。長い間に笑いの文化を大事に育ててきました。

今日、漫才や落語が人気がありますが、最も古い喜劇的古典に芸能に狂言があります。狂言はもともとお隣の中国から8世紀にわが刻につたられて長い年月間に磨かれ、14世紀ごろ完成したといわれています。狂言は当時の話し言葉と扮装によるこっけいな劇で、脳とともに演じられます。歌うと舞を主体とした能は、華やかで落ち着いたもので、それだけに真面目でやや堅苦しさは否めません。そこで、能と能の間に息抜きの意味もあって面白おかしい、肩のこらないものをはさんで演じられてきました。それが、狂言です。

狂言は、舞台での芸を見てもらうものというより役者が舞台の上から観客にじかに語りかける芸で、役者の表現力が豊かであらば、言葉わからなくても、十分に観客に通じます。にもかかわらず、狂言はほかの伝統芸能である歌舞伎、文楽、脳より一歩悪阻くれて海外に紹介されました。海外に紹介されたのは、30年ぐらい前です。

しかし最近、この請ってん芸能が日本人の笑いの原点として、アメリカで注文され始めました。先日NHKの国際放送で、コロンピア大学で狂言について博士論文を書いたアメリカの女子学生が興味深いことを言っていました。欧米の演劇だと、善玉、悪玉がどこまでも鋭く対立して演技するのだけれど、狂言はそうじゃない。前任と悪人、主人と家来がどんなにけんかしていても、劇の終わりにはいつもシェイクハンズして仲直りするような気がする。

日本人の本日を捉えた面白い見方だと思います。狂言では争いごとを書く場合も、徹底的相手をやっつけることはしません。けんかの後は必ずめでたしめでたしで終わるのです。このような世界を和楽と呼び、えいごでいえば、まさしくシェイクハンズなのです。

狂言の登場人物は、ちょっと抜けている殿様と家来が一人か二人。主役は殿様でなく、家来であ太郎冠者です。太郎冠者は楽天的で、時には、ずるがしこく、機知に富んでいます。身分はあくまで殿様の命令を聞く家来ですが、実は自分の思いように殿様を動かしているのです。太郎冠者の生き様から、封建社会の庶民が、上からの圧力のもめげず、したたかに明るく生きていたことがうかがえます。

日本人お心を理解するには、庶民の笑いのルーツである狂言んをたくさん見るのが早道だと思います。今日人がもっと海外で普及して、理解されるようになれば、経済摩擦、文化摩擦も少なくなることでしょう。

八、住まいの工夫なざい

人間の生活は、自然との闘いから始まったといわれている。戦いといっても、初めは、自然の厳しさからどのように身を守るかということであった。そのために、人間は住まいを作った。気候や風土にたいする工夫は、けんちくのたいせつな要素となったのである。

かつて北極圏の人々は、冬になると、雪の固まりを四角に切りおわんを伏せたような形に積み上げて家をこしらえていた。寒い土地で雪の家とは不思議に思われるかもしれませんが、雪は、木や石よりずっと熱が伝わりにくいものなのである。雪でできているから、火をどんどん燃やすというわけにはいかないが、わずかな火でもまたは体温だけでも、暑い地方ではどうだったのだろうか。南アフリカのある種族は、泥を固め、草で屋根を覆って、家を作っていた。泥に家は、太陽光線を避けるのに都合がよっかたである。

暑い国でも、東南アジアのように雤の多い所では、泥の家だった、たちまち崩れてしまう。それで、竹や木を組み合わせて風通しのいい家を建てた。また、地面に直接建てずに、地上や水上に支柱を立て、その上に家を作ることもあった。

ところで、日本のすまいはどうだったのか。まず気候の面から考えてみよう。日本の冬は、寒いと言っても、東京でせいぜい零下五、六度程度だから。着るものを工夫するとか、火を焚くとかによって寒さをある程度は防ぐことができる。ところが、夏は、気温が高い上に、湿度も高いため、大変蒸し暑く感じられる。そこで、むかしの日本人は、なつを涼しく、清潔に過ごせるように工夫をした、昔ながらの日本の家屋の取り外のできる襖や障子、少なく壁、これらはすべて風を通すため、役に立つのである。

次に、材料の面から考えてみよう。これは、どの地域でも容易に手に入れられるものを利用していた。北極圏の雪、東南アジアのの竹や木などみなそうである。日本も例外ではない。外国の人は、よく、日本の家は木と紙で出来ているというだが、昔なおらの日本家屋は確かに大部分の材料がそうである。殊に柱な骨組みは、ほとん木材である。これは、日本には昔建築した気が豊富だったということが大きな理由であろう。

しかし、木造に家屋は、土台が腐りやすい、火災を起こしやすいなどという 欠点もある。じしんや台風で倒される恐れもある。そこで、最近では、金属やセメント等鉱物質の材料を多く用いている。これは、日本工業が発展し、う交通も発達して、さまざまな材料が遠く離れたところからでも楽に入手できる様になったかである。また、外国の影響を受けて、西洋風の生活様式を取り入れた結果でもある。もっとも、鉱物質の材料を用いた家屋には、痛風が悪くなりがちで、湿気が多くなるというようなたんしょもあり、どちらがいいとは単純には決められない。

長い歴史の間に、すまいは、単に自然から身を守るばかりでなく、生活を豊かにするものとなってきた。今後も、いっそう丈夫で、こうりてきな、楽しい住まいを目標に工夫が続けられていくことであろう。

第三篇:大连外国语学院日语翻硕考研经验帖

楼主2014年以400+的初试成绩考入大外日语翻硕专业,发现论坛内日语翻硕的资料和帖子都很少,所以在此和研友们分享一下个人考研的经验。

政治

报了辅导班,其实自己真的不需要再多买很多书,辅导班会发一些讲义,只要跟着辅导班老师的讲解来,政治拿70真的没问题。由于比较信任这个辅导班的老师,包括后来的总结什么的,都全权交付给他们。后来在考卷上真的验证了,老师的重点,真的也是考试的重点。悲催的是,老师给划得重点,我几乎也没这么背,这是造成我后来政治60的最大原因。跟我同一个辅导班的其他同学,貌似都70 +。大概进入12月份的中后期,还是得多花些时间背背政治。这里也不是鼓励大家报辅导班,其实看红宝书也是很管用的,比照历年考题,有重点的看,也是很有效率的。相信论坛里有更多关于政治的高效复习法,希望大家能好好看一看。

翻译硕士日语

这个考试科目,每一年的题型都是不同的,但是每一年都是从N1考试和专八考试的题型里面选出几个来考察。比如今年,就考了一下旧N1考试的题型。还是有必要把真题好好做一做,在考试的时候,你或许就会有意外的收获。其实拿到考研真题就会发现,这张100分的卷子每年都会考你一级专八的语法,词汇,阅读,以及作文。这几项都是考试的重头戏。应该有侧重的好好看看。其实大四上半学期正好也考专八,这样,准备专八考试和准备考研两不误。这张卷子大部分都是很基础的东西,考试的时候如果不紧张,真的会拿高分。

翻译基础

第一题是考词汇,大部分是外来语,或者一些新词,都是近些时候新闻常出现的包括:政治、经济、体育、生活等等各个方面的词汇,比较广,但是都很基础,这个没有什么复习方法,真的考平时积累,多听听NHK,看看おはよう日本、クローズアップ現代,都是有帮助的。包括日译汉,汉译日,各15分。之后是日译汉两篇,各30分。试题都一般的难度,大概三级左右。第三部分是汉译日,60分,一篇比较短的文章,也不是很难,主要还是看自己的词汇量够不够。这里想多说几句,其实既然选择翻译了,就必须认识到这是一个持之以恒的工作,从9月正式准备考研开始,我每天都坚持翻译日译汉汉译日之类的,不需要很难,但必须要有正确的参考译文。等你坚持一个月后,就会发现,自己有时候对某个文体的某些固定句式可以信手拈来,自然翻译出来的东西要比人稍好一些。这个是我亲身体会,绝无虚言。也有很多人询问大外的翻硕的参考书目,貌似国家规定不允许院校列出参考书目。我考试前用了 《笔译实务3级》,《新编汉日日汉翻译教程》(貌似这个书名,上外,高宁主编)。这是我复习当中比较有代表性的两本翻译的书。再就是自己翻译不好的东西,要做适当的积累,翻译后要稍作揣摩。

百科与写作

这个说实话,百科我没准备,是直接去裸考的,因为真的无从下手,平时自己多注意是有必要的。也不能说是裸考,可能是男孩子性格的原因,平时乱七八糟的东西都去看都去接触,对新闻当中的新词什么的,都有怀有好奇心,都想弄清楚。同时高中学文,史地政都有所了解。第一部分是名词解释,25个名词,共50分。每一年,大外都出两段新闻,比较有代表性的,从中选取名词,比较随机,因此,也会有难度。写作的话,在考前前一周,我把主要的应用文文体记住,只要是介绍应用文写作的书籍都可以参考,考的不是很刁钻。然后阅读了一些高考满分作文什么的,自己上了大学之后,很少写议论文,如果自己没把握,还是看看别人怎么构文。

这就是我的复习过程和内容吧,最后考了397。整个过程每天我都会背单词,背惯用句,都会翻译一段日文或中文,不多不少,时间自己适量分配。都会听NHK的新闻,他每天更新,我每天就下载几段,然后模仿发音,同时积累些新词。怎么说,贵在坚持吧!也可以说,这是一个日语功底不是很好的人的一个奋斗过程。

至于复试

考的很难很难,根本不用准备自我介绍什么的,上来三段翻译,直接翻,然后问你关于口译的一些知识,最后即兴演讲……我只记得复试把我们所有人都打击了,不是说我们水平不够,而是考的太专业了。希望准备初试的时候,顺便稍稍练习下自己的发音。

希望我的这点经验,哪怕稍稍能给学弟学妹们一些启发,就足够了。希望你们准备考研一切顺利。

第四篇:大连外国语大学英语学院第三届英语辩论赛方案

The 3rd English Debating Contest of SES

大连外国语大学英语学院

第三届英语辩论赛总体方案

比赛概况

中文:大连外国语大学英语学院第三届英语辩论赛

英文:The 3rd English Debating Contest of the School of English Studies, Dalian University of Foreign Languages

主题:以赛前公布为准

主办:英语学院

承办:英语学院学生会、演讲辩论俱乐部

决赛时间:2013年12月11日

决赛地点:英语学院教学楼、二教

比赛目的:近年来,在我院领导的关怀与支持下,英语学院学生在各级赛事中取得优异成绩。为适应新形势下对英语专业学生的要求,进一步提高我院学生英语实践与运用能力,激发广大学生积极的参与热情,发掘、培养优秀选手参加全国大赛,经学院领导研究决定,举办英语学院第三届英语辩论赛。

比赛形式:比赛采用英国议会制辩论模式,正、反两方分别由四人组成,每位辩手陈述时间为6分钟(初赛、复赛阶段为4分钟)。

决赛嘉宾:校及学院领导(待定);英语学院教师及辅导员。

评委:英语学院教授、外教及演讲辩论俱乐部指导教师(待定)

独立评委:英语学院各级辩论赛获奖选手

决赛主席:待定

主持人:待定

选手:英语学院大

一、大

二、大三学生;大四学生(自愿)

日程安排

初赛:11月18日至22日,各班自行组织选拔或推荐(自愿报名)。

复赛:11月27日(星期三)13:00—16:00,各年级教研室组织复赛。决赛:12月11日(星期三)13:30—16:00,地点(二教)。

比赛细则 比赛在英语学院统一领导下,由学生会、演讲辩论俱乐部牵头,学习部、宣传部、网信部、文艺部等部门做好组织协调工作,确保大赛顺利进行。初赛由学生自愿报名,各班主干课教师随堂组织进行。复赛由各教研室主任及相关年级学生会组织进行,四年级视报名情况适时进行复赛,决赛赛前培训由演讲辩论俱乐部组织进行。各年级于复赛后向组委会(学生会)统一提交决赛选手名单(4人/年级)

各阶段比赛须按指定命题辩论,初赛阶段可由任课教师从题库中自选题目进行,复赛阶段命题由演讲辩论俱乐部于比赛前一日发给教研室主任,决赛阶段命题于比赛当日现场发布。比赛分正、反两方,正方支持命题,反方驳斥命题。初赛、复赛阶段,每位选手陈述时间为4分钟内,决赛为6分钟,准备时间均为20分钟。决赛规则适用于初赛和复赛。

班级初赛于11月18日至11月22日由各班在主干课上自行组织,每班选拔1人进入年级复赛。

各年级于11月27日(星期三)组织复赛,初赛入围选手于11月25日由学习部组织抽签并随机结合成参赛队(2人/队),比赛过程中,按个人分数(不按参赛队)排名,各年级复赛前4名选手入围决赛,并于11月29日前由各教研室提交比赛组委会(学生会)。如果出现复赛选手人数为单数情况,需于11月22日结束前告知组委会,由组委会协调演讲辩论俱乐部安排替补辩手。复赛阶段,各年级可通过组委会(学生会)聘请独立评委参与评判工作。

决赛于12月11日(星期三)进行。决赛分为低年级组(大

一、大二)和高年级组(大

三、大四)两个级别的比赛。所有参赛选手于12月2日由学习部组织抽签并随机结合成参赛队(2人/队),比赛结果按个人分数(不按参赛队)排名。12月4日,演讲辩论俱乐部对决赛入围选手进行赛前培训。

决赛安排(总130 min)

1.主持人开场白5’

2.低年级组辩论50’

3.文艺演出10’

4.高年级组辩论50’

5.领导讲话5’

6.颁奖典礼10’

7.宣布比赛结束

决赛规则

每组比赛为四队8人(2人/队),正方(Proposition)立论并支持辩题,反方(Opposition)反驳正方观点,两方交替进行。

辩题(Motion)于辩论正式开始前20分钟公布,选手随即准备(20分钟)。准备期间,允许使用字典等辅助工具。

辩论过程中,对方辩手应对发言者正在陈述的观点提出质询或反驳(即POI, Point of Information),POI须切题,否则酌情扣分,时间不得超过15秒。发言者可通过语言或手势拒绝回应POI。每位选手开始陈述之后的1分钟内和结束之前的1分钟内,对方均不可提出POI。

角色及顺序如下:

评分标准

英语学院第三届英语辩论赛组委会

二○一三年十月二十日

第五篇:2018年大连外国语大学翻译硕士日语考研经验分享

凯程考研,为学员服务,为学生引路!

2018年大连外国语大学翻译硕士日语考

研经验分享

2017年以400+的初试成绩考入大外日语翻硕专业,发现论坛内日语翻硕的资料和帖子都很少,所以在此和研友们分享一下个人考研的经验。

政治备考——冲击70+

报了辅导班,其实自己真的不需要再多买很多书,辅导班会发一些讲义,只要跟着辅导班老师的讲解来,政治拿70真的没问题。由于比较信任这个辅导班的老师,包括后来的总结什么的,都全权交付给他们。后来在考卷上真的验证了,老师的重点,真的也是考试的重点。悲催的是,老师给划得重点,我几乎也没这么背,这是造成我后来政治60的最大原因。跟我同一个辅导班的其他同学,貌似都70+。大概进入12月份的中后期,还是得多花些时间背背政治。这里也不是鼓励大家报辅导班,其实看红宝书也是很管用的,比照历年考题,有重点的看,也是很有效率的。相信论坛里有更多关于政治的高效复习法,希望大家能好好看一看。

翻译硕士日语——题型变化多,专八一贯成考点

这个考试科目,每一年的题型都是不同的,但是每一年都是从N1考试和专八考试的题型里面选出几个来考察。比如今年,就考了一下旧N1考试的题型。还是有必要把真题好好做一做,在考试的时候,你或许就会有意外的收获。其实拿到考研真题就会发现,这张100分的卷子每年都会考你一级专八的语法,词汇,阅读,以及作文。这几项都是考试的重头戏。应该有侧重的好好看看。其实大四上半学期正好也考专八,这样,准备专八考试和准备考研两不误。这张卷子大部分都是很基础的东西,考试的时候如果不紧张,真的会拿高分。

翻译基础——多听多看,轻松搞定

凯程考研,为学员服务,为学生引路!

代表性的,从中选取名词,比较随机,因此,也会有难度。写作的话,在考前前一周,我把主要的应用文文体记住,只要是介绍应用文写作的书籍都可以参考,考的不是很刁钻。然后阅读了一些高考满分作文什么的,自己上了大学之后,很少写议论文,如果自己没把握,还是看看别人怎么构文。

这就是我的复习过程和内容吧,最后考了397。整个过程每天我都会背单词,背惯用句,都会翻译一段日文或中文,不多不少,时间自己适量分配。都会听NHK的新闻,他每天更新,我每天就下载几段,然后模仿发音,同时积累些新词。怎么说,贵在坚持吧!也可以说,这是一个日语功底不是很好的人的一个奋斗过程。

至于复试

考的很难很难,根本不用准备自我介绍什么的,上来三段翻译,直接翻,然后问你关于口译的一些知识,最后即兴演讲……我只记得复试把我们所有人都打击了,不是说我们水平不够,而是考的太专业了。希望准备初试的时候,顺便稍稍练习下自己的发音。

希望我的这点经验,哪怕稍稍能给学弟学妹们一些启发,就足够了。希望你们准备考研一切顺利。

页 共 2 页

下载《新大学日本语》(大连外国语学院日语教材)第三册译文word格式文档
下载《新大学日本语》(大连外国语学院日语教材)第三册译文.doc
将本文档下载到自己电脑,方便修改和收藏,请勿使用迅雷等下载。
点此处下载文档

文档为doc格式


声明:本文内容由互联网用户自发贡献自行上传,本网站不拥有所有权,未作人工编辑处理,也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容,欢迎发送邮件至:645879355@qq.com 进行举报,并提供相关证据,工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实,本站将立刻删除涉嫌侵权内容。

相关范文推荐