第一篇:お暇ごいと送别会
お暇ごいと送別会/辞行与送别会
[句子]
1.今日はお暇ごいに上がりました。今天我特来辞行。
2.用事があって、一度帰国するつもりです。因为有事,所以打算回国一次。
3.二三日の中に出発したいんですが。我是想两三天内就动身。
4.日本滞在中 いろいろお世話になりました。感谢在日本逗留期间您对我的多方关照。5.荷物はしっかり支度ができました。
行李一切都准备好了。
6.またお会いできる日を楽しみにしております。我盼望着我们再见面的一天能早日到来。7.道中、ご無事を祈りします。
那么我祝您一路平安。
8.この機会を借りてひとことごあいさつさせていただきます。请允许我借这个机会讲几句话。
9.チャンスがありましたら、ぜひ中国にいらっしてください。请有机会的话,一定来中国。
10.わざわざ送別会をもよおしていただき、誠にありがとうございます。承蒙特意为我举办欢送会,十分感谢。
(一)归国辞行
A.今日はお暇ごいにまいりました。今天我特意来向您辞行。
B.そうですか。ご帰国なさるんですか。啊,你是要回国吗?
A.用事があって、一度帰国するつもりです。因为有事,所以打算回国一次。B.いつご出発ですか。
什么时候动身呢?
A.二三日中に出発するつもりです。我想两三天内就动身。
B.では、お見送りいたしましょう。那么,我去送你吧
A.そんなご心配には及びません。今日お目にかかって、お話できれば、それでけっこうです。
请不必多礼。今天能见到您的面,谈一谈就满足了。
B.お帰りになりましたら、ご両親 よろしくお伝えください。
请回去后,向你的父母转达我的问候。
A.有難うございます。必ずお伝えいたします。もし中国で何か買いたい物があれば、どうぞご遠慮なくおっしゃってください。谢谢,一定转达。您在中国要有什么想买的东西,请吩咐,不用客气。
B.今、買いたいものはなにもありません。思いついたら手紙でお願いしましょう。ところで、お荷物の支度はできましたか。
现在没什么要买的,等想起来再给你写信吧。你的行李都准备好了吗? A.はい、もうできております。都准备好了
B.では、道中のご無事を祈ります。那我祝你一路平安。
A.ありがとうございます。谢谢。
(二)送别会
A.今日、わざわざ私のために送別会を催していただき、まことにありがとうございます。今天,承蒙特意为我举办欢送会,十分感激。
B.どういたしまして。さあ、どうぞ、お席にお着きください。哪里哪里,来,请就坐。
A.はい、失礼します。那我就不客气了。
B.では、皆さん揃いましたので、乾杯いたしましょう。诸位,现在大家都到齐了,我们开始干杯吧。A.はい、乾杯。
好,干杯。
B.まず、私が学校に変わって一言ご挨拶させていただきます。首先,请允许我代表学校讲几句话。
A.それでは、私も一言ご挨拶をさせていただきます。日本に来てから、皆様には、いろいろとお世話になりました。この機会を借りして、心から感謝の意を表いたします。
那么现在请允许我我也讲几句话。我来到日本后,受到诸位多方关照。我借此机会向各位表示衷心的感谢
B.時間の都合もありますので、ここで最後の乾杯をして、お開きにいたしましょう。因时间关系,让我们最后干杯来结束今天的欢送会。
A.今後、機会がありましたら、ぜひ中国にいらっしゃってください。今后,如果有机会请一定来中国。
B.またお会いできる日を楽しみにしております。我盼望再会之日早一天到来。
第二篇:自然との出会い 读后感
自然との出会い
自然というものは、頑固に守らないと、歴史が崩れるような気がする。そのためには、竹がためてきたことを聞いてやる時間が必要で、学知よりも、そっちの方に美しさがある、と思う。
竹を切って、紙に漉いたり、人形面にしたりして、二十年たつが、ものも言わぬ竹ながら、何やかや教わるものが多い。
手をかけないでほうっておくと、竹藪はジャングルになって竹が泣いているし、竹を切り殺して造成するので、竹が号泣している気がする。
自然というものは、頑固に守らないと、歴史が崩れるような気がする。竹から教わるものは、学知世界よりも美しい。たまには竹がためてきたことを聞いてやる時間が必要である。
第三篇:ごみと人间(日语作文环境)
ごみと人間
ごみは人間経済の発展にしたがって生み出された副産品ということです。世界ではどの国にもゴミがあるのですが、ある国の環境にゴミによる損害が多いです。そして、近年環境問題は悪化しつつあります。私は人間として本当に心配ですね。ところが、中国ではごみはただ間違った場所に置いている資源だけだということわざがあります。それでは、ごみは人間のごみに対する態度と深い関係があると思っています。
第一はごみを再利用する程度ということです。日本は江戸時代からゴミの再利用をとても重視したのです。今までも日本ではごみを充分に再利用するためにごみが幾つかの種類に分かれるそうです。これはごみを重視する伝統と言えますね。燃えるゴミとか、燃えないゴミとか、国民はごみを捨てる時、必ずごみがどちらの種類に属すると確認して、相応のごみ箱に捨てるらしいです。それのみならず、毎週には固定時間に固定場所でごみを回収する制度もあると聞いたそうです。本当に感心ですね。さすがにごみの再利用を注意する日本だけあって、ごみを最大限までに再利用して、自然環境に最小限までに悪い影響を齎しました。これは日本国民に美しい生存環境を与える一つの原因だと思います。
第二はごみに対する道徳心ということです。ごみの処理あるいは分解の過程中、微生物の作用を無視していけないとは言え、最も重要なのはやっはり私たち人間のことです。山岸先生は中国の保定市に着たばかり時、皆さんに「あの男の子は考えずに手の中の棒を地面に捨てました」と言った話を今まで覚えいるだけでなく、その時、先生の驚いた表情も私に深い印象を残っています。どうして山岸先生はこんな小さいことを注意するの、どうして先生はそんな驚いた表情を示すの、あの男の子の行為は中国人に普通なのにと考えている人が多いようです。だが、私が理解できるのです。先生は日本人ですから。先生はごみに道徳心を持っていますから。もっと深い面から考えれば、先生の反応から日本全国の国民もごみに道徳心を持っていることを推測できるのかな、先生本人は普通の日本人ですから。この点から見ると、日本はそんなクリーンな生存環境と奇麗な自然がある原因のもう一つは普通の日本人はごみ、自然に道徳心を持つことだと言っても言い過ぎではないと思います。
むろん、古くから日本人のごみに対する態度はひとり中国人のみならず、全ての人間も良く反省すべきだと思います。いずれにしても、人間の明らかな将来のために、ごみの処理を大切にしよう、自然環境を大切にしよう。
第四篇:留学生と就职について
留学生と就職について
2012F843 朱イ
日本に留学した、たくさん日本語を勉強し、日本文化に慣れ親しんだ、日本で外国人留学生が今たくさんいる。私はこのレポートで『留学生と就職』に調査して、そして結果が発表始めます。
まず『デイスコの「外国人留学生の採用に関する企業調査」2011年8月外国留学生を対象に行った「留学生に求める資質」によると、文系と理系の共通点はコミュニケーション能力約50%である、半分ぐらいです。日本語は約45%である、理系は専門知識が需要である。
次はデイスコの「外国人留学生の採用に関する企業調査」2011年8月に外国留学生を対象に行った「留学生を採用する目的」によると、文系と理系の共通点は優秀な人材を確保するためは約80%である。相違点は日本では確保しにくくなった専門分野の人材を捕うために文系は4%、理系は8.6%である。
最後にバソナグルーブ『外国人留学生の日本企業への就職に関するアンケート』2012年3月に留学生を対象に行った「日本で就職したい理由」よると。母国語や日本語などの語学カを生かしたいからは約62%。家庭の事情では5.1%だけである、毌国への日本企業の進出が盛んだから。日本企業のブラントイメージがよいは約38%である。
以上、『留学生と就職』の問題についてまとめる。日本に留学しで、自分の強みはなにかをもっと考えないといけませんね。自分でしっかに考えることが大切だとおもいました。
第五篇:送别会
司会者さんの挨拶と進行。
■まず、送別会を始める事の挨拶をして幹事の挨拶へもっていきましょうね。司会者さん:ただいまより、△△さん(送別会によっては「△△氏」)の送別会を開会いたします。
私は今回の送別会の司会をさせていただきます○○と申します、宜しくお願いいたします。
それでは、今回の送別会の幹事の方から挨拶を頂きます。(抜いてもいいです)↓
・幹事からあいさつ。
↓
■次に送られる人に挨拶をしてもらいましょう。
司会者さん:あたたかいお言葉ありがとうございました、では本日の主役である△△さん(氏)より皆様への挨拶をしていただきます。
△△さん(氏)宜しくお願いいたします。
↓
・送られる本人挨拶がここに入ります。
↓
■上司に簡単な挨拶と乾杯の音頭をしてもらいましょう。(事前打ち合わせ済み)上司がいない場合は幹事さんに乾杯の音頭を取ってもらいましょう。
司会者さん:感動的なお話ありがとうございました、それでは乾杯の方、上司のXX部長(役職でいいですよ)にお願いいたします。
↓
・上司挨拶&乾杯の音頭♪
↓
■イベントがある場合はその紹介ですね。
時間を見計らって、始めることを告げて開始してもらいましょう。
■プレゼントがある場合はここでプレゼント贈呈の紹介。
↓
■閉会の時間が近づいたら、打ち合わせた時間に、そろそろ閉会する事を告げて幹事に終わりの挨拶をしてもらう。
司会者さん:会話の方も弾んでいるようですが、そろそろ閉会の時間が近づいてまいりました、それでは、幹事よりこの後の説明をしていただきます。↓
・幹事に、閉会の挨拶や、閉会後の説明などをしてもらいます。
↓
■閉会を告げます。
司会者さん:それではこれで、、△△さん(送別会によっては「△△氏」)の送別会を閉会させていただきます、ありがとうございました。
↓
おわり
送別会で移動する本人の挨拶は次のような感じで行ないますよ。
□←は例文。
まず、送別会を開いてくれた事へのお礼を言いましょう。
□本日は、お忙しい時期にもかかわらず、このような送別会を開いて下さいまして、厚く御礼申し上げます。(ちょっと堅め)
↓
次は自分が何月何日で転勤や異動しますとか、したかを伝えましょう。
□この度、X月X日付けで、△△へ異動いたします、もしくはいたしました。↓
さらに続いて、その職場にいた年数とお世話になった事へのお礼をしっかりしておきましょう。
□この○年間、私がやってこられたのは、ひとえに○○(お世話になった上司&現上司&送別会に出席している上司)はじめとして皆様のご協力のおかげと深く感謝しております。
↓
ここで、異動先の事をかんたんに話しておきましょう。
□△△(転勤先異動先)でも今までの経験を生かして、頑張っていこうと思います。△△では皆さんから教えていただいた事を生かし、支えにして、貢献できるように頑張っていきます。
↓
できたら、今後の付き合いのお願いもしておきましょう。
□△△へと所属は変わりますが同じ会社ですから今後も何かとお世話になることもあると思いますので、これまでと同様に、お付き合いをお願いいたします。↓
締めとして、送別会を開いてもらった事へのお礼をもう一度して挨拶を終わりましょう。
□最後に、皆さんのご健康をお祈りいたしまして、簡単ではありますが、御礼のあいさつといたします。
長い間、本当にありがとうございました。
以上を基本として、上司のいない仲間内などの場合はもう少しラフな感じ、お偉いさんが多い場合はもう少し固くアレンジして挨拶すればいいでしょう。
送別会の挨拶ということでまずは幹事さんの挨拶例を紹介しますね。
まずはポイントです、重要ですよ。
『退社や異動などに伴って開かれる特別な送別会という飲み会はですね「その席上でのみ」←【重要】対象となる本人の実力以上に褒めたたえるのが礼儀とされています
』だそうですよ。
退職の場合です。
まず、送別会を始める事の挨拶からはじめましょうね。
□ただいまから退職されます△△さんの送別会を行います。
↓
次に送別会に主席者へのお礼を述べますよ。
□ご出席いただいた皆さん、△△さんの送別会にお集まりいただきありがとうございます。
↓
次は△△さんの今後の事に簡単に触れてお礼と自分の挨拶も含めてしてしまいましょう。
□△△さんは△△年の間、会社への功績は言うまでもなく、親切に、厳しく我々部下を指導して下さいました、ありがとうございました。
ここにお礼を申し上げます。
↓
ここで△△さんに対挨拶へとバトンする挨拶をして交代すましょう。
□今後もどうか健康に十分気をつけられて、ご活躍いただきますようお祈りいたします。
短い時間ではありますが、我々と語り合って頂きたく存じます。
では、△△さんからご挨拶をいただきます。
【転勤・移動の場合】
まず、送別会を始める事の挨拶。
↓
送別会に主席者へのお礼を述べる。
□ここまでは上と同じでいいでしょう。
↓
簡単に今後の事に触れて、対象の人を気遣い自分の挨拶も含める。
□△△さんから新しい職場のことは述べられると思いますが、次の職場でも今までと同様に活躍されことは間違いありません。
△△さん、どうか健康には十分気をつけて、次の新しい職場でご活躍下さるようお祈りいたします。
↓
△△さんの挨拶へとバトンタッチする挨拶をして交代しましょう。
□短い時間ではありますが、時間の許す限り残る我々と語り合っていただきますが、その前に、今日の主賓であります△△さんからご挨拶をいただきます。