第一篇:原创日语作文《银河鉄道の夜》读后感
『銀河鉄道の夜』感想 日研生:馬 原
文学作品の中に、私は童話を特別に好きだ。なぜかと言うと、童話は幻想の宮殿であり、面白いストーリーの中に人間の知恵が入っている。いい童話は時間と空間の壁を越えて、どの年齢の人でも読める独特なものになる。そして、宮沢賢治の童話はまさにそのようなものだ。
『銀河鉄道の夜』はある貧しい家の子供、ジョバンニを主役としてスト―リーを始めた。ジョバンニの母は病気で床に臥せっており、めジョバンニは毎日アルバイトをして家を支えた。同級生はジョバンニのことを嘲笑して、同じ職場の大人たちの態度の冷ややかである。カムパネルラはジョバンニのたった一人の友だ。でもこの友も自分から離れていくっとジョバンニが感じた。銀河祭の夜、ジョバンニは一人町外れの丘へ向かて、天気輪の柱の丘でジョバンニは一人寂しく孤独を噛み締め、星空へ思いを馳せる。突然、耳に「銀河ステーション」というアナウンスが響き、目の前が強い光に包まれ、気がつくと銀河鉄道に乗っている。見るとカムパネルラも乗っていた。窓の外の景色はとても麗しくて、列車の中も時々ほかの乗客が来て、ジョバンニたちといろんな話をした。ジョバンニはこの人たちのことを聞いて、困惑と悲しみに包まれた。ジョバンニは本当のみんなの幸いのためにがんばることを決めて、列車から降りた。そしてこれは夢だと言うことを気づいた。そしてジョバンニはカムパネルラが川に落ちで死んだことを知らせた。ジョバンニは本当のみんなの幸いのためにがんばることを決めた。この小説は現実から夢に、そしてまた現実に戻って、終わった。
面白い銀河旅行の中に、作者は宗教の本質と人生の価値のような厳しい問題の考えを入った。作者が書いた銀河鉄道から見る外の風景はまさに天国のように美しい。このような美しい環境の中に、人にとって何が本当の幸せっという問題を考え続けた。それはこの童話の中心だと私が思う。そして文書から見れば、作者は純粋の心への追求も分かった。私はこの童話を読むとき、一番感じたのは「愛」だ。作者の宗教の本質が「愛」だと思うだからこそ、こうして書いただろう。他人を助けて、正直で、人を愛する心を持って、それは天国へいけるチケットだ。このように『銀河鉄道の夜』はたくさんの愛を溢れているから、今でも人々に愛読されているんだろう。
第二篇:日语作文-温泉の王国
温泉の王国
火山や地震の多いから、日本の各地ほとんどには天然で、有名な温泉がある。日本人にとって、温泉に入るのは十分楽しむことばかりでなく、さらに生活の大切なことだ。確かに日本人のようにお風呂が好きな民族がない。以前の日本は男女混浴が普通ことだが、今は少なくなる。私はこれが不思議だと感じるけれども、特別な風習だと思う。でも、私が好きなのは日本人のお風呂を重視することだ。お風呂は体を洗うということだけでなく、父と息子、上司と部下あるいは多年の友達も感情を深めることができる。これこそが最も大事なことだと思う。
温泉が気持ちのよいものだということは日本人なら谁でも知っている。気持ちのいいものは谁でも好きだ。水道水を沸かした家庭のお风吕とは違う、実際に温泉には体をリラックスさせる成分があるし、自然の豊かな環境で湯につかることで精神的にもリラックスし、相乗効果を持つ。
日本温泉の歴史も長い。初めて温泉が文献资料に登场するのは『古事记』『日本书纪』などの本。本によると、昔々から日本人もう温泉を利用することができたようだ。これらの本の中には、日本武尊が东方远征の帰りに草津に立ち寄って温泉で傷を癒したことや、持统天皇の御代に饮泉によって多くの病者を治療したという記述が見られる。
奈良时代になって、仏教の伝わたので、日本の各地はお寺を建てきた。僧侶は温泉の開発に大きく影響した。室町時代に、温泉は主に僧侣や贵族、武士たちのレクリエーションの場で、一般庶民に普及することはない。安士桃山時代に、温泉もう戦いで傷ついた武士の治療するために広く応用した。
数千年が流れた日本温泉は年月に魅力が消されなくて、却って年月を重ねるにつれて味わいが濃くなって、各地の温泉は人文の息吹がいっぱい溢れていった。日本に行けば、絶対に温泉を楽しむ。長い時間の旅行の後で、露天温泉に入って、窓の外の景色を見たり、お茶を飲んだりしたので、一日の疲れを洗える。雪のちらつく天気に出会ったら、もっと素晴らしい。43度の湯気がたっているお湯の中で、舞い落ちる雪を見て、ロマンチックや純粋を感じられる。こんな感じは世の中で珍しくて天国にいるようだ。でも、温泉は夏に楽しむのはもちろん唯一の選択ではない。
有名な温泉の故郷――箱根は季節に応じて、違う温泉のテーマを提出してある。春にはピンクの桜やツツジが満開している山を見て、夏には緑で溢れていて山々を眺めたり小河の水がさらさらと流れる音を聞いたりして、秋には赤い紅葉の世界を楽しむ。それこそがのんびり人生を味わうことだ。
温泉の治療効果も顕著で、日本人は温泉を利用して、病気を治したり健康を促したりする。違う地方の温泉の水質は違うから、効果も同じではない。静岡県の熱海温泉が塩などを含んでいるから、温泉を出てから塩は体に残って、保湿効果があって寒さも感じない。群馬県の草津温泉が酸性なので、リューマチを緩和できる。佐渡温泉にはカロチンを豊富に含むので、視力を高められる。月岡温泉は肌に白くする効果があるから、女性の中で人気が高い。もちろん、これ以上は日本温泉の部分だから、日本には特色のある温泉がたくさんある。
でも、どんなに効能の高い温泉でも、たった一晩だけ入っただけで、また、日帰り入浴だけで、効果を期待するのは无理だ。
日本で温泉に入るのは他の国家のに比べて、違うものだ。日本の温泉文化と見れば、日本人の生活の細かいところが味わえる。温泉に入る前に、体をよく洗ってからきれいな体で温泉に入る。タオルが温泉の池内に持ってはいけないので、そして、タイルは池のそばにおいてあるいは頭を巻いてもいい。また、温泉の池内では石鹸で体を洗うわけにはいか
ない。しかも、温泉の池内でも大声で叫べなくて、走って追い合えなくて、泳げなくて、静かにしているべきだ。温泉の温度は熱すぎても冷たすぎてもよくない。最もよい温泉を楽しむ時間は10分だ。日本人は晩ご飯の前にも、寝る前にも、朝に起きる前にも温泉に入ることになっている。その中で、日本人はほんとに温泉好きなのようだ。日本人の温泉好きと同じくらい西洋人の水泳好きは多いのである。加えて、ホテルでは浴衣を提供して、正確な着方に従うべきだ。
温泉のある国家がたくさんある以上、日本と海外で温泉はどう違う。それは温泉の使われ方に違いものだかもしれないと思う。しかし今や世の中グローバリゼーションの波に乗って、温泉文化も急速に国際化が進んでいることを知って顶こう。海外の温泉では日本の「温泉」ブームが起っているし、日本でも温泉が「スパ」になり、やがてサウナ、マッサージ、美容、グルメが温泉の主要メニューになり、裸で混浴の露天风吕が普及してくるに违いない。でも、西洋の人工的で豪华である温泉施設と比べると、日本温泉の大自然に近いなのは取り替えのきかない。
日本で温泉を楽しんだら、きっと独特な感じはある。まず、古色の旅館や中の静かな気分は旅人に神秘的な感じを与える。また、ウェイトレスは人間味のいっぱいおばさんやおばあさんなので、いつも笑っていて、細かい心が遣って、旅人に暖かいフリを与える。そして、その親密に大自然に触れることこそが最も大事で独特なことだ。
私にとっては、また温泉はのんびり楽しむこととしてとっても憧れている。いつか温泉の王国の日本に行って、自ら体験したい。
2010年01月08日
第三篇:日本の茶道 原创日语作文(范文模版)
日本の茶道
――茶道から見出された日本の文化
茶道の歴史
抹茶は中国から日本へ来たのは、鎌倉時代と言われています。鎌倉時代のお坊さん栄西が日本に伝え、僧侶の間で睡魔を取り除く薬として広まりました。室町時代になると僧侶の村田珠光(むらたじゅうこう)が内面的な心を追求した「わび茶」をはじめ、その後、その心を受け続いた武野紹鴎(たけのじょうおう)が禅の奥義にも徹し、その弟子利休がこれを推し進め、新しい茶の在り方を開きました。
珠光から紹鴎、さらに利休によって日本の伝統的な詩情を加えた茶道が大成したと言えます。
茶道の道具
茶道の席には「掛物」「茶花」が飾られます。そしてお茶を点てるために「釜」「風炉」「水指」「茶入」、または「茶器」「茶碗」「建水」「茶杓」「茶筅」などさまざまな道具が不可欠であります。そして道具へのかかわり方は実用性を超えています。
歴史的には茶の湯の成立期禅宗の影響を受けて中国の器物、いわゆる唐物に対する関心が高まり、唐物数寄の時代もありました。しかしおよそ15世紀後半から数寄の対象が和物へ移行し始めました。立派な唐物よりも素朴な和物のほうがかえて味わいがあると思われます。村田珠光が「月も雲間の無きはいやにて候」といったと伝えられていました。雲ひとつなくこうこうと照る月よりも雲の中に少し隠れている月のほうがもっと情調があります。このような素朴なものへの数寄がさらに徹底され現れるのがわび数寄であり、わびの美意識でもあるのです。
茶道の精神
日本の茶道は「日常茶飯事」という言葉をもとずいて発展しました。茶道は日常的な行動と宗教、哲学、倫理と美を一体になって、総合的な文化活動でもあります。
そして茶道は物質的の楽しむだけではなくで、茶会を通して茶礼を学ぶ、性情を陶冶し、審美眼と道徳観の育成にとっても、とても大事なことだと思われます。
茶道のお茶は「わび茶」と呼びます。わびは静寂意味があります。友何人集まって、静かの茶室の中にお茶を飲みながら軽いお話をする。世間の紛争を問わず、憂いもない、心配もない、ただ自分の身を修めて、心身を浄化します。これが利休さんが言った「茶禅一味」の意味です。そしてこの静寂の心は茶の湯の心でもあるのです。
茶道はいろいろな規定があります。たとえば、季節によって風炉と水指の位置が変わります。これは人に対する心掛かりです。茶室には必ず茶花が飾られます。でもたくさんの花を採って飾られません。これは命に対する心掛かりです。茶室の中に縁を踏むのはいけません、皿を畳の上にズラと動かすのもいけません。これは物に対する心掛かりです。このようにたくさんの心掛かりは日本茶道の「和」と「敬」の精神を現しています。そして前が言った「静寂」の心を合わせて、「和敬清寂」は茶の湯の大成者利休さんが唱えた茶道の根本的な精神です。
金沢の茶道
金沢の茶道は前田利家によって発展されました。利家は織田信長や豊臣秀吉の影響を受けで茶の湯に関する関心を持ち始めました。茶道の大成者である千利休や織田長益に学び、加賀藩に茶道の文化を定着させ、諸大名などを招いて頻繁に茶会を開くようになりました。そして江戸時代になると、利休から派生した茶道は三人の孫に引き続かれ:表千家、裏千家、武者小路千家の三派に別れました。加賀藩三代目藩主利常は裏千家の千宗室(千叟)を指南として招いたことで、加賀藩に裏千家が普及しました。五代目藩主綱紀のころになると、職人や町人までもお茶の作法を身につけるほど幅広い層にまで広かっていました。今の金沢でも茶道が好きな人は少なくありません。金沢の茶室もたくさんあります。
お茶は中国から日本へ来て、日本人によって発展され、日本独特の風景いなっています。最近欧米の人も日本や中国からお茶を持って帰って、欧米で茶文化を開こうとやています。これはとでもめでたいことだと私が思います。お茶はもともとただの
飲みんものにすぎないが、人々は自分の考え、理想、思いを加えてお茶は飲み物から文化になります。私だちはお茶を飲みながら、この茶道の歴史、茶器の美、和敬清寂の精神を感じています。このようなものを茶道の中に溶けていたこそ茶道が文化たるゆえんだと私が思っています。
第四篇:日语作文 私の大学生活
私の大学生活
私は開封から来た魏海麗です。2007年の夏、私は西安交通大学に入りまし た。その時は、優秀な大学生になるのを決心しました。そして、3年間に経済 学部で私は努力に勉強しっています。専攻学科の知識は勉強して、おもしろい だと思います。はじめの時は、大学で言葉や食事のことなどがとても苦手でし た。大学生活に慣れるために、生徒会やいろいろなクラブに入りました。3年 間で、たくさんの友達に付き合って、知識を勉強していました。私の大学生活 はおもしろく、豊富だ思っています。今私はよく仕事を探されたいです。3年 の大学生活を思い出して、幸せと満足を感じしています。大学に入ってから、もうそろそろ3年が終わりました。わたしの大学生活につ いて言えば健康の方式だと思います。私は毎朝7時に起きます。それから友達 といっしょに食堂で朝ご飯を食べます。授業は 8 時に始まります。大学では、専攻は勉強ということが忘れではいけないです。そして、よく図書館に行きま す。図書館で本を読むことを通じて、いろいろな知識を勉強することができて、暇の生活も豊かになれる。9 時ごろ寮に戻ります。寮は 4 人部屋です。みんな は、仲のいい友達です。週に2回くらいスポトをします。ときどき映画を見て、音楽を聞きます。土曜と日曜は休みです。私はよく友達にyいっしょに遊びに 行きます。西安の観光地を観覧の時をきっかけにして、歴史を知っていました。ほんとに楽しかったです。大学の自由時間は高等学校のよりもっと多いです。週末には、普通に寮でネッ トサーフィンをしています。ンターネットで世界中のことを知ることができま
す。そして私は暇な時間に日本語を勉強しています。私は日本が大好きですか ら、日本語を勉強して以来、日本との距離がますます近く感じるようになりま す。それで、日本語の勉強はもっと積極です。日本のドアマとテレビ番組はい つも見ています。卒業までに、わたしの目標は日本語能力試験の二級をとるつ もりです。大学で、毎日時間がとても楽しくて、多くの友達を知って、多くの知識を勉強 してます。私の大学生活はまだ続いています。もっともつと勉強して、いろん なことを挑戦したいと思います。今后の大学生活を楽しみにしています。この 学期は、仕事を探したら、きっと最高の楽しく旅行が期待します。大学で勉強 した知識を活用して、自分の目標を達成できるように頑張ってと思います。私 は将来の生活に大きな期待をしています。
私の大学生
第五篇:日语作文《私の父亲》
私の父親
学校:渤海大学 班级:11级.十六班 姓名: 熊月影
私の父は平凡な社会人です。これと言って取り柄はないけれど、私にとってはヒーローみたいな存在です。
若い頃の彼はの経験が今の彼を形成するに至ったのでしょう。そんな彼の若い頃の経験をここで話してみたいと思います。
小さい時の父は遊びが大好きだったそうです。仲間と一緒に川で泳いだり、蝦を捕まえたり、時には隣りの庭の果物を盗んだりして、悪がきでいつもばかなことしていましたが、素直に育ちました。そういう楽しい思い出ができて本当によかったと私は思います。
学生時代の父はとても頭のいい人だったそうです。いい成績でその時代の数少ない高校に入りました。家族の期待に答えるため必死に勉強しましたが、やはり自制心がなくて、友達とタバコを吸い始め、カコフーを始めました。そればかりでなく、父は山を超えて隣村の友人とギャンブルをして本当に不良少年のようでした。このようにして三年が過ぎた後、やはり大学の試験に落ちました。
父はそれでももう少しで受かるところだったそうです。もしもうちょっと勉強して大学に受かっていたらどんなにいいことだったでしょう。それから、友人と上海に行きました。そうして中国では有名な許文強のような成功者になるという夢を持って上海で生計を立てました。世間のことはあまり知らないからこの世の中を簡単に見ていました。いろいろ苦労したけれど、とうとうお金がないためご飯に調味料を入れて食べることも出来ない状況となりました。こんな状態となったからには、結果は言わなくてもお分かりでしょう。上海で戦い、成功する夢も破れてしまいました。
その後、北京とかたくた人の所を回って、家族のために随分苦労しました。その間に、騙されたこともあれば、事故で怪我をしたこともありました。にもかかわらず、私たちのために頑張ってきました。父は味わった苦労は私には想像できません。ただ、感謝するのみです。
父は迷っていました。自分の生活にも、未来にも。でも、私達がいるからここまで辛抱してきました。近頃よく父と話をして、父の気持ちがだんだん分かってきたような気がします。「もう迷わない。何のために生きてゆくのかもう分かった。生活の意味も命の意味も分かった。」と父が言いました。それを聞いて私も本当に安心しています。
「望みは何かと訊かれたら、君がこの県に居てくれることだ、君を思えば立ち迫れることだ。」これは日本の有名な歌の歌詞です。でも、この歌詞はまさに私の本音を代弁しています。父がそばにいるから、私も頑張れる気がします。
父は今居る北京は冬がとても寒いです。年を取り始めた父は一人で過酷な環境の下で頑張っています。でもきっと父は家族のために何かができることを幸せだと思っているでしょう。
最後にここで父に言いたいことがあります。「お父さん、ありがどう。私達のためにここまで頑張ってきてくれて本当にありがどう。体に十分気を付けてね。私もここで一生懸命頑張るから。」
以上でスピーチを終わります、ご静聴ありがどうございました。
2013年11月15日金曜日