最全日语敬语总结,都在这里了~!5则范文

时间:2019-05-12 15:32:14下载本文作者:会员上传
简介:写写帮文库小编为你整理了多篇相关的《最全日语敬语总结,都在这里了~!》,但愿对你工作学习有帮助,当然你在写写帮文库还可以找到更多《最全日语敬语总结,都在这里了~!》。

第一篇:最全日语敬语总结,都在这里了~!

礼貌语(丁寧語)

所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。

Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表。其中,「です?ます」是礼貌语的基础。

● 「~です」

上海産業です。/这里是上海产业。

上海の生まれです。/我是上海出生的。

● 「~ます」

雨が降っています。/在下雨。

● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法。)営業は6時まででございます。/营业时间是到6点。

Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语)

● 带「お」的词语

お顔 お名前 お仕事 お食事/

お忙しい お電話(する)

● 带「ご」的词语

ご用 ご予定 ご職業 ご理解 ご返事/

ごゆっくり ご案内(する)注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词。

Ⅲ「お/ご~さま」的句型

先日はご馳走さまでした。/上次承蒙您的款待。

昨日はお世話さまでございました。/昨天承蒙您关照了。

おかげさまで元気です。/托您的福,我很好。

Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语)一般用语/正式用语

うちの会社/当社、弊社、私ども(本公司)あなたの会社/御社、貴社、そちら様(贵公司)あなた/そちら様(您)

この人/この方、こちらの方(这位)

この人たち、先生たち/この方々、先生方(各位、各位老师)みんな/皆様(诸位)お客さん/(顾客)

だれ/どなた、どちら様(哪位)

こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら(这边、那边、那边)どこ、どっち/どちら(哪边)

どう/(如何)

どんな/どのような(什么样的)

いくら/いかほど、おいくら(多少钱)今/ただ今(此时)

今度/この度、この程、今回(此次)さっき/先程(刚才)後で/後ほど(稍后)これから/今後(今后)早く/早めに(提前)

すぐに/直ちに、早速、早急に(立即、立刻、火速)

すぐに交換します。/直ちに交換いたします。(立即更换。)今日/本日(今天、本日)明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」(明天)明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」(后天)次の日/翌日(第二天、次日)次の次の日/翌々日(第三天)

昨日「きのう」/昨日「さくじつ」(昨天)

一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」(前天)この間/先日(前些日子)

今日の夜/今晩、今夜(今晚、今夜)夕べ/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜)今朝/今朝ほど(今天早晨)

明日の朝/明朝「みょうちょう」(明天早晨)今年/本年(今年)去年/昨年(去年)

(お客様に)誰ですか。/どちら様でしょうか。(哪一位)

課長、社長が呼んでますよ。/課長、社長がお呼びです。(课长,社长在喊您。)席にいません(社内)。/席を外しております。(离开座位了。)会社にいません(社外)。/出かけております、外出しております、外出中でございます。出了。)

いい/よろしい、結構(很好、可以)もう一度/改めて(重新)

すごく、とても/たいへん、非常に(相当、非常)本当に/誠に(实在、真的)ちょっと、少し/少々(稍微)

少し待ってください。/少々お待ちください。(请稍候。)はい、わかりました。/(好,我知道了。)

その件はわかりません。/その件はわかりかねます。(我不清楚那件事。)それはできません。/それはいたしかねます。(那个很难做。)そうします。/そのようにいたします。(照那样办。)

はい、そうです。/はい、さようでございます。(对,就是那样。)

これでいいですか。/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか。样可以吗?)

(商品が)ありません。/切らしております。(脱销了。)

(外(这 冷たい水/お冷「おひや」(冰水。)

敬语(尊敬語)

尊敬语是说话人为了对听话人以及谈话中出现的人(长辈、上司以及不了解的人)表示敬意,抬高其动作或状态等时所使用的语言。

Ⅰ お/ご+Vます形+になります。

● 社長はいつ会長にお会いになりますか。

(社长什么时候与会长会面呢?)

● あの方はいつも中国語でお話になります。

(那位总是用中文说话。)

● しばらくお待ちになりますか。

(你要等等吗?)

● 課長はもうお帰りになりました。

(课长已经回去了。)

● 明日、工場をご見学になります。

(明天去参观工厂。)

Ⅱ 特别形式的尊敬语(本身就具备尊敬意思的特殊动词)

礼貌语/特殊的尊敬语

行きます/いらっしゃいます(去)、おいでになります(前往)

来ます/いらっしゃいます(来)、お越しになります(驾到/惠顾)、お見えになります(光临)、おいでになります(莅临)

います/いらっしゃいます(您在)、おいでなります(您在)します/なさいます(从事/担任)

食べます、飲みます/召し上がります(吃/喝)知っています/ご存知です(知道)言います/おっしゃいます(讲)

見ます、読みます/ご覧になります(看/阅读)知っています/(知道)

くれます/くださいます(给我)着ます/お召しになります(穿)

Ⅲ 「~れます」「~られます」

形式和被动动词相同,同样表示尊敬。像「話される」、「言われる」那样,因为使用「れる」所以也叫「れる敬语」。

礼貌语/れる敬语

書きます/書かれます(写)喜びます/喜ばれます(喜悦)読みます/読まれます(阅读)買う/買われます(购买)見ます/見られます(看)

する/されます(做)来る/来られます(来)

見学する/見学されます(参观)

注:表示行为的绝大多数动词都能用「れる敬语」的形式表示尊敬。但是,与「れる敬语」相比,「お(ご)~になります」以及「特別な尊敬语」要更加礼貌。

另外,由于「れる敬语」中的「れる」也被应用于被动态和可能态,所以比较容易产生误解。对上级说「これ、食べられますか」,即使是“用餐吗”的意思来询问,也很容易被误解为“能吃吗”的可能之意。所以最好用其特别形式「召し上がる」表示敬意。

Ⅳ お/ご+Vます形+ください

● こちらでお待ちください。

(请您在这里稍候。)

● これをお使いください。

(请您用这个。)

● どうぞお座りください。

(您请坐。)

● いつでもご連絡ください。

(请随时联络。)

● 今後ともご指導ください。

(今后也请多多指导。)

自谦语(謙譲語)

自谦语是通过降低自己以及自己一方的人的行为,最终实现向对方表达敬意的语言。

Ⅰ お/ご+Vます形+します

● これからサンプルをお届けします。

(现在给您送样品过去。)

● 私が駅までお送りします。

(我把您送到车站。)

● コーヒーをお入れしましょう。

(我给您冲咖啡吧。)

● 私が工場をご案内します。

(我带您参观工厂。)

● 今後の計画についてご説明します。

(关于今后的计划,我给您说明一下。)注:「います」、「見ます」、「します」、「来ます」等有特殊自谦语的动词,不采用「お/ご~します」的形式。

Ⅱ特殊形式的自谦语(这些词本身就具有谦让的意思)礼貌语/特殊形式的自谦语

行きます、来ます/参ります、伺います(去/来)います/おります(在)します/いたします(做)

言います/申します、申し上げます(说)食べます、飲みます/いただきます(吃/喝)もらいます/いただきます、頂戴します(接受)会います/お目にかかります(见面)

見ます、読みます/拝見します(拜见/拜读)借りる/拝借します(借)

見せます/お目にかけます、ご覧に入れます(出示)聞かせる/お耳に入れます(让...听)聞きます/伺います、承ります(询问)訪ねます、訪問します/伺います(拜访)知っています/存じています(知道)知りません/存じません(不知道)

Ⅲ お/ご+Vます形+いたします

● 課長、お荷物を車までお持ちいたします。

(课长,我带您把行李拿到车上吧。)

● お客様を応接室までご案内いたしました。

(我把客人带到了接待室。)注:「お/ご~いたします」是比「お/ご~します」更礼貌的说法。

Ⅳ お/ご+Vます形+申し上げます

● 今後ともよろしくお願い申し上げます。

(今后还请您多多关照。)

● 早急にご連絡申し上げます。

(匆匆跟您联系。)

注:这是一个郑重的自谦表达方式。

Ⅴ お/ご+Vます形+いただく

● 2日にお送りいただきたいと思います。

(我想请您2号寄出。)

● ぜひ展示会にご参加いただきたいと思います。(想请您务必参加展览会。)

注:在接受对方恩惠时使用这种表达,Ⅵ お/ご+Vます形+願います

● 念のためお調べ願います。

(为了慎重起见,请调查。)

● 工場内ではタバコはご遠慮願います。

(工厂内请勿吸烟。)

注:在拜托长辈或上司时使用。

双重敬语(二重敬語)

有时为了追求表达上的郑重程度,反倒可能会把敬语用过头。这种在一个词里面同时使 用两种尊敬语的错误被称为「二重敬語」(双重敬语)。

例:(誤)社長がいらっしゃられています。

<「いらっしゃる」加「れる」的双重敬语>

(正)社長がいらっしゃっています。

(誤)社長がお帰りになられました。

<「お帰りになる」加「れる」的双重敬语>

(正)社長がお帰りになりました。

综合练习:

1.社長はいつも何時ごろねますか。

(社长平时几点睡觉?)

2.そこに田中さんはおりますか。

(田中先生在那里吗?)

3.面会の人が参りました。

(碰面的人来了。)

4.課長、この報告書を拝見してください。

(科长,请看这个报告。)

5.この件については何も聞いておりませんが。

(关于这件事我什么也没听说。)6.私のお父さんがっていました。

(我爸爸说了。)7.電話くれるように、伝えてください。

(请转告他,给我回个电话。)

8.来週会いたいのですが、都合はどうですか。

(下周想见个面,你有空吗?)9.何の用でしょうか。

(什么事啊?)10.フゔックスで送ってもいい?

(用传真发可以吗?)

答案:

1.社長はいつも何時ごろお休みになりますか。2.そちらに田中さんはいらっしゃいますか。

3.ご面会の方がいらっしゃいました。/お見えになりました。

4.課長、この報告書をご覧になってください。

5.この件については何も伺って(承って)おりませんが。

6.私の父が申しておりました。

7.お電話くださるように、お伝えいただけませんか。

8.来週お目にかかりたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。

9.どのようなご用件でしょうか。

10.フゔックスでお送りしてもよろしいでしょうか。

第二篇:日语敬语入门总结

日语敬语入门总结~ 2014年09月27日 18:16:56 日语学习

尊敬语,自谦语,礼貌语 1 尊敬语

尊敬语是说话人对长辈,上司等所有应尊敬的人及其所属的事物,性质,状态等表示敬意的表达形式。

*お母さんはいらっしゃいますか。您母亲在吗? *先生はいつお帰りになりますか。老师什么时候回去? 尊敬语的表现形式有四种:(1)尊敬动词

*日本語がお上手ですね。どのくらい勉強なさいましたか。您的日语说得真好啊,您学了多长时间。*失礼ですが、お名前は何とおっしゃいますか。对不起,您叫什么名字。(2)尊敬语句型 ① お(ご)~になる

ご主人は何時ごろお出かけになりましたか。毎晩何時ごろお休みになりますか。② お(ご)~なさる

そんなにご心配なさらないでください。早くお電話なさったほうがいいと思います。③ お(ご)~です

きっとお父様もお喜びでしょう。日本語がお上手ですね。④ お(ご)~くださる

お忙しいところ、ご出席くださいまして、ありがとうございます。先生にお会いになったら、よろしくお伝えください。(3)尊敬助动词 れる、られる どちらで日本語を習われましたか。いつお国へ帰られますか。

(4)表示尊敬的接头词 「お」、「ご」、「貴」 以及接尾词「さん」、「さま」、「方」等

*お好きかと思って、ケーキを買ってきました。*ご家族はどちらに住んでいらっしゃいますか。*あの方は何を研究されていますか。*山田さんのおっしゃるように、開始時期はもっと早くしていいと思います。2 自谦语

自谦语是通过降低自己或自己一方的人,实现向对方表示敬意的一种表达形式。*この辞書は山田先生に貸していただきました。这本辞典是找山田老师借的。

*会議室はこちらです。私がご案内します。会议室在这边,我带你去。自谦语的表现形式有三种:

(1)自谦动词

*先月貸していただいた本ですが、もう少しお借りしていてかまいませんか。*後ほど、お電話するか、お手紙を差し上げます。回头我给你打电话或写信。(2)自谦语句型 ①お(ご)~する

お荷物をお持ちしましょう

じゃ、私の知っている店がありますが、ご案内しましょうか。②お(ご)~いたす

先生が横浜へおいでになったら、僕がご案内いたします。

この席をお借りいたしまして、皆様の心温まるおもてなしに対し、厚くお礼を申し上げます。

我借此机会,对各位的热情招待表示衷心的感谢。③お(ご)~申す 一日も早くご健康になるよう、お祈り申します。祝愿您早日康复。

お仕事で大きな損失を受けられたそうで、心からご同情申します。听说您的工作蒙受了很大的损失,我表示由衷的同情。④お(ご)~申し上げる

社長に代わりましてご挨拶を申し上げます。我代表经理向大家表示问候。

皆様のご来訪を心からお待ち申し上げます。衷心期待着大家的来访。⑤お(ご)~いただく

先ほど、田中さんより友情あふれる歓迎のご挨拶をいただきました。私は代表団一同に代わり、心よりお礼を申し上げます。

刚才田中先生作了热情洋溢的欢迎讲话,我代表代表团全体成员表示衷心的感谢。今日はわざわざお招きいただいて、どうもありがとうございます。今天您特意邀请我们,非常感谢。⑥お(ご)~ねがう

お暇があれば、ご案内願います。如果您有时间,请带我去。

間違いはないと思いますが、念のためお調べ願います。我想是没有错,但慎重起见,请您查一遍。⑦お(ご)~させていただく

今日はこの機会をお借りして、一言ご挨拶させていただきます。今天请允许我借此机会讲几句话。

この度、皆様のお世話をさせていただくことになりますので、どうぞよろしくお願いします。这次由我负责接待诸位,请多多协助。(3)表示自谦的接头词 「当」、「本」等 *当店 该店、当校 该校 *本社 总公司 3 礼貌语

礼貌语是使语言变得文明,客气,礼貌,文雅的表达形式。*ご家族の皆様はいかがでいらっしゃいますか。您的家人都好吗。

*何かご用がございましたら、そのベルを押してください。您有事的话,请按那个铃。(1)接头词「お」、「ご」

原则上「お」接在和语词前,「ご」接在汉语词前使用。如:お酒、お花、お安い、お知らせ、ご通知、ご紹介、ご案内

但一部分常用汉语词汇以及个别外来语前也可加「お」 如:お電話、お豆腐、お元気、お礼、おビール など *お手紙を拝見し、お困りの様子、お察しいたします。读了您的信,得知您很为难。

*ご心配を掛けて、申し訳ありません。真对不起,让您担心了。(2)礼貌语动词,助动词

*では、遠慮なくいただきます。那么,我就不客气地吃了。

*本日この品物をお求めの方には、景品を差し上げます。今天我们将向购买商品的顾客送上一份赠品。(3)礼貌语名词,代名词,副词,句子。

*本日はたいへんお忙しい中、わざわざお出迎えいただき、誠にありがとうございます。

今天您在百忙之中特意来接我们,真得非常感谢。

*皆様のご来訪を私どもは首を長くしてお待ちいたしておりました。我们引颈翘首,等待着诸位的来访。

*道中いかがでしたか。さぞお疲れになりましたでしょう。路上还好吗?一定很辛苦吧。

第三篇:日语敬语知识总结

日语敬语知识总结

日语敬语分类汇总1謙讓語 謙讓語動詞

1.おる(3級)意味:=いる

①「もしもし、花子ちゃん、お母さんはいらっしゃいますか」「おりません」 ②「その時、田中さんはおられましたか。」「会社におりました。」 ③明日私は一日家におりますから、遊びにいらっしゃい。

2.まいる(3級)意味:=行く、来る

①「明日誰が北京へ行きますか」「私が参りましょう」 ②「あなたあは何時に学校にきましたか」「午後2時に学校にまいりました」③「専門家の演説を聞きに参りました」

④「ああ、田中さん、電車が参りましたよ。乗りましょう」 説明:例文の④の「参る」は“丁寧語”の意味である。

3.あがる(2級)/伺う(3級)意味:=訪ねる。訪問する/行く、来る

①先生、明日お宅へ上がってもよろしいでしょうか。(=おたくうかがってもよろしいでしょうか)

②帰国前にご挨拶に上がりましたが、ご出張でお会いできませんでした。(=伺いましたが)

③「子供の勉強のことで、近日中お宅にお伺いするつもりですが。」 ④留学のことについて一度そちらへご相談にあがろうとおもっているところです。

⑤「私のうちへおいでになりませんか。」「はい、喜んで伺います。」 説明:誤:昨日、私は学校の研究室に上がった/伺った(=行きました)

正:昨日、私は先生の研究室に上がった/伺った(=行きました)

4.いただく(3級)/頂戴する/頂戴います(2級)意味:=食べる。飲む

①「何も有馬寸が、どうぞ召し上がってください。」「はい、いただきます。」

②毎朝ジョギングをしているおかげで何でもおいしくいたたけます。③「もう尐し上がりませんか。」「いいえ、もう十分に頂戴しました/頂戴いたしました/いただきました」

④「お酒はいかがでしょうか。」「ありがとうございます。頂戴します。」

5.拝見する/拝見いたす(3級)意味:=見る

①先生のお宅の庭を拝見させていただきました。

②「これは最近書いた本なんですが、あなたに差し上げます。どうぞお読みください。」「はい、拝見させていただきます。」 ③恐れ入りますが、描かれた絵を拝見させてください。

④昨日のお手紙を拝見いたして、皆様変わりないご様子を知るにつけ、何よりと存じております。

説明:[ご/お+拝見する/いたす]という言い方がない。また、[誰誰を拝見する/いたす]という言い方もないのに注意してください。

6.ご覧に入れる(2級)/お目にかける(2級)意味:=見せる

①実物をご覧は入れましょう/お目にかけましょう。

②[先日手に入れました青磁器の壷をぜひご覧には入れたいと父が申しおります。]

説明:(1)[物を他人に見せる]といいたい時に、この二つのどちらでもつけるが、ある人を誰かに紹介するというときには「ごらんにはいれる」を使うことができない。

例文:家の娘をお目にかけましょう。(ご覧には入れましょうX)(2)[ご覧は入れる]は[お目にかける]より謙譲の程度が高い。

7.もうす(3級)/もうしあげる(3級)意味:=言う

①私は田中さんともします。

②日本の滞在中息と説いたお世話をいただきまして、心からお礼を申し上げます。

③私がそのことを社長にもうしあげましょう。

説明:[申し上げる」は「申し」よりもっと改まって丁寧な言い方である。主にてがみ演説文などに使われている。

8.存じる/存ずる/存じ上げる(2級)意味:=知る、思う

①私に援助をくださった方はどなたか存じませんが。ご親切にありがとうございます。」(=知りません)

②「田中さんを知っていらっしゃいますか。」「はい、存じております(=知っています)。

③ご注文品は來月には完成すると存じます。(=おもいます)。④近いうちにぜひ一度伺いたく存じます。(=伺いたく思います)。⑤日頃お世話にあずかりまして、誠にありがたくぞんじております。(=おもいます)

⑥今年もいよいよ押し迫り、ご多忙のことと存じ上げます。(=思います)⑦ちょうど試験期で先生派お忙しいことと存じます.(=思います)説明:(1)相手の近況推測する時、「~事と存じます/存じ上げます」の言い方がよく使われる。慣用的な使い方として覚えればいい。上の例の⑥⑦はぞれである。

(2)謙譲語の「ぞんじます/ぞんじあげます」と尊敬語の「ご存じです」を洪混同しやすいので、特に注意してください。誤:先生、小百合さんは存じますか。正:先生、小百合さんはごぞんじですか。誤:そのことは私は全然ごぞんじではありません。正:そのことは私は全然存じません

9.いたす(3級)意味:=する

①「これから何をしますか。」「勉強をいたします。」 ②このことは私がいたしましょう。

④ご無沙汰いたしております。お元気でいらっしゃいますか。

10.いただく(3級)/頂戴する/頂戴いたす(2級)意味:=もらう

①「これ.故郷から持って参ったものデス。ささやかなものですが、お受けと取りください。」有難うございます。それでは、いただきます/頂戴済ます/頂戴いたいます。

②これは先生からいただいた本です。

③「これ、尐しばかりですが、持っていってください。」「はい、お言葉に甘え頂戴させて頂きます。」

⑤うちの子がいつもけっこうなものを頂戴しまして、ありがとうございます。」

11.(さし)上げる(3級)意味:=与える、やる

①好きならあなたにあげましょう・/お好きなら差し上げましょう。②花子ちゃん、お客さんにお茶を上げなさい。③今夜、どこかでお夕食を差し上げたいと思います。④ぜひ奥様にその絵を差し上げたいと思いましてね。

説明:「あげる」は「さしあげる」より謙譲の程度が低いから、目上、年配の人、あまり親しくない人に向かって言うのは適当ではない。

12.お目にかかる(2級)意味:=会う

①社長におめにかかりたいのですが、… ②お目にかかれて、誠に光栄に存じます。

13.うかがう(3級)/うけたまわる(2級)意味:=尋ねる、聞く;受ける

①ちょっとうかがいますが、abc日本語学校へはどうやって行ったらいいですか。(=尋ねますが/聞きたいですが)

②このことについてご意見をお伺いしたいと存じます。③ご病気だとうかがっておりましたが,その後いかがですか。④かねがね御盛名を承っております。(=聞きました)⑤その計画の内容を承りたいです。

⑥ご注文を承りました。ただ今すぐ生産ラインに入ります。

14.拝借する/拝借いたす(2級)意味:=借りる、お借りします

①ご本は明日まで拝借してもよろしいでしょうか。②ちょっと御知恵を拝借したいですが。③この辞書を拝借(することが)できませんか。謙譲語表現文型

15.お/ご~いただく(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+いただく

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+いただく 意味:=~ていただく

①こんなにお持て成しいただいでは、かえって恐縮いたします。

②ここにお名前とご住所を書きいただいて、あちらの窓口へお出しください。③お忙しいところ、おいでいただいて、すみません。

④先生、これは私が書いたものです。ミスがきっとあると存じますが、ご覧いただけませんか。

⑤今日、ちょっと上海をご案内いただけません。

16.お/ご~ねがう(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+願う

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+願う

意味:=~するのをお願いします(102-15の「お/ご~いただく」と同じ意味だ。①(エンジニアの田中さんに向かって)すみません、この機械の事故の原因ヲお調べ願いしたいのですが、よろしいでしょうか。(=おしらべいただきたいのですが)

②私の転勤のことですが、ご検討願えませんか。

③今度うちのクラス会いにご出席願いたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。④明日の会議にぜひおいで願います。

⑤先生、これは私が書いたものです。みすがきっとあると存じますが、ご覧願えませんか。

⑥(車内放送)お降りの際、足元に十分ご注意ねがいます。

17.お/ご~する/いたす(3級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+する/いたす

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+する/いたす

①社長、私がタクシーをお呼びしましょう。(=お呼び致しましょう。)②山田先生におあいして、いろいろおはないたしました。③向こうに着いたらすぐご連絡します(=ご連絡いたします)。

18.お/ご~できる(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+できる

お・ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+できる 意味:=お/ご~することができる

①ご注文なさった花は20分ぐらいでお届けできます

②うちの責任者はただ今居りませんので、私ではご質問にはちょっとお答えできかねます。

③私が先生をご案内できますよ。私に行かせていただけませんか。④あのう、家賃の事ですが、一ヶ月前にお願いできません

19.お/ご~もうしあげる(2級)

接続:お+動詞連用形(即ち:ます形)+申し上げる

お/ご+サ変動詞語幹(即ち:動詞名詞)+申し上げる 意味:=お/ご~する/いたす

①返事がだいぶ遅れまして、お詫び申し上げます。②以下の言葉の意味は私がおしらべもうしあげましょう。③向こうに着いたら、すぐご連絡もうしあげます。

20.~いたす(3級)

接続:サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)+いたす 意味:=する

①「帰国してから何をなさいますか。」「日本の文学を研究いたします」 ②先週の火曜日二クラスメートを一緒に自動車工場を見学致しました。

21.~ておる(3級)接続:動詞連用形(即ち:ます形)+ておる 意味:=~ている

①「お父さんはもう帰っていますか。」「いいえ、まだ帰っておりません。」

②客:「社長はもう来ていらっしゃいますか。」社員:「まだ来ておりません。」 ③「何をしていますか。」「テ-プを聞いております。」 ④私は彼を1時間ぐらい待っておりました。

22.~て(さし)あげる(3級)

接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+て(さし)あげる

意味:=~手やる「~(さ)せてください」「~(さ)せていただく」「私が~ましょう(か)」

①昨日社長を車で家まで送ってさし上げました。

②「あなた、お客様を駅までお見送りしてさし上げたら?」「うん、そうだな。」 ③田中さんをご存じないのなら、私のほうから連絡してさしあげましょうか。

23.~てまいる(2級)

接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+てまいる 意味:=~てくる

①今では私も先生の日本語が次第に分かってまいりした。

②だんだん寒くなってまいりましたが。お変わりございませんか。

24.~(さ)せていただく(2級)

接続:(1)(2)私が/私でよければ~動詞ない形+(さ)せていただく 意味:=~してもらう:~せてくださる

①授業中、ちょっと気分が悪くなったので、(私が)先生に保健室へ行かせていただきました。

②昨日、(私が)友達に彼の家族のアルバムを見させていただきました。③先生のお宅へ行った時、先生の書かれた日本語の敬語の本を読ませていただきたいです。

④「この仕事誰かやってくれないかなあ。」「誰もやる人がないなら、私がやらせていただきます。」

⑤山田:「田中さんが中国語を習いたがっていましたよ。」 金君:「私でよければ,喜んでおしえさせていただきます。」 ⑥課長:「ヨーロッパでの会議なんだが、君行ってくれないか。」 社員:「私でよろしければ、行かせていただきます。ところで、いつでしょうか。」 ⑦「社長、明日は社員たちが、郊外へ旅行に行きますので、私も行かせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」

接続:(2)(私/こちらの誰誰)に~を他動詞ない形+(さ)せていただけませんか

(私/こちらの誰誰)を~自動詞ない形+(さ)せていただけませんか 意味:=~してもらえません;~させてくだません

①すみません。(私に)しばらくここに車を止めさせていただけませんか。(=とめさせてくださいませんか)②「先生、1週間ほど、うちの子に学校を休ませていただけませんか。

③友達の結婚があるので、(私を)早退させていただないでしょうか。④「新しい時計ですね。課長わたしにちょっと嵌めさせていただけませんか。」「いいよ。どうぞ。」

(私が課長の新しい時計を嵌めさせていただきました。)

謙譲語接頭辞

25.愚~(1級)

常用言葉:愚見、愚考、愚息、愚息、愚兄、愚意など。以上は愚見を述べました。

26.小~(1級)

常用言葉:小社、小文、小才、小宅、小論、小生、小見など。ご意見、ご希望がありましたら、小社までご連絡ください。

27.拙~(1級)

常用言葉:拙著(拙著)、拙稿(せっこう)、拙策(せっさく)、拙宅(せったく)、拙筆(せっぴつ)、拙者(せっしゃ)、拙文(せつぶん)など どうぞお暇の折には、拙宅にお立ち寄りください。

28.拝~(1級)

常用言葉:拝受、拝聴、拝読、拝顔(はいがん)

お手紙拝受いたしました。どうも夕有難うございました。

29.弊~(1級)

常用言葉:弊社、弊校,弊紙、など。

弊店へお越しくださり、ありがとうございました。

日语敬语分类汇总3-丁寧語 1.です(4級)意味:=だ

①私は中国人です。

② ここは教室ではありません。会議室です

2.ます(4級)

意味:=動詞基本形(辞書形)

①私は毎日学校へ行きます。(=学校へ行く)②ときどき朝ご飯を食べません。(=ご飯を食べない)

3.ございます「所有、所在」(3級)意味:=ある

①私には兄弟がござおません。

② ちらに申込書がございます。自分で取ってください。③ 社長:「あ、君、おれの鞄はどこにあるの。」 社員:「社長の鞄は会議室のテーブルの上にございます

4.~でございます(3級)意味:=です、である

①こちらは123商社でございます。

② 「123は商社ですか。」「いいえ、作用でございません。」(=そうではありません。)

②私は去年まで、あの会社の社員でございました。

5.形容詞(音便形+ございます)(2級)接続:(1)段例規則

あ段早い(はやい)

=>は+ようございます「い」をカット、そして「や」を「よう」にする

い段大きい(おおき)=>おおき+ゆうございます よろしい

=>よろしい+ゆうございます「い」をカット、そして長拗音

う段暑い(あつい)

=>あつ+うございます「い」をカット、そして長音にする

お段広い(ひろい)

=>ひろ+うございます「い」をカット、そして長音にする

①先生、おはようございます。

②この服はちょっと大きゅうございます

③やり方はいつものようでよろしゅうございますか。④秋になると朝晩は(お)寒うございます ⑤この部屋はとても広うございます。⑥家から学校まで遠うございます。

接続:(2)

肯定式:「形容詞連用形(く)+は/も+ございます」 否定式:「形容詞連用形(く)+ございません」 注意:以上の場合は音便しない。

①かなり暑くはございますが、ご心配は要りません。②あの先生は厳しくも(ございます)、優しくもございます。③この林檎はあまり甘くございません。

6.~てございます(1級)意味:=~てある

①テーブルの上に花が飾ってございます。

②「窓が開けてあるかどうか、チェックしてください。」「あのう、窓は開けてございます。」

7.~ずにございます/ないでございます(1級)意味:=ないである

①「工事はもう完成しましたが。」「いまだに完成せずにございます。」 ② レポートは書きましたけど、出さないでございます。③手紙を書くには書いたが、いまだに出さないでございます。④先生からいただいた林檎はまだ食べないでございます。

第四篇:语文必备:小学的国学常识都在这里了

语文必备

小学的国学常识都在这里了

1.“但愿人长久,千里共婵娟”,其中婵娟指的是什么?(A)A、月亮 B、姻缘

2.王先生的QQ签名档最近改成了“庆祝弄璋之喜”,王先生近来的喜事是:(C)A、新婚 B、搬家 C、妻子生了个男孩 D、考试通过

3.“爆竹声中一岁除,春风送暖入屠苏”,这里的“屠苏”指的是:(C)A、苏州 B、房屋 C、酒 D、庄稼

4.“拱手而立”表示对长者的尊敬,一般来说,男子行拱手礼时应该:(A)A、左手在外 B、右手在外

5.我国的京剧脸谱色彩含义丰富,红色一般表示忠勇侠义,白色一般表示阴险奸诈,那么黑色一般表示:(A)A、忠耿正直 B、刚愎自用

6.《三十六计》是体现我国古代卓越军事思想的一部兵书,下列不属于《三十六计》的是:(B)

A、浑水摸鱼 B、反戈一击 C、笑里藏刀 D、反客为主

7.“床前明月光”是李白的千古名句,其中 “床”指的是什么?(C)A、窗户 B、卧具 C、井上的围栏 8.1932年,清华大学招生试题中有一道对对子题,上联“孙行者”,下面下联中最合适的是:(A)

A、胡适之 B、周作人 C、郁达夫 D、唐三藏

9.“月上柳梢头,人约黄昏后”描写的是哪个传统节日?(B)A、中秋节 B、元宵节 C、端午节 D、七夕节

10.我国古代有很多计量单位,比如诗句“黄河远上白云间,一片孤城万仞山”中的“仞”,一仞约相当于:(B)

A、一个成年人的高度 B、成年人一臂的长度

11.下列哪一句诗描写的场景最适合采用水墨画来表现?(C)A、落霞与孤鹜齐飞,秋水共长天一色 B、返景入深林,复照青苔上 C、孤舟蓑笠翁,独钓寒江雪 D、接天莲叶无穷碧,映日荷花别样红

12.下列哪个成语典故与项羽有关?(D)A、隔岸观火 B、暗度陈仓 C、背水一战 D、破釜沉舟

13.《百家姓》中没有下面哪个姓?(C)A、乌 B、巫 C、肖 D、萧

14.“生旦净末丑”是京剧的行当,其中“净”是:(A)A、男角 B、女角

15.我们常说的“十八般武艺”最初指的是什么?(A)A、使用十八种兵器的技能 B、十八种武术动作

16.假如你的一首五绝诗被杂志社采用,按照正文部分每字5元来计算,你应得多少稿费?(B)A、50元 B、100元 C、200元

17.下面哪个字常用作表示顺序的第五位?(A)A、戊 B、戍 C、戌

18.诸子百家中名家的特点是注重逻辑辩证,以下哪个典故能体现名家的这一特点?(A)A、“白马非马” B、“指鹿为马”

19.古人的婚礼在什么时间举行?(C)A、早上 B、中午 C、傍晚

20.“近朱者赤,近墨者黑”所蕴含的道理和下列哪句话最相似?(B)A、青出于蓝,而胜于蓝 B、蓬生麻中,不扶而直 C、公生明,偏生暗

21、“天时不如地利,地利不如人和”出自:(A)A、《孟子》 B、《庄子》

22、我国书法艺术博大精深,请问“欧体”是指谁的字体?(B)A、欧阳修 B、欧阳洵

23、文学史上被称作“小李杜”的是杜牧和谁?(B)A、李贺 B、李商隐

24、“大禹治水”的故事家喻户晓,大禹治理的是哪个流域的洪水?(B)A、长江流域 B、黄河流域

25、古代宫殿大门前成对的石狮一般都是:(A)A、左雄右雌 B、左雌右雄

26、“结发”在古时是指结婚时:(C)A、丈夫把头发束起来 B、妻子把头发束起来 C、把夫妻头发束在一起

27、“鄂尔多斯”在蒙古语中是什么意思?(C)

A、大草原 B、盛产羊毛的地方 C、众多宫殿 D、美丽的地方

28、《西游记》中唐僧的原型是:(A)A、玄奘 B、鉴真

29、唐代诗人贾岛“二句三年得,一吟双泪流”的诗句是:(A)A、独行潭底影,数息树边身。B、鸟宿池边树,僧敲月下门。

30、我国传统表示次序的“天干”共有几个字?(A)A、十个 B、十二个

31、被誉为“万国之园”的是:(B)A、颐和园 B、圆明园

32、“水”字属于下列哪种汉字构成方式?(A)A、象形字 B、表意字

33、现在我们常用“阳春白雪”和“下里巴人”指代高雅和通俗的文艺作品,请问这两个成语最初指的是什么?(C)A、文章 B、画作 C、乐曲

34、京剧《贵妃醉酒》是根据哪部古代戏曲改编而成的?(B)A、《桃花扇》 B、《长生殿》 C、《牡丹亭》 D、《南柯梦》

35、道家思想在我国影响深远,请问历史中的哪一时期最接近道家所主张的无为而治?(A)

A、文景之治 B、光武中兴 C、贞观之治 D、开无盛世

36、下面哪句话出自《孟子》?(D)

A、水能载舟,亦能覆舟 B、先天下之忧而忧,后天下之乐而乐 C、民惟邦本,本固邦宁 D、独乐乐,与人乐乐,熟乐?

37、下列哪个不是北京的别称?(C)A、大都 B、中都 C、上都 D、南京

38、“讳疾忌医”典故中的君王是:(B)A、齐桓公 B、蔡桓公

39、“桃花潭水深千尺,不及汪伦送我情”诗中的“我”指的是谁?(B)A、杜甫 B、李白

40、我们熟悉的《百家姓》是按照什么方式排列的?(B)A、人口数量 B、政治地位

41、“一门父子三词客,千古文章八大家”这幅对联中提到的“三父子”是:(B)A、曹操、曹丕、曹植 B、苏洵、苏轼、苏辙 C、班彪、班固、班超

42、孔子提倡中庸之道的理论基础是:(B)A、阴阳五行 B、天人合一 C、道法自然

43、拍电影时常用的“杀青”来表示拍摄完成,“杀青”原指什么?(A)A、制作竹筒的一道工序 B、加工新茶的一种方法

44、下面哪个成语和曹操有关?(B)A、画饼充饥 B、望梅止渴

45、成语“白驹过隙”比喻:(B)A、速度飞快 B、时光飞逝

46、墨子的主要思想是“兼爱”,他所反对的“爱有差等”这一观点是哪家学派的?(A)

A、儒家 B、法家 C、道家 D、名家

47、下列选项中与“亡羊补牢”意思最接近的是:(C)

A、人无远虑,必有近忧 B、祸兮,福之所倚,福兮,祝之所伏 C、往者不可谏,来者犹可追 D、失之东隅,收之桑榆

48、王羲之对一种动物十分偏爱,并从它的体态姿势上领悟到书法执笔运笔的道理,这是什么动物?(B)A、鹤 B、鹅 C、鸡 D、鱼

49、“美”字最初的含义是:(B)A、羊大即为美 B、戴着头饰站立的人 C、土地里生长的花朵 D、远方茂盛的森林

50、孔子为自己的教学定睛“孔门四教”,具体指的是:(B)A、修身、齐家、治国、平天下 B、文、行、忠、信

51、以下两位谁曾经中过状元?(B)A、范仲淹 B)B、文天祥

52、俗语说“化干戈为玉帛”,干戈都是兵器,其中哪个指的是防御武器?(A)A、干 B、戈

53、《霸王别姬》是京剧中的名段,“虞姬”这一角色在京剧中属于:(B)A、花旦 B、青衣

54、《尚书》中的“尚”是什么意思?(A)A、上古 B、崇尚 C、官名

55、“勿以恶小而为之,勿以善小而不为”语出《三国志》,这是谁说的?(C)A、诸葛亮 B、曹操 C、刘备 D、周瑜

56、如果在华佗去世后不及,曹操还想寻找一位名医为自己治病,他可以找下列的哪一位?(D)

A、扁鹊 B、孙思邈 C、李时珍 D、张仲景

57、在我国风俗中,常常避讳73和84这两个岁数,因为这是两位历史人物去世的年龄,他们是:(A)A、孔子和孟子 B、老子和庄子

C、汉高祖和汉武帝 D、周武王和周文王

58、“一问三不知”出自《左传》,说的是哪“三不知”?(B)A、天文、地理、文学 B、事情的开始、经过、结果 C、孔子、孟子、老子 D、自己的姓名、籍贯、生辰八字

59、“不以物喜,不以己悲”出自哪篇目哪篇古文?)(B)A、《醉翁亭记》 B、《岳阳楼记》

60、“水则载舟,水则覆舟”是谁的名言?(B)A、老子 B、荀子

61、篆刻分为阴文印和阳文印,北京奥运会徽“中国印”是:(A)A、阴文印 B、阳文印

62、向别人介绍自己的弟弟妹妹应该用下面哪种称谓?(B)A、家弟家妹 B、舍弟舍妹、息弟息妹

63、“揭竿为旗,斩木为兵”形容的是哪一场起义?(B)A、赤眉起义、陈胜吴广起义 B、绿林起义、黄巾起义

64、下面哪位诗人是“初唐四杰”之一?(B)A、王维 B、王勃

65、古代战争中指挥军队撤退时要敲击:(B)A、鼓 B、锣

66、“词苑千载,群芳竞秀,盛开一枝女儿花”说的是哪位历史上的哪位才女?(C)A、朱淑真 B、秦良玉 C、李清照

67、古人用“父母教,须敬听;父母责,须顺承”来劝谕人们要尊敬父母,这句话出自:(A)

A、《弟子规》 B、《三字经》 C、《千字文》

68、下列哪项不是端午节的习俗?(C)

A、挂香包 B、插艾蒿 C、登高采菊 D、喝雄黄酒

69、“态生两靥之愁,娇袭一身之病”玉对黛玉的第一印象,其中“靥”是指:(A)

A、酒窝 B、眼睛 C、嘴角 D、腮帮

70、“弱冠”指的是男子多少岁?(B)A、十五岁 B、二十岁

71“入木三分”这个成语原本是用来形容什么的?(B)A、文章 B、书法

72、河姆渡遗址位于:(B)A、黄河流域 B、长江流域

73、《诗经》是我国第一部诗歌总集,《诗经》里面包括多少首诗?(B)A、三百首 B、三百零五首

74、《孙子兵法》的作者是:(A)A、孙武 B、孙膑

75、算盘是中国传统计算工具,利用算盘能进行开平方的运算吗?(A)A、能 B、不能

76、下面哪个成语与秦始皇有关?(A)A、指鹿为马 B、奇货可居 C、图穷匕见

77、唱念做打是中国戏曲表演的四种艺术手段,也是戏曲表演的四项基本功,其中“做”指的是:(C)

A、面部表情 B、舞蹈动作 C、器械表演

78、“海上升明月,天涯共此时”是谁的名句?(B)A、王勃 B、张九龄

79、李清照词中的“绿肥红瘦”描写的是什么季节的景色?(B)A、晚春 B、仲夏

80、成语“机不可失”出自张九龄之笔,它的下句是:(A)A、时不再来 B、失不再来

81、“熄火连三月,家书抵万金”古代书信通过邮驿传递。唐代管理这类工作的中央管理机构是:(A)

A、尚书省 B、中书省 C、门下省

82、陕西省一块着名的“无字碑”,它与哪位皇帝有关?(A)A、秦始皇 B、武则天

83、西湖的白堤的得名与哪位诗人有关?(B)A、白居易 B、李白

84、孟子说:“不以规矩,不成方圆”,这里“规矩”的意思是:(A)A、法律条文 B、美德善行、圆规曲尺

85、“一琴一鹤”所形容的是:(C)A、为政清简 B、平安长春 C、淡泊名利

86、“夕阳无限好,只是近黄昏”是谁的诗句?(A)A、李商隐 B、骆宾王

87、《红楼梦》是我国古代着名的长篇小说之一,它的别名是:(A)A、《金陵记》 B、《石头记》

88、成语“一衣带水”中的“水”原指:(B)A、黄河 B、长江 C、淮河

89、“问世间情为何物,直教生死相许”这句诗是谁写的?(B)A、元好问 B、柳永 C、晏殊

90、孟子说:“君子有三乐”,下列哪项不在其“三乐”之列?(A)A、父母俱存,兄弟无故 B、仰不愧于天,俯不作于人 C、乡人无不称其善也D、得天下英才而教育之 91、中国历史上被誉为“药王”的是:(C)A、扁鹊 B、华佗 C、孙思邈 D、李时珍

92、张衡发明的地动仪上有几条龙?(A)A、八条 B、二十二条

93、都江堰和秦始皇陵哪个的修建年代更早?(A)A、都江堰 B、秦始皇陵

94、在古代人们尊称对方的妻子:(B)A、令爱 B、令正

95、从事贸易活动的人叫做“商人”,这跟历史上的商代有关吗?(A)A、有关 B、无关学美容化妆知识加微信号:piaoliang220

96、水浒一百单八将中有几位女性?(B)A、两位 B、三位

97、苏轼在《念奴娇·赤壁怀古》中提到了“羽扇纶巾,谈笑间,樯橹灰飞烟灭”,“羽扇纶巾”形容的是下面哪位历史人物?(B)A、诸葛亮 B、周瑜 C、曹操

98、按照戏曲界的行话,以下哪个表示最后一出?(B)A、压轴戏 B、大轴戏

99、成语“请君入瓮”,“请”的是谁?(B)A、来俊臣 B、周兴

100、琵琶本名“批把”,“批把”一词来源于什么?(B)A、制造琵琶的材料 B、演奏琵琶的方式

101、切脉是中医独创的诊法,中医把脉时摸的是:(B)A、静脉 B、动脉

102、周敦颐在《爱莲说》中把菊花形容为:(B)A、花之君子者 B、花之隐逸者

103、我国古代的很多事物都有自己的雅称,请问我们常说的“润笔”指的是什么?(A)

A、文章书画稿费 B、替人研磨墨汁 C、为人作序

104、“路漫漫其修远兮,吾将上下而求索”是谁的名言?(B)A、孔子 B、屈原

105、“杏林”指代的是:(B)A、教育界 B、医学界

106、神话故事“夸父逐日”出自哪部书?(A)A、《山海经》 B、《世说新语》

107、“顷刻间千秋事业,方寸地万里江山;三五步行遍天下,六七人百万雄兵”描写的是:(C)

A、下棋 B、战场 C、戏台

108、《二十四史》是我国古代二十四史的总称,其中只有一部是完全意义上的通史,它是:(B)

A、《汉书》 B、《史记》 C、《三国志》 D、《左传》

109、根据中国传统建筑的特点,面对大院的门口,你的左手边是什么方向?(B)A、东 B、西 C、南 D、北

110、孔子弟子中擅长做生意的是谁?(C)A、子路 B、子张 C、子贡 D、颜回

111、元太祖铁木真是蒙古草原上的英雄,他被人们尊称为“成吉思汗”,“汗”的意思是大王,那么“成吉思汗”的意思是:(B)A、天空 B、大海 C、草原 D、高山

112、“塞翁失马”这一典故出自:(A)A、《淮南子》 B、《庄子》

113、中国古代最大的一部百科全书是:(A)A、《永乐大典》 B、《四库全书》

114、太极拳讲究“以柔克刚,以静制动,以弱胜强”这和下面哪位思想家的观点不谋而合?(A)

A、老子 B、孟子 C、荀子 D、孔子

115、“洛阳纸贵”比喻作品风行一时,广为流传,这个成语与以下哪部着作有关?(A)

A、左思的《三都赋》 B、司马相如的《长六赋》 C、班固的《两都赋》 D、张衡的《二京赋》

116、“红娘”今指代为爱情牵线搭桥的人,请问她最早出现在哪部文学作品中?(A)

A、元稹的《莺莺传》 B、王实甫的《西厢记》

117、《三国演义》中的“三英战吕布”的“三英”指的是:(B)A、赵云,张飞,关羽 B、刘备,关羽,张飞

118、我们常用“社稷”来指代国家,其中“社”字代表的是:(A)A、土地之神 B、五谷之神

119、我国古代的文人雅士都喜欢研墨挥毫,请问下面哪种是正确的研磨方法?(B)A、先快后慢 B、先慢后快

120、唐代边塞诗人王昌龄的“但使龙城飞将在,不教胡马度阴山”中的“飞将”指的是谁?(D)

A、张飞 B、关羽 C、卫青 D、李广

121、下列民间爱情故事起源年代最早的是:(B)

A、《白蛇传》 B、《梁山仙与祝英台》 C、《唐伯虎点秋香》 121、下列民间爱情故事起源年代最早的是:(B)

A、《白蛇传》 B、《梁山仙与祝英台》 C、《唐伯虎点秋香》

122、度量衡是我国古代使用的计量单位,其中“衡”是指的哪个方面的标准?(D)A、长度 B、面积 C、体积 D、重量

123、木版年画发源于四大名镇中的哪个名镇?(C)A、汉口镇 B、景德镇 C、朱仙镇 D、佛山镇

124、下列哪部着作的成书时间最长?(A)A、《徐霞客游记》 B、《说文解字》 C、《天工开物》 D、《梦溪笔谈》

125、“疱丁解牛”形容做事得心应手,“疱丁”指的是什么?(B)A、一个年轻力壮的厨师 B、一个名叫“丁”的厨师

126、“少壮不努力,老大徒伤悲”出自:(A)A、《长歌行》 B、《短歌行》

127、下列哪个成语和“道听途说”词意更接近?(B)A、空穴来风 B、三人成虎

128、《红楼梦》的作者曹雪芹是家喻户晓的文学家,“雪芹”是他的:(C)A、名 B、字 C、号

129、下面哪句话是孔子说的?(A)

A、有朋自远方来,不亦乐乎!B、天下兴亡,匹夫有责

130、在古代,人们将乐器分为“丝”、“竹”,分别指弹弦乐器和吹奏乐器,其中哪个是指吹奏乐器?(B)A、丝 B、竹

131、“在天愿做比翼鸟,在地愿为连理枝”这句诗描写的是谁的爱情故事?(B)A、牛郎和织女 B、唐明皇和杨贵妃

132、“信言不美,美言不信”体现出:(B)A、怀疑精神 B、辩证法思想

133、中国人常说“五福临门”,下面哪一项是属于“五福”的?(A)A、品德高尚 B、子孙成群

134、“文章千古事,得失寸心知”是谁的名句?(B)A、李白 B、杜甫

135、“生当作人杰,死亦为鬼雄,至今思项羽,不肯过江东。”是谁咏赞项羽的名句?(B)

A、辛弃疾 B、李清照

136、为了孩子的学习环境而三迁居的是哪个历史故事?(A)A、孟母教子 B、举案齐眉 C、岳母刺字

137、陛下是古时对君王的尊称,其中“陛”的意思是:(A)A、宫殿的台阶 B、天的别称 三玉玺

138、下面哪个剧种被称为“中国百戏之师”?(C)A、京剧 B、黄梅戏 C、昆曲 D、越剧

139、我国现在存最早的兵书是:(A)A、《孙子兵法》 B、《孙膑兵法》

140、唐诗“东边日出西边雨”的下一句是:(A)A、道是无晴还有晴 二B、也无风雨也无晴

141、“苦心人,无不负,卧薪尝胆,三千越申可吞吴”描写的是谁?(B)A、伍子胥 B、勾践

142、下面哪句诗的作者离开家的时间更长?(B)

A、人归落雁后,思发在花前 B、儿童相见不相识,笑问客从何处来

143、《在水一方》的歌词来源于:(A)

A、《诗经》 B、《陌上桑》 C、《楚辞》 D、《孔雀东南飞》

144、我们现在所能看到的《兰亭序》是王羲之的真迹吗?(B)A、是 B、不是

145、我国古代对于年龄有很多独特的称呼,其中满一百岁被称为:(A)A、期颐 B、耄耋

146、舞狮是我国优秀的民间艺术,有南狮和北狮之分,其中狮头以刘备、关羽、张飞等三国人物的戏曲脸谱来打造的是:(A)A、南狮 B、北狮

147、文人对各种植物有自己的偏爱,陶渊明喜爱菊花,北宋文豪苏东坡则说过:宁可食无肉,不可:(B)

A、居无松 B、居无竹 C、居无梅 D、居无菊

148、唐朝文宗御封的“三绝”指的是李白的诗歌、张旭的草书和:(A)A、裴旻的剑舞 B、公孙大娘的舞蹈 D、吴道子的画

149、天干地支纪年始于汉代,请问这种纪年是以哪一天为起点的?(C)A、除夕 B、正月初一 C、立春 D、春分

150、王实甫在《西厢记》中写道:“淋漓襟袖啼红泪,比司马青衫更湿”,其中“司马青衫”指的是:(C)

A、司马相如 B、崔莺莺 C、白居易 D、杜甫

151、“金戈铁马,气吞万里如虎”是谁的词句?(B)A、岳飞 B、辛弃疾

152、“会当凌绝顶,一览众山小”是杜甫的名句,诗人登上了哪座山发出了这样的感慨?(B)A、黄山 B、泰山

153、《齐民要术》是关于:(B)

A、君主如何统治国家的着作 B、农业生产和农事活动的着作

154、孔子为什么“三月不知肉滋味”?(B)A、读到一本好书 B、听到一段好乐曲

155、“桃李满天下”的“桃李”指什么?(B)A、朋友 B、学生

156、《康熙字典》成书于哪个朝代?(B)A、秦朝 B、清朝

157、风筝最初是用来做什么的?(A)A、通报消息 B、娱乐健身

158、“鼎”的最初用途是:(C)

A、祭祀用礼器 B、地位象征物 C、烹煮器具

159、如果你想到图书馆借阅寓言性质的书,在下列书籍中应优先选择哪一本?(C)A、《史记》 B、《论语》 C、《庄子》

160、“三更半夜”中的“三更”指的是几点?(B)

A、21点至23点 B、23点至凌晨1点 C、凌晨1点至3点

161、明朝永乐年间,从西洋归来的郑和船队带回了一只西方异域兽“麒麟”,就是现在我们所知的:(D)

A、狮子 B、金钱豹 C、河马 D、长颈鹿

162、下列古代名曲哪一首是琵琶曲?(A)A、十面埋伏 B、高山流水

163、“老吾老以及人之老”是中华民族的传统美德,这句话是谁最早提出的?(B)A、孔子 B、孟子

164、成语“咫尺天涯”中“咫”、“尺”都是古代计量单位,其中“咫”和“尺”哪个更长?(B)A、咫 B、尺

165、草书、行书、楷书、隶书四种字体当中哪一种是其余三种的起源?(D)A、草书 B、行书 C、楷书 D、隶书

166、吃年糕的习俗与下列哪位历史人物有关?(A)A、伍子胥 B、范蠡 C、屈原

167、“大材小用古所叹,管仲、萧何实流亚”是陆游的一句名诗,其中“大材小用”形容的是下面哪位人物?(B)A、韩愈 B、辛弃疾 C、庞统 D、宋玉

168、甲骨文最早是在哪种物品上发现的?(B)A、青铜器 B、药材 C、墓碑 D、竹筒

169、下列哪个成语典故说的是吕不讳的故事?(A)A、一字千金 B、一诺千金 C、一饭千金 D、一掷千金

170、以下哪个字不含“黑色”的意思?(D)A、玄 B、皂 C、青 D、苍

171、下面四句话中,意义与其它三句不同的是:(D)A、合抱之木生于毫末 B、九层之台起于累土 C、千里之行始于足下 D、一日之行在于清晨

172、《三国演义》中有关羽“单刀赴会”的故事,历史上也确有“单刀赴会”一事,赴会的是:(D)

A、赵云 B、张飞 C、周瑜 D、鲁肃

173、以下哪位女性的名字被用来命名外太空环形山?(D)A、班昭 B、蔡文姬 C、王昭君 D、李清照

174、小王模仿古人填了一首词,写完后发现正文刚好100字,请问他用的是哪种词牌?(C)

A、满庭芳 B、雨霖铃 C、念奴娇 D、水龙吟

175、以下几位历史人物谁在家排行老大?(C)A、孔子 B、诸葛亮 C、班固 D、程顾

176、“双簧”是我们一门独特的曲艺艺术,它得名于:(A)A、初演的两个人都姓黄 B、表演者使用的乐器叫做簧 C、表演者巧舌如簧

177、在白族姑娘的头饰上,蕴含着一个完美熟悉的词语,它就是:(B)A、阴晴圆缺 B、风花雪月 C、梅兰竹菊 D、春夏秋冬

178、我国很早就有了穿木屐的相关史书记载,下面的鞋就是东晋时谢灵运发生的“谢公屐”,它当时的用途是:(C)A、舞鞋 B、上朝穿的朝鞋 C、登山鞋

179、“及时当勉励,岁月不待人”是谁的名句?(B)A、苏轼;B、陶渊明

180、曹植七步成诗,相传历史上还有一位三步就能成诗的人,他是:(B)A、王安石;B、寇准

181、《论语》中认为“为仁之本”的是:(B)A、忠义;B、孝悌

182、“七月流火,九月授衣”,其中“七月流火”指的是:(B)A、天气炎热似火;B、天气渐渐转凉;C、流星异常出现。

183、“实事求是”一词出自哪部典籍?(D)

A、《左传》;B、《战国策》;C、《史记》;D、《汉书》。

184、“醉里挑灯看剑,梦回吹角连营”出自谁的作品?(C)A、陆游;B、岳飞;C、辛弃疾;D、李清照。

第五篇:日语常用敬语套句

日语常用敬语套句

1(打电话)

来源:ビミョーな言葉研究所 | 时间:2008-04-25 | 作者: | [ 大 中 小 ] 浏览:613 [收藏] [划

词已启用] 一、一般通常情况下

○○ですが○○さんはいらっしゃいます(でしょう)か。○○と申しますが、○○さんはご在宅でしょうか。

(携帯電話で)今、いいですか。今、よろしいでしょうか。

二、公司等正式场合

○○(会社名)の○○(個人名)です。いつもお世話になっております。○○(会社名)と申します。初めてお電話させていただきます。○○(会社名)と申します。突然のお電話で失礼いたします。

朝早くから失礼いたします/申し訳ありません。お昼時に失礼いたします/申し訳ありません。夜分遅くに失礼いたします/申し訳ありません。お休みのところ失礼いたします/申し訳ありません。

ご担当の方はいらっしゃいますでしょうか。それでは、ご伝言をお願いできますでしょうか。……と、お伝えください。

○○から電話があったとだけお伝えください。

お時間のあるときで結構ですので、お電話いただけますようお伝えください。折り返しお電話をちょうだいできますでしょうか。何時ごろお戻りのご予定でしょうか。

お戻りになりましたら、お電話をお願いいたします。それでは、あらためてこちらからお電話を差し上げます。

日语常用敬语套句(接电话)

来源:ビミョーな言葉研究所 | 时间:2008-04-18 | 作者: | [ 大 中 小 ] 浏览:1373 [收藏] [划

] 一、一般通常情况下

接起电话时: はい、○○です。

お待たせしました、○○でございます。失礼ですが、どちら様でしょうか。ご用件をお伺いしたいのですが。

挂断电话时:

ごめんください。失礼いたします。

二、公司等正式场合

接起电话时:

はい、○○(会社名)の○○(個人名)です。いつもお世話になっております。

电话转接中: 少々お待ちください。

恐れ入りますが、どのようなご用件でしょうか。听不清楚时:

恐れ入ります、もう一度お願いできますか。もう一度お名前をお聞かせ願えますでしょうか。

お電話が少々遠いようなのですが、もう一度お伺いできますでしょうか。

要找的人不在:

申し訳ありません/ございません、……

……○○はただ今、席を外しております。

……○○はただ今、ほかの電話に出ております。

……○○はただ今、取り込んでおりますので、よろしければこちらからお電話を差し上げますが……。

……○○はただ今、会議中でございます。

……○○はただ今、外出しております。

……○○は本日、休みを取っております。

よろしければ、ご伝言を承りますが……。○○が承りました。○○に申し伝えます。もう一度お掛け直しいただけますでしょうか。戻り次第、こちらからお電話を差し上げます。念のためお電話番号をお願いできますでしょうか。

注:各公司如果有自行规定时,请遵照公司规定。

此外,尤其是新员工可能很难一次听清楚对方的名称,这时不必慌张,可以再问一次「もう一度お願いできますでしょうか」,得到回答后则可以说「○○様ですね。いつもお世話になっております」。名称等重要信息可以做好笔记。

日常用语大汇总

来源:沪江论坛 | 时间:2005-08-28 | 作者:shanya | [ 大 中 小 ] 浏览:32290 [收藏] [划

词已启用]

挨拶(问候)1.おはようございます 早上好

2.こんにちは 你好

3.こんばんは 晚上好

4.御休みなさい 晚安

5.ただいま 我回来了

6.お帰りなさい 你回来啦

7.先に失礼します。我先告辞了

8.どうぞ、お先に 您先请 9.少々お待ち下さい ちょっとまってください 请稍等一下

10.行ってまいります 我走了

11.いっていらっしゃい。您走好

12.ひさしぶりです。お元気ですか 好久不见了。您身体好吗?

13.おかげさまで、元気です。托您的福,我很好

14.みなさんによろしくお伝え下さい 请给大家代个好

15.お宅の皆様お変わりありますか。您家人都好吗?

16.近頃、お仕事は順調ですか。您最近工作顺利吗?

17.今日はいいお天気ですね。今天天气真好啊!18.お出掛けですか 您出去啊?

19.お帰りになりますか 您回去吗?

20.お待たせしました。本当にすみません。真对不起,让您久等了。

21.お疲れ様でした。ご苦労様でした。您辛苦了。

22.お手数をかけました。申し訳ございません。给您添麻烦了,真不好意思。23.いつもお世話になっております。总是承蒙您的关照。24.どうぞ、ご遠慮なく。请别客气。

25.最近、天気がよく変わりますから、どうぞお体に気をつけてください。最近天气多变,请注意身体。26.どうぞ、お体を大切に 请保重身体。

27.どうも、ありがとうございます。多谢。

28.道中、ご無事で 祝你一路平安

29.ご好意をありがとうございます。谢谢您的好意。30.では、また後で 过会儿见 31.さようなら 再见

32.どうぞご自由に。请随意。

33.ご結婚おめでとうございます。恭贺新婚

34.おめでとう。素敵なお二人に乾杯!恭喜,恭喜。为二位新人干杯!35.結婚記念日をお祝い申し上げます。向二位的结婚纪念日表示祝贺。

36.男の子ご誕生おめでとうございます。恭喜您喜得贵子

37.女の子ご誕生おめでとうございます。恭喜您喜得千金。

38.ご入学おめとうございます。祝贺您升学了。

39.お子様の御入学おめでとうございます。祝贺您孩子上学了。

40.合格したそうで、おめでとう。听说您合格了,祝贺您。41.難関突破おめでとう。祝贺您攻克难关。

42.ご卒業おめでとうございます。祝贺您毕业了

43.お誕生日おめでとうございます 祝你生日快乐

44.ご就職おめでとう。今後のご活躍を期待します。祝贺你参加工作,希望你在今后的工作中有所作为。45.ご栄進を祝し、今後のでご活躍とご発展を祈ります。祝贺您荣升,并祝愿您今后大展宏图、鹏程万里。46.ご留学を祝し、ご健康とご成功を祈ります。祝贺你出国留学,并预祝你身体健康、学业有成。47.今後ともご多幸を祈ります。祝贺您今后更加幸福。48.新年おめでとうございます 明けましておめでとうございます。新年好

49.還暦のお祝いを申し上げます。祝贺您60大寿。

50.ご開業をめでとうございます。今後のご繁栄をお祈りします。恭喜开业,祝今后兴旺发达。51.ご全快おめでとうございます。祝您身体康复。52.年始にあたりご一家皆様のご多幸とご発展をお祈り申し上げます。值此新年来临之际,祝你们全家幸福、万事如意。53.ごめんください 有人吗

54.どなたですか どちらさまですか 您是哪一位?

55.ようこそいらっしゃいました 欢迎光临

56.お入り下さい お上がり下さい 请进

57.お掛け下さい 请坐

58.お待ちどおさま。さあ、こちらへ 让您久等了。来,这边请。

59.お邪魔します 打搅您了

60.きょうは忙しいところをお伺いしまして... 今天在您百忙中我来拜访您。。

下载最全日语敬语总结,都在这里了~!5则范文word格式文档
下载最全日语敬语总结,都在这里了~!5则范文.doc
将本文档下载到自己电脑,方便修改和收藏,请勿使用迅雷等下载。
点此处下载文档

文档为doc格式


声明:本文内容由互联网用户自发贡献自行上传,本网站不拥有所有权,未作人工编辑处理,也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容,欢迎发送邮件至:645879355@qq.com 进行举报,并提供相关证据,工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实,本站将立刻删除涉嫌侵权内容。

相关范文推荐

    4S店给客户发短信都在这里了

    1、来电客户短信: 目的:让客户知道要联系的销售顾问,提供联系方式! XX先生,您好!感谢您的来电咨询!XX品牌销售顾问—xx为您服务,欢迎您的来店亲临体验!祝您及家人身体健康,事事如意!......

    日语N2语法总结_敬语类

    日语二级备考 日语二级分类语法总结 敬语类 * お~くださる *ご~くださる *お~なさる *ご~なさる *(さ)せてくださる*でいらっしやる *お~いただく *ご~いただく *お~もうしあげる *ご~もうしあ......

    关于《无问西东》的所有看点都在这里了

    关于《无问西东》的所有看点,都在这里了! Jan.18“最好的青春励志片” 来源 | 电影无问西东(wuwenxidongfilm)《无问西东》上映后即凭借优秀品质打动观众,许多影迷观影之后在微博......

    2018年你要的:全国高校各种排名,都在这里了

    2018年你要的:全国高校各种排名,都在这里了!近日,中国校友会网最新发布2018中国大学排行榜1200强、2018中国最好大学排行榜、2018中国非双一流大学排行榜和2018中国大学校友捐......

    Atshkdg日语的敬语用法总结(精选五篇)

    -+ 懒惰是很奇怪的东西,它使你以为那是安逸,是休息,是福气;但实际上它所给你的是无聊,是倦怠,是消沉;它剥夺你对前途的希望,割断你和别人之间的友情,使你心胸日渐狭窄,对人生也越来越......

    你想知道的公司税务变更知识都在这里了!

    你想知道的公司税务变更知识都在这里了! 一、“五证合一” “三证合一”或“五证合一”后,存量纳税人营业执照(税务登记)发生变更,需要到工商部门办理变更手续。工商部门将收缴......

    2017一建考试中关于“时间”的知识点都在这里了!(精选合集)

    2017一建考试中关于“时间”的知识点都在这里了!更多关于一级建造师考试技巧、一建考试技巧,请搜索“学尔森一级建造师考试”。 2017一级建造师考试经验|答题技巧|冲刺指导汇......

    致单身狗——想找男朋友的方法都在这里了!!

    致单身狗——想找男朋友的方法都在这里了!! 为了遇见你的那一秒,我在这条路上,走了很久很久。 1、green:和男朋友是在图书馆认识的。去年为了考过专四在图书馆的考研自习室复,他背......