第一篇:太原明博语言培训学校日语培训学习之各种场合的自我介绍
日语各个场合的自我介绍都应该怎么说?
(1)向本公司的人自我介绍社内の人に自己紹介する
今后请多关照,我姓张。(今日からお世話になります、張と申します。)初次见面,我姓张。(初めまして、張と申します。)
小提示 :也可以用「張と言います」等表达方式,但是「~と申します」(自谦语)的表达方式更为礼貌。
请多关照(どうぞよろしくお願いいたします。)
哪里哪里,请多关照。(こちらこそ、よろしくお願いします。)
今天开始我就要在这里研修了。(本日からこちらで研修を受けることになりました。)
我会尽最大努力,请多关照。(一生懸命頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。)
请允许我做一下自我介绍。(自己紹介させていただきます。)
我是这次分到营业部的小王。(この度、営業部に配属になりました王です。)久仰大名(早就听大家谈起您了)。
お噂は伺っております。
小提示:「よくあなたのお話は聞いています」:(常常听说您的事情)之意。
(2)向公司外部人员自我介绍社外の人に自己紹介する
我是上海商事的小王。平时承蒙您关照了。(上海商事の王でございます。いつもお世話になっております。)
小提示:即使是第一次见面,如果对方已经知道自己的姓名,就不说「~と申します」、而是用「~でございます」的表达方式。
哪里,我们才承蒙您的关照呢。(こちらこそ、お世話になっております。)今后也请多多关照。(今後ともよろしくお願いします。)
我是负责营业的小王。(私、営業担当の王と申します。)
很荣幸负责贵公司业务,我姓王。(御社を担当させていただくことになりました王と申します。)
我是新任的小林,请多关照。(私が新任の林です。どうぞよろしくお願いいたします。)
小提示:「わたくし」是对公司外部人员使用的特别郑重的表达,而「わたし」对内对外都可以使用。对上司的话,我们还是使用「わたし」比较好;对同事的话可以同「ぼく」。而「ぼく」过于粗俗,不太适合在公司使用。
我是来接替前任小李的工作的。(前任の李のかわりに赴任いたしました。)请问,您的大名该怎么读比较合适呢?(失礼ですが、お名前は何とお読みすればよろしいのでしょうか。)
小提示:交换名片时,如果不知道对方姓名的读法,就可以这样问。
很抱歉,我的名片用完了。(申し訳ありません。今、名刺を切らしております。)
(3)向客户介绍上司上司を取引先に紹介する
社长,我来给您介绍一下。这位是本公司的科长田中。(社長、ご紹介します。当社の課長の田中です。)
小提示:介绍他人时的说法。即使是自己的上司,在客户面前,也要免去头衔。如介绍自己公司科长时,不说「田中課長です」,而是说「課長の田中です」。而且,要注意先介绍自己公司的人,后介绍客户。自己上级和下属都在场时,先介绍下属。在别人和自己人都在场时,先介绍自己人。
初次见面,我是田中。(初めまして、田中と申します。)
这位是樱花产业的安部社长。(こちらは桜産業の安部社長でいらっしゃいます。)
我是承蒙介绍的安部。(ご紹介いただいた安部でございます。)
(4)相互了解お互いのことを知る
请问您在哪里出生?(ご出身はどちらですか?)
我出生在苏州。(蘇州の出身です。)
我从大连来。(大連から参りました。)
很高兴能见到您。(お目にかかれてうれしいです。)
您住在哪里?(どちらにお住まいですか?)
住在北京郊区。(北京の郊外に住んでおります。)
我生在天津,长在北京。(私は天津生まれの北京育ちです。)
小提示:常用表达方式之一。「上海生まれの上海育ちです」意为“我生在上海,长在上海”。
我在大学里专攻经济学。(大学では経済学を専攻してしました。)
学生时代我加入过网球部。(学生時代、テニス部に所属していました。)您的职业是什么?(ご職業は何ですか。)
我从事口译工作。(通訳の仕事をしております。)
在什么单位上班?(どちらにお勤めですか?)
(我)在上海商事上班。(上海商事に勤めています。)
小提示:「上海商事で働いています」(在上海商事工作)也可以表达同样的意思。在现在的公司工作满两年了。(今の会社に勤めて2年になります。)
我是四口之家。(私は4人家族です。)
我的兴趣是旅游和绘画。(私の趣味は旅行と絵を描くことです。)
第二篇:太原明博语言培训学校日语学习---忘年会上的祝酒词
忘年会上的祝酒词
忘年会幹事さんは「乾杯音頭」を忘れないようにしましょう。たかが乾杯、されど乾杯です。この乾杯音頭があるのとないのとでは、忘年会の空気がガラッと変わります。忘年会的负责人在宴席上请不要忘记带头举杯祝酒致辞。虽然只是个举杯的祝酒词,但有它和没它,忘年会的气氛是完全不一样的。
ポイント
要点
■注目を集める
■引起别人的注意
まずは注目を集めるように工夫しましょう。目上のひとのいる席ならば「僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます」と言います。
首先要设法引起别人的注意。如果席上有上司在,要说一句“恕我鲁莽,祝酒词由我来做。” 同僚や、気心の知れた者同志などの席ならば「みなさん!」と簡潔に呼びかけるのも良いでしょう。
如果席上都是些同事或脾气相投的朋友,就简洁地招呼一声“大家好!”就好。■まずは幹事が挨拶を
■首先负责人要致辞
まずは幹事さんが挨拶します。シンプルに行います。「幹事の○○です」とだけ言えば大丈夫です。
首先负责人要致辞,简短的几句话就行。“我是负责人○○”,这样说一句就好。
目上のひとのいる席ならば「このたび幹事にご指名いただきました○○です」と言えば丁寧になります。
如果是有上司在的席上,要说“我是这次被安排负责的○○”,这样说的话就比较礼貌。いずれにしてもシンプルさが基本なので「幹事です+○○です」の構成です。总而言之要简洁。最好用“我是○○,我是负责人”的句型。
■乾杯音頭は短めに
■带头举杯的祝酒词要简短
乾杯音頭は短めにしましょう。短ければ短いほど良いと言われるのには理由があります。忘年会はお酒の席。あいさつは短めに済ませて、スムーズにお酒を飲める態勢にすることが重要だからです。
请简短地说一下祝酒词吧。之所以说越短越好是有理由的。忘年会是一个酒席,简短的结束致辞,顺利地烘托起喝酒的气氛是很重要的。
■乾杯音頭は明確に
■祝酒词要明确
忘年会は目的があって開催されるイベントです。1年間の総括です。忘年会の乾杯の音頭ということは、1年間を締めくくる意図があることを覚えておきましょう。
忘年会是有目的地举办的活动,是一年的总结。请记住,忘年会上的祝酒词要有总结一年来的情况的作用。
1年間を締めくくるとは言っても、仕事の会議の延長ではありません。業績の報告会でもありません。あくまでも飲み会です。
虽说是总结一整年,却不代表这是工作场合会议的延伸,也不是业绩的报告会。不管怎么说,这是一个酒会。
幹事さんは1年間を締めくくる言葉をハッキリと言いましょう。「1年間+おつかれさま」の構成です。
负责人要明确地总结这一年。以“这一年来……大家辛苦了”的形式。
■乾杯音頭は勢い良く
■致酒词要有良好的势头
乾杯音頭は勢い良くいきましょう。大声である必要はありません。話題もいりません。ストレートに「乾杯!」です。
请让致酒词有良好的势头。没必要很大声,也不需要找什么话题,直接说“干杯!”就好。乾杯音頭(例)
致酒词(例子)
例1:シンプルに
例1:简单的说法
『みなさん!幹事の○○です。今夜は忘年会にお集まりいただきありがとうございます。この1年間おつかれさまでした。さらなる飛躍を願って。乾杯!』
“大家好!我是负责人○○。谢谢大家今晚来到这里。这一年来大家辛苦了。为了我们更显著的发展,干杯!”
例2:少し堅めに
例2:稍有力点儿的说法
『僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます。このたび幹事にご指名いただきました○○です。
この1年間ほんとうにおつかれさまでした。みなさんどうぞグラスをお手にお持ち下さい。ご用意はよろしいでしょうか。
それでは。私たちの更なる発展と、ますますの飛躍を期しまして。乾杯!』
“很冒昧,祝酒词由我来做了。我是这次被指定为负责人的○○。这一年中大家辛苦了。大家请把酒杯端在手里,准备好了吗。
那么,为了我们明年取得更加显著的发展和飞跃性的进步,干杯!”
ポイントをおさえて、テンポよく発声しましょう。
抓住要点,有节奏地发言吧。
第三篇:太原明博语言培训学校专业日语学校--日本语学习之理发店常用语
去日本理发店 这些词你会说吗?
a
パーマ編 】
1、私はパーマがかかりやすいので、あまり強く(パーマを)かけないでください。我很容易烫卷,所以蒸气帽的时间不要太长。
2、私の髪はくせ毛です。我的头发有一缕容易翘。
3、ロッドをたてに巻いてください。请把卷发筒竖起来卷。
4、自然な感じにしてください。请做得感觉自然一些。
5、かかりにくい。不容易烫卷。
6、横に。横卷。
7、外巻きにしてください。(卷发筒)请朝外卷。
8、内巻きに。请朝里卷。
9、ストレートパーマ。烫直发。
10、縮毛矯正。离子烫
11、エクステンション。艺术接发
【剪发 カット編 】
1、カットをお願いします。请给我理发。
2、さんを指名できますか?能请**给我理发吗?
3、今のシルエットのまま、少し短くしてください。
请保留原来的发型,稍微剪短一点。
4、この写真のようにカットしてください。请按这张照片的式样剪。
5、シャギーを入れてください。请把发稍打散一些。
6、全体のボリュームを減らしたいですが。想把头发削薄一些。
7、サイドをもう少し切ってください。请把两侧的头发修一下。
8、あまり短く切らないでください。不要剪得太短。
9、後ろ。后面。
10、トップ。刘海。
11、シャンプーとプロー。洗后,吹干做造型。
【染发 カラーリング編 】
1、今と同じぐらいの色で染めてください。请染和现在差不多的颜色。
2、この冬はどんな色が流行っていますか? 今冬的流行色是什么?
3、こう少し暗い色に染めてください。请染得稍微再深一点。
4、ちょっと明るい色に染めたいのですが。想染稍微亮一点的颜色。
5、ここにメッシュを入れてください。请给这里挑染一下。
6、白髪も染めてください。白发也染一下。
7、明るい色。亮色。
8、黄色を強めに。偏黄一点。
9、赤みを強めに。偏红一点。
第四篇:太原培训学习心得体会
“三晋之春”全国名师教学观摩研讨会听课有感 4月6日-9日,我有幸参加了在太原幼师学院举办的山西省“三晋之春”小学语文骨干教师培训活动,收获颇多。特别是还聆听了余洪礼、张化万、陈延军等老师的精彩讲座触动很大。
余洪礼老师朴实无华的言辞、妙语连珠的演讲、观点鲜明的理论,充分展示了一个当代语文教学专家大师风范和人格魅力。他还就各个年级的学段目标进行了细致的讲解。如:语文教学的几个点即:语言训练点、方法习得点、能力培养点。语文教学应培养的几个习惯:读书看报的习惯、查字词典的习惯、查找资料的习惯、圈圈划划的习惯。
“语文”顾名思义,语言文字。因此,语文教学不应该哗众取宠,花里胡哨,而应该是实实在在地教孩子学东西,并教会他们怎么学。作为一名语文教师,在拿到一篇课文后,不要急于进行课堂教学设计,而要自己先要读懂课文。三次、五次„„十次„„二十次的读,“钻进去”“潜心会文本”“披文以入情”,喜怒衰乐,与作者产生情感的共鸣。再“跳出来”,站在学生的角度,依据教学目标,结合课文特点及思考练习的提示„„设计出具有时效性的教案。
同时,余洪礼老师还指出现在小学语文出现了一个拔高要求的现象。小学低年级向中年级靠拢,中年级则向高年级看齐,这些都是导致学生们厌学的原因,教学中是应该杜绝的。但是,他还强调了做好几个衔接:幼小衔接,小学与初中的衔接,切实为学生的发展服务。
我们认真倾听了山西省骨干教师的精彩讲课,特别是王肖燕老师的《渔歌子.西塞山前》,行云流水般得课堂教学也深深感染了听课的
每一位教师,博得了阵阵热烈的掌声。参加听课的老师在思想上、理念上受到了一次全新的洗礼,教育教学上深受启发。因此,我认为作为一个语文老师,课堂上就像演员一样,要进入角色,以情激情,学生才能感觉到学语文的乐趣。
总之,我感到作为一名教师要不断地学习,努力探索,要多走近名师,学习名师,勤耕于教耘,在课堂教学中大胆创新,才能不致于落伍。在探索的王国中,名师是向导;在创新的花园里,名师是奇葩;让我多走近名师,学习名师,不断提升个人的业务素质!
第五篇:北京旭博外语培训学校之关于日语面试的相关问题集锦
自己紹介
はじめまして、私は●●●と申します、専攻は日本語です。
有名な大学ではありませんが、大学四年の間に、いつもしっかり勉强していて、成績もよく、奨学金を取っただげではなく、英語も独学(どくがく)しています。
二年ぐらいの勉强を通して,日本語の読み書き(よみかき)能力は絶えずに(たえずに)上達(じょうたつ)してきました。
いま、一級能力試験は合格です。また、何とかして会話の能力をアップしようと思っています。
コンピュータといえば、わたしが大好きですから、日常(にちじょう)的な操作は問題ないと思います、わたしの性格が明るくて、人と付き合いが好きなんです。わたしの趣味はピアノとスポーツです 以上、よろしくお願いいたします。
自分PR
1.不轻言放弃,能够保证工作质量的同时保证效率。有责任心,处理问题能力强。有良好的沟通能力和
团队组织能力。能较快融入一个新的团队。做事目标明确;
どんな事にあっても諦めません。仕事では品質と同時に効率も重視しています。仕事に対する責任感があって、問題を処理する能力がより強いです。コミュニケーション能力と団体意識があります。新しいチームに早く打ち解ける能力があり、明確な目標を持っている。
2.克服自己的不足之处,认真工作,可以成为一位优秀的管理人员。学习认真,接受新事物能力强,乐
于助人;
自分の欠点を克服して真面目に働いて、優秀な管理員になれると思います。真面目で、新しいことを受け入れやすく、人を助けることが好きです;3.
3.能够很快地适合各种环境,对工作认真负责,负责心强。如果贵公司能够采用我的话,我一定会发挥
我的最大能力,去完成每一项工作任务;
環境によって、適応能力が強いです。頑張って最後までやり仕事に対して、真面目で強い責任感を持っている。もし、ご採用いただければ、一生懸命に自分の能力を最大限度に生かして頑張ってみたいです。
面接質問:
1.今まで、担当したプロジェクトの中、一番楽しかったものは何ですか。
納品期間に詰まる時、みんな協力して一所懸命働くことが一番楽しかったです。
2.どんなところが楽しかったですか。
難しい問題を解決して、やっと予定どおりに達成すること解決することが楽しかったです。