第一篇:日语作文 田舎の生活
小学校3年生まで、休みはだいたい田舎で 過ごしました。田舎の記憶の中に夏の印象が 一番深いです。田舎で子供でもお金を稼ぐこ とができます。朝早く起きて、朝食のあと友達と会って、一緒に橘の果樹園に行きます。蝉の皮を探し ます。夏に蝉は蛇みたいに皮を変えます。そ の皮は漢方薬の一種類です。1キログラムは だいたい100元ぐらいです。でも、皮の色 は木の色に似ていて、探しにくいです。それ に、蝉の皮は蛇の皮より小さくて、軽いです。一キロを集めるのはとても難しいと思いま す。でも、毎日少しずつ集めて、夏休み最後 のころにお金に換えたら、それは一番楽しか ったです。自分の力でもらったお金で買った 飴は何よりも美味しいです。友達と一緒に遊んだり、探したり、自分の お金で好きなものを買います。それは、子供 のごろの大切な思い出です。
第二篇:日语作文 私の大学生活
私の大学生活
私は開封から来た魏海麗です。2007年の夏、私は西安交通大学に入りまし た。その時は、優秀な大学生になるのを決心しました。そして、3年間に経済 学部で私は努力に勉強しっています。専攻学科の知識は勉強して、おもしろい だと思います。はじめの時は、大学で言葉や食事のことなどがとても苦手でし た。大学生活に慣れるために、生徒会やいろいろなクラブに入りました。3年 間で、たくさんの友達に付き合って、知識を勉強していました。私の大学生活 はおもしろく、豊富だ思っています。今私はよく仕事を探されたいです。3年 の大学生活を思い出して、幸せと満足を感じしています。大学に入ってから、もうそろそろ3年が終わりました。わたしの大学生活につ いて言えば健康の方式だと思います。私は毎朝7時に起きます。それから友達 といっしょに食堂で朝ご飯を食べます。授業は 8 時に始まります。大学では、専攻は勉強ということが忘れではいけないです。そして、よく図書館に行きま す。図書館で本を読むことを通じて、いろいろな知識を勉強することができて、暇の生活も豊かになれる。9 時ごろ寮に戻ります。寮は 4 人部屋です。みんな は、仲のいい友達です。週に2回くらいスポトをします。ときどき映画を見て、音楽を聞きます。土曜と日曜は休みです。私はよく友達にyいっしょに遊びに 行きます。西安の観光地を観覧の時をきっかけにして、歴史を知っていました。ほんとに楽しかったです。大学の自由時間は高等学校のよりもっと多いです。週末には、普通に寮でネッ トサーフィンをしています。ンターネットで世界中のことを知ることができま
す。そして私は暇な時間に日本語を勉強しています。私は日本が大好きですか ら、日本語を勉強して以来、日本との距離がますます近く感じるようになりま す。それで、日本語の勉強はもっと積極です。日本のドアマとテレビ番組はい つも見ています。卒業までに、わたしの目標は日本語能力試験の二級をとるつ もりです。大学で、毎日時間がとても楽しくて、多くの友達を知って、多くの知識を勉強 してます。私の大学生活はまだ続いています。もっともつと勉強して、いろん なことを挑戦したいと思います。今后の大学生活を楽しみにしています。この 学期は、仕事を探したら、きっと最高の楽しく旅行が期待します。大学で勉強 した知識を活用して、自分の目標を達成できるように頑張ってと思います。私 は将来の生活に大きな期待をしています。
私の大学生
第三篇:日语作文-温泉の王国
温泉の王国
火山や地震の多いから、日本の各地ほとんどには天然で、有名な温泉がある。日本人にとって、温泉に入るのは十分楽しむことばかりでなく、さらに生活の大切なことだ。確かに日本人のようにお風呂が好きな民族がない。以前の日本は男女混浴が普通ことだが、今は少なくなる。私はこれが不思議だと感じるけれども、特別な風習だと思う。でも、私が好きなのは日本人のお風呂を重視することだ。お風呂は体を洗うということだけでなく、父と息子、上司と部下あるいは多年の友達も感情を深めることができる。これこそが最も大事なことだと思う。
温泉が気持ちのよいものだということは日本人なら谁でも知っている。気持ちのいいものは谁でも好きだ。水道水を沸かした家庭のお风吕とは違う、実際に温泉には体をリラックスさせる成分があるし、自然の豊かな環境で湯につかることで精神的にもリラックスし、相乗効果を持つ。
日本温泉の歴史も長い。初めて温泉が文献资料に登场するのは『古事记』『日本书纪』などの本。本によると、昔々から日本人もう温泉を利用することができたようだ。これらの本の中には、日本武尊が东方远征の帰りに草津に立ち寄って温泉で傷を癒したことや、持统天皇の御代に饮泉によって多くの病者を治療したという記述が見られる。
奈良时代になって、仏教の伝わたので、日本の各地はお寺を建てきた。僧侶は温泉の開発に大きく影響した。室町時代に、温泉は主に僧侣や贵族、武士たちのレクリエーションの場で、一般庶民に普及することはない。安士桃山時代に、温泉もう戦いで傷ついた武士の治療するために広く応用した。
数千年が流れた日本温泉は年月に魅力が消されなくて、却って年月を重ねるにつれて味わいが濃くなって、各地の温泉は人文の息吹がいっぱい溢れていった。日本に行けば、絶対に温泉を楽しむ。長い時間の旅行の後で、露天温泉に入って、窓の外の景色を見たり、お茶を飲んだりしたので、一日の疲れを洗える。雪のちらつく天気に出会ったら、もっと素晴らしい。43度の湯気がたっているお湯の中で、舞い落ちる雪を見て、ロマンチックや純粋を感じられる。こんな感じは世の中で珍しくて天国にいるようだ。でも、温泉は夏に楽しむのはもちろん唯一の選択ではない。
有名な温泉の故郷――箱根は季節に応じて、違う温泉のテーマを提出してある。春にはピンクの桜やツツジが満開している山を見て、夏には緑で溢れていて山々を眺めたり小河の水がさらさらと流れる音を聞いたりして、秋には赤い紅葉の世界を楽しむ。それこそがのんびり人生を味わうことだ。
温泉の治療効果も顕著で、日本人は温泉を利用して、病気を治したり健康を促したりする。違う地方の温泉の水質は違うから、効果も同じではない。静岡県の熱海温泉が塩などを含んでいるから、温泉を出てから塩は体に残って、保湿効果があって寒さも感じない。群馬県の草津温泉が酸性なので、リューマチを緩和できる。佐渡温泉にはカロチンを豊富に含むので、視力を高められる。月岡温泉は肌に白くする効果があるから、女性の中で人気が高い。もちろん、これ以上は日本温泉の部分だから、日本には特色のある温泉がたくさんある。
でも、どんなに効能の高い温泉でも、たった一晩だけ入っただけで、また、日帰り入浴だけで、効果を期待するのは无理だ。
日本で温泉に入るのは他の国家のに比べて、違うものだ。日本の温泉文化と見れば、日本人の生活の細かいところが味わえる。温泉に入る前に、体をよく洗ってからきれいな体で温泉に入る。タオルが温泉の池内に持ってはいけないので、そして、タイルは池のそばにおいてあるいは頭を巻いてもいい。また、温泉の池内では石鹸で体を洗うわけにはいか
ない。しかも、温泉の池内でも大声で叫べなくて、走って追い合えなくて、泳げなくて、静かにしているべきだ。温泉の温度は熱すぎても冷たすぎてもよくない。最もよい温泉を楽しむ時間は10分だ。日本人は晩ご飯の前にも、寝る前にも、朝に起きる前にも温泉に入ることになっている。その中で、日本人はほんとに温泉好きなのようだ。日本人の温泉好きと同じくらい西洋人の水泳好きは多いのである。加えて、ホテルでは浴衣を提供して、正確な着方に従うべきだ。
温泉のある国家がたくさんある以上、日本と海外で温泉はどう違う。それは温泉の使われ方に違いものだかもしれないと思う。しかし今や世の中グローバリゼーションの波に乗って、温泉文化も急速に国際化が進んでいることを知って顶こう。海外の温泉では日本の「温泉」ブームが起っているし、日本でも温泉が「スパ」になり、やがてサウナ、マッサージ、美容、グルメが温泉の主要メニューになり、裸で混浴の露天风吕が普及してくるに违いない。でも、西洋の人工的で豪华である温泉施設と比べると、日本温泉の大自然に近いなのは取り替えのきかない。
日本で温泉を楽しんだら、きっと独特な感じはある。まず、古色の旅館や中の静かな気分は旅人に神秘的な感じを与える。また、ウェイトレスは人間味のいっぱいおばさんやおばあさんなので、いつも笑っていて、細かい心が遣って、旅人に暖かいフリを与える。そして、その親密に大自然に触れることこそが最も大事で独特なことだ。
私にとっては、また温泉はのんびり楽しむこととしてとっても憧れている。いつか温泉の王国の日本に行って、自ら体験したい。
2010年01月08日
第四篇:日语作文:私の学生生活
私の大学生活
大学に入ってからというもの、私の生活がすっかり変化してきた。
高校の頃には寮生だが、週に一回家へ帰ることができる。また、家が近いため、いざとなると、すぐ親と連絡して、迎えに来れる。故に、親離れという生活がいまいち実感しにくかった。しかし、大学に入ったら、高校にひきかえ、故郷を出て、遠いところへ来た。親に頼らず、生活の隅々を自ら応対し、その難しさを味わいつつ、困難を乗り越える成長感に楽しく思っている。
タオルから歯ブラシまで、帽子から靴まで、ありとあらゆる必要品を自分で考えながら選ぶ。買う場所はもとより、そのクオリティーと値段とのバランスも注意しつつ、費やさずにお金を使うことを覚えなければならない。
時折に失敗したことがあったが、母にアドバイスを聞き、友達からも手伝ってもらえる。本当に楽しい大学生活を過ごしている。× 20 = 400
第五篇:故宫の日语导游词
故宫の日语导游词
今日はこれから故宫へご案内しますが、少し时间がございますので、故宫のあらましをご说明したいと思います。
故宫とはその字が表すとおり古い宫殿という意味で、中国の明、清両王朝の皇居として建造されたものです。当时は紫禁城と言っていましたが、1925年に故宫博物院と改められ、一般に公开されるようになりました。
紫禁城の造営を命じたのは、明の第三代皇帝朱てい、つまり永楽皇帝です。今から600年前の1406年に造営が始まり、约15年间かかり、1420年に落成しました。その后、何回も立て直されたり、増筑されたりして、いまの规模になりましたが、ここで明、清両代に渡って24人の皇帝が全中国を支配していたのです。
紫禁城は昔の北京城、つまり北京の町の中央线上にその中心が来るように建てられていて、その建筑规模は世界に并ぶものがありません。しかも、中国において、最も完全に保存されている最大の古代建筑群です。紫禁城は长方形で、南北960メートル、东西750メートル、敷地面积は72万平方メートル、建筑面积は15万平方メートルにも及んでいます。こんな広大な敷地の中を详しくご覧になるのでしたら一周间ぐらい必要だそうです。そこで今日は特徴あるところだけに触れ、実际に见学なさるときにまたその场でご案内したいと思います。
まず、故宫を见学されるとどなたでもすぐ気付かれることは、一种独特な色彩であることでしょう。宫殿全体を取りまいているのはベンガラ色の壁です。この色は単に美しいためばかりでなく、古来中国では尊さと豊かさを表すものとして、用いられてきました。また、夥しい建筑群の屋根は黄、绿、黒、紫などの瑠璃瓦が使われています。黄色は中国の五行学说の中で中央の方角を代表しているので、皇帝の色とされてきました。ですから、皇帝の住まい及び政务を司る所の建物には全て黄色の瑠璃瓦を用いたわけです。皇子たちの住まいには黄色に准ずる色として绿色の瑠璃瓦を用いていますし、文渊阁と名づけられている书物を入れておく仓库は、黒色の瑠璃瓦になっています。なぜ黒を使ったかと申しますと、黒は水を代表する色であったので、书库を火灾から守るためだそうです。さて、故宫の中へ一歩足を踏み入れられますと、どなたもどのぐらいの部屋があるのだろうかと思いになることでしょう。実は、この広大な敷地の中には9000间以上あるといわれています。最もこの「间」というのは柱と柱の间を表す言い方ですので、実际にはずっと少なくなるわけですが、それにしても夥しい数に违いありません。数え上げるのに相当な时间と根気がいるのです。
次にこれらの建物がどのように使用されてきたかについて、ざっとご说明したいと思います。故宫は主に前朝と内廷に分かれており、前朝は皇帝が厳かな式典を行い、権力を示す场所です。「太和殿」、「中和殿」、「保和殿」という三大宫殿を中心として、「文华殿」、「武英殿」が両侧に立っています。内廷のほうは「乾清宫」、「交泰殿」、「坤宁宫」及び「御花园」を中心に、両侧には东西六宫などの宫殿が立ち并んでいます。「乾清宫」は皇帝が住んでいた所ですが、ここも日常の政务が执り行われたり、大臣、部下や外国からの使节と会见する场所として使われていました。「交泰殿」は皇后の诞生祝いの仪式を挙げる所ですが、ここには皇帝の権威を表す25个の玉玺、つまり印鉴が纳められていました。「坤宁宫」は皇后の住まいとして使われた所です。「御花园」はもちろん皇帝、皇后、妃、皇子たちの憩いの场所