日语中的日常经典用语

时间:2019-05-15 08:45:50下载本文作者:会员上传
简介:写写帮文库小编为你整理了多篇相关的《日语中的日常经典用语》,但愿对你工作学习有帮助,当然你在写写帮文库还可以找到更多《日语中的日常经典用语》。

第一篇:日语中的日常经典用语

日常经典用语

おはようございます 早上好

こんにちは 你好(白天问候语)こんばんは 晚上好

お休(やす)みなさい 晚安

ありがとう 谢谢

すみません 对不起

こちらこそ

哪里,是您….表谦虚

不,应该是我….才对

いらっしゃいませ

去日本料理店时,开门的小姐通常都是这一句

いらっしゃい

欢迎光临,没有前一句郑重

おめでとう ございます 祝贺你!(过生日等)

さようなら 就是送别时说的再见啦

では また

再见,相比之下,正式一些

じゃね/じゃ,また

再见/那么,回头见

失礼(しつれい)します

打扰/告辞了,来拜访人和离开人家时都可以用

お邪魔(じゃま)しました 告辞了,离开时的客气话

多用于到人家去拜访,离开时说的话

お邪魔(じゃま)しました

也可用在刚来到人家时说

意思是打搅了,这是刚来拜访时和走时

ご苦労様(くろうさま)

您辛苦了(对同辈或晚辈说)

どういたしまして 别客气,表谦虚

お元気(げんき)ですが

元気です

你好吗?我很好啊

お疲(つか)れ様

您辛苦了(对长辈或上司)

おかげさまで

托福,很好

お大事(だいじ)に

请多保重(探病)

しばらくでした

久しぶりですね

しばらくですね

都是好久不见的意思,可以互换

いただきます 御馳走様(ごちそうさま)

我开吃了 我吃完了

いいお天気(てんき)ですね

天气真好啊

暑(あつ)いですね 寒(さむ)いですね

太热了 太冷了

よく降りますね

老是下雨啊

どうぞ

和中文的请一样,加在句子前或单独使用,都是敬语

お願(ねが)いします

有求于人的话,这句话是一定要说的もしもし

打电话用的开头语,相当于中文的“喂?” おかまいなく

您别张罗了

申(もう)し訳(わけ)ありません

更为郑重的道歉

在正式场合下,多用这个,一般说话人都负有相关的责任.御免(ごめん)なさい 对不起

日本人和中国人说话一样也讲省略的

お世話(せわ)になりました

承蒙关照

御免(ごめん)ください

有人吗?我能进来吗?

どうも 万能词

谢谢,对不起,您好,告辞......

行(い)ってきます 我走了

行って参(まい)ります 更为客气的说法

いってらっしゃい 您慢走

关于这几句,找相聚一刻来看吧,一刻馆中的人每天出门时都要响子打招呼的。

ただいま

我回来了

お帰(かえ)り お帰りなさい

您回来了!

ちょっとお待(ま)ちください

ちょっと待ってください

等一下

お待たせしました 让您久等了

恐(おそ)れ入(い)ります

实在不好意思,不敢当

一般是听人夸自己听得高兴时,才摸摸后脑,笑着说的,要不就是收了人家的礼物时说的客套话

ご遠慮(えんりょ)なく 请别客气

遠慮なく 那我就不客气了

どうぞお先(さき)に 您先请

お先に 我先了

もうけっこうです

不用了(婉拒)

どちらへ 去哪啊?

并非真想知道要去哪儿,只是问候一下

所以回答也只是ちょっとそこまて(就是去那儿啊

もうけっこうです

不用了(一般)

どうも、いいですよ 不用了(婉拒)

第二篇:初级日语100句(中)

初级日语100句(中)なんでもない。(nan de mo nai)没什么事。

ちょっと待ってください。(jou to ma te ku da sai,可以简单地表达为:jou to)请稍等一下。

約束(やくそく)します。(ya ku so ko si ma s)

就这么说定了。

これでいいですか。(ko na de i i de su ka?)这样可以吗?けっこうです。(ke kou de s)

もういいです。(mou i i de s)

不用了。

どうして。(dou si de)

なぜ(na ze)

为什么啊?

いただきます(i ta da ki ma s)

那我开动了。(吃饭动筷子前)

ごちそうさまでした。(ko ji sou sa ma de si ta)

我吃饱了。(吃完后)

ありがとうございます。(a li ga to go za i ma s)

谢谢。

どういたしまして。(dou i ta si ma si de)

别客气。

本当(ほんとう)ですか。(hon dou de su ka?)

真的?

うれしい。(so ne si i)

我好高兴。(女性用语)

第三篇:主持人主持词-中日语

8月26日欢迎宴会主持人主持词

尊敬的各位会员城市市长先生,尊敬的各位领事馆领事阁下,尊敬的州、市领导,女士们、先生们:

晚上好!

本日、お越しにって頂いた各会員都市の市長様、領事館総領事様、来賓様の皆さん: 今晩は!

明天,第十六次环日本海(东海)据点城市会议将在延吉市隆重开幕,今天我们聚集在这里,共同期待着这个共商大计、共谋发展、共促繁荣的历史性时刻的到来!首先,我来介绍一下出席今天宴会的主要嘉宾与领导。

明日は、第十六回環日本海(東海)拠点都市会議は延吉市で盛大に開催されます。本日、私達はここに集まって、共に大計を検討し、発展を図り、繁栄を促す歴史性の時期の来ることを一緒に期待しています。まず、私は今日の宴会に出席する主要な賓客と指導(者)を紹介致します。

日本鸟取市市长竹内功先生,日本境港市市长中村勝治先生,日本米子市市长野坂康夫先生,日本新泻市副市长宫崎敏春先生。韩国浦项市市长朴承浩先生,韩国束草市市长蔡龍生先生,韩国东海市副市长吴钟植先生。俄罗斯哈桑区区长纳雷日恩·亚历山大·斯杰帕诺维奇先生,俄罗斯海参崴

先生。

日本鳥取市市長竹内功様、日本境港市市長中村勝治様、日本米子市市長野坂康夫様、日本新潟市副市長宮崎敏春様。韓国浦頄市市長朴承浩様、韓国束草市市長蔡龍生様、韓国東海市副市長呉鐘植様。ロシアハサン区区長ナレイりエン﹒アリサンタ﹒スジィヌウウェキ様、ロシアウラジオストク

日本驻沈阳领事馆总领事

阁下,韩国驻沈阳领事馆总领事

阁下,俄罗斯驻沈阳领事馆文化领事

叶列梅金.列夫阁下。

駐瀋陽日本領事館の総領事

閣下、駐瀋陽韓国領事館の総領事

閣下、駐瀋陽ロシア領事館の総領事

閣下

出席宴会的延边州及延边州其他县市的领导为:延边州副州长西门顺基先生,珲春市市长姜虎权先生,图们市市委常务副书记李忠文先生,延吉市市长赵哲学先生,延吉市副市长姜柏俊先生,延吉市副市长黄成民先生。

宴会に出席来られた延辺州と延辺州他県市の指導者様は:延辺州副州長西門項基様、琿春市市長姜虎権様、図們市市委常務副書記李忠文様、延吉市市長趙哲学様、延吉市副市長姜柏俊様、延吉市副市長黄成民様でございます。

还有延吉市相关部门负责人出席晚宴。

まだは延吉市関連部門の責任者も宴会に出席来られます。

让我们以热烈的掌声欢迎各位嘉宾和领导,及其一行随从人员前来参加宴会。

次は熱烈な拍手で各来賓と指導者、及びお供は宴会に参加されることを歓迎しましょう。

下面有请延吉市政府市长赵哲学先生致祝酒词。

次は延吉市政府の市長趙哲学様の乾杯の辞をお願い致します。

有请延吉市赵哲学市长宣布酒宴开始。

延吉市の趙哲学様に酒宴の初めの宣言をお願いいたします。

(注:酒宴开始10分钟后,在酒席间穿插各国城市代表敬酒讲话)

下面有请各国城市代表敬酒讲话

次は各都市代表の乾杯の辞をお願いいたします。

(注:每位城市代表讲话间隔5分钟)有请日本鸟取市市长竹内功先生敬酒讲话 有请韩国浦项市市长朴承浩先生敬酒讲话 有请俄罗斯哈桑区区长纳雷日恩先生敬酒讲话 有请中国珲春市市长姜虎权先生敬酒讲话

日本鳥取市市長竹内功様の乾杯の辞をお願い致します。韓国浦頄市市長朴承浩様の乾杯の辞をお願い致します。ロシアハサン区区長ナレイりエン様の乾杯の辞をお願い致します。

琿春市市長姜虎権様の乾杯の辞をお願い致します。

8月27日大会期间主持人主持词

尊敬的各位会员城市市长先生,尊敬的各位领事馆领事阁下,尊敬的州、市领导,女士们、先生们:

尊敬する各会員都市の市長様、領事館総領事様、来賓様の皆さん:

八月的延吉,秋风送爽,花团锦簇。在这里,我们迎来了第十六次环日本海(东海)据点城市会议,迎来了国内外尊贵的客人!这次大会以“加强环日本海(东海)区域合作,促进图们江区域合作开发”为主题,为适应经济全球化和区域经济一体化的潮流,环日本海(东海)据点城市间谋求进一步互利合作,促进共同发展,共同繁荣!

八月の延吉は、爽やかな秋風が吹き、色とりどりに着飾った華やかな一団。ここに、私達は第十六回環日本海(東海)拠点都市会議を迎えられました。今回の会議のテーマは「環日本海(東海)地域協力の強化、図們江地域協力開発の促進」です。経済全球化と地域経済一体化の潮流を乗るために、環日本海(東海)拠点都市の間に更に互恵協力を図って、共同発展、共同繁栄を促進しましょう!

出席今天会议的嘉宾和领导有:

本日、いらっしゃいました来賓と指導者様は:

环日本海(东海)据点城市会议会员城市市长及领导为:日本鸟取市市长竹内功先生,日本境港市市长中村勝治先生,日本米子市市长野坂康夫先生,日本新泻市副市长宫崎敏春先生。韩国浦项市市长朴承浩先生,韩国束草市市长蔡龍生先生,韩国东海市副市长吴钟植先生。俄罗斯哈桑区区长纳雷日恩先生,俄罗斯海参崴

先生。中国珲春市市长姜虎权先生,中国图们市市委常务副书记李忠文先生。

環日本海(東海)拠点都市会議会員都市の市長様と指導者は:

日本鳥取市市長竹内功様、日本境港市市長中村勝治様、日本米子市市長野坂康夫様、日本新潟市副市長宮崎敏春様。韓国浦頄市市長朴承浩様、韓国束草市市長蔡龍生様、韓国東海市副市長呉鐘植様。ロシアハサン区区長ナレイりエン﹒アリサンタ﹒スジィヌウウェキ様、ロシアウラジオストク

様、琿春市市長姜虎権様、図們市市委常務副書記李忠文様、驻沈阳领事馆的总领事为:日本驻沈阳领事馆总领事

阁下,韩国驻沈阳领事馆总领事

阁下,俄罗斯驻沈阳领事馆文化领事叶列梅金.列夫阁下。

駐瀋陽領事館の総領事は:駐瀋陽日本領事館の総領事

閣下、駐瀋陽韓国領事館の総領事

閣下、駐瀋陽ロシア領事

館の総領事

閣下.延边州、延吉市领导为:延边州副州长西门顺基先生,延吉市市长赵哲学先生,延吉市人大主任邰忠发先生,延吉市政协主席李柏龙先生,延吉市副市长黄成民先生。以及延吉市相关部门负责人参加这次会议。

延辺州、延吉市の指導者様:延辺州副州長西門項基様、延吉市市長趙哲学様、延吉市人民代表大会常務委員会主任邰忠発様、延吉市政協議長李柏龍様、延吉市副市長黄成民様及び延吉市関連部門の責任者がこの会議を参加致します。

让我们以热烈的掌声欢迎各位国内外嘉宾和领导的到来。まず熱烈な拍手で各国内外の来賓と指導者のご参会を心から歓迎の意を表します。

现在进行会议第一项议程:请延吉市人民政府市长赵哲学先生致欢迎词。

今会議の初めの議事日程です:延吉市人民政府の市長趙哲学様のご挨拶お願いいたします。

现在进行会议第二项议程:请延边州副州长西门顺基做重要讲话。

次は会議の二番目の議事日程です:延辺州副州長西門項基様の重要な発言お願い致します。

现在进行会议第三项议程:请各会员城市代表做主题发言。

会議の三番目の議事日程です:各会員都市の代表の発言お願い致します。

下面有请韩国东海市副市长吴钟植先生做主题发言。次は韓国東海市副市長呉鐘植様の主題発言をお願い致します。

下面有请俄罗斯哈桑区区长纳雷日恩先生做主题发言。次はロシアハサン区区長ナレイりエン様の主題発言をお願い致します。

下面有请日本境港市市长中村勝治先生做主题发言。次は日本境港市市長中村勝治様の主題発言をお願い致します。

下面有请日本米子市市长野坂康夫先生做主题发言。次は日本米子市市長野坂康夫様の主題発言をお願い致します。

下面有请日本鸟取市市长竹内功先生做主题发言。

次は日本鳥取市市長竹内功様の主題発言をお願い致します。下面有请韩国浦项市市长朴承浩先生做主题发言。

次は韓国浦頄市市長朴承浩様の主題発言をお願い致します。

上午会议到此结束,有请各位到六楼西餐厅用餐。午前の会議は今まで終わりでございます、皆様は六階のレストランへ行くとご召し上げりましょう!

下午会议共有四项议程。

午後の会議は四つに議事日程があります。

现在进行会议第一项议程:请会员城市代表做主题发言。一番目の議事日程です:各会員都市の代表の発言お願い致します。

下面有请韩国束草市市长蔡龍生先生做主题发言。

次は韓国束草市市長蔡龍生様の主題発言をお願い致します。下面有请日本新泻市副市长宫崎敏春先生做主题发言。次は日本新潟市副市長宮崎敏春様の主題発言をお願い致します。

下面有请俄罗斯海参崴

先生做主题发言。

次はロシアウラジオストク 様の主題発言をお願い致します。

下面有请中国珲春市市长姜虎权先生做主题发言。

次は中国琿春市市長姜虎権様の主題発言をお願い致します。下面有请中国图们市市委常务副书记李忠文先生做主题发言。

次は中国図們市市委常務副書記李忠文様の主題発言をお願い致します。

下面有请中国延吉市市长赵哲学先生做主题发言。

次は中国延吉市市長趙哲学の主題発言をお願い致します。

现在进行会议第二项议程:请各会员城市间交换礼品,并参观图片展。15:00时,将进行会议第三项议程:请各会员城市

代表到三楼会议室讨论第十六次环日本海(东海)据点城市会议备忘录内容及下一届会议举办城市。16:00时,在这里举行备忘录签署仪式,请各位参会人员按时到会场。

会議の二番目の議事日程です:各会員都市の間にプレゼントを交換して、写真展覧会を参観致します。15:00頃、会議の三番目の議事日程が行われます:各会員都市の代表は三階の会議室に第十六回環日本海(東海)拠点都市会議の覚書の内容を討論して次回の会議の開催都市を決めます。16:00頃、ここに覚書に署名儀式がありますから、各参会人員は予定どおりにご出席をお願い致します。

现在进行会议第三项议程:请各会员城市代表到三楼 会议室讨论第十六次环日本海(东海)据点城市会议备忘录 内容。

会議の三番目の議事日程が行われます:各会員都市の代表は三

階へいらっしゃて、会議室に第十六回環日本海(東海)拠点都市会議の覚書の内容を討論して

现在进行会议第四项议程:进行备忘录签署仪式。首先,有请延吉市政府市长赵哲学先生宣读备忘录内容。下面有请各位城市代表到主席台签署备忘录。下面,请各位城市代表到前排摄影留念。

会議の三番目の議事日程が行われます:覚書に署名する儀式を

致します。まず、延吉市政府の市長趙哲学様は覚書の内容を宣言お願いします。次は各都市の代表は覚書に署名することをお願い致します。次は、各都市の代表は前列へいらっしゃて記念写真を撮りましょう!

今天的会议,经过大家的共同努力,圆满地完成了各项议程,我宣布会议到此结束,谢谢大家!

今日の会議は、皆様の共同努力で、円満的に各議事日程をやり遂げました、今日の会議はここまで終わりにしようと思います。皆様、ありがとう御座います!

27日庆祝晩宴主持词

尊敬的各位会员城市市长先生,尊敬的州、市领导,女士们、先生们:

本日、お越しになって頂いた各会員都市の市長様、指導者様来賓様の皆さん:

今晩は!

在一片和谐、友好,热烈而隆重的气氛中,第十六次环日本海(东海)据点城市会议取得圆满成功。开拓新思路,明确新目标,实现新突破,催人奋进,将进一步促进环日本海(东海)区域合作,促进图们区域合作开发。可喜可贺。下面:我首先介绍一下参加今天宴会的主要嘉宾。

和やかな、友好、熱烈と盛大な雰囲気に、第十六回環日本海(東海)拠点都市会議は円満に終わらせます。新たな構想を開拓し、新たな突破を実現し、後は更に環日本海(東海)地域協力の促進、図們江地域協力開発の促進しようとします。喜ばしいことです。まず、今日の宴会にいらっしゃいました来賓様を紹介させていただきます。

日本鸟取市市长竹内功先生,日本境港市市长中村勝治先生,日本米子市市长野坂康夫先生,日本新泻市副市长宫崎敏春先生。韩国束草市市长蔡龍生先生,韩国东海市副市长吴钟植先生。俄罗斯哈桑区区长纳雷日恩先生,俄罗斯海参崴

先生。

日本驻沈阳领事馆总领事

阁下,韩国驻沈阳领事馆总领事

阁下,俄罗斯驻沈阳领事馆文化领事叶列梅金.列夫阁下。

日本鳥取市市長竹内功様、日本境港市市長中村勝治様、日本米子市市長野坂康夫様、日本新潟市副市長宮崎敏春様。韓国浦頄市市長朴承浩様、韓国束草市市長蔡龍生様、韓国東海市副市長呉鐘植様。ロシアハサン区区長ナレイりエン﹒アリサンタ﹒スジィヌウウェキ様、ロシアウラジオストク

駐瀋陽日本領事館の総領事

閣下、駐瀋陽韓国領事館の総領事

閣下、駐瀋陽ロシア領事館の総領事

閣下

下面介绍延吉市出席宴会的市领导:延吉市人大主任邰忠发先生,副主任杨宽弼先生、副主任乔嘉先生、副主任金在官先生、副主任崔虎先生,延吉市政府副市长尹林先生。还有相关部门负责人参加今天宴会。

次は延吉市の指導者をご紹介致します:延吉市人民代表大会常務委員会主任邰忠発様、副主任楊寛弼様、副主任乔嘉様、副主任金在官様、副主任崔虎様、延吉市副市長尹林様及び延吉市関連部門の責任者がこの会議を参加いただきました。

下面有请延吉市人大常委会主任邰忠发先生致词 次は延吉市人民代表大会常務委員会主任邰忠発様のご挨拶お願い致します。

有请市人大邰忠发主任宣布酒宴开始

延吉市人民代表大会常務委員会主任邰忠発様は宴会の始まりを宣してお願い致します。

(注:酒宴开始10分钟后,在酒席间穿插各国城市代表敬酒讲话)

下面有请各国城市代表敬酒讲话

次は各都市代表の乾杯の辞をお願いいたします。

(注:每位城市代表讲话间隔5分钟)

有请日本新泻市副市长宫崎敏春先生敬酒讲话

有请韩国东海市副市长吴钟植先生敬酒讲话 有请俄罗斯海参崴

先生敬酒讲话

有请中国图们市市委常务副书记李忠文先生敬酒讲话 次は日本新潟市副市長宮崎敏春様の乾杯の辞をお願い致します。

次は韓国東海市副市長呉鐘植様の乾杯の辞をお願い致します。次はロシアウラジオストク

様の乾杯の辞をお願い致します。次は中国図們市市委常務副書記李忠文様の乾杯の辞をお願い致します。

28日欢送宴会主持词

尊敬的各位会员城市市长先生,尊敬的各位领事馆总领事阁下,尊敬的州、市领导,女士们、先生们:

尊敬する各会員都市の市長様、各領事館総領事の皆様、州、市の指導者様、来賓様の皆さん:

云集八方客商与宾朋,隆重而热烈,紧张而有序的第十六次环日本海(东海)据点城市会议、第六届中国延吉图们江地区国际投资贸易洽谈会圆满结束。明日大家即将分别,我们的心情依依不舍。

八方の賓客と友人にどっと集まって、盛大で熱烈で、緊

迫して項調であった第十六回環日本海(東海)拠点都市会議、第六回中国延吉、図們江地域国際投資貿易相談会は円満に終わられます。明日は皆間もなく別れって、私達の気持ちは名残を惜しみます。

首先,我介绍一下今天出席晩宴的州、市领导:延边州副州长西门顺基先生,延吉市市长赵哲学先生,延吉市副市长黄成民先生。

まず、晩の宴会を出席された州、市の指導者を紹介致します。延辺州副州長西門項基様、延吉市市長趙哲学様、延吉市副市長黄成民様

相关部门负责人:延吉市政府秘书长、政府办主任金昌律,延吉市外事(侨务)办公室主任马龙声。

関連部門の責任者:延吉市政府の秘書長、政府弁主任金昌律、延吉市外事(僑務)弁公室の馬龍生。

下面有请延吉市市长赵哲学先生致欢送词

次は延吉市市長趙哲学様の歓送のご挨拶お願い致します。

有请延吉市赵哲学市长宣布酒宴开始。

延吉市市長趙哲学様は宴会の始まりを宣してお願い致します。

(注:酒宴开始10分钟后,在酒席间穿插各国城市代表敬酒讲话)

下面有请会员城市代表敬酒讲话(注:每位城市代表讲话间隔5分钟)有请日本境港市市长中村勝治先生敬酒讲话 有请韩国束草市市长蔡龍生先生敬酒讲话 有请日本米子市市长野坂康夫先生敬酒讲话

次は各都市代表の乾杯の辞をお願いいたします

次は日本境港市市長中村勝治様の乾杯の辞をお願い致します。次は韓国束草市市長蔡龍生様の乾杯の辞をお願い致します。次は日本米子市市長野坂康夫様の乾杯の辞をお願い致します。

第四篇:日语中的数量词

关于日语的数量词

日语的数词分为基数词,序数词和量词(助数词)。

①基数词――――基数词是单纯用以记数的数词,表示具体事物的数量。

十一以下的基数词有音读和训读两种,十一以上采用音读。

音读:

一(いち)二(に)三(さん)四(し よん)五(ご)六(ろく)七(しち なな)八(はち)九(く きゅう)十(じゅう)十一(じゅういち)二十(にじゅう)二十一(にじゅういち)百(ひゃく)三百(さんびゃく)千(せん)三千(さんぜん)一万(いちまん)百万(ひゃくまん)千万(せんまん)一億(いちおく)一兆(いっちょう)训读:

一(ひとつ)二(ふたつ)三(みっつ)四(よっつ)五(いつつ)六(むっつ)

七(ななつ)八(やっつ)九(ここのつ)十(とお)

②序数词

序数词是表示事物顺序的数词。序数词由基数词前面加上表示顺序的接头词或者后边加上表示顺序的结尾词构成。

例:第一(だいいち)第一/ 第五回(だいごかい)第五次/ 一番(いちばん)一号 一つ目(ひとつめ)第一个/ 第五行目(だいごぎょうめ)第五行

③量词

量词是表示事物计量名称的数词。基数词一般借助于量词,才能准确表达事物的数量。日语中量词很多。有些和我们习惯的汉语不太一致,如“本(ほん)”“枚(まい)”“匹(ひき)”等。

④特殊数词

★人(にん):

一人(ひとり)二人(ふたり)三人(さんにん)。。★日(にち): 一日(ついたち)二日(ふつか)三日(みっか)四日(よっか)五日(いつか)六日(むいか)七日(なのか)八日(ようか)九日(ここのか)

十日(とおか)十四日(じゅうよっか)二十日(はつか)二十四日(にじゅうよっか)。。。

⑤数词的音变

基数词和某些量词结合时,往往发生音变。常见的有促音变和浊音变。上面提到的数词几百,几千的都有音变现象。

1、促音变 基数词“一,六,八,十,百”和ka,sa,ta,ha行假名为首的量词结合时,基本上本身最后的一个假名发生促音变。另外ha行假名为首的量词也相应音变为半浊音。例:一課(いっか)六ヵ月(ろっかげつ)八冊(はっさつ)十キロ(じゅっきろ)百回(ひゃっかい)一杯(いっぱい)六分(ろっぷん)八匹(はっぴき)

十頭(じゅっとう)百発(ひゃっぱつ)、浊音变 基数词“三”“何”与某些ka,sa,ha行假名为首的数词或量词结合时,ka,sa,ba行假名为首的词要发生浊音(半浊音)变。

例:何百(なんびゃく)何千(なんぜん)何分(なんぷん)千本(せんぼん)

千匹(せんぴき)

⑥概数的表示方法 数词+か+数词

二日か三日(两三天)六月五日か六日(六月五六日)二人か三人(两三人)二百年か三百年(二三百年)基数词+量词 七、八台(七八台)五、六ヵ月(五六个月)三、四十人(三四十人)二、三万円(两三万元)接头词+数词

数(すう)千人(几千人)約(やく)八百年(约八百年)数词+接尾词

震度5強(きょう)(震级五级)500人弱(じゃく)(不到五百人)1000円余り(あまり)(1000多元)3キロぐらい(三公里左右)副词+数词 ほぼ一万台(大约一万台)おおかた一ヵ月(大约一个月)凡そ(およそ)四十種類(大约四十种)大抵(たいてい)百メートル(大约一百米)

⑦分数,小数和百分数的读法 分数 A分之B就是 A分のB 2 小数 整数读法不变+点+小数部分按位读

十五点(テン)四二:(15.42)3 百分数 数字+百分之

百パーセント:(100%)

⑧常用量词表

课程,行政科室 階

建筑层数 回

次数

植物数,股份数 機

飞机数 基

机器设备仪器数 級

级别 行

行列数

切成的块数,片数 区

行政区,土地 組

组装或成套物品数 件

事情 軒

房屋

没有固定量词的事物 戸

住户

文章文件项目 号

事物顺序

书籍或成册纸制品数 札

结札成叠的扁平物 字

字数 次

次数

资料表格设备份数 室

房间数 種

种类数 周圈数

文章章节数 重

重叠的层数

带子,小道。条款 錠

药片制剂数

榻榻米(表示面积)世代

家族

文章乐曲章节 艘

船舶数 足

成双的物品

束(そく)捆扎的细长物品数 束(たば)捆扎的细长物品数 台

机器车辆数 着

衣服数

食品,枪支,街道等数 対

成对的物品数 通

信函文书数 点

得分,事情数 頭

牛马等大型动物数 人

人数

杯碗器皿数 箱

装箱数目 番

顺序数 番地

街道编号 番目

序号数 匹

鱼虫鸟等小型动物数 便

列车飞机班次数 部

书籍期刊资料数 頁

页数 遍

次数

细长物品数 枚

薄的扁平物品数 棟

楼房数 目

顺序数 歳

岁数 名

人数 面

平面物体 輌

车辆数

车轮,花枝数 列

行数,排数 羽

鸟类,家禽数 隻

船只数

第五篇:日语中的汉字总结

【帰】 [] 帰

《汉字》

き-------帰国(きこく)回国

帰宅(きたく)回 家

復帰(ふっき)恢复

かえる---帰り道(かえりみち)归途

[修改]

【牛】 [] 牛

《汉字》

ぎゅう---牛馬(ぎゅうば)牛马

牛肉(ぎゅうに く)牛肉

牛乳(ぎゅうにゅう)牛乳をしぼる(挤牛奶.)

牛車(ぎゅうしゃ)[修改] 【魚】 [] 魚

《汉字》 ぎょ

金魚(きんぎょ)魚類(ぎょるい)人魚(にんぎょ)うお

魚市場(うおいちば):鱼市 さかな

魚屋(さかなや):鱼贩子

[修改]

【京】 [] 京

《汉字》 きょう

上京(じょうきょう)

東京(とうきょう)

帰京(ききょう)回首都 けい

京浜(けいひん)みやこ

[修改]

【教】 [] 教

《汉字》 きょう :

教室(きょうしつ)教員(きょういん)教育(きょうく)宗 教(しゅうきょう)説教(せっきょう)おしえる :教える おそわる :教わる(受教shòujiào,学习xuéxí.)[修改] 【強】 [] 強

《汉字》 きょう:

強弱(きょうじゃく)強化(きょうか)強要(きょうよう)(强行要求)ごう:

強引(ごういん)(强行)強情(ごうじょう)(倔强)つよい:

しいる:強いる(强迫)酒を強いる/强令喝酒.[修改]

【玉】 []。

《汉字》

ぎょく

玉石(ぎょくせき)宝玉(ほうぎょく:宝石)だま

目玉(めだま:眼珠子)赤玉(あかだま:日本地名)

[修改]

【近】 [] /

《汉字》 きん

近所(きんじょ:附近)遠近(えんきん:远近)接近(せ っきん:靠近)

ちかい

近道(ちかみち:捷径)間近(まぢか:临近)

[修改]

【何】 [].《汉字》

か 幾何(きか)几何(就是数学里面的)なに

何者(なにもの:什么人)何回(なんかい:几次)何年(なんねん:多少年)

[修改]

【夏】 [].《汉字》

夏期(かき:暑期)初夏(しょか)春夏(しゅんか)

春夏秋冬(しゅんかしゅうとう)なつ

夏休み(なつやすみ)夏服(なつふく)

[修改]

【家】 [].《汉字》

か 家庭(かてい)家事(かじ:家务)

け 本家(ほんけ:嫡 系的家庭)家来(けらい:家臣)

いえ 家出(いえで:逃出家门)

や 空家(あきや)

[修改]

【科】 [].《汉字》 か

科目(かもく)理 科(りか)科学(かがく)教科(きょうか)眼科(がんか)

しな:娇态 [修改] 【歌】 [].《汉字》 か

歌集(かしゅう:歌曲集)短歌(たんか)

うた

歌声(うたごえ)

うたう

歌う会(うたうかい)[修改] 【画】 [].《汉字》 が

画家(がか)図画(ずが)映画(えいが)

かく 計画(けいかく)区画(くかく:区划)画数(かくすう:笔画数)

えがく描く [修改] 【回】 [].《汉字》 かい

回転(かいてん:转动)回答(かいとう)次回(じかい: 下次,下届)

回向 えこう:(为死者)祈冥福

まわり

回り道(まわりみち)绕道 [修改] 【会】 [].《汉字》 かい

会合(かいごう:聚会)会社(かいしゃ)会計(かいけい)会計をしてください/请结帐.(付 钱)え

会得(えとく)理解

会得しやすい/容易理会.会得しがたい/难以理会.あう遇见 [修改]

【名】 [].《汉字》 めい

氏名(しめい:姓与名)有名(ゆうめい)みょう

本名(ほんみょう:真名)名字(みょうじ:姓)な

名前(なまえ)名主(なぬし:〈史〉里正)[修改] 【目】 [].《汉字》 もく

名目(めいもく:名称)目的(もくてき)目礼(もくれ い:以目致意)め

目玉(めだま)目下(めした:部下)目方(めかた:重量)

[修改]

【右】 [].《汉字》 ゆう

左右(さゆう)う

右大臣(うだいじん:部长)右折(うせつ:向右拐)みぎ

右目(みぎめ)右手(みぎて)[修改] 【力】 [].《汉字》 りき

力士(りきし:大力士,相扑家)力作(りきさく:精心作品)りょく 体力(たいりょく)学力(がくりょく:学习实力)ちから 力こぶ(ちからこぶ:筋肉疙瘩)[修改] 【立】 [].《汉字》 りつ

中立(ちゅうりつ)公立(こうりつ:公立)立春(りっし ゅん)たつ

立場(たちば)立ち話(たちばなし:站着闲谈(的话))

[修改]

【林】

りん 森林(しんりん)山林(さんりん)林業(りんぎょう)

はやし 松林(まつばやし)【引】

いん 引力(いんりょく)引用(いんよう)強引(ごういん)ひく 引き算(ひきざん)【雲】

うん 雲海(うんかい)暗雲(あんうん)風雲(ふううん)

くも 入道雲(にゅううどうぐも)雨雲(あまぐも)【遠】

えん遠足(えんそく)遠近(えんきん)遠方(えんぽう)おん

とおい遠回り(とおまわり)遠乗り(とおのり)

【田】

でん 水田(すいでん)田地(でんち)油田(ゆでん)た 田んぼ(たんぼ)田植え(たうえ)【土】

と 土地(とち)ど 国土(こくど)本土(ほんど)

つち 土いじり(つちいじり)【入】

にゅう 入学(にゅうがく)入場(にゅうじょう)加入(かにゅう)いる 入り口(いりぐち)【年】

ねん 新年(しんねん)年収(ねんしゅう)とし 毎年(まいとし)年子(としご)年ごろ(としごろ)【白】

はく 白米(はくまい)白線(はくせん)自白(じはく)

びゃく 白夜(びゃくや)

しろい 白犬(しろいぬ)黒白(くろしろ)

【百】

ひゃく 百人力(ひゃくにんりき)百面相(ひゃくめんそう)

百聞(ひゃくぶん)【文】

ぶん 作文(さくぶん)名文(めいぶん)天文(てんもん)もん 文字(もんじ)注文(ちゅうもん)

ふみ 恋文(こいぶみ)【木】

ぼく 木石(ぼくせき)名木(めいぼく)

もく 木材(もくざい)木工(もっこう)き 植木(うえき)【本】

ほん手本(てほん)絵本(えほん)本分(ほんぶん)

もと 本木(もとき)【早】

そう 早朝(そうちょう)早春(そうしゅん)早晩(そうばん)はやい 早耳(はやみみ)早起き(はやおき)【足】 そく 土足(どそく)不足(ふそく)遠足(えんそく)

あし 手足(てあし)たりる 足りる(たりる)【村】

そん 村民(そんみん)村長(そんちょう)町村(ちょうそん)

むら 村人(むらびと)村里(むらざと)

【大】

だい 大名(だいみょう)大工(だいく)たい 大火(たいか)大成(たいせい)

おおきい 大水(おおみず)大口(おおぐち)【男】

だん 男女(だんじょ)男子(だんし)なん 長男(ちょうなん)次男(じなん)おとこ 大男(おおおとこ)山男(やまおとこ)【中】

ちゅう 中心(ちゅうしん)中止(ちゅうし)的中(てきちゅう)なか 町中(まちじゅう)世の中(よのなか)【虫】

ちゅう 成虫(せいちゅう)害虫(がいちゅう)回虫(かいちゅう)むし 虫歯(むしば)虫の息(むしのいき)【町】

ちょう 町長(ちょうちょう)町会(ちょうかい)町民(ちょうみん)まち 町医者(まちいしゃ)町並み(まちなみ)【天】 てん 天気(てんき)天才(てんさい)天文(てんもん)

あめ 天下り(あまくだり)天の川(あまのがわ)

【生】

セイ 生活(せいかつ)生命(せいめい)往生

(おうじょう)

ショウ 一生(いっしょう)いきる うまれる

なま 生卵(なまたまご)

き 生地(きじ)【青】

セイ 青年(せいねん)青春(せいしゅん)しょう 緑青(ろくしょう)

あおい 青二才(あおにさい)青山(あおやま)【赤】

せき 赤面(せきめん)赤道(せきどう)赤飯(せきはん)

しゃく 赤光(しゃっこう)

あかい 赤字(あかじ)【石】

せき 石油(せきゆ)こく 石高(こくだか)しゃく 磁石(じしゃく)

いし 石頭(いしあたま)【夕】

せき 一夕(いっせき)ゆう 朝夕(あさゆう)夕日(ゆうひ)夕食(ゆうしょく)【先】

せん 先生(せんせい)先月(せんげつ)優先(ゆうせん)

さき 口先(くちさき)先頃(さきごろ)【川】

せん河川(かせん)山川(さんせん)

かわ山川(やまかわ)

川岸(かわぎし)大川(おおかわ)【千】

せん 千金(せんきん)千人力(せんにんりき)千秋楽(せんしゅうらく)

ち 八千代(やちよ)【出】

しゅつ 出発(しゅっぱつ)続出(ぞくしゅつ)出発(しゅっぱつ)すい 出納(すいとう)でる 出口(でぐち)だす 引き出し(ひきだし)【女】 じょ 女子(じょし)少女(しょうじょ)

にょ 天女(てんにょ)女人(にょにん)おんな 女の子(おんなのこ)【小】

しょう 大小(だいしょう)小事(しょうじ)こ 小石(こいし)小物(こもの)

お 小川(おがわ)ちいさい 【上】

じょう 頂上(ちょうじょう)上等(じょうとう)

うえ 目上(めうえ)あげる

かみ 川上(かわかみ)のぼる 上り坂(のぼりざか)【森】

しん 森林(しんりん)もり 森の中(もりのなか)【人】

じん 外人(がいじん)人物(じんぶつ)

にん 人数(にんずう)人形(にんぎょう)ひと 恋人(こいびと)人柱(ひとばしら)【水】

すい 水泳(すいえい)水車(すいしゃ)水平(すいへい)給水(きゅうすい)

みず 水不足(みずぶそく)【正】 せい 不正(ふせい)正義(せいぎ)

しょう 正直(しょうじき)正月(しょうがつ)【左】

さ 左右(さゆう)左折(させつ)左派(さは)

ひだり 左手(ひだりて)左側(ひだりがわ)【山】

さん 山林(さんりん)火山(かざん)やま 登山(とざん)山国(やまぐに)山手(やまて)

【糸】

し 製糸(せいし)綿糸(めんし)いと 生糸(きいと)糸車(いとぐるま)【子】

し 男子(だんし)子弟(してい)

す 様子(ようす)金子(きんす)

こ 子供(こども)親子(おやこ)

【耳】

じ 耳目(じもく)耳鼻(じび)中耳(ちゅうじ)

みみ 空耳(そらみみ)耳打ち(みみうち)【字】

じ 文字(もじ)名字(みょうじ)数字(すうじ)

大文字(おおもじ)小文字(こもじ)【日】

じつ 休日(きゅうじつ)

にち 命日(めいにち)ひ 夕日(ゆうひ)朝日(あさひ)

か 日課(にっか)十日(とおか)【車】

しゃ 電車(でんしゃ)車輪(しゃりん)乗車(じょうしゃ)くるま 歯車(はぐるま)火の車(ひのくるま)【手】

しゅ 助手(じょしゅ)手術(しゅじゅつ)選手(せんしゅ)

て 右手(みぎて)手紙(てがみ)手本(てほん)

【気】

き 気体(きたい)気球(ききゅう)元気(げんき)

け 寒気(さむけ)山気(やまけ)【休】

きゅう 休日(きゅうじつ)休息(きゅうそく)

休止(きゅうし)

やすむ 夏休み(なつやすみ)骨休み(ほねやすみ)【金】

きん 白金(はっきん)貯金(ちょきん)借金(しゃっきん)

金色(きんいろ)金目(きんめ)こん

かね 金物(かなもの)

【空】 クウ 空気(くうき)空車(くうしゃ)真空(しんくう)

そら 青空(あおぞら)空豆(そらまめ)空耳(そらみみ)【月】

ゲツ 月給(げっきゅう)満月(まんげつ)ガツ 正月(しょうがつ)

つき 三日月(みかづき)月夜(つきよ)【犬】

けん 名犬(めいけん)番犬(ばんけん)愛犬(あいけん)いぬ 子犬(こいぬ)犬死(いぬじに)【見】

けん 見物(けんぶつ)意見(いけん)拝見(はいけん)みる 花見(はなみ)よそ見(よそみ)【口】

こう 人口(じんこう)河口(かこう)

くち 口調(くちょう)出口(でぐち)悪口(わるくち)

口笛(くちぶえ)く 口伝(くでん)【校】

こう 学校(がっこう)校庭(こうてい)校正(こうせい)

校訂(こうてい)

【雨】

ウ 雨天(うてん)風雨(ふうう)雨量(うりょう)

あめ 大雨(おおあめ)雨雲(あまぐも)【円】 エン 五円(ごえん)円形(えんけい)円周(えんしゅう)

円屋根(えんやね)まるい 【王】 オウ 王子(おうじ)王様(おうさま)大王(だいおう)【音】

おん 音楽(おんがく)高音(こうおん)

いん 福音(ふくいん)おと 足音(あしおと)ね 音色(ねいろ)

【火】

か 火事(かじ)火星(かせい)消火(しょうか)

ひ 花火(はなび)火遊び(ひあそび)【下】

か 天下(てんか)げ 上下(じょうげ)した 下見(したみ)さげる

しも 川下(かわしも)

もと 足下(あしもと)くだる 【花】 か 花鳥(かちょう)造花(ぞうか)百花(ひゃっか)はな 花屋(はなや)草花(くさばな)【学】

がく 学生(がくせい)学問(がくもん)見学(けんがく)

まなぶ 学ぶ(まなぶ)【帰】

き 帰国(きこく)帰宅(きたく)復帰(ふっき)

かえる 帰り道(かえりみち)【牛】

ぎゅう 牛馬(ぎゅうば)牛肉(ぎゅうにく)牛乳(ぎゅうにゅう)牛車(ぎゅうしゃ)【魚】

ぎょ 金魚(きんぎょ)魚類(ぎょるい)人魚(にんぎょ)

うお 魚市場(うおいちば)

さかな 魚屋(さかなや)【京】

きょう 上京(じょうきょう)東京(とうきょう)帰京(ききょう)けい 京浜(けいひん)みやこ 【教】

きょう 教室(きょうしつ)教員(きょういん)教育(きょういく)宗教(しゅうきょう)

説教(せっきょう)おしえる おそわる 【強】

きょう強弱(きょうじゃく)強化(きょうか)強要(きょうよう)ごう強引(ごういん)強情(ごうじょう)つよい しいる

【玉】

ぎょく玉石(ぎょくせき)宝玉(ほうぎょく)たま目玉(めだま)赤玉(あかだま)【近】

きん近所(きんじょ)遠近(えんきん)接近(せっきん)

ちかい近道(ちかみち)間近(まぢか)【形】

けい図形(ずけい)形式(けいしき)

ぎょう 人形(にんぎょう)形相(ぎょうそう)かたち形見(かたみ)手形(てがた)【計】

けい計算(けいさん)合計(ごうけい)計画(けいかく)時計(とけい)会計(かいけい)はかる 【元】

げん元気(げんき)元素(げんそ)

がん元日(がんじつ)元金(がんきん)

もと 家元(いえもと)親元(おやもと)【原】

げん高原(こうげん)草原(そうげん)原因(げんいん)原理(げんり)

はら野原(のはら)海原(うなばら)(もと)【戸】

こ 戸外(こがい)戸数(こすう)下戸(げこ)

と 戸口(とぐち)雨戸(あまど)【古】

こ 古代(こだい)中古(ちゅうこ)太古(たいこ)

ふるい古本(ふるほん)古着(ふるぎ)【午】

ご 午前(ごぜん)午後(ごご)正午(しょうご)

子午線(しごせん)うま午の刻(うまのこく)ひる 【後】

ご 後日(ごじつ)食後(しょくご)

こう 後続(こうぞく)のち

あと 後回し(あとまわし)うしろ

おくれる後れ毛(おくれげ)

【語】

ご 英語(えいご)単語(たんご)語学(ごがく)

かたる物語(ものがた

り)語り口(かたりくち)【工】

こう工場(こうじょう)工作(こうさく)加工(かこう)

く 大工(だいく)工面(くめん)細工(さいく)たくみ 【広】

こう広大(こうだい)広言(こうげん)広告(こうこく)

ひろい広場(ひろば)幅広(はばひろ)ひろめる 【交】

こう 交通(こうつう)交代(こうたい)社交(しゃこう)

まじる 交じり気(まじりけ)まじわる かわる 【光】

こう 光線(こうせん)栄光(えいこう)後光(ごこう)

ひかり 稲光(いなびかり)黒光り(くろびかり)ひかる 【行】

こう 通行(つうこう)行進(こうしん)ぎょう 行政(ぎょうせい)

あん 行脚(あんぎゃ)いく

ゆく 行方(ゆくえ)おこなう 【考】 こう 思考(しこう)参

考(さんこう)考案(こ

うあん)

かんがえる 考え方(かんがえかた)【高】

こう 高級(こうきゅう)最高(さいこう)高台(こうだい)たかい 高低(こうてい)石高(こくだか)【黄】 こう 黄土(こうど)黄金(こがね)

おう 黄色(おうしょく)

き 黄色い(きいろい)こ

【合】

ごう 合同(ごうどう)合計(ごうけい)結合(けつごう)

がつ 合点(がてん.がってん)合戦(がっせん)かつ

あう 試合(しあい)【谷】

こく 幽谷(ゆうこく)渓谷(けいこく)たに 谷間(たにま)谷川(たにがわ)【国】

こく 外国(がいこく)国家(こっか)国歌(こっか)

くに 島国(しまぐに)山国(やまぐに)【黒】

こく 黒板(こくばん)黒人(こくじん)暗黒(あんこく)

くろい 白黒(しろくろ)腹黒い(はらぐろい)【今】 こん 今年(ことし)今夜(こんや)今後(こんご)

古今(ここん.こきん)きん 今上(きんじょう)いま 【才】

さい 天才(てんさい)才能(さいのう)多才(たさい)

文才(ぶんさい)非才(ひさい)【作】

さく 作文(さくぶん)工作(こうさく)農作(のうさく)

さ 作用(さよう)動作(どうさ)作業(さぎょう)つくる 【算】

さん 算数(さんすう)計算(けいさん)予算(よさん)

算出(さんしゅつ)加算(かさん)通算(つうさん)かぞえる

【思】

し 思考(しこう)意思(いし)思想(しそう)

おもう 思い出す(おもいだす)

【紙】

し 用紙(ようし)紙面(しめん)

かみ 白紙(しらかみ)

手紙(てがみ)厚紙(あつがみ)

【止】 し 中止(ちゅうし)静止(せいし)禁止(きんし)

とまる 歯止め(はどめ)波止場(はとば)

【市】 し 市民(しみん)都市(とし)市長(しちょう)いち 市場(いちば・しじょう)【自】 じ 自分(じぶん)自由(じゆう)各自(かくじ)し 自然(しぜん)みずから おのずから 【寺】 じ 寺社(じしゃ)寺院(じいん)

てら山寺(やまでら)【時】 じ 時間(じかん)同時(どうじ)時雨(しぐれ)とき 【室】

しつ室内(しつない)教室(きょうしつ)皇室(こうしつ)

石室(せきしつ)むろ土室(つちむろ)【社】

しゃ社会(しゃかい)社長(しゃちょう)神社(じんじゃ)

やしろ大社(たいしゃ.おおやしろ)【弱】

じゃく弱点(じゃくてん)弱小(じゃくしょう)貧弱

(ひんじゃく)

よわい 弱虫(よわむし)弱気(よわき)よわまる 【首】

しゅ元首(げんしゅ)自首(じしゅ)首席(しゅせき)

くび手首(てくび)首切り(くびきり)【秋】

しゅう秋分(しゅうぶん)春秋(しゅんじゅう)晩秋(ばんしゅう)

あき秋風(あきかぜ)秋晴れ(あきばれ)【春】

しゅん春分(しゅんぶん)青春(せいしゅん)立春(りっしゅん)

はる春雨(はるさめ)【書】

しょ書店(しょてん)読書(どくしょ)書記(しょき)

かく書留(かきどめ)【少】

しょう少年(しょうねん)多少(たしょう)少数(しょうすう)

小食(しょうしょく)少量(しょうりょう)すくない すこし 【場】

じょう会場(かいじょう)工場(こうじょう.こうば)入場(にゅうじょう)ば 広場(ひろば)場合(ばあい)場所(ばしょ)【色】

しょく特色(とくしょく)原色(げんしょく)

しき 色調(しきちょう)景色(けしき)

いろ顔色(かおいろ)【食】 しょく食事(しょくじ)会食(かいしょく)食料(しょくりょう)

じき断食(だんじき)くう

たべる 食べ物(たべもの)【心】 しん中心(ちゅうしん)安心(あんしん)心身(しんしん)

こころ親心(おやごころ)心地(ここち)【新】

しん新聞(しんぶん)新旧(しんきゅう)新人(しんじん)

革新(かくしん)あらた

にい 新妻(にいづま)あたらしい 【親】

しん親友(しんゆう)親族(しんぞく)肉親(にくしん)

おや親子(おやこ)母親(ははおや)あたらしい 【図】 ず 図工(ずこう)図画(ずが)地図(ちず)と 図書(としょ)意図(いと)はかる 【数】

すう数字(すうじ)数学(すうがく)少数(しょうすう)かず

かぞえる 数え歌(かぞえうた)数え年(かぞえどし)【西】

せい西洋(せいよう)西部(せいぶ)

さい東西(とうざい)西国(さいこく)

にし 西日(にしび)【声】

せい音声(おんせい)声明(せいめい)名声(めいせい)

こえ歌声(うたごえ)声色(こわいろ)【星】

せい火星(かせい)星座(せいざ)明星(めいせい.みょうじょう)しょう

ほし星空(ほしぞら)黒星(くろぼし)白星(しろぼし)【晴】

せい晴天(せいてん)快晴(かいせい)晴雨(せいう)

はれる五月晴れ(さつきばれ)【切】

せつ切断(せつだん)大切(たいせつ)親切(しんせつ)

さい一切(いっさい)きる 【雪】

せつ 雪上車(せつじょうしゃ)積雪(せきせつ)ゆき初雪(はつゆき)吹雪(ふぶき)【船】 せん船長(せんちょう)船室(せんしつ)風船(ふうせん)

ふね船旅(ふなたび)船賃(ふなちん)【前】

ぜん 前日(ぜんじつ)前後(ぜんご)前夜(ぜんや)

まえ 名前(なまえ)前向き(まえむき)【組】 そ 組織(そしき)組成(そせい)改組(かいそ)くみ 組合(くみあい)組長(くみちょう)くむ 【走】

そう 競走(きょうそう)走行(そうこう)敗走(はいそう)

はしる 先走り(さきばしり)

【草】

そう 草原(そうげん)除草(じょそう)雑草(ざっそう)

くさ 草花(くさばな)語り草(かたりぐさ)

【多】

た 多少(たしょう)多数(たすう)多大(ただい)雑多(ざった)おおい 【太】

たい 太陽(たいよう)太平洋(たいへいよう)た 丸太(まるた)太刀(たち)ふとい 【体】

たい 体育(たいいく)主体(しゅたい)体重(たいじゅう)

てい 体裁(ていさい)からだ 【台】

だい 台地(だいち)台所(だいどころ)土台(どだい)

たい 台風(たいふう)舞台(ぶたい)【池】

ち 電池(でんち)貯水池(ちょすいち)

いけ 古池(ふるいけ)【地】 ち 天地(てんち)地下(ちか)土地(とち)じ 地面(じめん)地震(じしん)つち 【知】 ち 知人(ちじん)通知(つうち)知識(ちしき)しる 物知り(ものしり)【竹】

ちく 竹林(ちくりん)竹馬の友(ちくばのとも)たけ 竹やぶ(たけやぶ)竹刀(しない)【茶】

ちゃ 茶色(ちゃいろ)新茶(しんちゃ)番茶(ばんちゃ)茶碗【ちゃわん】 碗

さ 茶話会(さわかい)茶道(さどう)【昼】

ちゅう 昼夜(ちゅうや)昼食(ちゅうしょく)白昼(はくちゅう)ひる 昼寝(ひるね)昼間(ひるま)真昼(まひる)【長】

ちょう 長所(ちょうしょ)身長(しんちょう)成長(せいちょう)ながい 長生き(ながい

き)長屋(ながや)【鳥】

ちょう 野鳥(やちょう)鳥類(ちょうるい)愛鳥(あいちょう)とり 小鳥(ことり)鳥籠(とりかご)焼鳥(やきとり)【朝】

ちょう 朝食(ちょうしょく)早朝(そうちょう)朝刊(ちょうかん)あさ 朝日(あさひ)毎朝(まいあさ)【通】

つう 通行(つうこう)交通(こうつう)通過(つうか)

通学(つうがく)通信(つうしん)通院(つういん)とおる かよう 【弟】 てい 子弟(してい)義弟(ぎてい)末弟(まってい)

だい 兄弟(きょうだい)

で 弟子(でし)おとうと 【店】

てん 売店(ばいてん)開店(かいてん)商店(しょうてん)みせ 夜店(よみせ)茶店(ちゃみせ)【点】

てん 点線(てんせん)点数(てんすう)得点(とくてん)点火(てんか)点燈(てんとう)ともす

【電】 でん 電気(でんき)電話(でんわ)電子(でんし)

電車(でんしゃ)電線(でんせん)発電(はつでん)

【冬】

とう 冬眠(とうみん)越冬(えっとう)暖冬(だんとう)ふゆ 真冬(まふゆ)冬服(ふゆふく)【刀】

とう 短刀(たんとう)名刀(めいとう)木刀(ぼくとう)

かたな 小刀(こがたな)【当】

とう 当日(とうじつ)当番(とうばん)当選(とうせん)

当然(とうぜん)当今(とうこん)当代(とうだい)あたる 【東】

とう 東西(とうざい)東国(とうごく)東北(とうほく)

ひがし 東側(ひがしがわ)【答】

とう 答弁(とうべん)回答(かいとう)返答(へんとう)

問答(もんどう)答案(とうあん)こたえる 【頭】

とう 先頭(せんとう)

年頭(ねんとう)ず 頭上(ずじょう)頭痛(ずつう)

あたま 頭金(あたまきん)

かしら 旗頭(はたがしら)【同】 どう 同時(どうじ)同点(どうてん)同情(どうじょう)

同年(どうねん)おなじ 【道】

どう 人道(じんどう)国道(こくどう)道路(どうろ)

みち近道(ちかみち)道草(みちくさ)【南】

なん 南方(なんぽう)南洋(なんよう)指南(しなん)みなみ 南風(みなみかぜ)南向き(みなみむき)【読】

どく 読書(どくしょ)通読(つうどく)

とく 読本(どくほん)とう 読点(とうてん)よむ 読み方(よみかた)【馬】

ば 馬車(ばしゃ)乗馬(じょうば)競馬(けいば)

うま 馬小屋(うまごや)

【買】

ばい 売買(ばいばい)買収(ばいしゅう)発売(はつばい)

かう 買い物(かいもの)買い手(かいて)【売】

ばい 売店(ばいてん)商売(しょうばい)発売(はつばい)

うる 売り子(うりこ)安売り(やすうり)【麦】

ばく 麦秋(ばくしゅう)麦芽(ばくが)むぎ 小麦(こむぎ)麦粉(むぎこ)【半】

はん 半分(はんぶん)半面(はんめん)半日(はんにち)

後半(こうはん)大半(たいはん)なかば 【番】

ばん 番人(ばんにん)交番(こうばん)当番(とうばん)

週番(しゅうばん)番組(ばんぐみ)順番(じゅんばん)【父】

ふ 父兄(ふけい)祖父(そふ)

ちち 父母(ふぼ)父親(ちちおや)【風】

ふう 風力(ふうりょく)強風(きょうふう)風圧(ふうあつ)

かぜ 北風(きたかぜ)風上(かざかみ)【分】 ぶん 自分(じぶん)気分(きぶん)分別(ぶんべつ)

ふん 数分(すうふん)

ぶ 五分(ごふん)わける 【聞】

ぶん 新聞(しんぶん)風聞(ふうぶん)見聞(けんぶん)

もん 前代未聞(ぜんだいみもん)きく 【米】

べい 米作(べいさく)米価(べいか)米食(べいしょく)

まい 新米(しんまい)精米(せいまい)白米(はくまい)

【歩】 ほ 歩道(ほどう)一歩(いっぽ)進歩(しんぽ)ぶ 日歩(ひぶ)歩合(ぶあい)あるく あゆむ 【母】

ぼ 母子(ぼし)祖母(そぼ)乳母(うば)はは 父母(ふぼ)母親(ははおや)

【方】

ほう 方向(ほうこう)方面(ほうめん)方法(ほうほう)

かた 話し方(はなしかた)行方(ゆくえ)【北】

ほく 北東(ほくとう)北方(ほっぽう)敗北(はいぼく)

きた 北風(きたかぜ)北半球(きたはんきゅう)【毎】

まい 毎日(まいにち)毎週(まいしゅう)毎度(まいど)

毎時(まいじ)毎朝(まいあさ)ごと 【妹】

まい 姉妹(しまい)義妹(ぎまい)いもうと

【来】

らい 来店(らいてん)来日(らいにち.らいじつ)来年(らいねん)来月(らいげつ)来週(らいしゅう)

元来(がんらい)くる きたる 【楽】

らく 楽園(らくえん)快楽(かいらく)苦楽(くらく)

がく 音楽(おんがく)楽器(がっき)楽団(がくだん)たのしい 【里】

り 千里眼(せんりがん)郷里(きょうり)

さと 山里(やまざと)村里(むらざと)里心(さとごころ)【理】

り 理科(りか)理由(りゆう)道理(どうり)理論(りろん)無理(むり)整理(せいり)ことわり 【話】 わ 会話(かいわ)電話(でんわ)話題(わだい)はなす 話し方(はなしかた)昔話し(むかしばなし)【悪】

あく 悪事(あくじ)悪友

(あくゆう)善悪(ぜんあく)

悪夢(あくむ)お 好悪(こうお)悪者(わるもの)わるい 【安】

あん 安全(あんぜん)安楽(あんらく)不安(ふあん)

やすい 安物(やすもの)安売り(やすうり)【暗】

あん 明暗(めいあん)暗号(あんごう)暗記(あんき)暗算(あんざん)暗示(あんじ)くらい 【医】 い 医者(いしゃ)医術(いじゅつ)医院(いいん)医学(いがく)女医(じょい)名医(めいい)いやす 【意】

い 意思(いし)意見(いけん)意味(いみ)注意(ちゅうい)決意(けつい)好意(こうい)【育】

いく 教育(きょういく)発育(はついく)育成(いくせい)

育児(いくじ)体育(たいいく)そだてる はぐくむ 【員】

いん 社員(しゃいん)会員(かいいん)全員(ぜんいん)定員(ていいん)満員(まんいん)船員(せんいん)【院】

いん 病院(びょういん)入院(にゅういん)寺院(じいん)

院長(いんちょう)議院(ぎいん)【飲】

いん 飲料(いんりょう)飲食(いんしょく)痛飲(つういん)

のむ 飲み水(のみみず)飲み物(のみもの)【運】

うん 運動(うんどう)運送(うんそう)運命(うんめい)海運(かいうん)幸運(こううん)運転(うんてん)はこぶ 【泳】

えい 水泳(すいえい)遠泳(えんえい)背泳(はいえい)

およぐ平泳ぎ(ひらおよぎ)【駅】

えき 駅員(えきいん)駅長(えきちょう)駅伝(えきでん)

終着駅(しゅうちゃくえき)【園】

えん 園芸(えんげい)公園(こうえん)楽園(らくえん)

花園(はなぞの)【横】

おう 横断(おうだん)横暴(おうぼう)横着(おうちゃく)

よこ 横顔(よこがお)横車(よこぐるま)【屋】

オク 屋上(おくじょう)屋外(おくがい)家屋(かおく)

や 屋根(やね)部屋(へや)楽屋(がくや)【温】

おん 温度(おんど)温風(おんぷう)気温(きおん)温暖(おんだん)温厚(おんこう)温室(おんしつ)あたたかい 【化】 か 文化(ぶんか)化学(かがく)変化(へんか)け 化身(けしん)

ばける 化け物(ばけもの)【荷】

か 入荷(にゅうか)出荷(しゅっか)荷重(かじゅう)に 荷物(にもつ)初荷(はつに)荷車(にぐるま)【界】

かい 世界(せかい)限界(げんかい)境界(きょうかい)社交界(しゃこうかい)芸能界(げいのうかい)さかい

【開】

かい 開会(かいかい)開店(かいてん)開始(かいし)

開閉(かいへい)

ひらく 店開き(みせびらき)あく 【階】

かい 階段(かいだん)階上(かいじょう)階下(かいか)

階級(かいきゅう)地階(ちかい)【角】

かく 三角(さんかく)直角(ちょっかく)角度(かくど)

かど 四つ角(よつかど)つの 角笛(つのぶえ)【活】

かつ 生活(せいかつ)活力(かつりょく)活字(かつじ)活動(かつどう)活発(かっぱつ)いきる 【寒】

かん 寒気(かんき)寒流(かんりゅう)寒村(かんそん)寒暖計(かんだんけい)寒空(さむぞら)寒暖(かんだん)さむい 【感】

かん 感心(かんしん)直感(ちょっかん)同感(どうかん)感想(かんそう)感覚(かんかく)【館】

かん 旅館(りょかん)館内(かんない)会館(かいかん)

映画館(えいがかん)図書館(としょかん)やかた 【岸】

がん 海岸(かいがん)対岸(たいがん)沿岸(えんがん)

きし 川岸(かわぎし)岸辺(きしべ)【岩】

がん 岩石(がんせき)火成岩(かせいがん)いわ 岩場(いわば)【起】 き 起立(きりつ)起点(きてん)起床(きしょう)起源(きげん)

おきる 早起き(はやおき)おこる

【期】 き 期間(きかん)期待(きたい)学期(がっき)ご 最期(さいご)末期(まつご)【客】

きゃく 客間(きゃくま)客車(きゃくしゃ)乗客(じょうきゃく)

かく 旅客(りょかく)主客(しゅかく)【究】

きゅう 究明(きゅうめい)研究(けんきゅう)追究(ついきゅう)

学究(がっきゅう)論究(ろんきゅう)きわめる 【急】

きゅう 急行(きゅうこう)急用(きゅうよう)急病(きゅうびょう)

特急(とっきゅう)急流(きゅうりゅう)急変(きゅうへん)いそぐ 【級】

きゅう 級友(きゅうゆう)学級(がっきゅう)進級(しんきゅう)

階級(かいきゅう)等級(とうきゅう)しな 【宮】

きゅう王宮(おうきゅう)宮中(きゅうちゅう)ぐう東宮(とうぐう)中宮(ちゅうぐう)みや宮様(みやさま)【球】 きゅう野球(やきゅう)地球(ちきゅう)球場(きゅうじょう)

球形(きゅうけい)球根(きゅうこん)球技(きゅうぎ)たま 【去】

きょ去年(きょねん)死去(しきょ)去来(きょらい)

こ 過去(かこ)さる 【橋】

きょう 鉄橋(てっきょう)歩道橋(ほどうきょう)はし 丸木橋(まるきばし)石橋(いしばし)【係】

けい関係(かんけい)係数(けいすう)係争(けいそう)かかる

かかり係員(かかりいん)図書係(としょがかり)

【血】

けつ血球(けっきゅう)出血(しゅっけつ)血色(けっしょく)血行(けっこう)血気(けっき)

ち 鼻血(はなぢ)【決】

けつ決心(けっしん)決定(けってい)決意(けつい)

決勝(けっしょう)決死(けっし)可決(かけつ)きめる 【県】

けん 県民(けんみん)

県立(けんりつ)県政(けんせい)

県知事(けんちじ)【研】

けん研究(けんきゅう)研学(けんがく)研修(けんしゅう)とぐ 【言】

げん言行(げんこう)言動(げんどう)方言(ほうげん)

ごん無言(むごん)伝言(でんごん)いう

こと言葉(ことば)【庫】

こ 文庫(ぶんこ)車庫(しゃこ)金庫(きんこ)書庫(しょこ)倉庫(そうこ)くら 【湖】

こ 湖水(こすい)湖上(こじょう)湖面(こめん)

火口湖(かこうこ)みずうみ

【公】

こう 公園(こうえん)公立(こうりつ)公平(こうへい)

公安(こうあん)公正(こうせい)公開(こうかい)【向】

こう 向上(こうじょう)方向(ほうこう)出向(しゅっこう)むく 前向き(まえむき)むかう

【幸】

こう 幸福(こうふく)不幸(ふこう)幸運(こううん)さいわい

さち海の幸(うみのさち)しあわせ

【港】

こう空港(くうこう)出港(しゅっこう)入港(にゅうこう)

みなと港町(みなとまち)【号】

ごう号外(ごうがい)番号(ばんごう)記号(きごう)年号(ねんごう)信号(しんごう)暗号(あんごう)さけぶ よびな 【根】

こん根本(こんぽん)根気(こんき)大根(だいこん)

ね 屋根(やね)【細】

さい細目(さいもく)細心(さいしん)細工(さいく)こまかい ほそい細道(ほそみち)心細い(こころぼそい)【祭】

さい祭日(さいじつ)祭礼(さいれい)文化祭(ぶんかさい)

まつる夏祭り(なつまつり)【歯】

し 歯科(しか)義歯(ぎし)犬歯(けんし)は 虫歯(むしば)歯車(はぐるま)【仕】

し 仕事(しごと)仕組み(しくみ)

じ 給仕(きゅうじ)

つかえる 宮仕え(みやづかえ)【死】 し 死人(しにん)急死(きゅうし)死去(しきょ)死角(しかく)病死(びょうし)死亡(しぼう)しぬ 【使】 し 使者(ししゃ)使用(しよう)天使(てんし)大使(たいし)公使(こうし)つかう 【始】 し 開始(かいし)始業(しぎょう)年始(ねんし)始発(しはつ)終始(しゅうし)始末(しまつ)はじめる

【指】

し 指名(しめい)指定(してい)指示(しじ)

ゆび親指(おやゆび)指人形(ゆびにんぎょう)さす 【詩】

し 詩人(しじん)詩集(ししゅう)作詩(さくし)

詩歌(しいか)【次】

じ 目次(もくじ)次回(じかい)次号(じごう)

し 次第(しだい)

つぐ 【式】

しき形式(けいしき)新式(しんしき)数式(すうしき)

入学式(にゅうがくしき)【持】

じ 所持(しょじ)持病(じびょう)持論(じろん)

もつ気持ち(きもち)【事】

じ 用事(ようじ)食事(しょくじ)事業(じぎょう)

こと仕事(しごと)出来事(できごと)つかえる 【実】

じつ事実(じじつ)実行(じっこう)実利(じつり)み 木の実(きのみ)実入り(みいり)みのる 【写】

しゃ写生(しゃせい)写実(しゃじつ)写真(しゃしん)

映写(えいしゃ)写本(しゃほん)うつす 【者】

しゃ学者(がくしゃ)医者(いしゃ)前者(ぜんしゃ)

もの若者(わかもの)悪者(わるもの)【主】

しゅ主人(しゅじん)店主(てんしゅ)君主(くんしゅ)

ぬし家主(やぬし.いえぬし)地主(じぬし)おも 主に(おもに)【守】 しゅ 保守(ほしゅ)攻守(こうしゅ)死守(ししゅ)

す 留守(るす)まもる

もり 子守(こもり)【取】

しゅ取材(しゅざい)取得(しゅとく)進取(しんしゅ)

とる取引(とりひき)【酒】

しゅ 洋酒(ようしゅ)日本酒(にほんしゅ)さけ 酒屋(さかや)居酒屋(いざかや)酒場(さかば)【受】

じゅ受理(じゅり)受話器(じゅわき)うける 受付(うけつけ)受取(うけとり)【州】

しゅう本州(ほんしゅう)九州(きゅうしゅう)

す 三角州(さんかくす)中州(なかす)【拾】

しゅう拾得(しゅうとく)収拾(しゅうしゅう)

じゅう 拾円(じゅうえん)

ひろう命拾い(いのちびろい)【終】

しゅう終日(しゅうじつ)終止(しゅうし)終点(しゅうてん)終始(しゅうし)始終(しじゅう)おわる 【習】

しゅう習字(しゅうじ)学習(がくしゅう)自習(じしゅう)習得(しゅうとく)ならう 見習い(みならい)【週】

しゅう 毎週(まいしゅう)今週(こんしゅう)来週(らいしゅう)週番(しゅうばん)二週間(にしゅうかん)(めぐる)【集】

しゅう集合(しゅうごう)集中(しゅうちゅう)文集(ぶんしゅう)集会(しゅうかい)集計(しゅうけい)集団(しゅうだん)あつまる つどう

【住】

じゅう 住所(じゅうしょ)住民(じゅうみん)安住(あんじゅう)

すむ住家(すみか)住まい(すまい)【暑】

しょ暑気(しょき)暑中(しょちゅう)寒暑(かんしょ)あつい

【重】

じゅう 重大(じゅうだい)体重(たいじゅう)

ちょう自重(じちょう)重

→ じゅうし え 八重(やえ)おもい

かさねる重ね着(かさねぎ)【所】 しょ住所(じゅうしょ)近所(きんじょ)名所(めいしょ)

ところ台所(だいどころ)【助】

じょ 助力(じょりょく)助手(じょしゅ)助言(じょげん)

補助(ほじょ)たすける

すけ助太刀(すけだち)【昭】

しょう 昭和(しょうわ)【消】

しょう消失(しょうしつ)消費(しょうひ)消化(しょうか)消火(しょうか)消防(しょうぼう)消毒(しょうどく)きえる けす 【商】

しょう商売(しょうばい)商人(しょうにん)商店(しょうてん)

商品(しょうひん)商業(しょうぎょう)行商(ぎょうしょう)あきなう 【章】 しょう記章(きしょう)校章(こうしょう)文章(ぶんしょう)

勲章(くんしょう)しるし 【勝】

しょう全勝(ぜんしょう)

勝負(しょうぶ)勝敗(しょうはい)

優勝(ゆうしょう)かつ

まさる男勝り(おとこまさり)

【乗】

じょう乗車(じょうしゃ)乗客(じょうきゃく)乗馬(じょうば)乗船(じょうせん)乗員(じょういん)のる 【植】

しょく植物(しょくぶつ)植林(しょくりん)植字(しょくじ)うえ 植木(うえき)【申】

しん内申書(ないしんしょ)上申(じょうしん)

もうす 申し分(もうしぶん)【身】

しん 身体(しんたい)身長(しんちょう)自身(じしん)

み 身内(みうち)親身(しんみ)中身(なかみ)【神】

しん神父(しんぷ)精神(せいしん)

じん 神社(じんじゃ)神宮(じんぐう)

かみ神主(かんぬし)【深】

しん深夜(しんや)深山(しんざん)深海(しんかい)

ふかい深入り(ふかいり)【進】

しん進行(しんこう)進出(しんしゅつ)進歩(しんぽ)

前進(ぜんしん)進言(しんげん)進化(しんか)すすむ 【世】

せい近世(きんせい)中世(ちゅうせい)世紀(せいき)

せ 世間(せけん)世界(せかい)出世(しゅっせ)よ 势:

姿勢 → しせい 姿势,态度

【整】

せい整理(せいり)整列(せいれつ)整形(せいけい)

整然(せいぜん)整備(せいび)ととのえる

【線】

せん 直線(ちょくせん)曲線(きょくせん)点線(てんせん)電線(でんせん)光線(こうせん)【全】

ぜん全員(ぜんいん)全国(ぜんこく)全部(ぜんぶ)

安全(あんぜん)全校(ぜんこう)前文(ぜんぶん)まったく

【送】

そう送金(そうきん)放送(ほうそう)運送(うんそう)

おくる見送る(みおくる)【息】 そく休息(きゅうそく)安息(あんそく)消息(しょうそく)

いき鼻息(はないき)息子(むすこ)【族】

ぞく民族(みんぞく)家族(かぞく)一族(いちぞく)同族(どうぞく)親族(しんぞく)皇族(こうぞく)やから 【他】 た 他人(たにん)他国(たこく)自他(じた)

他日(たじつ)他力(たりき)他界(たかい)ほか 【打】 だ 打者(だしゃ)打算(ださん)打破(だは)打開(だかい)

うつ長打力(ちょうだりょく)【対】

たい対立(たいりつ)反対(はんたい)対等(たいとう)

つい一対(いっつい)対句(ついく)こたえる 【待】

たい期待(きたい)招待(しょうたい)接待(せったい)まつ

【代】 だい代表(だいひょう)時

代(じだい)

たい交代(こうたい)かわる

よ 神代(かみよ)しろ 代物(しろもの)【第】

だい 第一(だいいち)次第(しだい)落第(らくだい)【題】

だい題名(だいめい)題目(だいもく)題材(だいざい)問題(もんだい)主題(しゅだい)出題(しゅつだい)

【炭】

たん木炭(もくたん)石炭(せきたん)炭田(たんでん)

すみ炭火(すみび)消し炭(けしずみ)【短】

たん長短(ちょうたん)短文(たんぶん)短歌(たんか)

短調(たんちょう)短気(たんき)短命(たんめい)

短所(たんしょ)みじかい 【着】

ちゃく着用(ちゃくよう)着手(ちゃくしゅ)発着(はっちゃく)きる着物(きもの)下着(したぎ)つく 【注】

ちゅう注入(ちゅうにゅう)注意(ちゅうい)注文(ちゅうもん)発注(はっちゅう)注目(ちゅうもく)そそぐ 【柱】

ちゅう円柱(えんちゅう)電柱(でんちゅう)門柱(もんちゅう)はしら火柱(ひばしら)大黒柱(だいこくばしら)【帳】

ちょう手帳(てちょう)帳面(ちょうめん)通帳(つうちょう)台帳(だいちょう)記帳(きちょう)【調】

ちょう調書(ちょうしょ)調査(ちょうさ)調子(ちょうし)調和(ちょうわ)調合(ちょうごう)歩調(ほちょう)しらべる ととのう 【直】

ちょく直立(ちょくりつ)直線(ちょくせん)直入(ちょくにゅう)直通(ちょくつう)直前(ちょくぜん)じき 正直(しょうじき)なおす ただちに 【追】

つい追記(ついき)追放(ついほう)追究(ついきゅう)追加(ついか)急追(きゅうつい)おう 【丁】

てい丁字形(ていじけ

い)馬丁(ばてい)ちょう三丁目(さんちょうめ)丁半(ちょうはん)

【定】

てい定価(ていか)定期(ていき)定員(ていいん)

じょう定石(じょうせき)案の定(あんのじょう)さだめる 【庭】

てい校庭(こうてい)家庭(かてい)庭園(ていえん)

にわ中庭(なかにわ)庭先(にわさき)【鉄】

てつ鉄道(てつどう)鉄橋(てっきょう)鉄骨(てっこつ)

国鉄(こくてつ)地下鉄(ちかてつ)くろがね 【転】

てん回転(かいてん)転出(てんしゅつ)転校(てんこう)

運転(うんてん)自転車(じてんしゃ)ころぶ 【都】

と 都市(とし)都会(とかい)都心(としん)つ 都合(つごう)都度(つど)

みやこ都鳥(みやこどり)【度】 ど 温度(おんど)角度(かくど)三度(さんど)たく支度(したく)

たび 度重なる(たびかさなる)

【投】

とう投下(とうか)投手(とうしゅ)投書(とうしょ)

投石(とうせき)意気投合(いきとうごう)なげる 【島】

とう島民(とうみん)半島(はんとう)列島(れっとう)

しま島国(しまぐに)【湯】

とう熱湯(ねっとう)湯治(とうじ)ゆ 湯水(ゆみず)湯気(ゆげ)【登】

とう登校(とうこう)登用(とうよう)登記(とうき)

と 登山(とざん)

のぼる山登り(やまのぼり)

【等】

とう同等(どうとう)等分(とうぶん)平等(びょうどう)

上等(じょうとう)等式(とうしき)ひとしい 【動】

とう動物(どうぶつ)活動(かつどう)運動(うんどう)

動力(どうりょく)動員(どういん)動作(どうさ)うごく 【童】

どう童心(どうしん)童話(どうわ)学童(がくどう)わらべ童歌(わらべうた)

【内】

ない内心(ないしん)内外(ないがい)家内(かない)

だい 参内(さんだい)うち内気(うちき)【肉】

にく肉体(にくたい)肉親(にくしん)牛肉(ぎゅうにく)肉屋(にくや)肉声(にくせい)肉眼(にくがん)【農】 のう 農夫(のうふ)農業(のうぎょう)農民(のうみん)農家(のうか)農具(のうぐ)農場(のうじょう)【波】

は 電波(でんぱ)風波(ふうは)波動(はどう)

波長(はちょう)短波(たんぱ)音波(おんぱ)なみ 【配】

はい配分(はいぶん)分配(ぶんぱい)配合(はいごう)

配色(はいしょく)配当(はいとう)心配(しんぱい)くばる 【畑】

はた田畑(たはた)畑作(はたさく)

はたけ麦畑(むぎばたけ)茶畑(ちゃばたけ)

畑違い(はたけちがい)

【悲】

ひ 悲話(ひわ)悲運(ひうん)悲喜(ひき)悲歌(ひか)悲鳴(ひめい)かなしい

【反】

はん反対(はんたい)反目(はんもく)反感(はんかん)

たん五反(ごたん)反物(たんもの)そる 【坂】

はん急坂(きゅうざか)さか坂道(さかみち)坂下(さかした)【発】

はつ発見(はっけん)発明(はつめい)発表(はっぴょう)

出発(しゅっぱつ)

ほつ発起(ほっき)発作(ほっさ)あばく たつ 【板】

はん鉄板(てっぱん)ばん黒板(こくばん)合板(ごうはん)

いた板戸(いたこ)板前(いたまえ)【皮】 ひ 皮肉(ひにく)表皮(ひょうひ)鉄面皮(てつめんぴ)

かわ毛皮(けがわ)【美】 び 美人(びじん)美点(びてん)美声(びせい)美味(びみ)美学(びがく)美風(びふう)

うつくしい 【鼻】

び 耳鼻科(じびか)鼻音(びおん)

はな鼻血(はなぢ)鼻毛(はなげ)【氷】

ひょう氷点(ひょうてん)氷山(ひょうざん)流氷(りゅうひょう)

こおり氷水(こおりみず)ひ 氷雨(ひさめ)【表】

ひょう表面(ひょうめん)表紙(ひょうし)意表(いひょう)

発表(はっぴょう)表現(ひょうげん)

おもて表門(おもてもん)表向き → おもてむき 表向きの理由/表面上的理由.あわらす 【病】

びょう病人(びょうにん)病気(びょうき)急病(きゅうびょう)病死(びょうし)病院(びょういん)重病(じゅうびょう)やむ やまい

【秒】

びょう数秒(すうびょう)秒速(びょうそく)寸秒(すんびょう)【品】

ひん品目(ひんもく)上品(じょうひん)作品(さくひん)

しな品物(しなもの)手品(てじな)【負】

ふ 勝負(しょうぶ)負数(ふすう)自負(じふ)

負担(ふたん)まける おう 【部】

ぶ 部下(ぶか)部品(ぶひん)部分(ぶぶん)全部(ぜんぶ)本部(ほんぶ)

べ部屋(へや)【服】

ふく洋服(ようふく)和服(わふく)礼服(れいふく)

一服(いっぷく)服用(ふくよう)心服(しんぷく)【福】

ふく幸福(こうふく)福の神(ふくのかみ)福音(ふくいん)福引(ふくびき)さいわい 【物】

ぶつ人物(じんぶつ)動物(どうぶつ)物理(ぶつり)

もつ食物(しょくもつ)もの物語(ものがたり)品物(しなもの)【放】

ほう放送(ほうそう)追放(ついほう)開放(かいほう)

放課後(ほうかご)はなす手放す(てばなす)【返】

へん返事(へんじ)返送(へんそう)返答(へんとう)

返品(へんぴん)かえす仕返し(しかえし)

【平】

へい平面(へいめん)平和(へいわ)平気(へいき)

びょう平等(びょうどう)たいら

ひら平手(ひらて)

【勉】

べん勉強(べんきょう)勉学(べんがく)勤勉(きんべん)つとめる 【万】

まん万一(まんいち)万年(まんねん)万病(まんびょう)

ばん万国(ばんこく)万事(ばんじ)万全(ばんぜん)【味】

み 味方(みかた)意味(いみ)味読(みどく)

あじわう味見(あじみ)塩味(しおあじ)【命】

めい命日(めいにち)生命(せいめい)運命(うんめい)天命(てんめい)みょう寿命(じゅみょう)いのち 【由】

ゆう自由(じゆう)理由(りゆう)事由(じゆう)

ゆ 由来(ゆらい)経

由(けいゆ)よし 【面】

めん 面会(めんかい)顔面(がんめん)対面(たいめん)

表面(ひょうめん)正面(しょうめん)

おも面長(おもなが)おもて 【問】

もん問題(もんだい)問答(もんどう)訪問(ほうもん)とう

とん問屋(とんや)【役】

やく役所(やくしょ)役目(やくめ)役員(やくいん)

えき使役(しえき)兵役(へいえき)【薬】

やく薬局(やっきょく)火薬(かやく)薬品(やくひん)

くすり薬屋(くすりや)鼻薬(はなぐすり)【油】

ゆ 石油(せきゆ)重油(じゅうゆ)油田(ゆでん)

あぶら水油(みずあぶら)油絵(あぶらえ)

【有】 ゆう有力(ゆうりょく)有名(ゆうめい)所有(しょゆう)

う 有無(うむ)ある 【遊】

ゆう交遊(こうゆう)遊園地(ゆうえんち)外遊(がいゆう)

ゆ 遊山(ゆさん)あそぶ 【洋】

よう西洋(せいよう)洋風(ようふう)洋式(ようしき)

洋食(ようしょく)洋館(ようかん)洋画(ようが)【葉】

よう単葉(たんよう)落葉(らくよう)落ち葉(おちば)は 【陽】

よう太陽(たいよう)陽光(ようこう)陽春(ようしゅん)ひ 【様】

よう様式(ようしき)様子(ようす)一様(いちよう)模様 → もよう さま王様(おうさま)仏様(ほとけさま)【落】

らく落下(らっか)落馬(らくば)落第(らくだい)

おちる落とし物(おとしもの)

【予】 よ 予定(よてい)予言(よげん)予知(よち)

予感(よかん)予見(よけん)予期(よき)あらかじめ 【流】

りゅう流水(りゅうすい)流行(りゅうこう)電流(でんりゅう)る 流転(るてん)流罪(るざい)

ながれる 【旅】

りょ旅行(りょこう)旅館(りょかん)旅情(りょじょう)

たび旅人(たびびと)船旅(ふなたび)旅先(たびさき)

【両】

りょう両親(りょうしん)両立(りょうりつ)両人(りょうにん)ふたつ両手(りょうて)両方(りょうほう)両足(りょうあし)【緑】

りょく新緑(しんりょく)緑化(りょくか)緑茶(りょくちゃ)ろく緑青(ろくしょう)みどり 緑色(みどりいろ)【礼】

れい礼服(れいふく)祭礼(さいれい)失礼(しつれい)目礼(もくれい)

らい 礼賛(らいさん)【列】

れつ整列(せいれつ)配列(はいれつ)行列(ぎょうれつ)

列国(れっこく)列記(れっき)同列(どうれつ)ならべる 【路】 ろ 路上(ろじょう)道路(どうろ)通路(つうろ)

じ 旅路(たびじ)山路(やまじ)家路(いえじ)

みち 【愛】

あい 愛用(あいよう)愛情(あいじょう)愛国(あいこく)

愛読(あいどく)愛着(あいちゃく)親愛(しんあい)

【和】

わ平和(へいわ)温和(おんわ)調和(ちょうわ)和服(わふく)和風(わふう)和歌(わか)やわらぐ なごむ 【案】

あん 考案(こうあん)文案(ぶんあん)草案(そうあん)

答案(とうあん)立案(りつあん)案外(あんがい)

(かんがえる)【衣】

い 衣服(いふく)衣類(いるい)衣食(いしょく)

衣料(いりょう)白衣(はくい.びゃくえ)ころも 【以】 い 以上(いじょう)以内(いない)以前(いぜん)以来(いらい)以外(いがい)以後(いご)(もって)

【囲】 い 周囲(しゅうい)包囲(ほうい)四囲(しい)重囲(じゅうい)範囲(はんい)かこむ 【位】

い 地位(ちい)各位(かくい)品位(ひんい)

位置(いち)位階(いかい)くらい 【委】

い 委任(いにん)委員(いいん)委細(いさい)

委曲(いきょく)(ゆだねる)(くわしい)【胃】 い 胃病(いびょう)胃腸(いちょう)胃弱(いじゃく)

胃酸(いさん)【印】

いん 印肉(いんにく)実印(じついん)印象(いんしょう)印刷(いんさつ)しるし 目印(めじるし)矢印(やじるし)【英】

えい 英才(えいさい)英明(えいめい)英気(えいき)英語(えいご)英国(えいこく)

(ひいでる)【栄】

えい 栄養(えいよう)栄転(えいてん)栄進(えいしん)

栄光(えいこう)繁栄(はんえい)(さかえる)

(はえる)【塩】

えん 塩分(えんぶん)食塩(しょくえん)塩田(えんでん)

岩塩(がんえん)塩酸(えんさん)塩害(えんがい)しお 【央】

おう 中央(ちゅうおう)

(なか)【億】

おく 億万(おくまん)一億円(いちおくえん)【加】 か 加入(かにゅう)追加(ついか)参加(さんか)加工(かこう)加害(かがい)加算(かさん)くわえる 【貨】

か 金貨(きんか)通貨(つうか)貨物(かもつ)貨車(かしゃ)貨幣(かへい)(たから)【課】

か 日課(にっか)学科(がっか)課長(かちょう)

課題(かだい)会計課(かいけいか)【芽】

か 発芽(はつが)麦芽(ばくが)

め 新芽(しんめ)芽生える(めばえる)【改】

かい 改正(かいせい)改良(かいりょう)改作(かいさく)

改新(かいしん)改心(かいしん)改悪(かいあく)【械】 かい 機械(きかい)器械(きかい)【害】

かい 害悪(がいあく)水害(すいがい)公害(こうがい)

害毒(がいどく)害虫(がいちゅう)利害(りがい)(そこなう)【各】 かく 各自(かくじ)各人(かくじん)各位(かくい)

各様(かくよう)各地(かくち)各所(かくしょ)おのおの 【覚】 カク 知覚(ちかく)才覚(さいかく)感覚(かんかく)

発覚(はっかく)自覚(じかく)不覚(ふかく)【完】

カン 完全(かんぜん)完成(かんせい)完結(かんけつ)未完(みかん)完備(かんび)

【漢】 カン 漢字(かんじ)漢文(かんぶん)漢語(かんご)

悪漢(あっかん)門外漢(もんがいかん)【管】 カン 管理(かんり)鉄管(てっかん)血管(けっかん)気管(きかん)管内(かんない)くだ 【喜】 キ 喜色(きしょく)喜劇(きげき)悲喜(ひき)

よろこぶ

【関】

カン 関門(かんもん)関係(かんけい)関知(かんち)

関心(かんしん)せき 関の山(せきのやま)【観】

カン 観客(かんきゃく)参観(さんかん)観察(かんさつ)悲観(ひかん)楽観(らっかん)美観(びかん)(みる)【願】

ガン 願書(がんしょ)願望(がんぼう)出願(しゅつがん)悲願(ひがん)志願(しがん)願力(がんりき)ねがう 【希】

け 希望(きぼう)希求(ききゅう)希少(きしょう)

希有(けう)(こいねがう)(まれ)【季】

キ 季節(きせつ)四

季(しき)年季(ねんき)季題(きだい)季語(きご)

(とき)【紀】

キ 風紀(ふうき)紀行(きこう)紀元(きげん)

世紀(せいき)日本書紀(にほんしょき)(のり)(とし)【旗】

キ 国旗(こっき)校旗(こうき)旗手(きしゅ)

日章旗(にっしょうき)はた 旗色(はたいろ)【器】

キ 器具(きぐ)楽器(がっき)食器(しょっき)器官(きかん)大器(たいき)器用(きよう)うつわ 【機】

キ 機械(きかい)機関(きかん)機能(きのう)機会(きかい)時機(じき)機先(きせん)はた 【議】

ギ 会議(かいぎ)動議(どうぎ)議事(ぎじ)議決(ぎけつ)議題(ぎだい)和議(わぎ)(はかる)【求】

きゅう 求人(きゅうじん)追求(ついきゅう)

要求(ようきゅう)

求道(きゅうどう)求愛(きゅうあい)もとめる 【救】

きゅう 救助(きゅうじょ)救命(きゅうめい)救急(きゅうきゅう)救出(きゅうしゅつ)救民(きゅうみん)救国(きゅうこく)すくう 【給】

キュウ 給料(きゅうりょう)給水(きゅうすい)給付(きゅうふ)給仕(きゅうじ)月給(げっきゅう)支給(しきゅう)(たまう)【挙】

キョ 挙手(きょしゅ)挙行(きょこう)挙式(きょしき)

挙動(きょどう)列挙(れっきょ)選挙(せんきょ)あげる 【漁】

ギョ 漁業(ぎょぎょう)漁夫(ぎょふ)漁船(ぎょせん)リョウ 漁師(りょうし)大漁(たいりょう)不漁(ふりょう)(あさる)【共】

キョウ 共同(きょうどう)共通(きょうつう)共産(きょうさん)共栄(きょうえい)共感(きょうかん)公共(こうきょう)とも 【郡】

グン 郡代(ぐんだい)郡部(ぐんぶ)【景】

ケイ 光景(こうけい)景品(けいひん)景気(けいき)

風景(ふうけい)

(ケ)景色(けしき)(かげ)(けしき)【欠】

ケツ 出欠(しゅっけつ)欠席(けっせき)欠員(けついん)欠礼(けつれい)欠食(けっしょく)かける 【結】

ケツ 結合(けつごう)結実(けつじつ)結成(けっせい)

結集(けっしゅう)結局(けっきょく)完結(かんけつ)むすぶ ゆう 【建】

ケン 建造(けんぞう)建国(けんこく)建議(けんぎ)

コン 建立(こんりゅう)

たてる 建物(たてもの)【健】

ケン 健康(けんこう)健全(けんぜん)健勝(けんしょう)

強健(きょうけん)保健(ほけん)すこやか 【験】

ケン 試験(しけん)実験(じっけん)受験(じゅけん)

体験(たいけん)経験(けいけん)(ためす)(しらべる)【告】 コク 告示(こくじ)告知(こくち)告白(こくはく)

告発(こくはつ)告別(こくべつ)通告(つうこく)つげる

【協】

キョウ 協力(きょうりょく)協会(きょうかい)協調(きょうちょう)

協同(きょうどう)協商(きょうしょう)協議会(きょうぎかい)(かなう)(あわせる)【鏡】

キョウ 鏡台(きょうだい)三面鏡(さんめんきょう)

かがみ 手鏡(てかがみ)

眼鏡(めがね)【競】

キョウ 競争(きょうそう)競泳(きょうえい)競売(きょうばい)ケイ 競輪(けいりん)競馬(けいば)きそう せる

【極】

キョク 極力(きょくりょく)極地(きょくち)極大

(きょくだい)

ごく 極楽(ごくらく)極意(ごくい)極悪(ごくあく)きわめる 【区】 く 区分(くぶん)区間(くかん)区画(くかく)区別(くべつ)地区(ちく)学区(がっく)【軍】

グン 軍人(ぐんじん)軍旗(ぐんき)軍団(ぐんだん)海軍(かいぐん)行軍(こうぐん)空軍(くうぐん)(いくさ)【型】

ケイ 原型(げんけい)典型(てんけい)類型(るいけい)

かた 型紙(かたがみ)血液型(けつえきがた)【芸】

ゲイ 文芸(ぶんげい)学芸(がくげい)手芸(しゅげい)

技芸(ぎげい)芸道(げいどう)芸能(げいのう)(わざ)

【固】 こ 固体(こたい)固定(こてい)固有(こゆう)固形(こけい)強固(きょうこ)かたい かためる 【功】

コウ 功名(こうみょう)功労(こうろう)功績(こうせき)年功(ねんこう)成功(せいこう)(ク)(いさお)【候】

コウ 気候(きこう)時候(じこう)天候(てんこう)

そうろう 候文(そうろうぶん)【航】

コウ 航空(こうくう)航海(こうかい)航路(こうろ)

帰航(きこう)欠航(けっこう)【康】

コウ 健康(けんこう)小康(しょうこう)安康(あんこう)(やすらか)【差】 サ 大差(たいさ)差別(さべつ)時差(じさ)

落差(らくさ)千差万別(せんさばんべつ)さす 【菜】

サイ 野菜(やさい)白菜(はくさい)菜食(さいしょく)

菜園(さいえん)な 青菜(あおな)【材】

ザイ 材木(ざいもく)材料(ざいりょう)人材(じんざい)題材(だいざい)教材(きょうざい)資材(しざい)【昨】

サク 昨年(さくねん)昨今(さっこん)昨夜(さくや)

一昨日(いっさくじつ)【最】

サイ 最大(さいだい)最高(さいこう)最近(さ

いきん)

最後(さいご)最新(さいしん)最初(さいしょ)もっとも 【刷】

サツ 印刷(いんさつ)刷新(さっしん)増刷(ぞうさつ)する 【殺】

サツ 殺人(さつじん)殺害(さつがい)殺気(さっき)

(セツ)殺生(せっしょう)

(サイ)相殺(そうさい)ころす 【察】

サツ 考察(こうさつ)明察(めいさつ)察(けんさつ)

察知(さっち)観察(かんさつ)(みる)【参】

サン 参加(さんか)参観(さんかん)参上(さんじょう)参考(さんこう)参集(さんしゅう)持参(じさん)まいる 【産】

サン 生産(せいさん)出産(しゅっさん)産物(さんぶつ)

産業(さんぎょう)水産(すいさん)産地(さんち)【残】

ザン 残高(ざんだか)残金(ざんきん)残業(ざんぎょう)残念(ざんねん)残雪(ざんせつ)のこる 【散】

サン 散会(さんかい)散歩(さんぽ)散文(さんぶん)

集散(しゅうさん)発散(はっさん)分散(ぶんさん)【氏】 シ 氏名(しめい)氏族(しぞく)同氏(どうし)うじ 氏神(うじがみ)【士】 シ 名士(めいし)士気(しき)文士(ぶんし)

志士(しし)士族(しぞく)学士(がくし)(さむらい)【史】

シ 史家(しか)史学(しがく)史実(しじつ)史料(しりょう)日本史(にほんし)(ふみ)【司】 シ 司会(しかい)司令(しれい)司法(しほう)上司(じょうし)司教(しきょう)司書(ししょ)(つかさどる)【姉】 シ 姉妹(しまい)令姉(れいし)義姉(ぎし)

大姉(だいし)姉弟(してい)

あね 姉上(あねうえ)【試】 シ 試験(しけん)試合(しあい)追試(ついし)試作(しさく)試食(ししょく)試写(ししゃ)こころみる ためす 【辞】 ジ 辞表(じひょう)辞令(じれい)辞任(じにん)祝辞(しゅくじ)辞書(じしょ)辞典(じてん)【失】

シツ 失望(しつぼう)消失(しょうしつ)失念(しつねん)

失業(しつぎょう)失火(しっか)過失(かしつ)うしなう

【借】

しゃく 借金(しゃっきん)借用(しゃくよう)借地(しゃくち)借家(しゃくや)かりる 前借り(まえがり)

【種】 シュ 種子(しゅし)品種(ひんしゅ)人種(じんしゅ)

種類(しゅるい)種目(しゅもく)

たね 菜種(なたね)【周】

シュウ 周囲(しゅうい)円周(えんしゅう)周波(しゅうは)半周(はんしゅう)周知(しゅうち)周年(しゅうねん)まわり 【宿】

シュク 宿直(しゅくちょく)合宿(がっしゅく)下宿(げしゅく)宿命(しゅくめい)宿題(しゅくだい)宿願(しゅくがん)やど やどる

【順】

ジュン 順番(じゅんばん)順位(じゅんい)手順(てじゅん)順風(じゅんぷう)順調(じゅんちょう)(したがう)【初】 ショ 初期(しょき)初日(しょにち)初心(しょしん)

最初(さいしょ)初歩(しょほ)初冬(しょとう)はじめ はつ そめる うい 【省】

ショウ 各省(かくしょう)文部省(もんぶしょう)

セイ 反省(はんせい)自省(じせい)三省(さんせい)かえりみる はぶく 【唱】

ショウ 唱歌(しょうか)唱和(しょうわ)合唱(がっしょう)愛唱(あいしょう)二重唱(にじゅうしょう)となえる 【照】

ショウ 照明(しょうめい)照会(しょうかい)照合(しょうごう)参照(さんしょう)残照(ざんしょう)てる 【賞】

ショウ 賞金(しょうきん)賞品(しょうひん)

受賞(じゅしょう)

賞与(しょうよ)行賞(こうしょう)賞味(しょうみ)(ほめる)

【焼】

ショウ 焼失(しょうしつ)焼死(しょうし)全焼(ぜんしょう)

半焼(はんしょう)類焼(るいしょう)やく 【臣】

シン 臣下(しんか)臣民(しんみん)重臣(じゅうしん)

家臣(かしん)

ジン 大臣(だいじん)【信】

シン 信用(しんよう)信任(しんにん)信心(しんじん)通信(つうしん)信念(しんねん)自信(じしん)(まこと)【真】

シン 真理(しんり)真実(しんじつ)真空(しんくう)真相(しんそう)写真(しゃしん)

ま 真心(まごころ)(まこと)【成】

セイ 成人(せいじん)成年(せいねん)成長(せいちょう)結成(けっせい)完成(かんせい)成功(せいこう)ジョウ なる

【勢】

セイ 勢力(せいりょく)加勢(かせい)守勢(しゅせい)形勢(けいせい)時勢(じせい)多勢(たぜい)いきおい

【清】

セイ 清流(せいりゅう)清算(せいさん)清書(せいしょ)

血清(けっせい)ショウ きよい

清水(しみず)【静】

セイ 静止(せいし)動静(どうせい)安静(あんせい)

平静(ヘいせい)

ジョウ 静脈(じょうみゃく)しずか 【席】

セキ 席上(せきじょう)出席(しゅっせき)欠席(けっせき)

席次(せきじ)着席(ちゃくせき)客席(きゃくせき)【積】

セキ 山積(さんせき)体積(たいせき)面積(めんせき)積雪(せきせつ)積算(せきさん)積年(せきねん)つむ つもる 【折】

セツ 折半(せっぱん)曲折(きょくせつ)左折(させつ)

右折(うせつ)

おる 折り紙(おりがみ)おり 【節】

セツ 節度(せつど)礼節(れいせつ)節水(せっすい)節電(せつでん)季節(きせつ)使節(しせつ)(セチ)ふし 【説】

セツ 小説(しょうせつ)説明(せつめい)説教(せっきょう)説法(せっぽう)力説(りきせつ)

ゼイ 遊説(ゆうぜい)とく 【浅】

セン 浅学(せんがく)浅見(せんけん)深浅(しんせん)

あさい 遠浅(とおあさ)【戦】

せん 戦争(せんそう)戦後(せんご)休戦(きゅうせん)戦役(せんえき)苦戦(くせん)決戦(けっせん)たたかう いくさ 【選】

セン 選手(せんしゅ)選挙(せんきょ)選出(せんしゅつ)選考(せんこう)予選(よせん)落選(らくせん)えらぶ 【然】

ゼン 当然(とうぜん)平然(ヘいぜん)自然(しぜん)公然(こうぜん)全然(ぜんぜん)

ネン 天然(てんねん)(しかり)【争】 そう 戦争(せんそう)争点(そうてん)争議(そうぎ)

競争(きょうそう)あらそう 【相】

そう 人相(にんそう)真相(しんそう)皮相(ひそう)相当(そうとう)手相(てそう)

しょう 首相(しゅしょう)あい 相手(あいて)【倉】

そう 倉庫(そうこ)正倉院(しょうそういん)くら 米倉(よねくら)【想】

そう 思想(しそう)感想(かんそう)予想(よそう)発想(はっそう)想起(そうき)着想(ちゃくそう)(そ)(おもう)【象】

ぞう 有象無象(うぞうむぞう)

しょう 印象(いんしょう)気象(きしょう)対象(たいしょう)

現象(げんしょう)(かたどる)【速】

そく 速度(そくど)速力(そくりょく)急速(きゅうそく)速答(そくとう)速記(そっき)速達(そくたつ)はやい すみやか 【側】

そく 側面(そくめん)側近(そっきん)かわ 右側(みぎがわ)左側(ひだりがわ)【続】

ぞく 続行(ぞっこう)続出(ぞくしゅつ)相続(そうぞく)続発(ぞくはつ)持続(じぞく)後続(こうぞく)

つづく 【卒】

そつ 卒業(そつぎょう)卒中(そっちゅう)卒然(そつぜん)兵卒(へいそつ)従卒(じゅうそつ)(おわる)(にわか)(しもべ)【孫】

そん 子孫(しそん)子々孫々(ししそんそん)まご 初孫(ういまご)【帯】

たい 温帯(おんたい)地帯(ちたい)一帯(いったい)帯刀(たいとう)帯同(たいどう)所帯(しょたい)おび おびる 【隊】

たい 隊長(たいちょう)軍隊(ぐんたい)部隊(ぶたい)楽隊(がくたい)本隊(ほんたい)隊列(たいれつ)【達】

たつ 発達(はったつ)達成(たっせい)達人(たつじん)通達(つうたつ)達者(たっしゃ)友達(ともだち)【単】

たん 単数(たんすう)単

身(たんしん)単位(たんい)

単語(たんご)単元(たんげん)単調(たんちょう)【談】

だん 談話(だんわ)談合(だんごう)会談(かいだん)対談(たいだん)相談(そうだん)面談(めんだん)(がたる)【治】 ち 治安(ちあん)自治(じち)治水(ちすい)じ 政治(せいじ)湯治(とうじ)

政治筋

→ せいじすじ

政治力量(おさめる)(なおる)【置】 ち 安置(あんち)位置(いち)放置(ほうち)処置(しょち)おく 【貯】

ちょ 貯金(ちょきん)貯水池(ちょすいち)貯蓄(ちょちく)

(たくわえる)【腸】

ちょう 胃腸(いちょう)大腸(だいちょう)小腸(しょうちょう)

直腸(ちょくちょう)十二指腸(じゅうにしちょう)【底】

てい 海底(かいてい)心底(しんてい)底流(ていりゅう)底辺(ていへん)底部(ていぶ)船底(せんてい)彻底 → てってい そこ

【的】

てき 目的(もくてき)的中(てきちゅう)標的(ひょうてき)

知的(ちてき)美的(びてき)病的(びょうてき)まと

検 : けん

検讨 → けんとう

狙 :狙い → ねらい瞄准,目标

普 : 普及 → ふきゅう 源 → みなもと水源

发源地

起源

起源(きげん)義:義務→ ぎむ

講義【こうぎ】讲解

装う → よそおう

ご飯を茶わんに装う/往碗里盛饭.混

こん :乱 → こんらん

ま:混ぜる【まぜる】搀和

酒に水を混ぜる/酒里对水 维持 → いじ

意地 → いじ

用心

(意地が悪くて)志气

まるで意地がない(完全没有志气)

証人【しょうにん】证人 承認【しょうにん】批准 該当 → がいとう 符合 街头 → がいとう

下载日语中的日常经典用语word格式文档
下载日语中的日常经典用语.doc
将本文档下载到自己电脑,方便修改和收藏,请勿使用迅雷等下载。
点此处下载文档

文档为doc格式


声明:本文内容由互联网用户自发贡献自行上传,本网站不拥有所有权,未作人工编辑处理,也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容,欢迎发送邮件至:645879355@qq.com 进行举报,并提供相关证据,工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实,本站将立刻删除涉嫌侵权内容。

相关范文推荐

    日语中常用的问候语

    日语中常用的问候语 こんにちは。 你好。 こんばんは。 晚上好。 おはようございます。 早上好。 お休みなさい。 晚安。 お元気ですか。 您还好吧,相当于英语的"How are you......

    日语学习中作“选民”

    大连日语培训http:///大连日语培训学校http:/// 在大连优创日语,学生是“选民”我们是一群心怀爱与承担的年轻人, 作为外语老师的我们时常在想: 如果我们自己是学生,面对铺天盖......

    日语中浪漫的语句

    1:一目ぼれする我对你一见钟情了。 2:あなたと出会ったのは何かの縁ですね.能遇到你真是一种缘分呢。 3:私のこと、どう思う。你怎么看我的呢? 4:なに笑ってるの。你笑什么啊......

    日语中的爱情名言

    日语里的爱情名言 2009年02月24日15:17 来源:和风日语 【发表评论】 爱することこそ幸福だ。 (ヘルマン·ヘッセ )被爱不一定是幸福,去爱才真的幸福。 爱することにかけては......

    现代汉语中的“日语外来词”

    现代汉语中的“日语外来词” 一、唐代的日本学中国与近代的中国学日本 中日之间的文化交流史上,有着许多有趣味也有意味的事。从大的方面说,有两个时期的情形特别引人注目。一......

    日语中的各种专有名词

    人体器官类 人体 じんたい【人体】 human body 头 あたま【頭】 head 脑 のう【脳】 brain 大脑 だいのう【大脳】 cerebrum 小脑 しょうのう【小脳】 cerebellum 头发 かみ......

    日语中如何介绍春节

    [键入文字] 日语中如何介绍春节 春節 春节 みなさんご存知かとは思いますが中国は旧暦でお祝いする習慣があり、毎年元旦(新暦の1月1日)が過ぎてからしばらくすると、また旧......

    日语中的季节语言

    东北林业大学毕业论文 季語の分類と変遷 1 前書 季語は日本の俳句の独特な言語現象で、日本文化を理解するための重要な突破点である。本文では、季語の語群の特色の研究を......