第一篇:标准日本语第二十三课教案
第二十三課
休みの日、散歩したり買い物に行ったりします
一、教学目的与要求
学生能够熟练掌握课文中所出现的语法与词汇
二、教学重点
“(~たり)~たりする”(有时~有时~)和“~か”(不确定的内容)语法的讲解
三、教学难点
“(~たり)~たりする”和“~か”的接续
四、教学方法和手段
以书本为参照,将课堂板书与讲解相结合,再以课后练习为补充
五、主要授课内容
1、话题引入
例:小野さんは休みの日、散歩したり買い物に行ったりします。
2、语法讲解
2.1(~たり)~たり する(「た形」转变为「たり」)
表示动作状态的反复,交替进行或出现,有时~有时~ 接续分类:adjⅠ变成かった;adjⅡ变成だった;
N变成だった ;V变成た形;
例:飛行機のチッケトは高かったり安かったりです。
マンションの部屋は広かったり狭かったりです。
この公園は時間によって静かだったり賑やかだったりです。
日本語の先生は中国人だったり日本人だったりです。
※一类形容词、二类形容词以及名词后续“たり”时,句尾并不总是要后缀“です”。练习:
1、変な人が店の前を行ったりきたりしています。
2、すいかの値段は高かったり、安かったりします。
3、試験問題は先生によって簡単だったり難しかったりします。
4、父の会社は休みの日が日曜日だったり、平日だったりします。
※注意:有些动词具有两种词性,既是サ变动词又是名词 例:引入部分+吉田さんは日曜日には何をしますか。———家の掃除をしたり洗濯をしたりします。(与で的区别:一日で完成する限定空间、时间范围)
&“(~たり)~たり する”也可简化为“Vたりする”相当于“~什么的、之类的”等。例:図書館で大きい声で話したりするのはよくない。
2.2 V简/简体句子+か
2.2.1V简/简体句子+かどうか 用于表示某种不确定的内容(直接接在名词或二类形容词后面,其间不加“だ”)例:私は今年の夏、北京へ行くかどうかわかりません。
私はこの料理が辛いかどうか知りません。
小野さんに仕事が終わったかどうか聞いてください。※“~かどうか”小句中的主语后面必须用“が”,而不用“は”。
2.2.2V简/简体疑问句+か
例:かぎがどこにあるか教えて下さい。
昨日何を食べたか忘れました。どの料理が辛いか知りません。
※ 与上面的“~かどうか”相同,“が”前面出现名词或第二类形容词时,“~か”直接接在名词或二类形容词后面,其间不加“だ”例:この歌がだれの歌か知っていますか。
六、课后作业
练习Ⅰ的第2、5小题
日语二班 罗佳 20118419
第二篇:标准日本语初级下册 第四十三课
标准日本语初级下册
第四十三课
本课课文
(1)
最近の若者の職業観は、ずいぶん変わったようです。
新聞社の調査によると、専門学校に進む若者が増えているらしいです。「日本人は働きすぎる。」という意見があります。(2)
日本人は、外国の人から、ずいぶん勤勉な国民だと考えられているようです。「日本人は働きすぎる。」と、言われることがあります。
しかし、最近の若者たちの職業観は、ずいぶん変わったようです。
毎年、就職の季節が近くなると、新聞社などで、就職について、調査やアンケートが行われます。その結果を見ると、最近では、大きな会社に就職を希望する人は、以前ほど多くないらしいです。自分の個性や技能を生かせる仕事を希望する人が増えていて、コピーライターやデザイナーは、特に人気がある職業のようです。
大きな会社に入るのが難しすぎるのも、一つの原因かもしれません。現代の日本では、大学への進学率が高くて、大学を卒業しても、なかなか大きな会社に入れないからです。
大学の進学率は、今でも、相変わらず高いです。しかし、一方では、専門学校に進んで、技能を身につけようとする若者の数が増えています。
どうも、現代の若者は、お金や地位のために働くのではなく、自分の個性を生かして、楽しく働きたいと考えているようです。
日本人お仕事に対する考え方は、しだいに変わってきました。(3)
田中:中国に帰ったら、日本語の先生になりたいそうですね。王 :はい。日本に来る前からの夢です。
田中:中国では、日本語を勉強しているん人が、多いらしいですね。
王 :ええ、とても多いです。それで、先生の数が不足しているんですよ。生徒の数の比べで、少なすぎます。
田中:なるほど。それで、王さんは、日本語の先生を志望しているんですね。はっきりした目的があって、いいですね。
王 :大学の友達と、将来の仕事について、話し合ったことがあります。彼らの話では、日本では、大きな会社に就職を希望する人が、以前より減ったらしいですね。
田中:ええ。最近の若者の職業観は、変わりましたね。どうも、彼らは、お金や地位より、楽しく仕事することを望んでいるようです 词汇Ⅰ
若者(わかもの)(0)[名] 年轻人,青年 調査(ちょうさ)(1)[名] 调查 意見(いけん)(1)[名] 意见
勤勉だ(きんべんだ)(0)[形动] 勤劳 国民(こくみん)(0)[名] 国民 アンケート(3)[名] 征询意见
行う(おこなう)(0)[动1] 举行,举办 個性(こせい)(1)[名] 个性 技能(ぎのう)(1)[名] 技能
生かす(いかす)(2)[动1] 利用,发挥 コピー?ライター(4)[名] 广告撰稿人 進学(しんがく)(0)[名] 入学,升学
相変わらず(あいかわらず)(0)[副] 仍然,照旧 身(み)(0)[名] 身体 数(かず)(1)[名] 数 地位(ちい)(1)[名] 地位 しだいに(0)[副] 渐渐
夢(ゆめ)(2)[名] 理想,梦
志望する(しぼうする)(0)[动3] 志愿 話し合う(はなしあう)(4)[动1] 互相谈论 減る(へる)(0)[动1] 减少
望む(のぞむ)(0)[动1] 希望,指望
~観(かん)…らしい …すぎる ~率(りつ)词汇Ⅱ
文(ぶん)(1)[名] 文章
空欄(くうらん)(0)[名] 空白栏
用紙(ようし)(1)[名](特定用途的)纸张,格式纸 解答(かいとう)(0)[名] 解答
嫌いだ(きらいだ)(0)[形动] 讨厌,不喜欢 まじめだ(0)[形动] 认真
课程译文
第43课 年轻人的职业现似乎有了变化
(1)
最近,年轻人的职业观象是有了很大变化。据报社的调查,上专科学校的年轻人似乎有所增加。
有一种意见认为:“日本人劳动过度”。(2)
日本人好象被外国人看作是十分勤劳的国民。也有“日本人劳动过度”的说法。但是,最近年轻人的职业观似乎发生了很大的变化。
每年,只要临近就业的季节,报社等单位就要进行关于就业的调查或征询意见。从调查结果来看,近年未希望在大公司就业的人好象不如以前多。希望从事能发挥自己的个性和技能的工作的人却在增
加,广告撰稿人和服装设计师的职业好象特别受欢迎。
进入大公司过于困难,这或许是一个原因。现代的日本,大学的入学率很高,即使大学毕业也很 难进人大公司。
大学的入学率至今仍然很高。但另一方面,想进专科学校学习技能的青年也在不断增加。
现在的年轻人并不是为了金钱或地位而工作,希望的似乎是能发挥自己的个性,愉快地工作。
日本人对工作的看法渐渐地发生了变化。(3)
田中:听说回中国之后想作个日语教师。王:是的,这是来日本之前就有的理想。田中:在中国,学习日语的人象是挺多的。
王:嗯,是不少。因此,日语教师的数量不足。和学生人数相比就太少了。田中:诚然如此。所以王先生才有志于作日语教师吧。有个明确的目标是很好的。王:我和大学里的朋友谈过关于将来工作的事情,据他们说,在日本希望到大公司就业的人象是比以前减少了。
田中:是的,最近年轻人的职业观有了变化。看来和金钱、地位则比,他们似乎更希望能心情愉快地工作。
课程讲解
第(だい)43課(か)若(わか)者(もの)の職(しょく)業(ぎょう)観(かん)は、変(か)わったようです。一.単語
名:若(わか)者(もの)、調(ちょう)査(さ)①、意(い)見(けん)①、国(こく)民(みん)、アンケート③、個(こ)性(せい)①、技(ぎ)能(のう)①、進(しん)学(がく)、身(み)、コピー?ライター、数(かず)①、地(ち)位(い)①、夢(ゆめ)②、文(ぶん)①、空(くう)欄(らん)、用(よう)紙(し)①、解(かい)答(とう)
形动:勤勉(きんべん)だ、嫌いだ、まじめだ
动: ① 行(おこな)う、生(い)かす②、話(はな)し合(あ)う④、減(へ)る、望(のぞ)む
③ 志望(しぼう)する
副:相変(あいか)わらず、しだいに引擎
● ~観(かん)、~率(りつ)二.句型、语法解说
① ???ようです/~のようです--“好像~”。表示主观的、根据不足的推测。
* 今日は雨が降るようです。* 張さんは元気がないようです。* あの人は田中さんのようです。
② ???らしいです--“好像~”。表示客观的推测。
* 電器が消(き)えていますから、王さんは部屋にいないらしいです。* 王さんに聞きましたが、この店の料理はおいしいらしいです。* 新聞で読みましたが、事件が起こったらしいです。
③ ???すぎます--“过分”,表示程度太甚。(动词ます形、形或形动的词干)+~
* 日本人は、働きすぎます。* この部屋は、狭すぎます。
* この音楽は、にぎやかすぎます。三.词语与语法说明
① ~によると —()-表示根据。“~”处是后项的根据。
* 新聞社の調査によると、専門学校に進む若者が増えているらしいです。
② Aと言うB--用A明确地表示B的内容。
* 「日本人は働きすぎる。」と言う意見があります。
③ ~観 ―― 職(しょく)業(ぎょう)観(かん)、結(けっ)婚(こん)観(かん)、世(せ)界(かい)観(かん)、女(じょ)性(せい)観(かん)
④ 相変わらず--和以往没有任何变化之意,即可作修饰语,也可作谓语。* 李さん、相変わらずお元気ですね。* 家族の様子は相変わらずです。
⑤ 技能を身に付ける--也可以表示掌握技能、技术、知识的意思。
⑥ ???(よ)うとする+名词--意志形后续名词时候的用法
⑦ どうも--用在推量句中,强调推量的意思。它本身则每有推测的意思。* 田中さんは、どうも病気らしいです。* 今日は、どうも雨が降るようです。⑧ しだいに--“渐渐” ⑨ ~に比べて--与“~とくらべて”意思相同
⑩ 彼ら--“彼”的复数形式,也可用于女性。原则上不用于长者。
中(ちゅう)日(にち)交(こう)流(りゅう)標(ひょう)準(じゅん)日(に)本(ほん)語(ご)初(しょ)等(とう)下(した)第(だい)43課(か)日语学习网,全程视频,还可以 免费试听,详情请访问:http://jp.10000study.com/?SalesID=582
第三篇:标准日本语初级下册 第二十六课
标准日本语初级下册 第二十六课
本课词汇
词汇Ⅰ
空港(くうこう)(0)[名] 机场
両替する(りょうがえする)(0)[动3] 换钱,兑换 忘れる(わすれる)(0)[动2] 忘记
出迎える(でむかえる)(0)[动2] 迎接
全部(ぜんぶ)(1)[名] 一共
出迎え(でむかえ)(0)[名] 来迎接
見つける(みつける)(0)[动2] 找,找到
歓迎(かんげい)(0)[名] 欢迎
訪日(ほうにち)(0)[名] 访日,访问日本
出口(でぐち)(1)[名] 出口
背(せ)(1)[名] 个子
ほか(0)[名] 以外
紹介する(しょうかいする)(0)[动3] 介绍
よろしくお願いします(よろしくおねがいします)(0 + 6)[楽しみ(たのしみ)(4)[名] 盼望,期待,乐于
言葉(ことば)(3)[名] 语言,词,话语,词语
覚える(おぼえる)(3)[动2] 记住,学会
来日(らいにち)(0)[名] 来日,来到日本
目的(もくてき)(0)[名] 目的展示場(てんじじょう)(0)[名] 展览会,展览现场 自動車(じどうしゃ)(2)[名] 汽车
見学(けんがく)(0)[名] 参观
ホテル(1)[名] 饭店,旅馆
だいじょうぶだ(3)[形动] 不要紧,没关系
李(り)(1)[专] 李
~団(だん)~目(め)~場(じょう)
词汇Ⅱ
おもしろさ(3)[名] 趣味,乐趣
おもしろみ(0)[名] 趣味,妙趣
苦しい(くるしい)(3)[形] 苦
苦しさ(くるしさ)(3)[名] 痛苦
苦しみ(くるしみ)(0)[名] 痛苦
甘さ(あまさ)(0)[名] 甜味,甜头
甘み(あまみ)(0)[名] 甜味
片づける(かたづける)(4)[动2] 收拾,整理 寒暄] 请多关照
酒(さけ)(0)[名] 酒
結婚する(けっこんする)(0)[动3] 结婚
火事(かじ)(1)[名] 着火,火灾
ストーブ(2)[名] 炉子
消す(けす)(0)[动1] 熄,灭
本课重点:
1.„„のは„„です
2.„„のが„„です
3.„„のを„„ます
4.“~”と、言います(直接引语)
(1)
“日本語を勉強するのは、楽しいです。”と、李さんは言いました。李さんは、日本語を話すのが、上手です。
李さんは、空港で両替するのをわすれました。
(2)
今日、田中さんは、空港で中国からの代表団を出迎えました。
代表団は、全部で5人です。
空港は、おおぜいの人で混雑していました。
空港に着いた人が、すぐに出迎えの人を見つけるのは、たいへんです。田中さんは、“歓迎、中国訪日代表団”と書いた大きな紙を持って、出口で待ちました。
背の高い男の人が、“田中さんですか。代表団の李です。”と、言いました。李さんは、日本語を話すのが、上手です。
ほかの四人に、田中さんを中国語で紹介しました。
李さんは、“よろしくお願いします。日本の進んだ科学技術を勉強するのが、楽しみです。”と、田中さんに日本語で言いました。
(3)
田中さん:日本語を話すのが、お上手ですね。日本は何度目ですか。
李:初めてです。ラジオで、日本語を勉強していましが、外国の言葉を覚えるのは、楽しいです。
田中さん:そうですか。今回の来日の目的は、ロボット展示場や自動車工場の見学ですね。
李:はい。進んだ科学技術を勉強するのが、楽しみです。
田中さん:明日から、忙しいですよ。今日は、ホテルでゆっくり休んでください。
李:空港で日本のお金に両替するのを忘れましたが、だいじょうぶですか。田中さん:ええ。ホテルでもできますよ。
课程译文
第26课学日语很愉快
(1)
小李说:“ 学日语很愉快。”
小李日语说得好。
小李忘记在飞机场换钱了。
(2)
今天,田中在机场迎接中国来的代表团。代表团一共5人。机场里人多而且拥挤。抵达机场的人要马上找到来迎接的人很不容易。田中拿着写有“欢迎中国访日代表团”的大纸,在出口等候。
一位高个子的男人说道:“您是田中先生吗回?我是代表团的,姓李。”小李日语说得好。他用汉语向其他4人介绍了田中。小李用日语对田中说:“请多关照。我们期望学到日本的”先进科学技术.“
(3)
田中:您日语讲得不错啊,来日本几次了?
李:第一次,是听广播学的日语,学会外语很愉快。
田中:是吗?这次来日本的目的是参观机器人展览会和汽车制造厂吧。李:对。我们期望学到先进的科学技术。
田中:从明天开始就忙了。今天在饭店好好休息吧。
李:在机场忘了兑换日元,不要紧吧?
田中:不要紧,在饭店也能换。
课程讲解
第(だい)26課(か)日(にほんご)本語を勉(べんきょう)強するのは,楽(たの)しいです。
一.単(たん)語(ご)
名:空港(くうこう)、全部(ぜんぶ)①、出迎(でむか)え、歓迎(かんげい)、訪日(ほうにち)、出口(でぐち)①、背(せ)①、ほか(以外(いがい))、楽(たの)しみ④、言葉(ことば)③、来日(らいにち)、目的(もくてき)、展示場(てんじじょう)、自動車(じどうしゃ)②、見学(けんがく)、ホテル①、面白(おもしろ)さ③、面白(おもしろ)み、苦(くる)しさ③、苦(くる)しみ、甘(あま)さ、甘(あま)み、酒(さけ)、火事(かじ)①、ストーブ②
形:苦(くる)しい③、よろしい(还好,可以,妥当)
形动:大(だい)丈(じょう)夫(ぶ)だ③
动: ① 消(け)す② 忘(わす)れる、出迎(でむか)える、見(み)つける、覚(おぼ)える③、片(かた)づける④ ③ 両替(りょうがえ)する、紹介(しょうかい)する、結婚(けっこん)する
寒暄:よろしくお願(ねが)いします⑥
● ~団(だん)、~目(め)、~場(ば)
二.句型、语法解说
① AのはBです--A动词句(普通体)变成名词句
(~は 面白(おもしろ)いです/危険(きけん)です/楽(たの)しいです)* 野球(やきゅう)をするのは,面白(おもしろ)いです。
* この海(うみ)で泳(およ)ぐのは,危険(きけん)です。
* ス(す)ーパ(ぱ)ー?マ(ま)ーケットで買(か)い物(もの)をするのは,楽(たの)しいです。
② AのがBです--(同①)
(~が 好(す)きです/上手(じょうず)です/楽(たの)しみです)
* 李(り)さんは,日本語(にほんご)を話(はな)すのが,上手(じょうず)です。* 母(はは)は,料理(りょうり)を作(つく)るのが,得意(とくい)です。* 私(わたし)は,来年(らいねん)日本(にほん)に行(い)くのが,楽(たの)しみです。
③ AのをBます--(同①)
(~を 覚えでいます/忘れました)
* 李(り)さんは,空港(くうこう)で両替(りょうがえ)するのを忘(わす)れました。
* 薬(くすり)を飲(の)みのを忘(わす)れないでください。
* 子供(こども)のころ,この木(き)に登(のぼ)ったのを覚(おぼ)えています。④ 「~」と,言(い)います/話(はな)します
* 「薬(くすり)を飲(の)みのは忘(わす)れないでください」と,医者(いしゃ)は田中(たなか)さんに言(い)いました。
* 医者は,田中さんに,「薬を飲みのを忘れないでください」と,言いました。* 田中(たなか)さんは,大(おお)きな紙(かみ)に,「歓迎(かんげい),中国(ちゅうごく)訪日(ほうにち)代表団(だいひょうだん)」と、書(か)きました。
三.词语与语法说明
① 人(ひと)で混雑(こんざつ)しています--表示原因
* 純子(じゅんこ)さんは,病気(びょうき)で学校(がっこう)を休(やす)みました。
* 田中(たなか)さんは,仕事(しごと)でとても疲(つか)れました。
② 背(せ)の高(たか)い人(ひと)--が--> の(李さんは背が高いです)* 私(わたし)が好(す)きな果物(くだもの)は,りんごです。
= 私の好きな果物は,りんごです。
③ 「~」と書(か)いた大(おお)きな紙(かみ)/日本(にほん)の進(すす)んだ科学(かがく)技術(ぎじゅつ)
原句:(「~」と大きな紙に書いてある/日本の科学技術は進んでいる)
(...てある/...ている-->...た)
* 本(ほん)を持(も)っている人(ひと)--> 本(ほん)を持(も)った人(ひと)* コート(こーと)を着(き)ている人(ひと)--> コート(こーと)を着(き)た人(ひと)
* 掃除(そうじ)をしてある部屋(へや)--> 掃除(そうじ)をした部屋(へや)④ お上手(じょうず)ですね--表示敬意(敬語(けいご))
形动: お好きだ、お上手だ
名: お茶(ちゃ)、お酒(さけ)、お母(かあ)さん、お父(とう)さん、お娘(むすめ)さん、お嬢(じょう)さん
动:(1)お + 动词连用形 + ない
* 社長(しゃちょう)はかばんをお持(も)ちになっています。
(2)お + 动词连用形 + する
* 社長,私がお持ちしましょう。
⑤ ~目(接在数量词后面,表示事物的顺序,相当于汉语的”第~")* 一(ひと)つ目(め)、二度目(にどめ)、三日目(みっかめ)、四(よん)か月目(げつめ)、五年目(ごねんめ)
⑥ 初めて(表示初次的意思。可以用作谓语,还可作副词使用。)* 日本(にほん)は何度目(なんどめ)ですか。初(はじ)めてです。* 私(わたし)は,初(はじ)めて日本(にほん)に来(き)ました。
? Aて初めてB:因为(由于)A才知道B
* 病(びょう)気(き)になって初(はじ)めて,健(けん)康(こう)の大(たい)切(せつ)さをわかりました。
⑦ 楽しい/楽しみ(表示感情或感动等形容词的い-->み,可以做名词使用)(さ:表示程度和具体的内容,み:多用于表示抽象的内容)
〈形容词〉〈名〉...さ〈名〉...み
面白い--> 面白さ--> 面白み
苦しい--> 苦しさ--> 苦しみ
甘い--> 甘さ--> 甘み
中(ちゅう)日(にち)交(こう)流(りゅう)標(ひょう)準(じゅん)日(に)本(ほん)語(ご)初(しょとう)等(とう)下(した)第(だい)26課(か)
日语学习网,全程视频,还可以 免费试听,详情请访问:http://jp.10000study.com/?SalesID=582
第四篇:《弟子规》第二十三课
弟子规《第二十三课》教案
教学目标:
1.通过诵读,让孩子感悟古典诗文中的做人道理,本节课主要是教育孩子学习别人的优点,看到别人的缺点或不良行为时就应该自我反省,有则改之无则加勉。
2.让孩子了解古人在方面是怎么做的,故事源远流长,哪些值得我们学习。
3.通过学习其中的道理来知道孩子们的言行,联系实际生活中常会碰到的事来举例,你会怎么做,我们应该怎么做。4.能流利朗读并背诵本课。教学重难点:
通过诵读,让孩子明白其中的道理,从而纠正引导孩子的言行。教学准备:课件 课文内容:
见人善,即思齐; 纵去远,以渐跻。见人恶,即内省; 有则改,无加警。
译解:看见别人的优点,要立刻想着向他学习看齐。即使目前自己和别人相差很远,也要下定决心,逐渐赶上。看见别人的缺点或不良的行为,就应该自我反省。检讨自己是否也有这些缺失,如果也有,就要及时改正;如果没有,就要时刻提醒自己不要犯这样的错误。拓展:同学们,虽然我们没有先人那么好的道德修养,但是我们可以以他们为榜样,从身边的点点滴滴开始.这也应了《弟子规》里的一句话:“见人善,即思齐,纵去远,以渐跻.” 教学过程:
一、请一(3)班的小朋友用你喜欢的方式读一读你最喜欢的一课。一边读一边想想这一课曾经告诉过我们什么道理。抽五个小朋友来当小先生。
连接语:小朋友们,弟子规教我们孝敬父母(亲有疾,药先尝)尊敬长辈(或饮食,或坐走;长者先,幼者后)穿戴整齐(冠必正,纽必结;袜与履,俱紧切)科学饮食(对饮食,勿拣择,食适可,勿过则)做人守信(凡出言,信为先;诈与妄,奚可焉),弟子规教我们好多好多的道理,和我们生活息息相关,让我们的生活变得更文明了,无意间,我们也在为世博作贡献呀!今天,让我们来学习二十三课,看看我们能学到什么道理。
二、诵读
1.借助拼音,自由朗读。2.多形式读
(1)师领读,生跟读(3遍)
(2)生领读,其他跟读(读出节奏感)
(3)男女生分组读(男生读第一句,女生读第二句)(4)分大组读
(5)齐读(边拍节奏边齐读)
三、创境明意
过渡:那么,这四句话告诉我们应该怎么做呢?
(一)第一、二两句 1.师解释 2.创情境 表扬×××,瞧他把背挺得多直!小眼睛一直看着我,闪着光,我收到他强烈的信号。引领:我发现:听了我刚才的表扬,很多小朋友也把背挺直了,像你们这样,就是弟子规里面说的,“见人善,即思齐;纵去远,以渐跻。”
这句话告诉我们:看见别人的优点,要立刻想着向他学习看齐。即使目前自己和别人相差很远,也要下定决心,逐渐赶上。这就是——“见人善,即思齐,纵去远,以渐跻”。
这让我想到了雷锋,还记得我们上学期的班队课上看了电影《雷锋》,你还记得关于雷锋的一些事吗?
1.雷锋的袜子补了又补,战友看不下去了,扔了,雷锋还要把它找回来,不是因为雷锋没钱,你看他后来还把钱捐给需要帮助的人了呢,而是雷锋身上有一种勤俭节约的可贵品质。
2.雷锋在服务站免费当服务员,还把自己的午餐给别人吃。总是在心里装着别人。3.雷锋在大雪天帮别人修理汽车,差点错过了当共产党员的机会,雷锋总是把别人的事情放在前面。所以毛主席说:向雷锋同志学习!雷锋总是默默地做着好事,甚至做了好事还不留名,小朋友们,虽然我们没有先人那么好的道德修养,但是我们可以雷锋为榜样,从身边的点点滴滴开始.这也应了《弟子规》里的一句话:"见人善,即思齐,纵去远,以渐跻.《弟子规》教育我们做好学的人,善于学习别人的优点和长处。板书:好学。
(三)第三、四句
1.连接语:古人说:尺有所长,寸有所短,那么,看到别人的缺点或是做了不好的事,我们该怎么办呢? 2.《弟子规》告诉我们:“见人恶,即内省;有则改,无加警。”就是说看见别人的缺点或不良的行为,就应该自我反省。检讨自己是否也有这些缺失,如果也有,就要及时改正;如果没有,就要时刻提醒自己不要犯这样的错误。1.《司马光警枕励志》
司马光是个贪玩贪睡的孩子,为此他没少受先生的责罚和同伴的嘲笑,在先生的谆谆教诲下,他决心改掉贪睡的坏毛病,为了早早起床,他睡觉前喝了满满一肚子水,结果早上没有被憋醒,却尿了床,于是聪明的司马光用园木头作了一个警枕,早上一翻身,头滑落在床板上,自然惊醒,从此他天天早早地起床读书,坚持不懈,终于成为了一个学识渊博的,写出了《资治通鉴》的大文豪。司马光做到了“见人恶,即内省;有则改,无加警。”
由于这里讲的是司马光小时候,而且语文课本正好也学到《司马光》,写司马光砸缸的故事,所以先让小朋友讲讲司马光砸缸的故事,接着这里安排的故事让一个小朋友来讲给大家听
2.然后鲁迅的这个故事蕴含了鲁迅孝敬父母,好省的精神,对小孩子很有教育意义,这个故事由老师绘声绘色地讲。
鲁迅十三岁时,他的祖父因科场案被逮捕入狱,父亲长期患病,家里越来越穷,他经常到当铺卖掉家里值钱的东西,然后再在药店给父亲买药。有一次,父亲病重,鲁迅一大早就去当铺和药店,回来时老师已经开始上课了。老师看到他迟到了,就生气地说:“十几岁的学生,还睡懒觉,上课迟到。下次再迟到就别来了。”
鲁迅听了,点点头,没有为自己作任何辩解,低着头默默回到自己的坐位上。
第二天,他早早来到学校,在书桌右上角用刀刻了一个“早”字,心里暗暗地许下诺言:以后一定要早起,不能再迟到了。
以后的日子里,父亲的病更重了,鲁迅更频繁地到当铺去卖东西,然后到药店去买药,家里很多活都落在了鲁迅的肩上。他每天天不亮就早早起床,料理好家里的事情,然后再到当铺和药店,之后又急急忙忙地跑到私塾去上课。虽然家里的负担很重,可是他再也没有迟到过。
在那些艰苦的日子里,每当他气喘吁吁地准时跑进私塾,看到课桌上的“早”字,他都会觉得开心,心想:“我又一次战胜了困难,又一次实现了自己的诺言。我一定加倍努力,做一个信守诺言的人。” 鲁迅也做到了“见人恶,即内省;有则改,无加警。”
这句话的意思是:看到别人的缺点要马山想想自己有没有做得不对,如果有赶紧改正,如果没有,提醒自己以后也不要那么做。要善于提醒自己,那就叫好省。板书:好省
好学、好省都是一种美德!
四、讲故事 1.孔子学无常师
听了这个故事,你觉得孔子哪些地方做得很好,值得我们学习?
从这个故事中,我们也明白了,见人善,即思齐;纵去远,以渐跻。2.孔子求教(东方小故事视频)
孔子觉得无论是谁,只要别人身上有优点,有值得自己学习的地方,就可以做自己的老师,就算是比自己小很多的小孩子也可以。
五、导行
一二两句:
连接语:其实我们的身边有很多见人善,即思齐的事。
1.我们班的柴双盈很有集体荣誉感,她总是主动要求值日,有几个小朋友有受到影响,徐红枝、罗洁秧向她学习,也很愿意和她一起为班级服务。那么做,就是《弟子规》里的“见人善,即思齐;纵去远,以渐跻。”
2.严梦静上课认真听讲,回答问题声音响亮,我们应该向她看齐,也就是“见人善,即思齐;纵去远,以渐跻。”
3.沈柳益、黄冰意做口算特别快,我们也应该向他们学习,多练练,也就做到了“见人善,即思齐;纵去远,以渐跻。” 三四两句:
1.食堂里吃完饭,有些小朋友把水果放在口袋里,路上吃,你看到了,会怎么想,怎么做呢,像×××小朋友那样,见到别人不好的行为会想想自己有没有做得不对的地方,并且会去劝解,就是《弟子规》里的“见人恶,即内省;有则改,无加警。”
2.看到学校里有人在踩草坪,你会怎么想怎么做呢?像×××小朋友那样,看到别人踩草坪,他能判断那是不对的,自己就不去那么做了,这就是《弟子规》里的“见人恶,即内省;有则改,无加警。”
穿插发生在老师身上的事情:洗手
六、读背
1.连起来读 2.多形式背
(1)师生合作背
(2)开火车背(一人一句)(3)齐背(起立)(4)小先生指导读、背
七、总结全课
同学们,老师们:弟子规教我们要保持高尚的人格,教我们为人子弟,在家里要孝顺父母;离开父母要像敬爱兄长那样与人相处;处事谨慎诚实,对大家友爱相处,亲近有仁德的人。见到人家的优点,我们要马上见贤思齐,向人学习。即使跟他差距很远,我们也要慢慢努力地去追赶,希望有朝一日能跟他看齐,这是一种好学的精神。古人云:“尺有所短,寸有所长。”看待事物和与他人相处,我们如果都能多看别人的长处,不但和自己相处的人愉悦欢喜,而且最大的受益者就是自己。因为每个人在某个方面肯定都会有比我们做得好的地方,如果我们能带着谦卑的心去寻找他人的闪光点,那么即使和有很多缺点的人相处,也能从他人身上受益。
第五篇:第二十三课 学与问
《第二十三课 学与问》教学设计
科目:语文 教学对象:六年级学生 提供者:江云
人们常把有知识说成“有学问”,这是很有道理的。知识是学来的,也是问来的。“问”常常是打开知识殿堂的金钥匙,是通向成功之门的铺路石。
波兰伟大的天文学家哥白尼,小时候就非常喜欢问。他对世界充满了好奇,经常缠着爸爸妈妈问这问那:太阳为什么总是从东方升起,从西方落下?晴朗的夜空有那么多星星,为什么到了白天却无影无踪了?小鸡为什么要从鸡蛋里出来,而不从母鸡的肚子里出来?┅┅哥白尼对科学奥秘的不懈探求,正是从这些稀奇古怪的“为什么”开始的。
我们面对的是一个五彩缤纷的世界。这个世界日新月异,瞬息万变,作为新一代的小学生,我们更应当像哥白尼那样,遇事多问几个“为什么”,学会从平常事物中发现问题。有了问题,可随时随地请教别人。你可以请教父母和老师,也可以请教同学和朋友。只要他确实能给你启发,给你帮助,不管他年长年幼,地位高低,都可以成为你的老师,都应该向他请教。古人说的“能者为师”就是这个道理。
在求知的过程中,我们还要善于把勤学好问和观察思考结合起来。北宋有个大科学家,名叫沈括。他小时侯读白居易的诗《大林寺桃花》:“人间四月芳菲尽,山寺桃花始盛开。”他想:为什么同是桃花,开花的时间相差这么远呢?他去问妈妈,妈妈说:“兴许是花开花落,有早有迟吧!”妈妈的回答没能解开沈括的疑团,他仍然把这个问题放在心上。有一次,他随大人到深山的寺庙里去,发现那里的温度要比山下低得多,才明白了其中的道理。
学问学问,既要学又要问。学与问是相辅相成的,只有在学中问,在问中学,才能求得真知。我们从小养成了勤学好问的习惯,就好比插上了两只强健有力的翅膀。到那时,知识的天空将任你翱翔,宇宙的奥妙将任你探求,你将真正成为学习的主人。
一、教材分析:
《学与问》一课是一篇议论文。课文紧紧抓住“勤学好问”这一点进行叙述。先写“问”的重要性,再哥白尼好问的例子来证实;接着写向谁“问”;然后写以白居易的例子表明“勤学好问”要与“观察思考”结合起来;最后有理有据的提出观点:养成勤学好问的习惯,才能成为学习的主人。整篇课文层次分明,言简意赅,具有很强的说服力。
二、教学目标:
1、准确、流利地地朗读课文。
2、掌握本课的生字词。
3、引导学生多去勤学好问,多观察多思考,做知识的主人。
三、教学重难点:
1、理解和朗读课文。
2、通过对课文的学习,养成勤学好问,多观察多思考的习惯。
四、教学准备:
制作ppt、搜集名人名言和相关故事
五、教学过程:
(一)谈话导入
师:板书 学与问 同学们今天我们来学习第二十三课学与问,那么谁能给我解释这个标题的意思?【邀请学生发言】对,学与问,就是既要学又要问,在学中问,在问中学。师:在正式学习课文之前,老师先给大家带来两则经典语录。谁来给我们读一读,解释一下它的意思?【邀请学生发言】(ppt展示 知而好问,然后能才。——《荀子》、敏于观察,勤于思考,善于综合,勇于创新。——地质学家 宋叔和)好,解释得非常好。第一句话告诉我们要勤学好问,第二句话告诉我们要多观察和思考。
师:你我交换一个苹果,还是一个苹果,但是交换一种思想,我们却各得两个思想。谁还知道其他的名人名言也是告诉我们要勤学好问、善于思考的?【邀请学生发言】
(二)初读课文 理解生字词
师:同学们现在自己将课文读一读,通过之前的预习你们都将生字词掌握了吗? 师:ppt展示 哪组同学给我们念一念这篇文章的生字,由它组成的词语在文中又是什么意思呢?【邀请学生发言】那大家要注意下这个“懈”指的是什么?对,松懈,不懈追求就是不断追求的意思。还有这里的日新月异和瞬息万变有什么区别?日新月异强调的是变化大,瞬息万变强调的是变化快。(三)再读课文 理清文章脉络
师:这是一篇议论文,议论文通常在开头鲜明地提出观点,然后通过“摆事实,讲道理”的方法阐述自己的观点,最后得出结论。你们再把课文看一看,看文章中提出了什么观点? 师:对,是勤学好问。那文章哪几句是直接表明了这个意思?对,知识是学来的,也是问来的。学问学问,既要学又要问。学与问是相辅相成的,只有在学中问,在问中学,才能求得真知。那第一句话和后两句话又构成了什么关系呢?对首尾呼应。我们平时写文章也可以学习这种方法。
师:文章又是通过哪些事实来给我们阐述这个观点的呢?通过什么方法来论证这个观点的呢?我们接着看。
师:展示哥白尼的ppt 有谁知道他是谁?刚刚同学们也把文章看了一遍。哪位同学给我介绍介绍哥白尼的故事。
师:通过他的故事,你学到了什么?【邀请学生发言】说明哥白尼之所以取得很大的成就和他勤学好问是分不开的。
师:动动脑筋,假如你是哥白尼,你还想问些什么?【邀请学生发言】
师:说得非常好。那如果我们平时在学习和生活中遇到问题,我们要去向谁来请教呢?课文中有个词是怎么说的? 【邀请学生发言】(能者为师)你再来解释下什么是能者为师?【邀请学生发言】
师:对,很好。我们再来看看ppt。(沈括)这是文章中提到的另一位伟人,谁能给我们讲讲他的故事?【邀请学生发言】那这个故事告诉我们什么呢?【邀请学生发言】对,文章当中说了,要把勤学好问和善于思考结合起来。
师:写沈括的这段当中,有一句古诗,你们知道诗的后两句是什么吗?【邀请学生发言】(长恨春归无觅处,不知转入此中来。)很好,说明这位平常很注意积累知识。那你能给我们解释下这首诗吗?【邀请学生发言】是的,它讲的是诗人在山外春已归去的时节,在山中却遇上了意想不到的春色。这种强烈的反差让他大为感慨。沈括也是通过自己的观察明白了其中的道理。
师:所以我们要不要学习勤学好问的精神呢?同学们一起把文章最后一段读一遍。说明我们只有勤学好问,才能成为知识的主人。
(四)分段朗读 体会课文
师:接下来要请几位同学朗读一下课文,我们再体会下这篇文章。【邀请学生发言】
(五)课下指导
这篇课文我们就上到这,大家在课下再去找一些名人的小故事或者是名言,同学之间互相交换下自己学到的知识。我们下节课再接着学,接着问。附板书设计
第二十三棵 学与问
勤学好问 善于观察 成为学习的主人