第一篇:新标准日本语第二十七课
27课 単語
地震「じしん」 後ろ「うしろ」:后 席「せき」①:座位 パーティー:聚会 経済「けいざい」 書類「しょるい」文件
整理「せいり」 整理しますー>整理する
葉子「ようこ」叶子(日本人的名字)横「よこ」旁边
アルバイト:打工
通います「かよいます」:上学,来往
大変「たいへん」不得了 仕事「しごと」工作 基本课文(前四句话)1.子供の時、大きな地震がありました
2.映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります 3.李さんはテレビを見ながら食事をしています 4.李さん、明日 パーティーに行くでしょう? 语法解释 1.小句+時
①小句是句词时:名词+「の」+時
子供の時、大きな地震がありました(我小时候,发生过大地震)②小句是动词时:动词基本形+時 或 动词た形+時
日本に行く時、たくさんお土産を買いました(去日本的时候,买了许多礼物-表示去日本之前买的礼物)日本に行った時、たくさんお土産を買いました(去了日本的时候买了许多礼物-表示去日本之后买的礼物)③小句是形容词:形容词+時
忙しい時、家族みんなで仕事をします(忙时全家人一起干活)④小句是形动词:形动词干 +「な」+時
暇な時、私は町で買い物をします(有空时我上街买东西)2.动词ます形 +「ながら」:一边....一边....表示同一个主体同时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作.接续方式:动词的ます形(动词ます 去掉 ます的形式)李さんはテレビを見ながら、食事をしています(小李一边看电视,一边吃饭--“吃饭”是主要动作)そのことを考えながら歩いていました(一边考虑着那件事,一边走着--“走”是主要动作)3...でしょう?
①表示确认,确认对方比自己更为熟悉的事,要读升调
李さん、明日 パーティーに行くでしょう(↑小李,你明天参加联欢会吧)②表示叮问,用于对方和自己意见不一或者叮问对方,读降调 お母さん、私の日記、見たでしょう(↓妈,你是不是看我日记了?)(可以好好听一下老师的升调及降调的读音奥~)基本课文
1.子供の時、大きな地震がありました
2.映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります 3.李さんはテレビを見ながら食事をしています 4.李さん、明日 パーティーに行くでしょう?
Aー学生の時、何を勉強しましたか(学生时代,你学什么专业了?)ー日本の経済について勉強しました(我学日本经济了)Bー馬さん、暇な時、この書類を整理してください ーはい、分かりました
Cー葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っているんですよ(叶子一边打工,一边上学呢)
ーそうですか、なかなか大変ですね(是嘛,真够辛苦的)Dー森さん、昨日駅前の喫茶店にいたでしょう?
ーはい、仕事で、楊さんと会っていたんです
「会います」,可以用「に会います」也可以用「と会います」~如果用「...と会います」有表示互动行为的意思,「結婚する」(结婚)「けんかします」(吵架)等表示互动行为的动词只能用「と」
単語
おおぜい(大勢)[名]许多,众多
あつまります(集まります)[动1]聚,集合 おとしより(お年寄り)[名]老年人 たいきょくけん(太極拳)
ラジオたいそう(~体操)[名]广播体操 うんどう(運動)运动
しゃこうダンス(社交~)[名]交际舞 おどります(踊ります)[动1]跳舞
にゅうえんりょう(入園料)[名]门票,入园费 はらいます(払います)支付 ゆうりょう(有料)[名]收费 むりょう(無料)不收费
りようします(利用~)[动3]利用 わりびき(割引)打折 そぼ(祖母)
おばあさん[代]奶奶;老奶奶[称呼别人的奶奶] あそびます(遊びます)玩 すずしい(涼しい)凉 应用课文(到分公司后)森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人ガ集まっているのを見ました。我今天早上在公园散歩时,看见许多老年人聚在一起.(小句+時…的形式)
李:ああ,お年寄りガ多かったでしょう[↑]? …啊..,很多老年人是吧? 森:ええ。太極拳やラジオ体操をしていました。…是的.她们在打太极拳,做广播体操.李:朝の運動ですよ。社交ダンスをしている人たちもいたでしょう[↑]? …这叫晨练.也有人跳交际舞是吧?(でしょう…前的小句谓语使用过去形式,因为是森看见过的情景.)
森:ええ,いました。ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。…是,有,还有人在边唱边跳呢.(聊起公园的收费问题)森:公園に入る時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。…进公园时我买了门票,每个公园都收费吗?(小句+時的形式..時的前面谓语动词小句使用基本形.)李:ええ,有料の公園ガ多いですね。…是的,收费的公园多较多.森:じゃあ,朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。…那,进去晨练的老人也都要买门票吗? 李:そうですよ。でも,毎日利用する人は割引ガあるんです。…是啊,但是每天都去公园的人有打折.(小戴想起孩提时代的事)戴:そう言えば,小さい時,よく祖母といっしょに公園ヘ行きました。…说起来,我小时候常和祖母去公园.(そう言えば是把谈话引到自已想到的事情中)森:へえ,いっしょに運動をしたんですか。…啊…一起运动吗? 戴:いいえ,わたしは遊びなガら祖母ガ太極拳をするのを見ていました。
…不是,我一边玩一边看祖母打太极拳.(动词ます形 +ながら……….一边....一边....)
李:休みの時,わたしも公園でジョギングをしています。…休息的时候我也去公园跑步.(动词+て形います…表示习惯性动作的用法.)戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちガいいですよね。…早晨,傍晚凉爽的时候运动,挺舒服的.好….我们跟着录音完整的读一下….(到分公司后)森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人ガ集まっているのを見ました。李:ああ,お年寄りガ多かったでしょう? 森:ええ。太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。社交ダンスをしている人たちもいたでしょう? 森:ええ,いました。ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。(聊起公园的收费问题)森:公園に入る時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。李:ええ,有料の公園ガ多いですね。
森:じゃあ,朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。李:そうですよ。でも,毎日利用する人は割引ガあるんです。(小戴想起孩提时代的事)戴:そう言えば,小さい時,よく祖母といっしょに公園ヘ行きました。森:へえ,いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ,わたしは遊びなガら祖母ガ太極拳をするのを見ていました。李:休みの時,わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちガいいですよね。
1.小句+時
①小句是句词时:名词+「の」+時
子供の時、大きな地震がありました(我小时候,发生过大地震)②小句是动词时:动词基本形+時 或 动词た形+時
日本に行く時、たくさんお土産を買いました(去日本的时候,买了许多礼物-表示去日本之前买的礼物)日本に行った時、たくさんお土産を買いました(去了日本的时候买了许多礼物-表示去日本之后买的礼物)③小句是形容词:形容词+時
忙しい時、家族みんなで仕事をします(忙时全家人一起干活)④小句是形动词:形动词干 +「な」+時
暇な時、私は町で買い物をします(有空时我上街买东西)2.动词ます形 +「ながら」:一边....一边....表示同一个主体同时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作.接续方式:动词的ます形(动词ます 去掉 ます的形式)李さんはテレビを見ながら、食事をしています(小李一边看电视,一边吃饭--“吃饭”是主要动作)そのことを考えながら歩いていました(一边考虑着那件事,一边走着--“走”是主要动作)3...でしょう?
①表示确认,确认对方比自己更为熟悉的事,要读升调
李さん、明日 パーティーに行くでしょう(↑小李,你明天参加联欢会吧)②表示叮问,用于对方和自己意见不一或者叮问对方,读降调 お母さん、私の日記、見たでしょう(↓妈,你是不是看我日记了?)注:“ね”只用于说话人和听话人的意见或看法大体一致的时候.4.动词+ています
表示正在进行的和习惯/反复的动作.表示习惯的时用动词“ます”.葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っています.(叶子边打工边上学)反复 私は毎日散歩します。(我每天散歩)习惯
基本课文
1.子供の時、大きな地震がありました。
2.映画を見る時、いつもいちばん後ろの席に座ります。3.李さんはテレビを見ながら食事をしています。4.李さん、明日 パーティーに行くでしょう? Aー学生の時、何を勉強しましたか。ー日本の経済について勉強しました。
Bー馬さん、暇な時、この書類を整理してください。ーはい、分かりました。
Cー葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っているんですよ。ーそうですか、なかなか大変ですね。
Dー森さん、昨日駅前の喫茶店にいたでしょう? ーはい、仕事で、楊さんと会っていたんです。
应用课文
(到分公司后)
森:今朝,公園を散歩している時,大勢の人ガ集まっているのを見ました。李:ああ,お年寄りガ多かったでしょう? 森:ええ。太極拳やラジオ体操をしていました。
李:朝の運動ですよ。社交ダンスをしている人たちもいたでしょう? 森:ええ,いました。ほかに,踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。
(聊起公园的收费问题)
森:公園に入る時,入園料を払いましたが,どの公園も有料ですか。李:ええ,有料の公園ガ多いですね。
森:じゃあ,朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。李:そうですよ。でも,毎日利用する人は割引ガあるんです。
(小戴想起孩提时代的事)
戴:そう言えば,小さい時,よく祖母といっしょに公園ヘ行きました。森:へえ,いっしょに運動をしたんですか。
戴:いいえ,わたしは遊びなガら祖母ガ太極拳をするのを見ていました。李:休みの時,わたしも公園でジョギングをしています。
戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちガいいですよね。
第二篇:新标准日本语高级:国际性(二)
http://bailiedu.com
新标准日本语高级:国际性
(二)信息来源:网络 发布时间:2015-03-21
摘 要: 本文和大家分享的是新标准日本语高级:国际性
(二)其中包括单词、课文及课程讲解,希望可以帮助您提升日语水平,更好的备考日语等级考试。
关键字: 新标准日本语高级,新标准日本语高级:国际性
新标准日本语高级:国际性
(二)。为了方便大家日语学习,前程百利日语考试频道小编对《新标准日本语》的初级版进行了整理,本书的适用对象主要是社会上自学日语初学者,也可用于大学或其他开设日语的学校。希望同学们好好学习,抓牢基础,向将来的日语学习更迈进一步!
1.课文特点 [随笔]
本课课文是一篇文学作品。该作品收录在日本初中生使用的《国语教科书》(3年级)中,是知名哲学家今道友信以国际交流为题,将自己亲身经历的故事用初中生容易理解的语言写成。本篇课文的特点是,它既是带有一定文学性的作品,又是《国语教科书》的教材。
本课对原版教材全文,包括最前面的6行导语悉数引用。只是将竖排的原文改为横排,并把汉字书写的数字改为阿拉伯数字,标点符号也根据横排的格式,将“,”改为“,”。除此以外,基本上对原文的汉字用法不加修改而原样引用。因此,与本书其他课文相比,部分书写格式有所不同。
日语中的逗号,横排(或横书)时,有的文章用“,”有的文章用“,”本书统一使用“,”但竖排或直书时则只使用“,”。
哲学者として知られる今道友信に「温かいスープ」と題する一文がある。
2.~と題する
“題する”是サ变动词的一种。使用时一般采用“~と題する”“~と題した~”这样的惯用表达方式。意思是“以„„为标题的„„”“标题为„„的„„”。
△わたしのパソコンに、「ウィルスに注意」と題したメールが時々届く。
(我的电脑常常会收到标题为“小心病毒”的电子邮件。)
サ变动词中,“勉強する”“旅行する”“食事する”“仕事する”等双汉字名词为词干的较多,http://bailiedu.com
但也有“題する”这样的单汉字词。常见的还有“達する”“察する(观察,揣测)”“適する”“接する”等。
△今回の台風による被害額は10億円に達した。
(这次的台风,受灾金额高达10亿日元。)
3.~を務める
“務める”意思是“承担某项职务”“担当某个角色”,多用“~を務める”的形式。
△新しい制度ができて、一般の人も裁判員を務めなければならない。
(新制度开始执行,一般人也要做审判员。)
读音相同的词还有“努める”和“勤める”。“努める”表示尽力而为,以“~に努める”的形式使用;“勤める”意思是受雇而为,多用“~に勤める”的形式。
△品質の維持と技術の向上に努めます。
(致力于维护质量和提高技术水平。)
△わたしの主人は市役所に勤めています。
(我丈夫在市政府工作。)
4.~や(否や)
“~や”与“~や否や”相同,表示“一„„立刻”“与„„同时”的意思。“~と知るや”则表示“知道„„后立刻”,多用“动词基本形+や(否や)”的形式。
△終業のベルが鳴るや否や、学生たちは教室を飛び出していった。
(下课铃声一响,学生们就跑出了教室。)
△飼い主を見つけるや、の犬はしっぽを振りながら駆け寄っていった。
http://bailiedu.com
5.なんの~も~
“なんの”也写成“何の”,用“なんの~も~ない”的形式强调否定。
△子供たちは親の言うことに、なんの疑いも持っていない。
(小孩子对父母说的话毫不怀疑。)
△うちの子供たちは何の苦労も知らずに育った。
(我家孩子从小到大从没吃过苦。)
6.~ほかない/~ほかはない
“~ほかない”、“~ほかはない”意思是“除了„„没有别的办法”,前面多接动词基本形。
△電車が動かないのなら、会社まで歩いていくほかない。
(既然电车不开,只能步行去公司。)
△就職先が見つかるまではアルバイトをしながら生活するほかはない。
(在找到工作单位之前,只有打工维持生活。)
7.値が張る
“値が張る”意思是比一般价格高,本来用语买东西。修饰名词时“が”可以换作“の”,成为“値の張る”的形式(中级第5课)。“値段が高い”表示客观上金额高,而“値が張る”则不一定依据金额,也用于从个人价值观出发感觉贵的情形。多用“値が張る”“値が張らない”的形式。
△王さんに紹介してもらったお店は、少し値が張るけど、おいしいって評判だよ。
(小王介绍的店虽然价格有点贵,不过好吃这一点是有口碑的。)
△こちらの店はあまり値が張らないので、気軽にご利用いただけます。
(这边的店价格不高,可以放心享用。)
http://bailiedu.com
8.花の~
“花の+处所”是一种固定搭配,不一定是指真正的“花”,而指繁华的场所,如“花のパリ(锦绣巴黎)”“花の東京(繁华的东京)”。另外,还有“花の+机构”的说法,如“花の総務課(耀眼的总务课)”。这时,不仅有“女性多的艳丽科室”之意,还用于“因才俊聚集而在公司内也很耀目的科室”的意思。带“花”的表达方式除了“花が咲く”(高级第8课),还有外观,内容俱佳的“花も実もある(有名有实)”,将胜利或名誉让与他人的“花を持たせる(给某人脸上增光)”,不屑风流但求实惠的“花より団子(奢华求实)”等等。
△ぼくは給料が下がるなら昇進などしたくない。
(要是还得降工资,我才不稀罕那样的晋升。)
——花より団子ってことね。(我是不图虚名,但求实惠的。)
△やっとセールスでトップになれた。きっと、みんなが花を持たせてくれたのだろう。
(终于成了销冠。一定是大家让给我的。)
9.わりに [口语]
“わりに”与“わりと”同样,都是副词,表示程度稍微超过预想。二者都用于口语,书面语用“比較的”。
△この問題、わりに簡単だよ。
(这个问题比较简单!)
“动词/一类形容词(简体形式)+わりに”“二类形容词+な+わりに”“名词+の+わりに”,表示某事物具有某种性质,但却与预想的相反(高级第4课)。在这种情况下不用“~わりと”的形式。
△わたしの母は年齢のわりに若く見えます。
(我妈妈看上去比她的实际年龄要年轻。)
×わたしの母は年齢のわりと若く見えます。
http://bailiedu.com
店には二組の客があったが,それぞれ大きな温かそうな肉料理を食べていた。
10.客がある
“ある”一般表示物体的存在,如“部屋に机がある(房间里有桌子)”。表示人或动物的存在用“いる”(初级第4课),如“公園に子供がいる(公园里有小朋友)”。但有时在文章中初次叙述人物的存在时也用“ある”,如“客がある”。
△昔々、ある所におじいさんとおばあさんがありました。
(很久很久以前,在一个地方,有一位老爷爷和一位老奶奶。)
こうして,目の前に,どっしりしたオニオングラタンスープが置かれた。寒くてひもじかった私に,それはどんなにありがたかったことか。涙がスープの中に落ちるのを気取られぬよう,一さじ一さじかむようにして味わった。
11.こうして
“こうして”用于承接前项,叙述后项。躲在讲故事或回忆时用作归纳。
△[讲述太郎的故事]こうして、太郎は大金持ちになったのでした。
(就这样,太郎成了大富翁。)
△[婚宴上的致辞]一目ぼれした山田さんが鈴木さんに手紙を送ったところ、実は鈴木さんも山田さんに好意を寄せていて、すぐに返事を出したということです。こうして、2人の交際が始まりました。
(听说,对铃木一见钟情的山田给她写了信,而铃木其实对山田也有好感,马上就回了信。就这样,两人开始交往起来。)
12.~ことか
“~ことか”表示感动或感叹。以“小句(简体形式)+ことか”的形式,多与“どんなに”搭配使用。
http://bailiedu.com
△登山の途中で風が強くなってきて、どんなに寒かったことか。
(登山途中风刮得越来越猛,别提有多冷了!)
△待望の孫が生まれた。わたしも妻も孫の成長をどんなに楽しみにしていることか。
(盼望已久的孙子出生了。我和妻子多么期待孙子的成长啊!)
有时,还用同义表达方式“~ことでしょう”、“~ことだろう”。
△事故で一度に両親を亡くして、その子はどんなに悲しかったことでしょう。
(因事故父母双亡,那孩子多伤心啊!)
13.気取る[书面语]
“気取る”读作“けどる”,表示从周围的气氛察觉情况。一般多用被动形式“気取られる”,主要用作书面语。
课文中的“気取られぬ”是“気取られる”加上表示否定的“ぬ”构成的,可以用“気取られない”替换。“気取られぬよう”表示不被察觉的意思。
△サンタクロースからのプレゼントのつもりで、夜中こっそりと子供の枕元にプレゼントを置いておいたのに、両親からのプレゼントだといつのまにか気取られていた。
(我们在夜里悄悄在孩子的枕边放上了礼物,装作是圣诞老人送来的,但不知什么时候,却被孩子察觉了那是爸爸妈妈送的。)
△敵に気取られないように、やぶの中でじっとしていた。
(为了不被敌人发现,一动不动地躲在草丛中。)
“気取る”在读“きどる”时有两种意思:①装腔作势,做作;②假装成某种样子,以„„自居。
△わたし、気取った男は大嫌い!
http://bailiedu.com
(我非常讨厌装腔作势的男人!)
△最近は、作家を気取って当校する人が多い。
(最近,很多投稿人自诩为作家。)
②还有名词形用法“~気取り”,多用于“作家気取り(摆出作家的架式)”“スター気取り(摆出明星的架式)”“学者気取り(摆出学者的架式)”。
△うちの娘はのど自慢大会で入賞して、すっかり歌手気取りだ。
(我女儿在赛歌会上得了奖以后,整天摆出一副歌星的架势。)
この人たちのさりげない親切のゆえに,私がフランスを嫌いになることはないだろう。いや,そればかりではない,人類に絶望することはないと思う。
14.~のゆえに [书面语]
“ゆえ”表示理由,缘由,用“名词/二类形容词+のゆえに”的形式,表示“由于„„”“因为„„”。也可以不加“の”直接接名词。也用“动词/一类形容词(简体形式)+ゆえに”或“动词/一类形容词(简体形式)+がゆえに”的形式。“~ために”也表示同样的意思,但“~ゆえに”是比较古典的表达方式,多用于书面语(中级第15课)。
△その選手は非凡な身体能力のゆえに、世界中から注目を浴びている。
(那位选手以其非凡的运动才能令世界瞩目。)
△彼は貧しさゆえに盗みを働いた。
(他因贫困而行窃。)
△彼は若いゆえに誤りを犯したのだ。
(他是由于年轻才犯错误的。)
15.いや,そればかりではない
http://bailiedu.com
“いや”用于否定自己之前说的话(中级第28课)。课文中用“いや”先否定前面刚说的话,紧接着再用“そればかりではない”补充前面所讲的内容。
△責任は先方にある。いや、こちらが不注意だったのかもしれない。
(责任在对方。不,也可能是我们的疏忽造成的。)
△ゲストの中に政治家がいた。いや、そればかりではない、芸能人もたくさんいた。
(来宾中有政治家。不,不仅如此,还有许多艺人。)
新出語彙3
さっする(察~)[サ变他] 觉察,揣测
つとめる(努める)[动2自] 努力
しゅうぎょう(終業)[名] 下课;结业
ベル[名] 铃声
かいぬし(飼い主)[名] 家畜的主人
しっぽ[名] 尾巴
かけよる(駆け寄る)[动1自] 跑
セールス[名] 推销
むかしむかし(昔々)[名] 很久很久以前
ひとめぼれする(一目ぼれ~)[名・サ变自] 一见钟情
たいぼう(待望)[名・サ变他] 期待,盼望
いちどに(一度に)[副] 同时,一下子;一块儿
サンタクロース[名] 圣诞老人
http://bailiedu.com
まくらもと(枕元)[名] 枕边
やぶ[名] 草丛,灌木丛
きどる(気取る)[动1他] 装腔作势;冒充,以„„自居
とうこうする(投稿~)[名・サ变自他] 投稿
のどじまんたいかい(のど自慢大会)[名] 赛歌会,业余歌手比赛
ひぼん(非凡)[形2] 非凡的 しんたい(身体)[名] 身体
おかす(犯す)[动1他] 犯;冒犯;奸污
そうじしょく(総辞職)[名・サ变自] 总辞职,集体辞职
おいこむ(追い込む)[动1他] 追进,赶进,逼入
げいのうじん(芸能人)[名] 艺人
はなもみもある(花も実もある)有名有实
はなをもたせる(花を持たせる)给某人脸上增光
はなよりだんご(花より団子)舍华求实
~気取り 假装,装模作样
以上就是新标准日本语高级:国际性
(二)的相关内容,更多资讯请继续关注前程百利日语考试频道!
第三篇:新标准日本语第三十五课(xiexiebang推荐)
第35課
明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。
単語
マラソンたいかい(~大会)[名]马拉松大会 ちゅうし(中止)[名]中止,中顿 ゴーカート[名]游戏汽车,玩具汽车 おとな(大人)[名]大人,成人
基本课文
1.明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。2.日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。3.今年の夏休みは3日だけです。4.会議室には李さんしかいません。A 甲:大学を卒業したらどうしますか。乙:外国で働きたいです。B 甲:馬さんは元気がないね。何かあったのかな。乙:いくら聞いても何も言わないんだよ。C 甲:李さん,資料はまだできませんか。
乙:すみません,あとすこしだけ待ってください。D 甲:このごーカートは大人でも乗ることができますか。乙:いいえ,子供しか乗ることができません。
単語:
ホームパーティー 家庭聚餐 だんだん :渐渐的 もし :如果 準備 じゅんび:准备
乾杯します(かんぱい~):干杯 祝(いわ)います
カンパーイ:干杯
二十個 にじゅっこ 二十个
三十個 さんじゅっこ 三十个(注意20个与30个的发音,有个小促音奥)
应用课文 ホームパーティー(小野,森,小李一起去太田家包饺子的情景)
李:あのう、お酒があったら、少し入れてくれませんか 对不起,要是有酒的话,给放一点好吗?
(太田夫人倒了一勺酒)夫人:一杯だけでいいですか 一勺就够了吗?
李: いえ、三杯ぐらい入れてください 不够,放三勺吧.夫人:李さん、ギョーザを作るのが上手ですね 小李做饺子的手艺真不错
李:ええ、北京では、ギョーザはどの家でも、自分たちで作って食べます。小さな子供でも上手ですよ
是呀,在北京家家户户都自己包饺子吃.就是小孩也能包得很好.夫人:私、本のおりに作っても、なかなかうまくできませんですが、どうやったらおいしくなるんでしょうか
我照着书做也老是做不好,怎么做才能好吃呢?
小野:何度も作るとだんだん上手になりますよ 多做几次慢慢就会做了.李:もし時間があったら、また一緒に作りましょう 要是有时间的话,我们再一起做吧
(不一会,饺子做好了)
太田:準備ができたら、乾杯しましょう 要是准备好了,咱们就干杯.太田:皆さんの健康を祝って、カンパーイ!祝大家健康,干杯.(大家吃着饺子)
小野:森さん、たくさん食べますね、私はいくら頑張っても、二十個ぐらいしか食べることができません
森,你可真能吃,我再努力也就能吃20个左右.森:ぼくは、小野さんが作ったギョーザだったら、三十個は大丈夫ですよ 要是小野做的饺子,我吃30个也没问题
课文解说:
1.小句+たら+小句: 表示假字条件,如果„;要是„ 2.だけ:表示强调,只,仅.(一杯だけ:只一勺)3.でも:(1)疑问词+でも,在任何情况下都„どの家でも:不管哪个家庭都„(2)名词+でも:提示极端例子.小さな子供でも:即使小孩子也„ 4.小句+ても+小句: “按理说„却„””即使„也„”
复习第35课,では,始めましょう~~
1.小句1たら+小句2 小句1中的谓语用过去形式+ら。
明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。(明天下雨的话,马拉松大会就不进行了。)
大学を卒業したら外国で働きたいです(大学毕业了想去个国工作)
2.小句1ても+小句2 小句1中的谓语用て形。无论发生什么其结果都是相同的。
日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。(回到日语也要继续学习日语)いくら聞いても何も言わないんだよ。(怎么问小马也什么都不说。)
3.だけ
今年の夏休みは3日だけです。(这个暑假只有三天。)
森さんと馬さんだけガお酒を飲みます。(只有森和小马喝酒。)
4.名词+しか+否定形
ーー要开会了,经理发现只有小李一个人在,他有点不满的说: 先,会議室に李さんしかいませんでした。(会议室只有小李一个人)客观的说,会议室没有其他人,不带感情色彩。
会議室に李さんだけガいます。(会议室只有小李一个人)5.名词+でも 提示极端例子
このゴーカードは大人でも乗ることができます。(这种游戏车大人也能坐)
将“大人”做为极端的例子,大人都能坐,更不用说小孩之类的了。。
基本课文
1.明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。2.日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。3.今年の夏休みは3日だけです。4.会議室には李さんしかいません。
A 甲:大学を卒業したらどうしますか。乙:外国で働きたいです。B 甲:馬さんは元気がないね。何かあったのかな。乙:いくら聞いても何も言わないんだよ。C 甲:李さん,資料はまだできませんか。
乙:すみません,あとすこしだけ待ってください。D 甲:このごーカートは大人でも乗ることができますか。乙:いいえ,子供しか乗ることができません。
应用课文 ホームパーティー(小野,森,小李一起去太田家包饺子的情景)李:あのう、お酒があったら、少し入れてくれませんか。对不起,要是有酒的话,给放一点好吗?(太田夫人倒了一勺酒)夫人:一杯だけでいいですか。一勺就够了吗?
李: いえ、三杯ぐらい入れてください。不够,放三勺吧.夫人:李さん、ギョーザを作るのが上手ですね。
小李做饺子的手艺真不错
李:ええ、北京では、ギョーザはどの家でも、自分たちで作って食べます。小さな子供でも上手ですよ。
是呀,在北京家家户户都自己包饺子吃.就是小孩也能包得很好.
第四篇:新标准日本语第四十一课[最终版]
第41课 单词
ほめます[动2]表扬,赞扬 ことり(小鳥)[名]小鸟,鸟儿
ばんぱく(万博)[名]世博会,万国博览会 しかります[动1]训,责备,斥责 かみます[动1]咬,嚼 基本课文
1.李さんは部長にほめられました。2.馬さんは森さんにカメラを壊されました。3.陳さんは飼っていた小鳥にげられました。4.2010年に上海で万博が開かれます。A
甲: 太田君,どうしたんだ。元気がないね。乙: ええ。部長にしかられたんです。B
甲: 李さん,どうしたんですか。乙: 昨日犬に手をかまれたんです。C
甲: 週末にキャンプに行きました。乙: へえ。たのしかったですか。
甲: 2日とも雨に降られて,大変でしたよ。D
甲: この車のデザインはとてもいいですね。
乙: ええ。日本の有名なデザインナーによって設計されました。
语法解释
2.名は(名に)动(ら)れます
表示被动时,动作对象做主语,而动作主体用助词“に”表示.部長は李さんをほめました。(部长表杨小李了)李さんは部長にほめられました。(小李受到了部长的表杨)森さんは小野さんに食事に誘われました。(森先生被小野邀请去吃饭了)李さんは部長にほめられませんでした。(小李没有被部长表杨)
3.名は名に名を动(ら)れます
物主做被动句主语.一般表示该中物的拥有者受到了某种麻烦或损失.森さんは馬さんのカメラを壊しました。(森先生把小马的照相机弄坏了 馬さんは森さんにカメラを壊されました。(小马让森先生把照相机给弄坏了)
李さんは昨日犬に手をかまれました。(小李昨天被狗咬了手)森さんは田中さんに本を汚されました。(森先生让田中先生把书给弄脏了)
4.名は名に动(ら)れます
表示被害的被动句
小鳥が逃げました。(小鸟飞走了)陳さんは小鳥にげられました。(老陈的小鸟飞走了)
張さんは隣の人に夜遅くまで騒がれました。(邻居吵到很晚,小张(休息)受到了影响)食事中,隣の人にタバコを吸われました。(吃饭的时假,旁边有人抽烟[我非常不愉快])
5.名が/は动(ら)れます
事物做主语的被动句.主体一般是不确定的群体.2010年に上海で万博が開かれます。(2010年将在上海办世博会)2010年の万博は上海で開かれます。(2010年的世博会在上海)駅前に高いビルが建てられます。(车站附近建起了高楼)
6.名は名によって动(ら)れます
事物做主语的被动句.主体是特定的.この車は日本の有名なデザインナーによって設計されました。(这款车是由日本著名设计师设计的)この本は山田先生によって書かれました。(这本书是由山田先生所著)単語
まいりました(参りました)真糟糕,真倒霉 じゅうたい(渋滞)[名]堵车
まきこみます(巻き込みます)[动1]卷入,卷进 こうつうじじょう(交通事情)[名]交通状况 バス[名]公共汽车 あし(足)[名]脚
ふみます(踏みます)[动1]踩,踏 シーエスコンス(CS公司)[专]CS公司
いらいします(依頼~)[动3]委托,请求 ちょうさ(調査)[名]调查 ほうこくしょ(報告書)报告书 けんたろう「健太郎)[名]健太郎 さくねん(昨年)[名]去年
はつばいします(発売~)[动3]上市,发售,出售 もっとも(最も)[副]最
かいはつします(開発~)[动3]开发 はばひろい(幅広い)[形1]广泛,宽广,辽阔 せだい(世代)[名]世代;一代
いっさくねん(一昨年)/おととし[名]前年 ごうべんがいしゃ(合弁会社)[名]合资公司 たいりょう(大量)[形2]大量
せいぞうします(製造~)[动3]生产,制造 しゅっか(出荷)[名]上市,运出货物 すべて[名]全部,所有
かんりします(管理~)[动3]管理 おおはば(大幅)[形2]大幅(度),广泛 コストグウン[名]降低成本
はかります(図ります)[动1]谋求;考虑 ていかかく(低価格)[名]低价(格)じつげんします(実現~)[动3]实现 こんご(今後)[名]今后 せいちょう(成長)[名]成长
みこみます(見込みます)[动1]预料,估计 もとめます(求めます)[动2]要求;追求;寻求 みりょく(魅力)[名]吸引力,魅力 ネーミング[名]名称,命名,取名
せんれんします(洗練~)[动3]精炼,洗练
太田所在CS公司计划近期推出一种新开发的饮用水,JC策划北京分公司接受委托,负责市场调查和商品宣传策划.北京分公司的森和小李分头出去调查.(小李回到办公室不久,森也回来了)
李 :あっ,森さん,お疲れ様でした。遅かったですね。
森 :いやあ,参りましたよ。タクシーで帰ったきたんですが,渋滞に巻き込まれて。北京の交通事情は大変ですね。
李 :ええ,そうなんです。私も毎日,バスの中で足を踏まれていますよ。
(森被加藤经理叫去了.回来后小李问他)
李 :森さん,支社長に呼ばれて何か言われたんですか。
森 :ええ。CS公司から依頼された調査のレポートが遅いって,しかられました。
表达及词语讲解
1.~とも
接在数量词后,表示该数量的全部.数量词一般在10以内.2日とも雨に降られて,大変でしたよ。(两天都下雨,糟透了)社員は3人いますが,今は3人とも出かけています。(工作人员共有3个人,现在3个人都外出了)2.いやあ
主要为男性用语,用于感到不好意思或情绪激动等.いやあ,参りましたよ。タクシーで帰ったきたんですが,渋滞に巻き込まれて。(哎呀!真倒霉!我坐出租车回来的,路上给堵住了)
いやあ,小野さん,久しぶり!(哎呀!小野,好久不见)
3.参りました
用于碰到困难或麻烦的苦恼.参りましたよ。雨に振られて,びしょぬれです。(真糟糕,被淋成个落汤鸡了)
4.正式的书面语(感觉有点复杂,看书上的解释吧~~~)基本课文
1.李さんは部長にほめられました。(------翻译------)2.馬さんは森さんにカメラを壊されました。(------翻译------)3.陳さんは飼っていた小鳥にげられました。(------翻译------)4.2010年に上海で万博が開かれます。(------翻译------)
A
甲: 太田君,どうしたんだ。元気がないね。乙: ええ。部長にしかられたんです。B
甲: 李さん,どうしたんですか。乙: 昨日犬に手をかまれたんです。C
甲: 週末にキャンプに行きました。
乙: へえ。たのしかったですか。
甲: 2日とも雨に降られて,大変でしたよ。D
甲: この車のデザインはとてもいいですね。
乙: ええ。日本の有名なデザインナーによって設計されました。
太田所在CS公司计划近期推出一种新开发的饮用水,JC策划北京分公司接受委托,负责市场调查和商品宣传策划.北京分公司的森和小李分头出去调查.(小李回到办公室不久,森也回来了)
李 :あっ,森さん,お疲れ様でした。遅かったですね。
森 :いやあ,参りましたよ。タクシーで帰ったきたんですが,渋滞に巻き込まれて。北京の交通事情は大変ですね。
李 :ええ,そうなんです。私も毎日,バスの中で足を踏まれていますよ。
(森被加藤经理叫去了.回来后小李问他)
李 :森さん,支社長に呼ばれて何か言われたんですか。
森 :ええ。CS公司から依頼された調査のレポートが遅いって,しかられました。
1.被动形.2.名は(名に)动(ら)れます
表示被动时,动作对象做主语,而动作主体用助词“に”表示.李さんは部長にほめられました。(小李受到了部长的表杨)
森さんは小野さんに食事に誘われました。(森先生被小野邀请去吃饭了)李さんは部長にほめられませんでした。(小李没有被部长表杨)
3.名は名に名を动(ら)れます
物主做被动句主语.一般表示该中物的拥有者受到了某种麻烦或损失.馬さんは森さんにカメラを壊されました。(小马让森先生把照相机给弄坏了)
李さんは昨日犬に手をかまれました。(小李昨天被狗咬了手)森さんは田中さんに本を汚されました。(森先生让田中先生把书给弄脏了)
4.名は名に动(ら)れます
表示被害的被动句
陳さんは小鳥にげられました。(老陈的小鸟飞走了)張さんは隣の人に夜遅くまで騒がれました。(邻居吵到很晚,小张(休息)受到了影响)食事中,隣の人にタバコを吸われました。(吃饭的时假,旁边有人抽烟[我非常不愉快])
5.名が/は动(ら)れます
事物做主语的被动句.主体一般是不确定的群体.2010年に上海で万博が開かれます。(2010年将在上海办世博会)2010年の万博は上海で開かれます。(2010年的世博会在上海)駅前に高いビルが建てられます。(车站附近建起了高楼)
6.名は名によって动(ら)れます
事物做主语的被动句.主体是特定的.この車は日本の有名なデザインナーによって設計されました。(这款车是由日本著名设计师设计的)この本は山田先生によって書かれました。(这本书是由山田先生所著)
第五篇:标准日本语初级单词(下册)第四十七课(推荐)
成都外国语专业学校:成都日语培训学校
标准日本语初级单词(下册)第四十七课第47课
したみ(下見)[名]视察
スタッフ[名]职员,同事
おこさん(お子さん)[名]您的孩子
めしあがります(召し上がります)
[动1](尊他)吃,喝
ごらんになります(ご覧になります)
[动1](尊他)看,读
おっしゃいます[动1](尊他)说,讲
いらっしゃいます[动1](尊他)去,来,在おいでになります[动1](尊他)去,来,在なさいます[动1](尊他)做,干
くださいます[动1](尊他)给
チェックインします[动3]办理入住手续
ちょっこうします(直行~)[动3]直接去,直达 さきほど(先ほど)[副]刚才,方才
きむら(木村)[专]木村
こう(黄)[专]黄
ペキンくうこう(北京空港)[专]北京机场
ごぞんじです(ご存じです)(尊他)知道
本文由成都日语培训学校老师路老师整理发布!