第一篇:日语训练题
一、次の文の下線をつけた平仮名に漢字を書きなさい(5%)1、人口はこれほどばくはつてきに増える。2、この食品はたいへんにんきがある。
3、一日へいきん3グラムのほこりがでる。4、Bチームに負けるとはよそうされなかった。5、洗剤を使うと汚れ落としにゆうこうだ。6、これに対する科学的な知識がひつようだ。7、前日はたいふう二十三号で大雨が降った。8、フィルムをこういうほうこうで入れる。
9、数人のお客さんがこしかけて順番を待っている。10、郵便物を出す人はりょうきんを払う。
二、次の文の下線をつけた漢字に平仮名を書きなさい。(5%)1、小包を送る場合にも、郵便切手をはる。2、速達は郵便物を早く届けたい時に使う。3、現金書留はそのための特別の封筒を使う。4、天気を心配して、てるてる坊主を作る。5、作物が風水害にあうに心配もある。
6、暑さが続けば、胃腸をこわしやすくなる。7、フィルムの出し入れの手間もかからない。8、鈴木良子さんは鏡の前の席についた。9、理髪店の主人ははものを扱いなれていた。10、私のいつも行く床屋は静かな所にある。
三、次の中国語を外来語に直しなさい。(5%)1发型 2记号 3演讲比赛
4闪光灯 5后退
6海报
7复印
8(女式)手提包
9图表 10(背面涂胶的)张贴物
四、次の文の下線部の言葉をほかの言葉に置き換えなさい。(10%)①この選手は外国人に見比べると劣って見えない体格をしている。
②このスープの塩の量はちょうどいい。
③あの人はいつも自分のことを自ら褒めている。
④田中さんはいつもクラスで一番先に手をあげて質問に答える。
⑤将来のことをあれこれ考え、むだな心配をする。
⑥今日はまた足を運ぶかいがないなあ。
⑦光熱費だって軽視できないから、できるだけ節約するようにしてい
る。
⑧強く我慢して、最後の力をしぼりだす。
⑨綿ですから肌にふれたときの感じがなめらかです。
⑩夫婦双方が働いているから昼は留守が多い。
五、次の()の中に入れるのに最も適当な言葉を①~④の中から
それぞれ一つずつ選びなさい。(15%)
①彼はこの計画に反対した()、仕事の邪魔さえした。1ばかりか 2ばかりに 3だけに 4まま
②疲れを取るにはおふろがいい。()あんまり疲れすぎた時
にはおふろに入る元気もないけど。
1ただ
2やはり
3もっとも
4なお
③だれもやってくれないから、自分で()。
1やらせてもらう
2やるわけにはいかない
3やるはずです
4やらざるをえない
④大人でもわからないのに、小さい子供に分かる()。
1はずがない 2ことがある 3わけだ
4らしい
⑤この仕事を引き受ける()全力でやろう。
1からに 2からには 3かぎり 4かぎりで
⑥何もそんなに急いで帰る()。
1ことにする 2こともある 3ことはない 4ことになる
⑦スケジュールがつまっているが、兄が結婚するので、国に()
ものなら帰りたい。
1帰れる 2帰る 3帰りたい 4帰ろう
⑧だって、ぼくだっていっしょうけんめいやったんだ()。
1かな
2なあ
3もの
4ね
⑨別に自慢する()が、これまで一度も学校を休んだことが
ない。
1わけではない
2ものではない
3はずがない
4ことはできない
⑩この現代社会を生き抜くために、毎日新聞に()。
1目を通さなくてもいい
2目を通さないではいられない。
3目を通さないほうがいい 4目を通すわけにはいかない。
⑪うれしい()、四月から給料が上がるそうだ。1ものだ 2ことに 3ものに 4ことで
⑫禁酒宣言をしたのに、酒のびんを見ると()いられなくなる。1飲まずには 2飲まなくて 3飲んでは 4飲まざるを
⑬収入が()いいというものではない。知的生活の質も高めたい
ものだ。
1増えてさえ 2増えてこそ
3増えこそすれ 4増えさえすれば
⑭次の実力テストは()っけ。メモをなくしちゃって…… 1いつだった 2いつです 3いつか 4いつだろう
⑮息子の突然の死を嘆く母親を前に、私は言葉もなく、ただ見守る()。
1ほかでもなかった 2のみではなかった 3はかはなかった 4にすぎなかった
六、()の中に適当なかなを入れなさい。(15%)
1、分かりきったことだから、これ以上論争する()()もありません。
2、君がスピーチコンテストで一番になったことを私たちも名誉
()思っている。
3、薬を飲む()()()治りますから、病院へ行かなくても いいです。
4、あの人はそばにいても、聞こえない()()小さな声で話す。5、川()()の細い道をまっすぐ行くと、小さいスーパーがあります。
6、あの子は父に叱られたが、彼には彼()()の考えがあるの
です。
7、少なくともこの机()()()の大きさはあると思う。8、辞書()()には外国語の勉強はできない。
9、自分の体()応じて、適度な運動をするのは大事なことだ。10、三時の飛行機だといったから、もうそろそろ出かける()()
です。
11、田中さんが日本語を教えてくれる()()()()、私が中国語を教えてあげる。
12、ここは静かだという()()()、買い物には不便だ。13、彼は卒業して先生になったばかりですが、一年生を教える()
()の力はあると思うよ。
14、この鞄は軽くて大きいから、旅行や出張の時に使う()()
向いている。
15、鑑真の思いがけない言葉()弟子たちは驚きのため恐れたように顔を上げた。
七、括弧の中の文型を使って、次の中国語を日本語に訳しなさい。
(15%)1、病人应该休息,但是老躺在床上也不行。
(…かといって、…てばかりいる)
2、随着经济的发展、人们的生活水平越来越高。不仅吃的、穿的等
也多样化了。(多様化)
(…にともなって、…に限らず)
3、自行车无法与电车相比,但比步行要强得多。
(…と比べものにならない、…よりましだ。)
4、因为速成食品不新鲜,营养必然会少。但有时不得不吃。
(…に決まっている、…ざるをえない)
5、不听取大家的意见,这项工作恐怕做不好吧。(…ずには…ない)
八、次の文を完成なさい。(5%)
1、その時、助けてくれなかったとすれば。
2、家に帰って、ぜんぜん勉強しないのでは。
3、北京へ出張を機会に。
4、二年前から日本語を習っているとはいうものの。
5、漢字を間違えるということは。
九、読解(30%)
問題
一、次の①~⑤の文を読んで後の問いに答えなさい。答えは1~
4の中から最も適当なものを一つ選びなさい。(15%)
① 日本ではえてして、敵をつくることが個性あることと錯覚されているようです。歯に衣きせずポンポン言うことが正しいとされ、部下から恨まれたりする。それはやがて一匹狼になってしまうわけで、そうなると仲間の外側で生きなければならない。「それが自分の目ざす人生だ」と言うのなら、いいんです。けれど、もし集団の中で偉くなりたいと一方で思っているのだとしたら、それは愚策だと思 6 う。集団の法則をしっかり呑み込んで、そこで一匹狼の真似だけをしたらいいんです。
問: 文中の「それ」は何を指しているか。1 個性のある人生を生きようとすること 2 敵を作り仲間の外側で生きること 3 集団の中で偉くなりたいと思うこと 4 一匹狼の真似だけすること
②化学元素にアルゴンというのがある。これはギリシャ語で「働かない、怠けもの」という意味である。
゛怠けもの″という元素があるのは愉快だ。ほかの元素と化合しないから゛怠けもの″と言われるらしい。おもしろいことに゛怠けもの″の性質のために、アルゴンはなかなか役に立つ。たとえば、電球の中へ入れておくと中のガスがどうとかなるのを防いで長持ちするという。
われわれは、働き蜂、アルゴンの逆のエルゴン(ギリシャ語で、仕事の意)眼がくらんでいる。エルゴン人間を優秀な人材だと自他ともに思いやすい。アルゴン人間は落伍者だとされる。
問: この文章から読み取れる筆者のアルゴン人間に対する考え方に
合っているものはどれか。
1 アルゴン人間はほかの人間とうまく交じり合うことができない 2 アルゴン人間にも役に立つところがある 3 アルゴン人間は優秀な人材である 4 アルゴン人材は落伍者である
③喫茶店の窓越しにみえる仲のよさそうな女子高校二人。なんの気なしに二人をみているとアレアレ不思議な現象が……。一人がテーブルに両肘をつけばもう一人も、一人がコーヒーカップを持てば、もう一人も、というぐあいに二人の動作が似てくるではないか。こんな光景を目撃した経験はないだろうか?
わざわざマネをしているわけでもないのに、会話に熱中してくると知らず知らずに相手と同じポーズをとってしまうことを、心理学では「姿勢反響」とよぶ。なぜこうした反応がおこるかといえば、社会的地位が同じであるということを確認しているのである。つまり、同じ 7 ようなくつろぎや緊張のポーズをとることで、「私はあなたとまったく同じですよ」とアピールしているのだ。それを受けとった相手は無 意識のうちに気分がよくなり、さらに会話も弾むのである。
問:筆者は、「姿勢反響」はどんなことの現れだと言っているか、最
も適当なものを一つ選びなさい。
1 「私はくつろいでいますよ」ということ
2 「私はあなたとまったく同じですよ」ということ 3 「私はあなたといると気分がいいですよ」ということ
4 「私はあなたと同じアピールをしていますよ」ということ
④「さん」は本来個人の名前につけるものであるのに、グループや組織などにも「さん」がつけられることが多い。「東京商事さん」、「大阪電気さん」などと言うのは、今や、ふつうのことであるが、「NHKさん」「民放(民間放送)さん」とか「国立大学さん」などと言うのも一般化しつつあるようだ。そして、この傾向は今後も強まるのではないかと思われる。周囲の人が「さんづけ」をしているのに、自分だけそれをしなければ、相手に失礼ではないか、少々抵抗はあるが、()という心理が働くからだ。今後国際化がいっそう進めば、近い将来「アメリカさん」「中国さん」などと言うようになるのかもしれない。
問:()に入る適当なものを選びなさい。1 「さん」をつけて呼ぶほうがよさそうだ 2 「さん」をつけるのは当然だ
3 しかし、「さん」の使いすぎは避けたい
4 失礼でなければかまわない
⑤よく知っている人が遠くに見えたとする。遠ければ遠いほど、その人は小さく見える。これはだれでもわかっていることである。が、もし、その人が五円玉の穴の中に収まるほどにしか見えなくても、頭の中では身長をちゃんと思い浮かべているのがふつうである。五円玉の穴の中に収まるくらい小さくなってしまったとは思わないのである。小さく見えるということで距離を感じ、頭の中で元の大きさにちかづけて解釈しているのである。人に限らず、道の幅にしても四角や丸の形にしても、それをどんな角度から見ていたとしても、元の大きさ、8 形を感じとるという習慣がついているのである。
問:「五円玉の穴の中に収まるくらい小さくなってしまったとは思わ
ない」とあるが、それはなぜか。1 いろいろな角度から見るから 2 元の大きさを思い浮かべるから 3 その人がよく知っている人だから 4 元の大きさがわからないから
問題
二、次の文章を読んで後の問いに答えなさい。(20%)
青春というのは、いつの時代にもちょっと背伸びをしようとする。そうだったような気がする①。しかし、それは、今は昔の話になりつつあるのだろうか②。
日本と米国の高校生を比較した読書調査で、「漫画と恋愛小説が好き」という日本の高校生の読書傾向が指摘された。恋愛小説といっても、ブロンテやスタンダールの恋愛小説ではない③。中、高校生向きに書かれた「ジュニア小説」のことである。自分たちの背丈にあわせて④大量生産される物語の世界にひたっている。これが読書から見た日本の高校生像のように見える。一方、米国の高校生は、漫画嫌いが多く、時事的な本に関心が強い、と調査結果はいう。
米国の高校生がそれほど読書好きとは思わない。漫画文化のありようが日米ではまったく違う、つまり、良かれあしかれ日本の漫画は質量とも米国を圧倒している――など知米派の意見もいろいろだ。しかし、一致している⑤のは、学校教育の違いからくる差である。米国のどの高校の授業にもある文学の授業では、課題図書を示して読ませ、リポートを書かせる。ホーソーン、ホットマンからヘミングウェーまで。国際問題から離婚問題までさまざまな社会問題を学校で討論させる。社会全体が自分たちの政治、社会に関心が深く、子供たちも例外にしない。ひるがえって、日本の高校生を考える⑥。親も学校もできるだけ子どもを「社会の風」にあたらせない⑦ように配慮する。隔離して受験に向かわせる。まだ大人になる必要のない猶予時間をたっぷり与える。ただし、受験戦争というかごのなかで。こうして日本の高校生たちは、厳しい環境におかれると同時に、それ⑧と裏腹の甘えも許される。読書調査の背景としてそんな風景が浮き上がる。
しかし、かごに入れられた人間は脱出しようとする。子供として抑
さえ付けられた人間は大人になろうとする。日本の高校生たちにもその衝動があると思う。ひそかにそれを実現して大人の鼻を明かす。子供のふりをして、実はまわりの大人たちを冷笑する。旧世代にも思い当たる情景⑨ではないか。その生意気さを尊重しつつ、忠告を与えるのは大人の仕事だ。大量生産される漫画や青春小説だけではなく、世界にはもっといっぱい共感できる本がある。高校生にも少し背伸びをしてほしい⑩。未知の読書に挑戦してほしい。
問1
「青春というのは、いつの時代にもちょっと背伸びしようとす る。そうだったような気がする①。」とあるが、どういう意味か。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。1 青春時代には、みんな早く大人になりたくて、大人の真似をしたり、難しい本を読んだりした。
2 青春時代には、みんな早く大人になりたくて、大人の真似をしたり
難しい本を読んだりしたと記憶している。
3 青春時代には、立派な大人になるために無理するものだ。4 青春時代には、立派な大人になるた無理するものだと思っていた。
問2「今は昔の話になりつつあるのだろうか②。」とは、ここではど
ういう意味か。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。1 筆者の青春時代には、みんなが早く大人になりたいと思って、大人の真似をしたものだったが、今も変わらないようだ。
2 筆者の青春時代には、みんなが早く大人になりたいと思って、大人 の真似をしたものだったが、今はもう違うようだ。
3 筆者の青春時代には、みんなが早く大人になりたいと思って、大人の真似をしたものだったが、今ではだんだん違ってきたようだ。4 筆者の青春時代は、もう昔のことになってしまった。
問3
「恋愛小説といっても、ブロンテやスタンダールの恋愛小説で
はない③。」とあるが、なぜ筆者はブロンテとスタンダールを例に
挙げたのか。1、2、3、4から最も適当なものを選びなさい。1 中、高校生向きに書かれているから。2 恋愛小説の名作だから。3 青春小説の名作だから。
4 筆者が好きだから。
問4「自分たちの背丈にあわせて④」とはどういう意味か。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。1 中、高校生向きに書かれている。2 大量生産されている。
3 物語の世界にひたっている。4平均的な。
問5
何が「一致している⑤」のか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 学校の教育制度が違うために生じる差。2 日本とアメリカの漫画文化の違い。3 知米派の意見にみられる共通点。4 日本と米国の読書に対する文化。
問6
「ひるがえって、日本の高校生を考える⑥。」とあるが、筆者 は日本と米国の高校生を比較してどう考えているいるのか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。1 米国の高校生は読書好きだから、うらやましい。2 米国の高校生は漫画嫌いだが、日本には面白い漫画がたくさんある ので高校生が漫画好きでも止むを得ない。
3 日本の高校生は受験戦争のために本を読む時間がなく、かわいそうだ。4 米国の高校生は本を読んでさまざまな社会問題を考えているというのに、日本の高校生は漫画やジュニア小説ばかり読んでいて困ったものだ。
問7
「『社会の風』にあたらせない⑦」のは、なぜか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。1 風をひくから。
2 高校生は大人ではないから。3 受験勉強だけをさせるため。4 甘えを許すため。
問8
「それ⑧」が指す内容として最も適当なものを1、2、3、4
から一つ選びなさい。
1 受験競争という環境の厳しさ。2 受験競争というかご。
3 大人になる必要のない猶予時間。4 「社会の風」。
問9 「旧世代にも思い当たる情景⑨」とは、どんな情景か。1、2、3、4、から最も適当なものを一つ選びなさい。
1 子供のふりをして、実はまわりの大人たちを冷笑する。2 大人になろうとして、背伸びをする。3 物語の世界にひたる。
4 受験競争というかごに入れられる。
問10
「高校生にももう少し背伸びをしてほしい⑩。」とは、どう
いうことか。1、2、3、4から最も適当なものを一つ選びなさい。1 少し難しくても、政治や社会の問題について学校で討論してほしい。2 少し難しくても、しっかり勉強してほしい。
3 少し難しくても、漫画やジュニア小説ではない本を読んでほしい。4 少し難しくても、大人の真似をしてがんばってほしい。
第二篇:日语初级口语训练
口语训练:
1、自己介紹
山本:はじめまして。山本(やまもと)です。この大学の日本語学部の先生です。李鈴:はじめさして。李鈴(りれい)です。どうぞよろしくお願いします。山本:こちらこそ、よろしくお願いします。李さんは中国人ですか。
李鈴:はい、そうです。中国人です。
山本:李さんの専攻は何ですか。日本語ですか、日本経済(けいざい)ですか。李鈴:日本語です。一年生です。
山本:そうですか。わかりました。
李鈴:それでは、失礼します。(失礼:しつれい)
山本:それじゃ。
2、李:ここは王さんたちの教室ですか。
王:はい、ここはわたしたちの教室です。
李:これはどなたの机ですか。
王:それは張(ちょう)さんの机です。
李:あれは先生の机ですね。
王:はい、そうです。
李:どれが王さんの机ですか。
王:これがわたしの机です。
李:それは何ですか。
王:これは辞書です。
李:日本語の辞書ですか。
王:いいえ、これは日本語の本ではありません。中国語の辞書です。
3、図書館はどこにありますか
李 :すみません。図書館はどこにありますか。
学生:あそこに食堂がありますね。
李 :ええ。
学生:図書館はその隣にあります。
李 :体育館⑭はどこですか。
学生:図書館のすぐ隣⑮ですよ。(すぐ隣:旁边。すぐ表示距离很近)李 :そうですか、ありがとうございます。
学生:いいえ。
日常用語:
わかりました。明白了
失礼します。告辞了
それじゃ。再见,一会儿见
口语训练:
李:ここはあなたたちの教室ですか。
王:はい、ここはわたしたちの教室です。
李:隣の部屋も一年生の教室ですか。
王:いいえ、隣の部屋は一年生の教室ではありません。二年生の教室です。
李:先生の事務所はどこですか。じむしょ(=オフィス)
王:事務所は3階です。三年生の教室と同じ階です。おなじ 李:あそこの建物は講堂ですか、食堂ですか。こうどう
王:あれは食堂です。学生の食堂です。李:先生たちの食堂もあの建物の中ですか。なか
王:いいえ、そうではありません。あちらの建物です。
我骑自行车来学校。
从家到学校多长时间?
你常去图书馆吗?
不,不常去。
这是今天的报纸吗?
不,不是的。图书馆有今天的报纸。我常在那儿看报。
昨天真是好天气啊,你去什么地方了吗?
是的,我和小林两个人去朋友家了。
你朋友家远吗?
不远,骑自行车用了15分钟左右。我们十点左右到那儿的。午饭在朋友家三人一起吃的。
你经常在哪儿买东西?
我常在学校附近的商店买东西。那店的价格不贵,而且东西也很好。昨天我买了钢笔。
多少钱?
五元。
口语训练:
登山④
王:今学校は夏休みですね。
張:そうです。8月28日までです。
王:夏休み何かしましたか。
張:ええ、先週友達と富士さんに行きました。富士山は本当に高いですね。王:ええ、3,776メートルです。日本でいちばん高い山ですよ。お天気はどう
でしたか。
張:とてもよかったです。
王:頂上⑤まで行きましたか。
張:ええ、行きましたよ。人がとても多かったです。でも、おもしろかったです。
①最高時速(さいこうじそく)②キロメートル(kilometer):千米 ③いっぱい:有满的意思,刺句也就是说很多的新建筑,接近饱和状态的意思 ④登山(とざん)⑤頂上(ちょうじょう)
口语训练:
大 家③:こんばんは。
下宿生④:こんばんは。
大 家:今、お帰りますか。
下宿生:ええ、そうです。
大 家:まあ、違いですね。学校は大変ですか。
下宿生:ええ、毎日学校へ行きます。授業は朝8時から午後5時までです。大 家:朝は?
下宿生:いつも6時に起きます。家から学校まで1時間半です。
大 家:それで、授業の後は?
下宿生:授業の後、図書館で2時間勉強します。
大 家:ご飯はどこで食べますか。
下宿生:いつも学校の食堂で食べます。
大 家:そうですか。大変ですね。
①発音(はつおん):发音 ②小説(しょうせつ)③大家(だいか)④下宿生(げしゅくせい)
第三篇:训练题
六下语文期末总复习
《短文两篇》
2,一儿曰:“日初出大如车盖,?” 3 3,月出惊山鸟,《鸟鸣涧》)
4,洛阳亲友如相问,《芙蓉楼送辛渐》)5,自在娇莺恰恰啼。(《江畔独步寻花》)6,千锤万凿出深山,(《石灰吟》)7,(《石灰吟》)4,两小儿笑曰:“《匆匆》
1。但是,聪明的,你告诉我,我们的日子为什么一去不复返呢?
2,于是——,日子从水盆里过去;,便从凝然的双眼前过去。我觉察他去的匆匆了,他又从遮挽着的手边过去,我躺在床上,从我脚边飞去了。
3、中国古时候有个文学家叫做司马迁的说过:“”为人民利益而死,就比迫人民的人去死,就比。
4、因为我们是,所以,人,谁向我们指出都行。只要你说得对,我们就改正。你说的办法对人民有好处,我们就照你的办。
5、只要 我们这个队伍就一定会兴旺起来。我们的同志在困难的时候,要看到成绩,要看到,要看到,要。中国人民正在受难,我们有责任解救他们,我们要。要奋斗就会有牺牲,死人的事是经常发生的。但是我们想到人民的利益,想到大多数人民的痛苦,我们为人民而死,就是死得其所。不过,我们应当尽量地减少那些不必要的牺牲。我们的干部要关心每一个战士,一切革命队伍的人都要。《古诗十首》
1《七步诗》)2.人闲桂花落,《鸟鸣涧》)
8,千磨万击还坚劲,)
9,却看妻子愁何在,(《闻官军收河南河北》)10,青春作伴好还乡。11,即从巴峡穿巫峡,12,九州生气恃风雷,(《己亥杂诗》)13,我劝天公重抖擞,14,谁道人生无再少?(《浣溪沙》)
15,水是眼波横,送君归去。,千万和春住。(《卜算子·送鲍浩然之浙东》)《日积月累》 第一单元
2,一鼓作气,《左传》 3,甘瓜苦蒂,4,种树者必培其根,5,操千曲而后晓声,第三单元
1,总把新桃换旧符。(《元日》)2,玉颗珊珊下月轮,《天竺寺八月十五日夜桂子》)第四单元1,正直是。——(埃及)迈哈福兹《平民史诗》
2,最伟大的见解是。——(英国)戈尔丁《蝇王》
3,人是为了
4,不应该随意虚掷。——(哥伦比亚)马尔克斯《百年孤独》5,使卵石臻于完美的,6,(危地马拉)阿斯图里亚斯《玉米人》
7,一个人并不是生来要给打败的。——(美国)海明威《老人与海》
句子专项 缩句
1、一队队戴着红领巾的少先队员高高兴兴地走进十分华丽的少年宫。
2、又大又红又圆的大苹果滴溜溜地在湿漉漉的路面上蹦跳着。
3、1997年的一个秋日,我在盛产雨花石的一个采砂矿坑的乱石堆中,发现了一块黝黑的雨花石。
4、一个天真可爱的小女孩为大家表演节目。
5、喊我的是和蔼可亲、头发花白的房东大娘。
6、一个渔民在金黄的沙滩上发现了一块坚硬的琥珀。
7、雨大得像是从天上倒下来似的。
8、我们要像爱惜自己的生命一样爱惜宝贵的时间。
9、五彩缤纷的焰火在夜空中构成一幅幅美妙的图画。
10、碧绿的千山万壑和朦胧的山间云雾构成了一幅精美的山水画。
11、两只小虫都淹没在老松树的黄色的泪珠里。
12、这是第一面搭载我国自己的航天器遨游太空的五星红旗。
13、数不清的挽联挂满了墙壁,大大小小的花圈堆满了整间屋子。
14、在这战火纷飞的夜晚,我被这种出自阶级友爱的战友间的关怀激动着,迸出了幸福的骄傲的泪花。
15、母亲那双颤抖的手轻轻地抚摸着失散多年的女儿的头。改为他人转述句
1、老师对我说:“我教你怎么写。”
2、巴金说:“我爱月夜,但我也爱星天。”
3、乌龟对青蛙:“你跳出井口来看一看吧。”
4、鲁迅在回信中:“我的信如果要发表,且有发表的地方,我可以同意。”
5、老师对我说:“你回去吧,我还要批改作业。”
6、萌萌把馍递给老师:“老师,您几天都没吃饭了。您吃吧,吃了身体就有劲了。”
7、那挑山工想了想说:“我们哪里有近道,还不和你们是一条道?”
8、列宁问:“我应该排在哪一位同志的后面?” 改为双重否定句
1燕子飞过大海,肯定非常辛苦、艰难。2爹妈都不在家,只好自己动手丰衣足食了。
3在共产党面前,什么困难都能克服。4我们确实需要努力了。5我只好把书还给他。反问句改陈述句
1、你举荐他,难道不怕别人说你偏心眼?
2、不劳动,连棵花也养不活,这难道不是真理吗?
3、海上日出不是伟大的奇观吗?
4、这比山还高比海还深的情谊,我们怎么会忘记?
5、这里的景色这么美,怎能不使我们流连忘返呢? 陈述句改反问句
1.这三克镭体现了居里夫人伟大的人格。
2、不好好学习,自然不能取得好成绩。
3、功课没做完,不能去看电影。
4、不劳动,连棵花也养不活,这是真理。
5、我们不能因为学习任务重而不参加体育活动。
修改病句。(原则:不能改变句子愿意。能改不删。能添不去。)几种常见的类型:
1、成分残缺类型的病句:在教室里,都在认真听课。
2、搭配不当类型的病句:我看见了他的心思。
3、用词不当类型的病句:他拖着沉重的脚步迅速地向前走。
4、重复啰嗦类型的病句:他经常回想过去的往事。
5、词序颠倒类型的病句:历史博物馆展出了两千年前的新出土的一大批文物。
6、自相矛盾类型的病句:广场上到处是五颜六色的红旗。
7、指代不清类型的病句:李兵和王刚在课间散步时,他对他说“上课要全神贯注听讲”。
(一)用词不当;
1、沿街摆满了莴笋、韭菜、鸡鸭和农副产品。
2、今天是第一天开学,他穿戴的都是新衣服。
3、老师用和蔼的语气和慈祥的目光注视着我们。
4、这个问题引起来大家的沉醉。
5、听了这个故事,我不约而同地笑了。
6、故事读完后,大家热闹地鼓掌。
7、我们的生活水平在不断改善。
8、我们要注意发挥优点,改正缺点。
9、秋天的九寨沟风景区,是一个美丽的季节。
10、他很早就养成了早起锻炼的好习气。
(二)意思重复;
1、他经常回想起过去的往事。
2、我不禁忍不住为王民精彩的表演而喝彩。3、小明聚精会神专心致志地听老师讲课。4、父亲保持着他那经常惯有的严峻态度。
5、这个学期,王佳的作文水平大大前进和提高了。
(三)词序颠倒;
1、我们要运用和理解学过的词语。2、我们讨论了并且听了校长的报告。3、自然科学对我很感兴趣。
2、拟人就是把物当作人写,赋予它们人的思想感情,和人一样会说话、有感情。
3、夸张是把要描写的事物有意地夸大或缩小,使其更鲜明,更突出。
4、反问是用疑问的形式表达比肯定更强烈的情感。
5、设问也就是明知故问、自问自答。
6、把结构相同或相似、语气一致、意义密切相关的三个或三个以上的短语、句子排列起来,就是排比。4、朝霞被天空映红了。
5、这是一本我的很有趣味的书。
6、老农抡起锄头,把口袋里的狼用锄头打死了。
7、历史博物馆展出了两千多年前的新出土的一大批文物。
(四)缺少成分;
1、言行不一是一种极坏的。
2、10月13日,终于戴上了红领巾。
3、我们必须自觉的习惯。
4、球上的光明和温暖都是送来的。
5、看了这部电视剧,留下了深刻的印象。
6、读了《我的战友邱少云》这篇课文,禁不住流下了眼泪。
7、胡总书记关心群众永远留在人民的记忆里。
8、晚会上,表演了精彩的节目。
9、春天到了,一朵朵鲜花。
(五)前后矛盾;
1、大家都讲卫生,健康和疾病就有了保证。
2、我国的艺术珍品很多,莫高窟中精美的壁画就是仅有的一个。
3、广场上到处是五颜六色的红旗。
4、我的家庭作业全做完了,只剩下两道数学题没有做。
5、我上完四年级了,还有一年没有毕业。
6、万里长城、故宫博物院和南京长江大桥是中外游客向往的古迹。
7、今天中午下了一天的雨。
8、她的成绩在班上是比较最好的。
9、树上覆盖了一层薄薄的雪,把树枝都压弯了。
10、他办事总是犹豫不决,一点也不武断。
11、火药是我国古代的四大发明。
(六)搭配不当(包括关联词)
1、联欢会上,同学们唱了许多动听的歌和舞蹈。
2、同学们都要树立爱护公共财物的良好习惯。
3、尽管天气不好,我们总是按时到校。
4、小明不但认真学习,而且成绩很好。
5、小刚喜欢踢足球和乒乓球。修辞
1、比喻是用具体、浅显的,人们容易理解的事物去给抽象的、深奥的、人们生疏的事物打比方。一个比喻句中有本体和喻体以及比喻词。
(一)、把下列句子改为拟人句。
1、蝴蝶、蜜蜂在花丛中飞来飞去。
2、小草儿发芽了。
3、百灵鸟在树枝叫。
4、太阳慢慢地从东边升起来了。
(二)、把下列句子改成比喻句。
1、海浪激起的泡沫,美丽极了。
2、割草的孩子们的脸蛋红扑扑的。
(三)、判断下列句子是否是比喻句。
1、邱少云像千斤巨石一般,趴在火堆里一动也不动。
2、看他的样子,好象有什么喜事似的。
3、蜻蜓在飞来飞去,小猫就像没看见似的。
4、真的,再没有像马一样忠实的动物了。
5、旧上海是冒险家的乐园。
6、我们要像孔繁森那样,全心全意为人民服务。
7、春天的江南大地仿佛铺上了一块绿地毯。
8、她长得很像我邻居的小妹妹。
(四)、分析下列句子中分别使用什么修辞手法,填在括号内。
1、豆大点的人也想造反。()
2、春天,蝴蝶在花丛中翩翩起舞。()
3、学习如钻探石油,钻得愈深,愈能找到知识的精髓。()
4、一年之计,莫如树谷:十年之计,莫如树木;终身之计,莫如树人。(5、这件事怎能不是你的错呢?()
6、危楼高百尺,手可摘星辰。()
7、花儿在欢笑,鸟儿在歌唱,小草在翩翩起舞。()
8、老师是园丁,我们是花朵。()
9、学如逆水行舟,不进则退。()
10、几场春雨过后,许多鲜嫩的笋,成群地从土里探出头来。()
11、牛群出草时非常专注,有时站立不动,仿佛正在思考着什么。()
12、一个麦穗儿,就是一个跳动的音符。()
13、是谁又吹响了那欢快、柔美的麦哨?是田间玩耍的孩子们。()
15、兴安岭多会打扮自己呀:青衫作伴,白桦为裙,还穿着绣花鞋!()
16、不劳动,连棵花也养不活,这难道不是真理吗?()
17、随着山势,溪流时而宽,时而窄,时而缓,时而急,溪声也时时变换调子。())
18、在轻轻荡漾着的溪流的两岸,满是高过马头的野花,五彩缤纷,像织不完的锦缎那么绵延,像天边的霞光那么耀眼,像高空的彩虹那么绚烂。()
19、生物真是人类的好老师啊!()
20、不再胆怯的小白菊,慢慢地抬起它们的头。()
21、你难道要违背人类的真理吗?()
22、森林里的害虫大量繁殖,成群地向树木进攻,吃树叶,咬树根,钻树心。()
23、像这样一条多灾多难的祸河,怎么能成为中华民族的“摇篮”呢?()
24、有翠绿,有淡青,有金黄,也有火一般的红色。()
25、太阳冲破了云霞,跳出了海面。()
26、桂子花开,十里飘香。()
(四)、分析下列句子中分别使用什么修辞手法,填在括号内。
27、他在呼唤什么?在呼唤和平。()
28、桂林的山,像老人,像巨象,像骆驼,奇峰罗列,形态万千。()
29、成千上万的笑鸡,成群结队的长毛山羊,在见不到一个人影的地方,安闲地欣赏着这属于它们自己的王国。
20、那齐刷刷的麦芒,犹如乐谱上的线条,一个麦穗儿,就是一个跳动的音符。()
21、骏马和大牛都有时静立不动,好像在回味着摹的无限乐趣。()
22、只见师傅的手臂悠然摆来,悠然摆去,如同伴着鼓点,和着琴音,每一摆刷,那长长的带浆的毛刷便在墙面啪地清脆一响,极是好听。()
23、山洪咆哮着,像一群受惊的野马,从山谷里狂奔而来,势不可当。()关联词
用关联词语的句子,一般都由两个以上的分句组成。而分句与分句之间存在着各种各样的关系,正符合我们表达的需要。常见的几种关系:
1、并列关系:既„„又„„;不是„„而是„„;一方面„„一方面„„
2、因果关系:因为„„所以„„;既然„„就„„;因此„„之所以;„„是因为„„
3、条件关系:只要„„就„„;只有„„才„„;无论„„都„„;不管„„总„„
4、转折关系:虽然„„但是„„;尽管„„还是
5、假设关系:如果„„就„„;即使„„也„„;要是„„就„„
6、选择关系:不是„„就是„„;是„„还是„„
7、取舍关系:与其„„不如„„;宁可„„也不„„
8、递进关系;不但„„而且„„;不仅„„还„„
一、用关联词语把下面两句话连起来。
1、我的成绩在班级里名列前茅。我不能骄傲。
2、这本书写得太精彩了。我把这本书一连看了三遍。
3、彭德怀杀死心爱的大黑骡子。不让一个战士掉队。
4、做个好猎手要枪法好。做个好猎手要机智、勇敢。
5、你每天坚持早锻炼。你的身体素质会得到提高。
二、选择关联词语,填在句子中。
⑴ 我们()把轮船停在港口,()冒着狂风暴雨前进。⑵()从小学好本领,()更好地为国家建设出力。
⑶ 小王的学习()有进步,是()老师和同学的帮助。⑷ 妈妈()工作,()参加业务培训。
⑸ 鲁迅()是伟大的文学家,()是伟大的思想家和革命家。
三、用恰当的关联词把句子连起来。
1、五壮士痛击追上来的敌人。五壮士有计划地撤退。
2、敌人不在身后。他们可以追上主力。
3、塘里结着薄冰。我们站在水里,溅了满脸满身的泥,心里非常高兴。4.我的成绩在班级里名列前茅。我不能骄傲。
5.这本书写得太精彩了。我把这本书一连看了三遍。
八、标点符号
标点符号是书面语言的有机组成部分。它能帮助表达句子的语气和停顿,能使句子的结构在书面上显得更清楚。标点符号是标号和点号的总称。点号主要表示语言的停顿和语气,有逗号(,)、句号(。)、问号(?)、叹号(!)、顿号(、)、分号(;)冒号(:)。
标号主要表示语言的性质和作用,有引号(“”)、括号(())、破折号(——)、省略号(……)、着重号(.)、书名号(《》)、间隔号(·)。标点符号按其用途大致可分为下列五组:
▓表示句末停顿和句子语调的:句号、问号、感叹号。▓表示句中某些部分间的停顿的:顿号、逗号、分号。▓表示提示和引用的:冒号、引号。
▓表示插入转折和删节掉一些词语和句子:括号、破折号、省略号。▓表示特殊词语的:着重号、书名号、间隔号。
体会下列句子中省略号、破折号、引号的用法,并把相应的答案填在括号里。
1、体会省略号的用法。
A、表示文中省略的部分。B、表示声音断断续续。C、表示语意含蓄,让读者去想象。①“唉!西蒙死了。两个孩子那么小……一个还不会说话,另一个刚会爬……”桑娜沉默了。()②风筝花花绿绿,各式各样:有“蜈蚣”、有“蜻蜓”、有“仙鹤”……()
③“有没有同学考卷已……”,老师的话还没说完,丁丁已举起手来说:“老师我已做完了。”()
2、判断破折号的用法。
A、表示语言中断或声音延长。B、表示意思递进或转折。C、表示对上文的解释、说明。①有一回,赵王得了一块宝玉——和氏璧。()
②那是一双很大的拖鞋——那么大,一向是她妈妈穿的。()③我渴望自由,但我深深地知道——人的身躯怎能从狗洞子爬出。()④草地上开满了花,招来很多小蜜蜂——它们在花丛中穿梭忙碌着。()
3、体会引号的用法。
A、表示引用别人的话。B、表示需要强调的词语。C、表示引用特定的词语。D、表示否定或讽刺。①詹天佑顺着山势,设计一种“人”字形线路。()②湖边的森林里有列宁的“绿色办公室”。()③人们都说:“桂林山水甲天下。”()④弟弟被评为“三好学生”。()
第四篇:日语基础知识综合训练22
基礎知識総合練習22
1.エレベーターの隣()廊下をまっすぐ行ってください。Aで Bを Cに Dの
2.彼の話が本当()どうか、調べてみないと分かりません。Aか Bと Cが Dで
3.せっかく料理を作った()、彼は残業で来られませんでした。
AのにBまでCのでDでも
4.蒲和に住んでいるおじさんが遊びに来ました。おじに会ったのは()でした。A10年ほどB10年ぶりC10年間D10年目
5.子:お母さん、僕、眠りたい。今すぐ寝たい。
母:いいよ。でも、()、顔や足は洗いなさい。A寝るとB寝たらC寝ればD寝るなら
6.王:学校で英語も習ったの?金:ううん、日本語()習ったの。
AしかBだけCまでDほど
7.朝電話をしてくれた()、電車に間に合いました。
AおかげでBせいでCようにDためで
8.私は、明るい部屋()寝ることができません。Aには Bでは Cとは Dへは
9.お互いに尊重しあうこと()、異文化コミュニケーションで一番大切なことでしょう。AさえBでもCこそDばかり
10.おじさんは元気になって、一人でお風呂に入ること()できるようになったそうで、安心しました。AだけBまでCぐらいDしか
11.アジアセンターへ行けば、アジアの民族音楽のCDが()。
A聞こえますB聞けますC聞きますD聞かれます
12.口で言うこと()も、。実際にやるほうが大切です。
AほどBよりCさえDこそ
13.王:佐々木さんを見ませんでしたか。李:さっき散歩している()、見ましたよ。AときをBのをCことをDのが
14.いろいろ考えて彼女はこの学校を()ことにしました。
AおわるBやめるCとめる Dやむ
15.あの人は会議の時、いつも積極()発言します。A式 Bふう C様 D的に
16.荷物は()置かず、まとめて置いてください。
AばらばらBちゃんとCていねいにDしっかり
17ウリジさんは返事する時、首を.()のがくせです。
AゆれるBふるえるCだすDふる
18.明日は()だから、どこかへいこうと思います。A休みB休みなC休むD休んだ
19.次の市長は()あの人がなるに違いありません。
AちょうどBどうぞCかなりDきっと
20.彼は手紙の書き方を教えてくれると言っていたのに、()教えてくれませんでした。AぜんぜんBぜひCやっとD必ず
21.張先生に美味しいレストランを教えてもらったので、行ってみると、()とても美味しかったです。AちっともB少しもCあまりDなるほど
22.私はあなたにずっと京安市にいて()と思います。
AくださいBみたいCたいDほしい
23.()ですが、私はお願いすることがありますが……。
AしばらくBせっかくCさっそくDほんとう
24.たまに子供()、主人と二人でフランス料理でも食べに行きたいものです。AぐらいでBぬきでCだけでDばかりで
25.何も言わずに他人の家に入ったら、泥棒と()でしょう。
A思わせるB思われるC思ったD 思っている
26.友達が財布を忘れてきたので、()。
A私はご馳走してあげたB私にご馳走してもらった
C彼がご馳走してくれたD 彼がご馳走したそうだ
27.お客さんがそろそろ見えますよ。部屋の掃除はもう()か。
AしていませんBして見せましたCしませんでしたDしておきました
28.先生が丁寧にご指導()おかげで、論文を書き上げるかとができました。本当にありがとうございます。AさしあげたBいただいたCくださったDなさった
29.試合は()ばかりで、まだ結果は分かりません。
A始まりB始まろうC始まったD始まられる
30.やあ、これらの作品は本当にすばらしい()。Aのに Bかしら Cなあ Dだい
31.おじいさんは大丈夫です。家族の皆さんに安心する()言ってください。AようにBくださいCくれDために
32.学者でさえ解けない問題が、あなたに()ない。
A解けるわけがB解けないはずがC解けないことはD解くしか
33.外国語ができれば社会に出て()。
AものにするBばかにするCマイナスになるDプラスになる
34.佐々木さんの話し方はなんだか日本人()。
AそうではないBようではないCではないらしいだDではないみたいだ
35.日本チームの今までの成績から見ても、()。
A今度の試合は勝てるはずがないB前回の試合は勝った
C結果はいつもよくないD去年は五回勝った
36.ねえ、聞いてください。昨日()ことがあったんですよ。
AそんなBこんなCあんなDどんな
37.「疲れたkら、ちょっと掛け()」と言って、彼はいすに座って話を続けました。AてもらいますBられましょうCさせてもらいますDさせましょう
38.信じられないことだが、やはり新聞に出ている以上、事実に()。
A関係ないB限らないC違いないDありえない
39.母は私に北京大学を()としています。
A受けられようB受けさせられようC受けさせようD受けよう
40.昨日帰ると、留守番電話が()も入っていました。A五本 B五個C五番めD五回
41.李:今週の日曜日、サッカーの試合があります。そうですか。()毎日練習しているんですね。AそれでBそこでCそれではDそして
42.テストに()、普段授業を聞くことが大切です。
A合格したらB合格したいにはC合格したにはD合格するには
43.李:どうして土曜日のパーティーに行かないの。
王:パーティーは嫌いなんです。()、知っている人は誰も行かないみたいだし。AあるいはBそれでCそれにDおよび
44.昨日買ってきた()を洗濯しました。Aカメラ Bシャツ Cコース Dチーズ
45.()とは、たいしたものですね。
A自転車を無くすB日本語も英語も話せる
C弟にケーキを食べられるD家族みんなでご飯を食べる
基礎知識総合練習22 参考答案
1、DAABD6、BABCB11、BBBBD16、ADADA21、DDCBB26、ADDCC31、AADDA36、BCCCA41、ADCBB
第五篇:日语基础知识综合训练9
基礎知識総合練習9
1.テレビやパソコンは目()あまりよくないです。A、を B、が C、に D、の
2.この店は猫やいぬなど()ペットをたくさん売っています。
A、もB、のC、はD、で
3.ウリジさんは時々学校()休みます。A、を B、が C、と D、に
4.金:ビールとジュースとどちらを飲みますか。李:どちら()あまり好きではありません。A、はB、がC、もD、か
5.男性向けの料理教室は、今()一般的になったが、昔は珍しかったです。
A、にはB、にもC、ではD、でも
6.明日は日曜日()、父は会社に行くそうです。
A、なのでB、なのにC、だったらD、から
7.楽しかった夏休みもいよいよ明日()終わりだなあ。A、にB、までC、でD、が
8.留学するためにはビザの申請()必要になります。A、を B、に C、で D、が
9.教師としてではなく、一人の人間としての立場()発表したいと思います。
A、までB、からC、をD、と
10.一時間()いいから、自転車を貸してください。A、に B、も C、で D、が
11.お腹が痛いとうそをついて、掃除を怠ける()ずるいです。
A、にはB、ではC、とはD、ので
12.この電子辞書は言葉の使い方を調べる()役に立ちます。
A、のにB、からC、のでD、とか
13.()変わったことがなければ、そのまま帰ってくださって結構です。
A、ときどきB、ことにC、別にD、ときに
14.どんなに忙しくても、自分の部屋はいつも()片付けておきなさい。
A、きちんとB、はっきりとC、いきいきとD、急に
15.ただいま佐藤さんは席を()おります。
A、はずしてB、しめてC、はなしてD、おとして
16.隣との間を10メートル()家を建てます。
A、乗せてB、置いてC、残ってD、開けて
17.昨日買ったカーテンは少し()すぎたかなと思っていたが、かえって部屋が明るくなってよかったです。A、はでB、へたC、だめD、むだ
18.この本に載っているレストランはとてもおいしそうだ。みんなで()。
A、行くわけがない B、行っているところです C、行ってみようじゃないか D、行くほどではない
19.()話してくれたのだから、相手を傷付けないように婉曲に断りました。
A、わざわざB、わざとC、せっかくD、とにかく
20.皆さん、こんにちは、今日も暑いですね。()来週のサッカー試合のことですが。
A、それでB、それにC、ところがD、ところで
21.この帽子は()はよい品だが彼の顔には似合いません。
A、そこB、そちらC、そのものD、その
22.社長はご自分で車を()そうです。
A、運転させるB、お運転するC、運転されるD、運転いたす
23.実希さんは普段の成績がとてもいいので、今日の試験は大丈夫()と思います。
A、だろうB、でしょうC、なろうD、にしよう
24.日本は海に()島国です。
A、囲むB、囲んでいるC、囲まれたD、囲まれて
25.アイスクリームは嫌いな()が、ダイエットのためにあまり食べません。
A、わけだB、わけはないC、わけにはいけないD、わけではない
26.()やってこの料理を作ったのですか。
A、ここB、これC、どうD、どこ
27.お酒をたくさん飲んでいらっしゃったので、私が送って()。
A、あげたB、やったC、いただいたD、さしあげた
28.島には店がないから、食べ物と飲み物は()持って行こう。
A、持てるようにB、持つところC、持てるだけD、持つものを
29.子供が無事だと分かった時、私は()嬉しかっただろう。
A、こんなにB、そんなにC、あんなにD、どんなに
30.王:これから数学の試験があります。
孫:そうですか。()みんな教室で勉強しているんですね。
A、それからB、それでC、しかしD、そうだ
31.質問に合わない答えを出して、クラスメートたちに()恥ずかしかったです。
A、笑わせてB、笑われてC、笑ってD、笑えて
32.このごろ、和服を着る女性が増えて()。どうしたのでしょう。
A、いったB、きたC、いくD、くる
33.私と王さんは、クラスも寮の部屋も一緒だ。つまり、ほとんど24時間一緒にいる()。
A、わけになるB、ことになるC、ことにするD、はずになる
34.先生が教えて()ことは、10年経った今でもすべて覚えております。
A、あげたB、くれたC、くださったD、もらった
35.先生、その荷物は重そうですね。()ましょうか。
A、お持ちしB、お持ちになりC、持ってくれD、持って上げ
36.()いつでもお手伝いさせていただきます。
A、喜んでB、好きでC、望んでD、幸せで
37.日本の中学生から、たくさんの写真が()。
A、届きましたB、届けましたC、届きましょうD、届けましょう
38.図書館では食べてはいけない()。
A、ことですB、ことがありますC、ことになっていますD、ことにしています
39.私は毎朝一時間ぐらいジョギングをする()。
A、ことがありますB、ことにしていますC、ことがします D、ことをしています
40.聞く耳を持たない彼には二度とアドバイスする()。
A、つもりB、だろうC、ものかD、でしょう
41.最近発売されている液晶テレビは薄い()、高品質です。
A、うちにB、うえはC、うえでD、うえに
42.山田さんも一緒に来る()だったんですが、急に都合が悪くなりました。
A、はずB、わけC、ものD、こと
43.金:李さん、遅いですね。もう八時ですよ。李:そうですね。もう10分待って()。
A、みましょうB、しまいましょうC、おきましょうD、きましょう
44.彼は三年前事故で大怪我をしました。()一歩も歩けませんでした。
A、それにB、それからC、そしてD、そのうえ
45.子供は成長する()、親と出掛けるのを恥ずかしがるようになります。
A、にかわってB、にとってC、にしたがってD、によって
基礎知識総合練習9 参考答案
1、CBACC6、BCDBC11、CACAA16、BACCD21、CCACD26、CDCDB31、BBCCA36、AACBC41、DAABC