第一篇:讲稿样本高级日语第一课世界の中の日本语
第一課 世界の中の日本語
授業内容:
1、新出単語の説明
2、新しい文法、文型
3、本文の読解
4、二級文字・語彙・文法 ポイント:文法、本文の読解
学習時限:18時間
1.発表・新出単語:2時間 2.文法:4時間 3.本文:6時間 4.練習:2時間
5.二級文字・語彙・文法:4時間
第1、2時限 授業内容:
1、当該科目の評価方法と学習方法
2、新しい単語
ポイント:主な単語を身につけさせること
一、当該科目の評価方法と学習方法 1.評価方法(持ち込み不可にて)
成績=平時成績(30点)+期末成績(70点)
平時成績(100点)=宿題(10点)+平時テスト(40点)+段階テスト(50点)+出勤(0点)
注:平時テスト:筆記試験2回と口述試験3回;
段階テスト:2回とする;
出勤:3回以上無断欠勤する場合、受験資格無とする。
二、新出単語
1、読む練習
方法:①個別的に新出単語を学生に読ませる(2、3人にて);
②読ませたミスを直した上で、主な単語を解釈すること。
2、主な単語の解釈
方法:学生にテキストに書いてある単語の説明をわかった上で、類義表現を取
り上げさせ、さらに例文を中日対訳させること。・なお<副詞>
①相変わらず、まだ。例文:叱られてもなおやめない;
「しっかりしない」というのは 今もなお心に残る言葉です。②その上にまたいよいよ、ますます。例文:君が行ってくれるならなお助かる。
・ 覆う「他五」
① 黄砂をさけるため、ネッカチーフで顔を覆った;耳を覆って、鈴を盗む。② 雲が空を覆う;雪に覆われた山々が連なっている。・むしろ「副詞」
例文:今日はとても暑い。用がなければ、~家にいたい。
人に聞くより~自分で考えたほうがいい。・ 正に 「副詞」
例文:彼こそ~私の探している人だ。
~あなたのおっしゃるとおりです。・ 誠に「副詞」
例文:~寒い。~困ります。ご援助いただき~ありがとうございます。
・ 導く「他五」
例文:①ガイドさんに導かれて見物する。
②先生が学生を~。
③破産に~。・ もはや「副詞」
例文:~間に合わない。~12時だ。・ もともと「副詞」
例文:あの人は~忘れっぽい。
~優れていた。・ ともに「副詞」:一緒に 例文:~暮らす。
苦労を~する。・保つ「他五」
例文:平和を~。信用/命を~。・今や「副詞」
例文:①~引き上げの時です。②時代遅れとなった。・実に「副詞」
例文: ~面白かった。
~嬉しい。
~美しい。・やがて「副詞」 例文:~夜になった。
その問題は~解決するだろう。そもそも「副詞」
例文:言ったことを守らないのが~いけない。
~の始まりから話す。・ないし「接続詞」 例文:①完成には5年~10年かかるだろう。
②父~母に知らせるべきだ。・既に
例文:~手遅れだ。
これは~周知の事実となっている。・交わす「他五」 例文:意見を~。
挨拶を~。・響く「自五」
例文:鐘の音が響く。
体に響く。・映る「自五」
例文:月の光が水に~。
人の目にどう~か、考えてみろ。・おぞましい「形」
例文:その名を口にするのも~。・耐える「自一」
例文:苦労/痛みに~。
耐えられないほどの暑さが続いた。・一々「名詞.副詞」
例文:①~理由を挙げることができない。
②(ことごとく)~述べた。・ 度々「副詞」
例文:今年は四川省には~地震がある。・まるで「副詞」 例文:~夢のようだ。・逆「名詞.形動」
例文:~に言えば、私はあの人のせいで、めちゃくちゃな人生を送った。
言うこととやることが~だ。・抜く「接尾語」:動詞の連用形につく 例文:最後まで頑張りぬきたい。・ 遂げる「他一」
例文:目的/発展を~。契機「名詞」きっかけ
例文:病気を~にお酒をやめる。
宿題:新出単語をしっかり覚えた上で、新しい文法と文型を予習すること。
第3、4時限
授業内容: 新しい文法と文型
ポイント:新しい文法と文型を身につけさせること
方法:テキストに書いてある例文を学生に読ませたうえで、関連の例文を取り上げて、中日対訳させること。
1、~において ~における
~におかれまして(においては、においても)接続法:Nにおいて(おいては、おいても)、おける+N
意味:1)物事が行われる場所や時期を表す。場所を表す時は「で」「での」に相当し、時期を表す時は「に」「~時の」に相当する。/在、于; 例文:当時において海外旅行など夢のようなことだった。/当时去国外旅行就象是一种幻想。
1998年、この競技場において、世界卓球大会が開催された。/1988年世界乒乓球大赛在这个体育馆举行。
2)物事が行われる分野.領域を表す。/关于,对于,在…方面;例文:最近は職場だけではなく家庭においてもパソコンが使われている。/最近不仅在工作单位,即使在家里也能使用电脑了。追加:
N+おかれまして:N表示需要尊敬的人物,多在书信里面用于询问长者的身体健康。
例文:先生におかれましては、ますますお元気でご活躍のことと存じます。/ 想必老师您愈加精神矍铄,事业有成。
2、ほど
接続法:体言、用言連体形+ほど 意味:程度を表す。
例文:困っている時あの人に助けてもらって、涙が出るほど有難かった。/困难的时候得到了那个人的帮助,让我感激得几乎要流泪了。
あの人は外国人ということを感じられないほど日本語が上手だ。/他日语很棒,让人感觉不出他是外国人。
東京は北京ほど暑くない。/东京不像北京那样热。
追加:
1)Nほど ~はない/没有比…再…,…最…
2)用言仮定形+ば 同じ用言連体形+ほど(類義表現:体言.用言連体形+ほど)/越…越…
例文:先日起きた事件ほど人々に恐怖感を与えた事件はないだろう。/前些日子发生的事件,使人们感到前所未有的恐惧。
この本は読めば読むほど面白くなる。/这本书越读越有趣。3、~とか ~とか
接続法:体言、用言終止形+とか、~とか。
意味:物事を並べ、例示する。/…啦
…啦,…也好…也好,或者…或者… 例文:そんな勉強ばかりしないで、ときどき散歩するとか運動したほうがいいよ。/每天别那么光用功,最好是时常散散步啦,活动活动。
私は映画とか芝居とかというものはあまり好きではありません。/我不太喜欢电影,戏剧之类的东西。追加:
用言終止形、体言+とか(いう)、口語体/听说,据说…
例文:ニュースによると、新年から汽車の切符が下がるとか。/据新闻报道,火车票新年开始降价。
3時30分に着くとか言っていたが、もう4時すぎだよ。/说什么3点30分,现在都4点多了。4、つつ
接続法:動詞の連用形+つつ。文章に使われる。
意味: 1)同時に行われる動作などを表す。/一边…一边…
例文: 財布の中身を考えつつ、買い物をした。/边斟酌钱包里的钱边购物。
静かな青い海を眺めつつ、良子は物思いにふけっていた。/良子一边眺望着安静的蓝色大海,一边陷入了沉思。
2)逆接を表す。書面語:「つつも」=にもかかわらず,口語:ながらも/虽然,尽管…
例文: 体に悪いと知りつつも、たばこを吸っている。/虽然知道对身体不好,可还是吸烟。
母親は口では子供を叱りつつも、やっぱり心の中では子供が可愛くてたまらないのです。/母亲尽管在嘴上训斥孩子,可还是在心里却疼爱得不得了。
3)「つつある」,動作などが進行.継続中であることを表す。/正在例文:人口の増加とともに、このあたりの住宅事情はわるくなりつつある。/随着人口的增加,这一带的住房情况也逐渐恶化。
中国の経済は発展しつつある。/中国经济正在不断发展。
5、こそ
接続法:体言、助詞(ばこそ、からこそ、てこそ)+こそ/正是,才是,只有
例文:こちらこそよろしくお願いします。/我才需要您多多关照。
団結こそ力だ。/团结才是力量。「ばこそ…のだ」:マイナスの場合に使われないのに対して、「からこそ」:マイナスの場合にも、プラスの場合にも使われる。/正因为…所以… 例文:この問題に対する関心が深ければこそ、こんなに長く研究をつづけてこられたのだ。/正因为对这个问题非常关心,才进行如此长期研究的。
あなたのことを思えばこそ、注意しているのです。/正因为替你着想,才提醒你注意的。「てこそ」:只有…才…
例文:理解してこそ、生かせると思う。/只有理解了才能活用。
6、以上(は)
接続法:用言連体形(動詞た形(多用))+以上(は)
意味:ある条件の下に必ずある結果を持つ意を表す。類義表現:~からには、~上は/既然…就要…,既然…就…
例文:いったん仕事を引き受けた以上、途中でやめることはできない。/既然接受了工作就不能半途而废。
日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスターしなければならない。/既然已经定下来在日企工作,就得掌握日语。「上は」:比较郑重的说法。「からには、からは」:更多地强调将某一行为坚持到底。
7、~にすぎない
接続法:体言、用言終止形+過ぎない
意味:ただそれだけのことだ、それ以上のことではない。=「だけ」/不过,只不过。「にすぎない」:有消极的语气,表示其程度低,不足道,没什么了不起的,不值得重视。
例文:女性の管理職が増えたと言われているが、まだほんの一割程度に過ぎない。/虽说管理层的女性增加了,但也不过只有10%。
英語ができるといっても、日常のやさしい会話ができるに過ぎない。/虽说会英语,其实只不过是会日常简单的会话而已。
人間の一生は宇宙の歴史から見れば、一瞬に過ぎない。/人的一生从宇宙的历史来看只不过是一瞬间。8、~ざるをえない
接続法:動詞未然形+ざるをえない。意味:相しないことはできない意を表す。書面語多用。類義表現:「しかない」、「よりほかない」口語/只好,不得不…,不能不…
例文:留学したい気持ちは分かるが、この病状では、延期せざるをえないだろう。/你想留学的心情是可以理解的,不过病成这个样子,看来不得不推迟吧。
彼は確かに立派な人だと思うが、この点に関してどう見ても間違っているといわざるをえない。/他的确很优秀,但仅就这一点来看的话,不得不说他错了。宿題
1、勉強した文法を復習すること
2、残った新しい文法を予習すること。
第5、6時限 授業内容: 新しい文法と文型
ポイント:新しい文法と文型を身につけさせること
方法:テキストに書いてある例文を学生に読ませたうえで、関連の例文を取り上げて、中日対訳させること。1、~を~とする
活用形:~を~として、~
~を~とする。/~を~とするN
~を~として、~
意味:そう判断する、または仮定する。例文:テキストを参照 解釈:是(ぜ):正しいこと、よいこと。2、~とは
意味:~というのは、~というものは、~ということは、解説をするときに使う。問題を提示する。後には「こと.もの」が付いている。例文:テキストを参照 解釈:継承:継ぐ
物心:物質と精神
充足:十分 3、「いく」「ゆく」 意味:1)行う
例文:私ならそうしないで、こう行く。/若是我的话就不那样做而这么干。
次の問題に行こう/进行下一个问题吧。解釈:その伝:そのやり方、考え方
2)物事が進展.進行する。
例文:試験はうまくいった。/考试很顺利。
仕事がうまくいく。/ 工作进展得很顺利。4、ことになる
意味:1)自然の成り行きでそのような状態に変わる。/决定为,确定,形成 例文:よく話し合った結果、やはり離婚することになりました。/经过商讨,还是决定离婚了。
入社式でスピーチすることになったので、何を話そうか考えています。/因为已经定下来在入职典礼上讲话,所以考虑说点什么。2)当然の帰結に述べられた事柄から後の事柄が導き出される。/就等于是…
例文:李さんは私の母の妹の子供だから、私と李さんは従兄弟同士ということになる。/小李是我妈妈的妹妹的孩子,也就等于是我的两阿姨姊妹。5、くる
意味:1)ある動作が生じ、または近づく動作を表す。
2)時間的に今まで続いた動作を表す。
3)ある状態が生じ、または生じて更に変化することを表す。例文:テキストを参照
6、として
意味:ある資格で、ある立場で或いは性質であることを表す。
例文:留学生として来日する。/作为留学生来日本。
この問題について私としては特に意見はありません。/关于这个问题我没有意见。
追加:
「最小数詞」として…ない,全面的な否定を表す。
例文:この学会誌には、近頃論文らしい論文はひとつとして出ておりません。/这个学术杂志最近没有刊登出一篇象样的论文。
戦争が始まって以来、一日として心の休む日はない。/战争爆发以来,我的心情没有安定过一天。
7、言わば
意味:言ってみれば、一口で言えば、例えて言えば。
文例の解釈:
何でも屋:何事にも手を出したがる人;何事でもある程度できる人。
8、~によって(により、~によれば)、~による
意味:1)それが原因となる;2)ものごとのあり方に関係する;3)それを拠り所や根拠とする、則る;4)それを手段とする 例文:
計画の大幅な変更は山田の強い主張によるものである。/计划的大幅度修改是由于山田强烈要求的结果。
地震による津波の心配はないということである。/据说不必担心因地震而引发的海啸。
晩ご飯を食べて帰るかどうかは会議の終わる時間による。/是否要回家吃晚饭要根据会议的结束时间而定。
今回の地震による死者は8万人以上になるそうだ。/此次因地震而造成的死者据说超过8万人。
9、~のだ
意味:1)前の文で述べたことや、その場の状況などについて、その原因や理由などを説明するのに用いる。
例文:道路が渋滞している。きっとこの先で工事しているのだ。
来月日本へ行きます。絵本の展覧会に出席するのです。
お先に失礼します。今日は子供の誕生日なのです。
2)話し手が自分自身を納得させようと強い主張を行ったり自分の決意を示したりする場合に用いる。例文:やっぱりこれでよかったのだ。
誰がなんと言おうと私の意見はまちがっていないのだ。10、~がたい
接続法:動詞の連用形+がたい,接尾語。意味:その行為を行うことがむずかしい、不可能であるという意味を表す。「想像、認める、受け入れる、賛成」など認識にかかわる動詞が使われるほか、「言いがたい、表しがたい」など発言にかかわる動詞も使われる。書面語、「能力的にできない」という意味では使わない。例文:信じがたいことだが本当なのだ。
弱いものをいじめるとは許しがたい行為だ。
幼い子供と離れて暮らすことは彼女には耐え難かったのだろう。類義表現:「~にくい」:相することが難しい、簡単にはできないという意を表す。物理的に困難な場合や心理的に困難な場合などがある。「歩く.話す」など意志的な行為を表す動詞に用いる。例文:この靴は重くて歩きにくいです。
このコップは丈夫で壊れにくいです。
あの人は発音が不明瞭でわかりにくいです。
人前では ちょっと話しにくい内容なのです。11、~とも
意味:数量の限度を表す。「ても」と同様。文語の用法
例文:どんなに若くとも最後まで諦めないで頑張るつもりだ。
田中さんの送別会には尐なくとも30人は集まるだろう。
多尐とも常識のある人ならわかるはずだ。宿題:テキストに書いてある例文を理解したうえで、なるべく代表的な文を覚えること。
第二篇:日本语の作文
心に影響する言葉
今、三年生にして、自分のことをよく知るかどうか分からなかった、なんとなく残念な人生だと思う。自信に満ちた態度をして、人生の目標を向かって、一生懸命に進めることはどうだろうか。
高校時代の時、大学に入学できるために、毎日必死に勉強することになる。だが、成績が上がらず、下がっていく一方だ。なぜこんな結果になるのか、いつもとおりこんな成績を持って、自分の能力がだめだと思う。母がこのことを知って、「誰でも失敗することもある、でも、それを乗り越えてこそ、新しい自分が生まれる。何度も経験して成長した自分が得られるだから」といった。その時、私はとても驚きになった、母が私のことを怒ったどろか、励ましんだことをくれた。私は頑張ったことを聞きくれたので、すごくうれしかった。元気になったが、自信がない。自分は本当にこの能力を持ったか、とても心配だと思う。こんな時、母の言葉を思い出して、最後まで自信を持って、このことを頑張って、成功することになるだろう。
また、こんなこともあった、ある日、先生のところに行った、先生が「王さん、大丈夫、入学試験合格できるから、元気になって、自信を持ったからよかった」と言った。先生の話をよく考えた末に、自分の問題がやっと発見した、以前は自信を捨てて、自分の能力を埋めて、目標ははっきりしていない、したがってそのまま進歩できない。
先生と母が同じことを言うとおり、自信の問題だ。もし、自分は自分のことを信じなっかたら、誰もあなたのことを信じられないと思う。まず、自信を持って、皆頑張れば誰でもできる。失敗してもいい、失敗は自分の欠点を教えてくれる友達。勉強だって、生活だって、何度もチャレンジして頑張ればきっと成功するだろう。そしてそこには必ずすばらしい未来が待っている。今までいつも母と先生の言葉をよく考えて、大きな影響を与えることになった。
おうびてい1002
第三篇:日本语の学习方法
日本語の学習方法
今日本語を学ぶ人はだんだん多くなって、日常の仕事の必要のためで、将来の発展のためで、日本語が学びやすいと聞いているためで 原因を待ちます。多くの人は方法が正しいのため半分の労力で倍の成果をあげて、しかし大部分はやはり方法が間違いののため倍の労力をかけて半分の成果しかなくて、それによって興味は減少して、受けて放棄します。
では、日本語の学習方法は多いです。この方法は日本語の興味を減少なく なります。日本語をマスタ-しよう と思えば、読むだけでは不十分だ。さらに 日本語を聞いたり、話したり、書いたりしないたければならさい。
最近では、いろいろ面白い学習方法ようになります。漫画は法を学んで、映画とテレビの学習法、カラオケは法を学んで 効果は いいです。日本の漫画は 日本の漫画はので日本の使っている日本語あります。その上内容は普通はとても面白いと思います。読み始めて学んでいない苦労、学習の効果よりましです。カラオケの法とひきかえに 漫画の学習方法が普通です。わよい人は日本の歌曲が 大好きです。その上要求は高くなくて 学ぶは易いです。
今国内の多くの日本の映画とテレビの劇があって 多くの人はいずれも観覧する時自然なのは浸って入っていって、まったく学んでいない感じ、あなたに日本語の興味を学ぶように引き起こすことができて、そして達成して日本語の効果を学びます。
実は、多い学習方法はいいです。学び日本ごだんだん難くだろう。しかし、高まて効果を独学することができます。
第四篇:面接の日本语(日语自我介绍)
①
○○と申します。○○大学のパソコン学部(がくぶ)を卒業(そつぎょう)しました。パソコンのことをすごく興味(きょうみ)をもっています。ジャバ、ネットとデータベースができます。性格(せいかく)が明るい(あかるい)し、団体協力(だんたいきょうりょく)を大切(たいせつ)にします。責任感(せきにんかん)をもっているやりてです。さらに勉強能力(べんきょうのうりょく)が強い(つよい)し、チャレンジ心(しん)をもっています。日本語を勉強したことがありますが、使う(つかう)ことが少ないから、日本語はまだまだ上手(じょうず)ではありません。でも、これからもがんばります。以上(いじょう)ですが、よろしくおねがいします。②
私は(名字)と申します。今年で(年龄)歳になります。果物で有名な(省份)出身です。(大学)で、コンピューター科学技術を専攻します。私は、ソフト開発に関心があります。特に(专长编程语言,例如CC++)が得意です。また、大学で日本語を第二専門として勉強しました。今日本語は(日语等级级别)級ぐらいです。私の性格は、どちらかというとまじめな方だと思います。日本語の勉強にも、毎日熱心に取り組んでいます。私は、自分の能力向上のために一生懸命頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
ふるさと故郷
性格,特长,优点
せいかくあかこみゅに
け
し
ょ
んのうりょく
りょうこう
せっきょくてき
たいど
こと
しょり① 性格が明るい、コミュニケーション能力も良好で、いつも積極的な態度で事を処理するのに取り組んでいます。
また、困難に直面でき、自己調整力も強い。組織力があり、向上心も強い、どんな事にあっても、諦めないです。仕事では品質と同時に効率も重視します。あきらしごと
ひんしつ
どうじ
こうりつ
じゅうしこんなんちょくめんじこちょうせいちから
つよ
そしきりょく
こうじょうしん
つよ
こととく②仕事に対しては責任感があって、問題を処理する能力がより強いです。コミュニケーション能力とチームワーク精神があります。新しい団体に早く打ち解ける能力がある。自分の不足を克服して真面目に働いて、優秀な管理員になりたいです。
あたらう
い
ひと
たす
す
がくしゅうたいどじぶんふそくこくふくまじ
め
はたら
ゆうしゅう
かんりいんしょんのうりょくちむわくせいしん
あたら
はや
う
と
のうりょくしごとたいせきにんかんもんだいしょりのうりょくつよこみゅにけ③まじめ、新しいことを受け入れやすい、人を助けることが好きです。学習態度はまじめ、苦労を惜しまない、チームワーク精神がある、潜在能力が高いです。
せいかくらっかんてきじぶんじしん
す
と
れ
す
かいしょう
こと
あきらくろうおちむ
わ
くせいしん
せんざいのうりょく
たか④性格は楽観的なので、自分自身でストレスを解消できるし、どんな事にあっても、諦めないです。仕事に対しては責任感があって、苦しみや辛さを堪え忍んで、団結と協力の精神があります。
ねっしんひかくてきがまんづよち
む
わ
くせいしん
と
がくしゅうのうりょく
たか
あたら
ものごと
うしごとたいせきにんかん
くる
つら
た
しの
だんけつ
きょうりょく
せいしん⑤熱心で比較的我慢強い、チームワーク精神に富む、学習能力は高い、新しい物事を受け入れる能力が高い、責任感が強いです。積極的に自分を向上させ、性格は楽観的で、人にせっいのうりょくせきにんかん
つよ
せっきょくてき
じぶん
こうじょう
せいかく
らっかんてき
ひと接するのは心から謙虚で、事に対するのは真剣に責任感を持つ、チームワーク精神もあります。
そうめいきてんじぶんけんかい
こうじょうしん
つよ
み
まわ
きかい
とらこころけんきょことしんけんせきにんかんもちむわくせいしん⑥聡明な機転、自分の見解があって、向上心は強くて、身の回りのすべての機会を捉えることができます。朗らかな性格、積極性と組織能力が強い、総括して、自分で足りないところを改善することができます。
かいぜんほがせいかく
せっきょくせい
そしきのうりょく
第五篇:日语面试 日本语の面接
自己紹介させていただきます。
はじめまして、XXXと申しますが、どうぞ、よろしくお願いします。日本語能力X級を取りました。
生年月日(せいねんがっぴ)せんきゅうひゃくきゅうじゅう;はちがつ 二十一歳(にじゅういっさい)出生地(しゅっせいち)
揚州(ようしゅう)は商工業(しょうこう)が発達(はったつ)して、3000年の歴史を持っている古い町です。名所旧跡(めいしょきゅうせき)が多く、物産(ぶっさん)も豊富(ほうふ)です。父と母、それに私、全部で三人です。英語を専門に研究(けんきゅう)する
自分の専門能力を生(い)かしたいです。それに、日本語を勉強するチャンスは多いです。
得意(とくい)な言葉は英語です。べらべら
劇(げき)のリハーサルの時、みんな協力(きょうりょく)して一生懸命働くことが一番楽しかったです
みんな協力(きょうりょく)で働くことから感じたことです。
難しい問題を解決(かいけつ)して、やっと予定どおりに達成(たっせ)することが楽しかったです。
日本語が分からない時は一番辛(つらい)かったです。
自分の人生のためですので、家族みんなは私のことを支持(しじ)します。
長所(ちょしょ)アピールポイント 真面目
責任感が強いです 短所(たんしょ)
日本語が下手(へた)ですけど、今後もよく勉強して きっと 上手になろうと思っています。いろいろなことを勉強する必要があることです。
音楽を聞くこととか、スポーツをすることとか、本を読むこととか いろんな 趣味(しゅみ)を持っています。
音楽を聞くことです。散歩しながら仕事以外のことを考えることです。
中日文化の異同
日本と中国は一衣帯水の隣国だ。古代からいろいろな交流が始まった。両国の生活习惯と文化も深く结びついている。各国は自分の文化に向いた生活方式も食い违っている点があり、本文は日中両国の生活习惯の面での违さを简単に绍介しましょう。
まずは饮食习惯:日本は有利的な地理位置に置かれて、海に囲まれて、海产物が富むだ。米もよく育っている。だから日本の重要饮食物は米と鱼だ。穏やかな気温と富んでいる海产物によって、日本の饮食の特徴はあっさりだ。それに対して、中国は占有面积が広いので、各地方の生活习惯も违っている。重要な农产ぶつは米と小麦だ。北部は冬になると、気温が零度以下にもなり、米が良く育たれないので、小麦が北部の主食になった。人间たちは防寒のために、暖かくて、油っこいうどんを食べている。南部の気温は日本と大体同じなので、生活习惯にも大きな违さがない。ただ、湖南省や四川省等のところの住民は唐辛子が非常に好きで、唐辛子がよく育っている。想像にもできない辛さは刺激で、美味しいよ。チャンスがあったら、みんなも食べてみよう。
それからは话の言い方だ。日本人は暧昧でいつも远回しをして、中国人は素直で他人の颜を溃した言い方をよくして、何かあったら、我慢できなくて、すぐ怒ったり、他人を责めたりなどをしていると言われたそうです。それはそうですけど、一定とは言えないでしょう。幼いごろ、私达はなんかあったら、我慢できなく、すぐ怒りだした。でも、社会人になると、いろいろなことが経験してから、我々の言い方も変わり続ける。良く考えてから、话したいことを言い出します。どちらがいいかというと人によって、违うでしょう。いつも暧昧して、本気か建前か分かり难いですね。率直な言い方も不十分だ。长所を取り入れ短所を补合って、それで良かったなあ。両国には勉强しあう所がいろいろありますね。
私の留学生活
私は,高校の时から,言语に特别な兴味があり,大学に入ったら,言语学を勉强しようと思うようになった。だが,当时は第二外国语としてドイツ语とフランス语しかなく,二つの中でドイツ语を选択したが,それは単に大学入试のためのものに过ぎず,あまり私の兴味を駆り立てるような存在感のある外国语ではなかった。
それから,大学に入る顷になり,色々な面で我が国と密接な関系にある―隣の国―日本の言语を勉强してみたい気になった。结局,大学では日本语を専攻することになった。その时から,日本语の文法や表现,日本の小说,歴史等を学び始めた。日本语そのものは,おもしろかったが,难しい日本の小说や歴史,社会など,理论的なことを勉强するとなると,なぜか少しずつ饱きはじめて来た。単纯にそれらは,高校の时のように,试験が近づくと无暗に覚えて単位を取るためのものになりつつあった。一国の言语はその国の全て―すなわち,歴史,社会,文化―を反映するものだと言われる。その国の全般的な事情を分からずに,その国の言语のみを勉强するのは最初からとうてい无理なことだったのである。
日本人の亲切と礼仪正しさだった。例えば,「すみません」,「よろしかったら」,「ごめんなさい」,「どうぞ」,「失礼します」など,毎日のようにこんな言叶を耳にする。また,别に人に迷惑などをかけてもいないように见えるのに,相手に対して,「ごめんなさい」と言います。