第一篇:徐亚文法理学讲义分析(范文模版)
徐亚文法理学讲义笔记
目录
一、法治的思想脉络...............................................................................................................2
二、严格规则模式和程序正义模式.......................................................................................3
三、法制与法治.......................................................................................................................3
四、法律规范...........................................................................................................................4
五、法律规范与规范性法律文件...........................................................................................4
六、法律规范和法条...............................................................................................................4
七、法律事实...........................................................................................................................4
八、法律事实的分类...............................................................................................................5
九、法律事实与规范的连接方式...........................................................................................5
十、法律意识...........................................................................................................................6
十一、法律行为.......................................................................................................................6
十二、法的应然与实然...........................................................................................................7
十三、实体法与程序法...........................................................................................................7
十四、法律程序的正当性标准...............................................................................................8
十五、富勒的程序自然法.......................................................................................................8
十六、法的价值.......................................................................................................................9
十七、人权的定义和构造.....................................................................................................10
十八、人权的本质属性.........................................................................................................11
十九、人权的分类.................................................................................................................12
二十、人权与法律的相互关系.............................................................................................12 二
十一、法律秩序.................................................................................................................13 二
十二、法律秩序的基本特征.............................................................................................13 二
十三、秩序是法律的基础价值的原因.............................................................................14 二
十四、效率与法律的关系.................................................................................................14 二
十五、法与政策的相互作用.............................................................................................14 二
十六、法与道德的关系.....................................................................................................15 二
十七、作为文化现象的法律.............................................................................................15
一、法治的思想脉络(P328)
(一)古希腊罗马时期法治思想
1、柏拉图
强调法律的权威。政府是法律的奴仆,政府须遵守法律。
2、亚里士多德
(1)得到普遍遵守的法应该是良法
(2)法律可以被描述为由全体公民达成的共同一致的意见。——法治与民主
3、西塞罗
(1)我们是法律的仆人,以便我们获得自由。——法治与自由(2)自然法的本质就是理性。——法治与理性
(二)中世纪基督教神学法治思想
1、奥古斯丁
2、托马斯·阿奎那
认为神法高于人法。世俗统治者和人世之法不得违背永恒法、自然法的精神,为后世西方宪政学说的形成和发展埋下伏笔。
(三)文艺复兴与宗教改革时期的人文主义法治思想
通过复兴古罗马法,积极宣扬法律和法学的重要价值,并通过对人的关怀,促使了以奥古斯丁为代表的神学自然法理念的衰微。
(四)启蒙时期的法治思想
1、洛克
(1)主张通过宪法和法律来限制君主权力(2)提出立法权、行政权、外交权三权分立、制衡
2、孟德斯鸠
提出立法权、行政权、司法权三权分立
3、卢梭
提出人民主权思想。官员不是国家的主人,而是主权者的执行人。
4、康德、费希特、黑格尔
主张国家至上,国家高于法律,法律是国家统治的工具,公民权利来源于国家,是典型的国家优位。
(五)近现代法治思想
二战之后,法治理论不再片面强调限制政府权力,主张法律不仅应控制权力的运行,也需要保障权力的运作,实现权责平衡。
二、严格规则模式和程序正义模式(P335)
以制约行为的方式为标准,将权力制约分为对权力运行结果的控制和对运行过程的控制。前者为严格规则模式,后者为程序正义模式。
1、严格规则模式
是指将权力分配给不同的国家机构,并通过实体法对它们的职能予以严格确定,权力主体在行使权力时严格遵守规则,越权则无效,以此实现不滥用职权的目的。
2、程序正义模式
是指不同的国家机构在行使权力时,按照特定的合理程序进行,通过程序来保证权力的行使的正当性。
三、法制与法治(P337)
1、两者概念内涵不同。法制是“法律与制度”或“法律化的制度”,属于制度范畴。法治是“法律的治理”或“法律的统治”,属于治国模式、原则、理念的范畴。核心是法律至上。
2、法制强调法律的工具价值,是治理国家诸种手段之一,法律的地位并不突出。法治强调法律的至上性和民众对法律的信任。有权力制约精神。
3、法制注重法律及相关制度的完善和健全,不涉及价值判断与取向。而法治则有很强的价值取向,与民主、人权、权力制约等精神联系在一起。
4、法制是法治存在的前提,没有健全的法律与制度,就不可能有良好的法律之治。
四、法律规范(P345)
法律规范的逻辑构成要件
1、大前提。即法律规范的适用条件。法律规范针对具体的人、具体的事项、具体的情景等进行适用。如“中华人民共和国公民负有纳税义务”,适用条件为“中国公民”。
2、小前提。即行为模式
3、结论。即法律后果,分为肯定性的法律后果和否定性的法律后果。前者如奖励、激励、确权。
五、法律规范与规范性法律文件(P347)
法律规范,在广义上既可指法律文本,又可指法的构成单位或单元。
规范性法律文件是指立法机关或经授权的机关(如行政机关)根据法定的程序在法定权限内创制的具有普遍适用的法律效力的文件。
在广义上,法律规范大致等同于规范性法律文件。在狭义上,法律规范的外延小于规范性法律文件,前者是构成后者的基本单位。
六、法律规范和法条(P348)
法条按逻辑结构的完整性和可操作性上看,法条可分为记叙性条文、宣告性条文、规范性条文三种。前者如我国宪法的序言。中者如我国宪法规定,“中华人民共和国的一切权力属于人民”。后者如一般的法律条文。
1、法律条文是法律规范的文字表达形式,法律规范是法律条文的实质内容。
2、一个法律条文并不一定对应一个法律规范。有时一个法律条文可能包含几个法律规范,而有时多个法律条文确定一个法律规范。
3、一个法律条文除了包含法律规范之外,还包括一些非规范性因素,如对期间、期日、首都、国歌等技术性事项的确定。
4、法律规范除了可以通过成文法来表现,还可以通过不成文法来表现。
七、法律事实(P349)法律事实是指具有法律意义的客观事实,是由法律所确认的能够引起法律关系产生、变更、消灭的客观存在。法律事实的特征如下:
1、客观性。它客观存在,不以人的主观意志为转移。
2、法定性。只有那些被赋予法律属性、具有法律功能的事实才能称之为法律事实。
3、形式性。法律事实有其存在形式,如痕迹、遗留物、书面材料、电子信息等。
4、可知性。法律事实虽然会随着时间流逝而碎片化、模糊化,但是随着认识工具和科技的进步,认识的可能性越来越大。
5、相对性(可变性、条件性)。指在一定时期内或条件下没有法律意义、不为法律调整的事实,在另一时期或条件下可能会随着人类的认识的变化而进入法律领域。
6、目的性。是指法律事实虽然是一个不以客观的不以目的或价值为转移的现象,但是对法律事实的认识、分析、判断带有明显的主观性和目的性。如对安乐死不同国家的立法态度。
八、法律事实的分类(P362)
1、根据是否以权利主体的意志为转移,分为行为和事件。
事件依是否由人们的行为而引起又分为绝对事件和相对事件。绝对事件是指由自然原因引发的事件;相对事件则是指(对引发者来说是行为,但对被牵连的其他主体是事件)的事件。详见P353
2、根据法律事实与后果的关联,分为依存性法律事实和排斥性法律事实。
前者,如果不存在该法律事实,就不能产生某种法律后果。后者,如果存在该法律事实,就不能产生某种法律后果。
3、根据作用时间长短,分为单次事实和事实状态。前者如房屋买卖,后者如拥有某国国籍。
4、根据法律后果所需的事实数量,分为单一事实和复合事实。
前者指能够独立引起法律后果而无需其他事实相互配合便能发挥作用的事实。后者反之。
九、法律事实与规范的连接方式(P361)
1、涵摄
指将具体的案件事实归属于特定的法律规范之中的过程。
2、形式推理
依照三段论式的逻辑规则进行推导,发现作为大前提的法律规范和作为小前提的事实之间的关系的过程。
3、价值分析
当无法就事实与规范之间的关系进行形式逻辑推理时,需要求助于价值分析,即辩证推理或实质推理。详见(P59-P61)
4、双向互动
指在事实和规范之间“来回穿梭”,从抽象到具体,使抽象的法律规范通过具体的适用环境分析而不断向事实靠拢;再从具体到抽象,通过对具体案件事实的细节和组成部分加以提炼和凝练,看其是否符合法律规范设定的构成要件。
十、法律意识(P367)
法律意识是一定社会中的个人或群体对法律现象的反映、认知、评价以及情感体验等方面的综合。
法律意识具有结构性(P368)
1、从认识过程看,法律意识由法律心理、法律观念、法律思想体系三个方面构成.法律心理是指人们日常生活中对法律的表面的、直观的、零散的、片面的感性认识和情绪。法律观念是人们在对法律理解的基础上形成的意向和决策思想,是一种较为稳定的法律意识趋势,是法律意识的理性阶段。
2、从对法律对象的主观把握方式来看,法律意识由法律认知、法律评价、法律情感、法律意志、法律信仰五个方面构成。
以法律意识的社会作用为标准,分为积极的法律意识和消极的法律意识。(P372)前者指个体基于对法律权威的认可和信仰,进而去积极遵守法律的意识。
后者个体否认法律权威,排斥法律的规范性,以消极的不作为和积极的违法甚至犯罪来挑战法律的一种法律意识。
十一、法律行为(P373)
法律行为由行为主体、行为客体、行为内容三大要素构成。 法律行为具有以下方面的特征:
1、社会性
社会性又具体体现在社会交往性、道德性和社会合作性。
2、法律性
一是指法律行为是可以用法律进行评价的行为,二是指法律行为是发生法律效果的行为。
3、可调控性
法律行为的过程和结果受到法律的调整,具有可调整性。
4、意志性
法律行为是体现行为主体意志的主要载体,在法律行为中,包含主体的某种价值追求,价值认同,是内在意志的外在表现。 法律行为的类型(P377)
1、以法律行为的主体为标准,分为个人法律行为、集体法律行为、国家法律行为。
2、以法律的效力为标准,分为合法行为和违法行为
3、以法律行为主体意思为标准,分为单方法律行为、双方法律行为、多方法律行为。
4、以法律行为的对象和范围为标准,分为抽象法律行为和具体法律行为。
5、以法律行为是否需要一定的形式或条件为标准,分为要式法律行为和不要式法律行为。
6、以法律行为之间的关系为标准,分为主法律行为和从法律行为。
7、以法律行为的方式为标准,分为积极的法律行为和消极的法律行为。
8、以法律行为涉及的内容为标准,分为公法行为和私法行为。
十二、法的应然与实然(P392)
1、道德和法律
2、价值与事实
3、规律与法律
十三、实体法与程序法(P397)
实体法是以“规定和确定权利和义务以及职权和责任”为主要内容的法律,程序法是以规定保证权利和职权得以实现或行使为主要内容的法律。
从程序法存在的价值看,人们对实体法与程序法关系的认识主要有程序工具主义、程序 本位主义和程序与实体平行主义。(P398)
1、程序工具主义
法律程序不是作为自主和独立的实体而存在,没有可能在其内在品质中找到合理性和正当性的因素。它本身不是目的,而是用以实现某种外在目的的工具或手段。
2、程序本位主义
评价法律程序的价值标准在于它本身是否具有一些内在的品质,而不是有用性。程序具有独立于实体的内在价值,如程序公正。
3、实体和程序平行主义
实体法是抽象、稳定的,社会是具体的、不稳定的,两者之间存在一定距离,程序法在两者之间起到桥梁的作用,连接实体法与社会生活;实体法和程序法合力保障权利义务的履行,解决纠纷。 实体法与程序法的关系(P400)
1、两者具有内在一致性(1)实体法和程序法共同服务于法的根本目的。按照马克思主义的观点,法的根本目的在于服务经济、政治、社会,法是治理国家的有效方式。实体法让人们的行为有了准则规范,以维护秩序;程序法保障权利的行使和权力的规范运行。两者相互配合,共同维护社会秩序。(2)实体法和程序法共同构成法律体系
2、两者相互补充、相对独立
(1)程序法是实体法的有力补充。程序法可以通过一系列程序,制约权力,扩张权利,利用实体法不具备的功能实现社会公正。
(2)程序法的运行有自身的相对独立性。程序法有其自成体系的程序要素、自身的价值判断标准和独特的法治功能,以及独立的程序权利义务和程序法律后果。
不是每一部实体法都有相应的程序法,同一部程序法可以运用到不同内容的实体法中。
十四、法律程序的正当性标准(P403)
正当性是法律程序的独特的评价标准。
1、一般认为,法律程序的正当性标准最初有两个:(1)任何人都不得成为自己案件的法官
源于古罗马,在查士丁尼主持编撰的《法学阶梯》中提出,霍布斯在《利维坦》中继续论述。法官必须避免偏见,成为该原则的最基本内容。引起偏见的原因可能是金钱、利益、家族关系、朋友或对手、法官个人对案件的态度等。(2)当事人有陈述和被倾听的权利
最早追溯到剑桥大学上诉案,确立在处罚他人时,正当的告知、适当的倾听必不可少的原则
2、法律实践中,法律程序正当性标准逐渐演化为基本要求或最低限度标准,包括三个方面:(1)主持者的独立
(2)告知相关一方有关的事实和权利(3)为相对一方提供有效的听证机会
也有法律人认为,决定法律程序正当性的基本因素应包括10个方面: 详见P404
十五、富勒的程序自然法(P407)
富勒将他的程序自然法归为8点内容:
(1)法律的一般性或普遍性
其中包含法律面前人人平等原则。
(2)法律的公布
只有通过公布,法律才能被人遵守;才能由公众加以批评。而且公布是立法程序不可缺少的环节,从形式上解决了法律规则颁布的正统性问题。(3)法律的可预测性或非溯及既往
(4)法律的明确性(5)法律的不矛盾
(6)法律可为人遵守
法律不应规定人们无法做到的义务,实现不肯能实现的事情。(7)法律的稳定性
(8)官员行为与已公布的规则的一致性
规则的制定者和执行者必须遵守规则。富勒学说的特点在于:把法治归为程序问题,强调法的内在价值,认为法治重要的不是法律规定了什么,而是如何保障“发现法律过程”的公开、明确、和审慎;法律公开后,又应以怎样的方式、采取何种途径和步骤去实施法律以达到法治。
由于注重程序,富勒将自然法的理想和法律的实际效果结合起来,为法治的发展寻找到一座桥梁——程序法治。
十六、法的价值
(P413)
所谓法的价值,是指法作为社会规范应有的内在属性及其满足主体即人的需要的外在目标。
(一)它包括三个层次:
1、作为一种价值评价标准的价值,法律的内在价值即法律的良善性、逻辑性
2、法律所追求的外在的公平正义
3、维护秩序与人权保障
(二)两个组成部分
1、内在价值
指法自身应具有的一般属性,或者说是法应有的形式要件。又被称为法的形式价值。
2、外在价值
指法促进外在目标的价值。
(三)对法的内在价值和外在价值的认识 对内在价值的认识
1、法的内在价值是实现外在价值不可或缺的基础和条件
2、法的内在价值具有相对独立性,是法之所以为法的重要条件
3、法的内在价值和外在价值一样,都能体现并促进法治文明的发展
如果法的内在价值决定了法是否为法的形式资格,那么法的外在价值就决定了法是否为良法的实质资格。 对外在价值的认识
1、法的外在价值体现了立法者的价值观、利益和需要。
2、由于特定法律规范所处的地位、法域、层次与要求不同,现代社会的法的外在价值具有多元性。多元的社会主体参与到法律制定中;
3、法的外在价值体系处于流变之中,这种流变促进了现代法的良性发展。
(四)法的价值的功能(P416)
1、传播法治理念
2、指引法学研究
在各部门法中,其主要的价值追求可能各不相同,这就需要在部门法研究中,把握主要价值追求,同时兼顾其他价值,在把握法的价值的高度上进行部门法的研究。
3、指引法律运行
在立法、执法、司法的过程中,都需要依赖法的价值来制定和实施法律。
(五)法的价值冲突的原因(P424)
1、主体原因
不同阶层、不同时代、不同个性的主体之间可能具有不同的法的价值观念。
2、文化原因
不同的文化中,人们对不同的社会价值做出不同的选择。
3、转型社会中的价值失调
传统的价值形态有些尚未退出历史舞台,新兴的价值观念进入社会,从而产生价值冲突。
4、法的内外价值的张力
对法的内在价值的实现的严格遵守在个案上可能损及法的外在价值的实现。如严格遵守法的稳定性可能会因社会变迁而导致法律的不公正;严格遵守法律程序合乎法的权威性价值,但是有可能放过真正有罪的人。
十七、人权的定义和构造(P432)
人权是人的个体及其集合体自由地主张自己的正当利益的资格。
(一)从内涵上
从内涵上讲,人权至少包括五个方面:
1、资格
2、自由
人权意味着人对自身的身体和财产两方面可以按照自由意志进行自由支配。
3、利益
人权的内容就是利益,生命权、财产权、政治权就是对生命、财产、政治利益的具体描述。
4、正当或正义
人权是一种正当的利益主张。
5、主张或要求
人权是通过特定的方式对权利提出的一种要求。
(二)从外延上
从外延上,人权包括三个层次
1、广义的人权是指人作为人应当享有的那种无须证明的权利和利益。
2、中义的人权是指人不仅应当而且可以依据具体的法律程序加以行使的权益,往往指法定人权。
3、狭义的人权是指人能够正当地享有而且能实际占有和消费的那部分权益。
(三)从系统论的角度,人权结构的内部构造或构成要素如下:
1、人权的主体:既包括个人,也包括民族和国家等集体。
2、人权的对象:在此特指人权所指向的相对方,狭义上是政府,广义上包括政府及政府外的其他社会组织或个人。
3、人权的内容:指利益。包括物质利益、精神利益;包括个体利益、集体利益。
十八、人权的本质属性(P438)
科学合理的人权渊源理论应当包括人权的下述特征:
(一)人权的普遍性和相对性
人权的普遍性是指人权应当无一例外地为每一个人享有,包括人权主体的普遍性和人权内容的普遍性两个层面。
人权的相对性指人权在具体的存在条件下所显现出的于其他环境下的人权的差异性和特殊性。
人权不只是产生于人对权利的普遍性需要,也并非封闭于特定的界域内自发生成的,而是普遍性和相对性相互作用,相互渗透而产生出来的。
(二)人权的自然属性和社会属性
一方面,人权反映和满足了人实现其自然属性的要求。
另一方面,人是一切社会关系的总和,人权产生于人与人结成的社会关系。
马克思认为,人权的形成和内容决定于社会的经济结构,经济关系是人权的本质;同时,人权的本质受制于文化的发展。
(三)人权的主观性和客观性
人权反映人的主体性要求、愿望与理想,是主体利益的外在表现形式,可以被称为是对社会的“主张”。主张的动机就是人实现自身利益的愿望,体现人权的主观性;主张的内容就是利益本身,体现人权的客观性,因为其受制于客观物质生活条件。
十九、人权的分类(P443)
1、从地位和价值来看,分为基本人权和非基本人权。当代中国主流观点认为,基本人权包括生存权和发展权两项。
2、从作用方式看,分为消极人权、积极人权和社会连带人权。
消极人权指仅凭主体自身的存在和活动即可享有和实现,而无须相对方即义务人积极作为便可实现的人权。如一些政治性权利(选举权、被选举权、表达自由权)、生命权、身体权。积极人权是指不仅需要权利的相对方消极不侵犯,更需要相对方积极作为,履行特定义务付出相应代价方能实现的人权。主要为具有经济内容的人权,包括经济社会文化权利。社会连带人权是全体社会成员分工与合作才能实现的人权。主要指环境权、发展权、和平权等。
3、从存在形式上,分为应然人权、法定人权、实有人权。
4、从主体的数量上,分为个体人权和集体人权。后者如国家的生存权、民族的自决权。
5、从人权的属性上看,分为一般主体的人权和特殊主体的人权。前者指全体人类普遍享有的共同的权利;后者指具有不同特性的主体享有的权利,如残疾人、精神病患者等。
6、从人权的内容上,可分为公民权利、政治权利和经济社会文化权利。
二十、人权与法律的相互关系(P448)
(一)人权与法律相互结合的历程
1、人权法萌芽时期
17-18世纪资产阶级革命时期,人权开始正式进入法律的领域。可以说,人权是近代法的一个标志,是古代法向近代法演变的最根本的内容和表现。
2、人权法发展时期
19世纪,社会权利开始载入到法律规范中,《魏玛宪法》为开端。这一时期的基本特征在于:
(1)人权法的内容更加全面、系统。
(2)人权法律的层次分明,各种不同效力的人权法开始分化,既有抽象的人权法律原则,也有具体的人权法律规则;既有实体规定,又有程序保障。
3、全球化时期 19世纪40-50年代,全球性的人权立法运动大规模开展。国际性的人权保护文件和机构大量涌现,迄今已形成人权的国内法与国际法两个系统。
(二)人权法律化的内在根源
1、取决于法律规范的确定性、强制性和稳定性。将人权上升为人权法,更具有可操作性和现实性。
2、取决于人权的内在特性。
人权自身存在两个方面的不足:一是抽象而不明确,二是没有强制的实施机制,具有号召性、鼓动性,但不具有规范性和可救济性。
3、取决于人治向法治发展的客观规律。
现代社会是法治的社会,而人权是法治的终极价值,法治是人权的重要载体,因此需要人权法律化。
二十一、法律秩序(P471)
法律秩序是一种社会秩序,是建立在法律规范的基础上,通过法律的方式而形成的社会秩序。它一种建构性的社会秩序,是一定的社会或群体通过专门性的立法活动创制的法律规范,并通过一定的力量和机制予以保障和实现的。
二十二、法律秩序的基本特征(P471)
1、法律性
法律秩序以法律规范为前提,是法律化了的社会秩序。
2、强制性
法律秩序借助于国家强制力来保障。违背既定法律秩序的行为受到处罚。
3、普遍性
法律秩序的普遍性指法律秩序的参加者、秩序调整的社会关系和社会状态各个方面普遍有序、整体和谐一致。
4、结构性
由法律形成的秩序具有多层次、多类型的复合形态。不同的法律及其功能的发挥,形成不同的具体的社会秩序样式。二
十三、秩序是法律的基础价值的原因(P473)
1、秩序是人类生活的基础,追求秩序、对抗无序是法律的基本使命。
2、在整个法律价值体系中,法律的秩序价值是其他价值的基础。没有秩序价值存在,其他价值便无法实现。法律秩序价值和其他价值紧密相连、融为一体。
3、秩序是法律权威、功能、功效得以发挥和实现的首要前提。没有秩序,即便最为优良的法律也无法实现其调控的功能和作用。
4、秩序引导法律的发展。
二十四、效率与法律的关系(P491)
(一)法律对效率的功能
1、法律通过确立和保障市场经济制度来保证经济效益
2、法律通过解决市场失灵来提高经济效率
如为消除负外部性,采取的买卖污染权的方法。
3、法律的可确定性为经济效率提供了动力
如对财产权的承认和保护可以增强市场活力。
4、法律通过降低交易成本来提高经济效率
如政府完善市场机制和产权制度等可降低交易成本。
5、法律通过科学的方法来提高经济效率
如法律确定项目管理法为建筑业的普遍采取的管理组织形式,取得了良好的效果。
(二)效率对法律的价值
1、提高立法的效率
2、提高司法和执法的效率
提高法律适用的效率,要从以下几点着手:(1)坚持司法独立。否则环节太多,降低效率(2)坚持终审制度。
(3)进行其他制度性的改善。如集团诉讼、撤诉制度、证据制度、法官选任标准等。(4)法律必须有比较具体的执行方式、补救措施、惩罚方式等。(5)充分利用现有的技术条件。
二十五、法与政策的相互作用(P513)
(一)政策对法的指导作用
1、从法的制定来看,在我国,重大问题一般都有一个从政策到法律的过程,政策是制定法律的依据
2、从法的实施来看,党的政策对法的贯彻执行起指导作用。
(二)法对政策的制约作用
1、从政策的规定来看,政策的出台必须符合宪法和法律的规定。党的政策要合法、合宪,否则无效。
2、从政策的实施来看,贯彻执行政策的活动也必须符合宪法和法律的规定。
二十六、法与道德的关系(P536)
道德在西方法理学的语境主要有三层含义,自然法学派、分析实证法学派、社会法学派的论战即在此三个层次上展开。
第一,道德是外在于法律的一种价值理念。自然法学派——分析实证法学派之间有分歧。第二,道德与法律是并行的一种行为规范体系。自然法学派——分析实证法学派之间有分歧。第三,道德是指内化于法律制度之中,在法律适用过程中对案件事实进行评价的一种价值标准。三大法学派之间有分歧。详见P536
二十七、作为文化现象的法律(P561)
1、法律文化的观念层面
原始社会,人们没有独立的法律观念,法律与宗教、道德还未分化开来。传统社会,法律观念开始逐渐与宗教、道德分离,具有某种程度的独立。
现代社会,法律观念与道德观念和宗教观念有了明显的区分,现代法律系统是理性的产物。
2、法律文化的符号层面
3、法律文化的制度层面
第二篇:日本语文法の讲义
日本語文法の講義(部分)文・文節
文には2種類あります。述語文と、未分化文です。
述語文は、述語のある文です。人間は、表したい事柄の内容・性質を考えて、事柄をいくつかの種類に分け、それぞれに適当な述語を使って表現します。
「事柄の種類」というのは、ものとものとの関係か、ものの性質か、ものの動きかなどです。
それを表す述語には、名詞述語、形容詞述語、動詞述語の3種があります。
述語文は、一つの事柄を全体的に未分化なままで表すのではなく、述語と補語の組み立てによって分析的に表します。
述語文の成立条件としては、1、内容からまとまった意味を表しているもの
2、外形上から終わりで音が必ず切れるもの
3、陳述があるもの
文末には客体的表現に対して主体的表現が必要です。それにより、文末は断定、否定、推量、命令,意志、希望などの形になります。
水沢恵子なら、今朝出て行ったよ。(断定)
いいえ、そんなことはありません
(否定)
北海道を脱出するには、それ以外に方法はないだろう(推量)
田中君、走れ!
(命令)
お差支えがなければお伺いしたいんですが。(希望)文節とは日本語の言語単位の一つで、文を実際の言語としてできるだけ細かく句切った最小の単位です。
木曽路は すべて 山の 中で ある(5文節)
花が 美しく 咲いた
(3文節)
火事!
(1文節)
文節の句切り方
言葉を話すとき、文の途中に「今日はネ、ぼくはサ、学校 をネ、休んだヨ」というように「ネ、サ、ヨ」などを入れることが多い。
ぼくはネ、疲れてサ、もうネ、歩けないヨ
「歩けないヨ」は歩けネないヨ」では意味が壊れてしまいますから、文節とし て分けられません。補助動詞は1文節になれますが、助詞、助動詞はなれません。一般的に文節は文より小さく、単語より大きい言語単位です。これは膠着語とい われる日本語の特徴の一つです。
動詞文は、名詞文や形容詞文にくらべて、いろいろな補語(Nに/Nを/Nへ/Nと、など)をとりえます。それによって、現実の様々な事象を表わすことができます。
それは、言いかえると、動詞文は、形容詞文などのようにある人や物のことを述べるだけでなく、複数の人・物・場所などが関与する複雑な事象を述べることができるということです。それによって、表現される事柄の範囲が格段に広くなるのです。そこを詳しく述べることは、文法の重要な課題 の一つです。
さらに、名詞文や形容詞文と比べると、時の表現が細かく使われます。その事柄が瞬間的なことか、持続していることかという違いも表せます。
動詞文の表わす意味は、個別の動作や、習慣的な動作、将来の予定された行動、話し手の意志的な行動、もの・人の存在、状態など、さまざまです。
「動」詞というのは、本来動きを表わすものだということでしょうが、動きだけではなく、存在や状態・関係なども表わします。次の文は「関係」の例です。
標準語と東京方言は尐し違います。
人の意志的な行動について述べる動詞文では、「命令」や「依頼」の表現や、「意志」を積極的に表す表現もあります。これらは名詞文や形容詞文にはないものです。また、「受身」や「やりもらい 」のような、動詞文だけに使われる「複合述語」も多く、日本語教育の観点から考えても、あるいは日本語の文法体系という点から考えても、動詞文は大きな広がりをもつ文型です。
修飾語など
基本述語型を拡張する方法には、二つの方向があります。
文の成分に対する修飾 :
補語に「連体」修飾語を付けていくこと
述語に「連用」修飾語を付けていくこと
文の成分自体の拡張 :
補語の名詞を「名詞句」に拡張すること
述語を「複合述語」に拡張すること
修飾:連体と連用
修飾語は、名詞を修飾する「連体修飾」と、述語を修飾する「連用修飾」の二つがあります。たとえば、その火事は、やってきた消防車によってすぐに消し止められた。
「その」は名詞「火事」を修飾する連体修飾です。「やってきた」も「消防車」を修飾する連体修飾 です。(ただし、こちらは「やってきた」が「節」と見なされるので「連体節」で、この文全体は「複文」 となります。)
そして「すぐに」は述語である「消し止められた」を修飾する連用修飾です。連体修飾となるのは、名詞+「の」 私の・未来の・こっちの →「NのN」
連体詞
この・大きな・いわゆる →「修飾」
形容詞
きれいな・大きい →「形容詞文」
動詞
読んだ(本)→「連体節」
などです。
名詞文の名詞に連体修飾語がいくつも付いた例をあげます。
あそこの青い服の人は、東京の大きな日本語学校の有名な先生です。
連用修飾の代表的な形式は副詞です。副詞は下位分類がいろいろあります。
副詞
ゆっくり歩く
(様子)
とても大きい
(程度)
短く刈る
(結果)
たくさんある
(数量)
さっき来た
(時)
あいにく雤だった
(評価)
たぶん来るだろう
(陳述)形式名詞による句
(連体)健康のための体操
猫のような目
2(連用)家族のために働く
鳥のように飛ぶ
数量表現
(連体)
三冊の本
10キロの道
(連用)(本を)三冊買う(山道を)10キロ歩く
「擬音・擬態語」も多くが連体修飾になります。
がたがたの体
つるつるの床 指示語
(連体)この そんな ああいう
あのような
(連用)こう そんなに
あのように
疑問語
(連体)どの どんな
どういう
どのような
(連用)どう
どんなに
どのように
「-いう」「-ような/ように」の形は複合的な形式です。
三 複合述語
[テンス・アスペクト]
まず、時間に関する表現です。文で表される事柄の時点と、ことばを発した時点との前後関係を 表す「テンス」、その事柄の時間的性質に関する「アスペクト」があります。
テンス(過去形/現在形)
した/する
しました/します
長かった/長い
きれいだった/きれいだ
夢だった/夢だ
アスペクト(継続/状態/開始/終了、など)
する/している/してある/しはじめる /しおわる
[ボイス]
次に、文の事柄を誰の視点から表現するか、あるいは誰の意図によって引き起こされたと見なすか、などの表現のしかたによって、補語に付く「格助詞」が変えられることがあります。これを「ボイス」と言います。
受身 猫が魚を食べる/魚が猫に食べられる
使役 猫が魚を食べる/猫に魚を食べさせる
「受身」「使役」のほか、「可能」「自発」「やりもらい」などの表現もボイスのところで扱います。
可能
私は魚が食べられない
自発
ふるさとのことが思い出される
やりもらい 英語を教えてあげる/くれる/もらう
ボイスも動詞述語のみに見られる文型です。
[ムード]
複合述語の後半は、「ムード」を表す形式を扱います。たくさんの文型があり、話し手の表現意図をさまざまに表し分けます。聞き手に対する働きかけを表すものと、述べる事柄に対するものとに大きく分けられます。
聞き手に対する働きかけなど
依頼
書いてください 書かないでください
命令
書け
書きなさい
勧誘・意志 書きましょう
書こう
勧め・忠告 書いたほうがいい 書くといい
禁止・許可 書いてはいけない 書いてもいい
必要・不必要
書かなければならない
書かなくてもいい
希望
書きたい
事柄に対する表現態度
推量・伝聞 書くだろう 書くそうだ
断定・確信 書くにちがいない 書くはずだ
その他
書くことだ
書くものか
書かない
[複文]
以上は「単文」の話でした。つまり、一つの文の中に述語が一つの文です。一つの文の中に述語が2つ以上ある文を「複文」と呼びます。複文の多くは単文の要素の拡張と考えられます。例えば、次のように対応します。
単文の要素
複文の中の節
名詞
名詞節
連体修飾
連体修飾節
連用修飾
連用修飾節
名詞文の2つの名詞に連体修飾の節が付いた例。
私が英語を習った先生は、いま私が勤めている大学 の卒業生です。
上の文は、次の単文と基本的な部分は同じです。
あの先生は、私の大学の卒業生です。
動詞文の補語にも、連体修飾節が自由に付きます。
帰ってきた父は、テレビを見ていた私に駅前で見た事故のことを話した。
名詞文の名詞のところに「節」が入る場合。
私の仕事は日本語を教えることです。
即ち:私の仕事は日本語教育です。
人を愛する(という)ことは、人を信じることです。即ち: 愛は信頼です。
形容詞文・動詞文の補語の名詞のところに、「~の」「~こと」の形の「名詞節」が入った例。
私はスポーツを見るのが好きです。
即ち:私はスポーツが好きです。
生徒に来週の土曜は休みであることを伝えた。
その窓から、野鳥が飛んでいるのが見えた。
連用修飾の節は、種類がいろいろあります。一部の例をあげます。
時
よく考えてから、答えます。
理由
よく考えたから、わかります。
条件
よく考えれば/考えたら、わかります。
目的工学を勉強するために、日本に来ました。
様子
窓を開けて、空気を入れ替えました。
程度
かばんに入るだけ、詰め込みました。
並列
私たちが2階に住み、両親が1階に住みました。
名詞文 「AはBです」(「BはAです」も)の場合、「は」の後ろが聞きたいこと、言いたいこと 「AがBです」の場合、「が」の前が聞きたいこと、言いたいこと「AはBです」の場合、疑問語は「は」の後にくる。ハ・ガ文
このハとガが一つの文の中に出てくる文型があります。日常的によく出てくる文型で、例えば次のようなものです。
1 あの人はご主人がドイツ人です。
2 このビルは1階がレストランです。
3 カキ料理は広島が本場です。
4 私は仕事が趣味です。
このような文型を特に「ハ・ガ文」と呼びます。この「が」は、前に「NがNです」として述べたような「焦点のガ」ではありません。
この文型は、主題の「Nは」に対して、「NがNです」の部分が解説になっています。
名詞文のハ・ガ文は、それぞれの名詞の意味関係の型によって2つに分けられます。
全体を「AはBがCだ」と記号化すると、「AのB」という意味関係を含むもの(例1・2)と「AのC」のもの(例3・4)があります。
1’あの人のご主人はドイツ人です。
2’このビルの1階はレストランです。
3’カキ料理の本場は広島です。
4’私の趣味は仕事です。
名詞の修飾語
NのN
「NはNです」のそれぞれの名詞は、修飾語を付けることができます。名詞が名詞を修飾する場合、「NのN」の形になります。
その表す意味関係はさまざまです。
私の本・手(所有関係)私の姉・友達(人間関係)
机の脚・引き出し(部分)机の大きさ・重さ(物と性質)教室の机・窓(所在地)日本の自然・天気(場所)日本のテレビ・小説(生産国)
教室の中・隣(位置関係)
スポーツの前・後(時間関係)英語の新聞・辞書(使用言語)経済の本・話(内容)木の机・紙の箱(材料)三人の学生・2本のペン(数量)医者の山田さん(職業・立場)ひげのおじさん(特徴)[自同表現]
次のような表現を自同表現と呼びます。
やはり子どもは子どもですね。考えることが幼いです。
小さくても辞書は辞書です。役に立ちます。
不満はあるかもしれませんが、決定は決定です。守ってください。
前の名詞は、その名詞が指すもの・ことがらそのもの(「外延」)を指し、後の名詞は、その名詞が持つ性質・特徴の面を表します。
「辞書は辞書です」の場合、前の「辞書」は、「辞書というもの」手に取れるような形を持ったもの、であり、後の「辞書」は、それが持つ性質、つまり、「言葉がたくさん並べられていて、説明があって、、、」ということを示しています。
形容詞文 ハ・ガ文
形容詞文で「Nが」は「主体」「対象」「部分・側面」を表します。「対象」「部分・側面」の場合は、「主体」の「Nは」があるので「NはNが」の形になります [主体]
形容詞文の性質や感情の持ち主、主体は「Nが」で表されます。つまり、すべての形容詞が「Nが」をとるのですが、「ハとガ」のところで見たように、主題文になるので、ふつうは「Nは」になります。
「疑問語+ガ」や、現象文の場合には「が」が使われます。
どれがおいしいですか。
青い空がとてもきれいです。
複文の一部になった場合、主題文ではないので「が」が現れます。
この方法は正しい。
この方法が正しいことは、みんなが知っています。
[対象]
私は今時間が欲しいです。
あなたはどこが痛いですか。
この曲がとても好きです。
「対象」が「Nが」で表され、「ハ・ガ文」になります。これは感情・感覚形容詞のところでも述べましたが、そのほかに次のような能力・巧拙に関するものがあります。
彼女はテニスが上手です/下手です。
吉田さんは暗算が得意です/苦手です。
この子は動物の絵がなかなかうまいです。「その対象に関して~」という意味関係です。
[部分・側面]
もう一つ、名詞の「ハ・ガ文」に近いもので、「Nは」の部分または側面を表す「Nが」があります。多くの形容詞がこの「Nが」をとることができます。
象は鼻が長いです。
女は髪が長いです。
スピーチは終わり方が難しいです。
この辞書は紙が薄いです。
以上の例では「Nが」がないと、文が成り立たないか、意味が違ってしまいます。この「Nが」を「部分」とします。
それに対して、次の例では「Nが」がなくても同じです。
ヘビは身体が長いです。(ヘビは長いです)
彼は性格が素直です。
「丸い」とは「形が丸い」ことですし、「赤い」とは「色が赤い」ことです。このよ 6 うに形容詞が表しているものの側面を「Nが」で表すことがけっこう多くの形容詞でできます。これらの「Nが」を「側面」と呼んでおきます。
「部分」と「側面」は、述語との関係という点では「主体」と同じです。
「Nに」
「Nが」以外でいちばん多いのは「Nに」です。表す意味の面からいくつかに分けられます。
[存在の場所]
日本に火山が多い/平野が尐ない/核兵器がない
これは、動詞文の中の「存在文」に近いものです。
形容詞文は基本的には主題文ですから、上のような「は」の使われない形は、そのままでは安定しません。
?日本に火山が多いです。主体の「火山」、場所の「日本」のどちらかが主題になると安定します。
日本には火山が多いです。
火山は日本に多いです [対象](に対して)
この用法は種類が多い。
対人的な態度:
人に優しい/親切だ/甘い/厳しい/失礼だ 物事に対する態度: 仕事に熱心だ/その意見に反対だ 能力・性質
計算に強い/法律に詳しい/熱に弱い
「に対して・に関して」などの意味になります。
対人感情 :山田さんに申し訳ない/悪い
これは主体が話し手に限られます。×田中さんは山田さんに申し訳ない。[基準]
これも、何についての基準かによっていくつかに分けられます。①比較の基準
これに 等しい/そっくりだ(これと)
「Nと」で置き換えることができますが、「Nと」とは違って比較の仕方が相互的ではありません。
息子は父親にそっくりです。
君の答えは正解に近いが、尐し違う。②主観的評価の基準(にとって)
可能性・難易:これは私には 無理だ/難しい/不可能だ/やさしい 不適合: この服は私には尐し 大きい/そでが長い/派手だ
適切さ:この仕事は君に ぴったりだ/ふさわしい/適当だ 「君はこの仕事に」「この仕事は君に」のどちらも可能です。「Nには」としなくても安定します。
必要性:彼女はこの仕事に 必要だ/大切だ/不可欠だ ③距離・位置の基準(に対して)
駅に近い(駅から/と)
地面に垂直だ
動詞文
動詞はその名前が表すように、一般的には「動き」、すなわち人の動作や物の運動や変 7 化(これら全部を広く「動き」と考えます。「動き」に対立する概念は「状態」です)を表します。
人の動作:歩く・食べる・作る・こわす・行く・会う、など
人の変化:生まれる・死ぬ・やせる・育つ・なる、など
物の運動:落ちる・流れる・降る・飛ぶ・光る、など
物の変化:伸びる・腐る・壊れる・変わる・増える、など
動詞の中には、「動き」を表さないもの、すなわち広い意味で「状態」を表すものがあります。
本があります。
あの人はテニスができます。
私は英語がわかります。
これはあれと違います。
彼は私のいとこに当たります。
存在・能力・関係など、いくつかのグループにまとめることができます。
動詞文の「は」と「が」 「が」は話を始める時に状況や場面を設定したり、現在の状況をそのまま述べたりします。そして、その「が」の文に出されたものの中で話の中心となるものをとりあげて、次の文からの主題にする時、「は」を使うのです。このような「が」は中立变述の「が」と呼ばれます。そして、その文を現象文と呼びます。現象をそのまま述べた文、ということでしょう。
初めの「が」の文に出ていない名詞に「は」が付くこともあります。
「おや、雤が降ってきた」「え?かさは持ってきてないよ」
このような場合は、「雤→かさ」の意味の連想が働いて、「かさ」にも「は」がつけられるのです。一つのものが話に出された時、それに次の文から「は」がつけられるだけでなく、それと関連のあるものも「は」をつけられる資格、言い換えれば主題になる資格ができるのです。これはごく一般的な現象です。
あれはうちの猫だ。名前はまだない。(猫の名前は~)
また、何か話を始める時、話し手自身と聞き手、つまり「私」と「あなた」は、初めから「は」がつけられます。その場面に「すでに出ている」扱いになるのです。それを「私が~」と言うと、「他の人でなく、私が」という「が」の持つもう一つの意味になってしまいます。
この、排他的な意味合いの「が」を「指定」の「が」と呼ぶことにします。
名詞文の「が」は、実はこの指定の「が」です。疑問文の疑問の焦点(誰が、何が)にもなります。形容詞文の場合は、指定の「が」と、現象文の場合の中立变述の「が」の両方があります。
動詞文の場合も、疑問の焦点となる「が」は、指定の「が」です。
「誰が来ましたか」「田中さんが来ました」
同じ「田中さんが来ました」でも、次の場合は中立变述です。
昨日、私のうちへ田中さんが来ました。田中さんは、・・・ 話の始め方・続け方
上でも触れたように、「Nが」は、話を新しく始める時、話の状況・場面を設定する時に使われます。言い換えれば、文全体がその文脈に新しく導入されるとき「Nが」が使われます。「Nが」で話を始め、次にその中で話の中心になるものを「主題」として 8 とりあげて話を続けます。そのとき「Nは」で受けて、それが主題であることを示します。
去年、ソウルでオリンピックが開かれた。このオリンピックはアジアで開かれた2度目の・・・
昔々、ある所におじいさんがいました。おじいさんは、・・・
「Nは」は、前とのつながりを保ち、文章をまとまりのあるものにします。
また、文脈の中で前に出ていない名詞でも、「これ・このN」のような場面指示のもの、「日本人・果物」のような総称的なものは、談話の初めから主題にできます。
[アルとイル]
「ある」と「いる」の使い分けを考えます。その基本は、「動物」対「それ以外のもの」です。しかし、自力で動くとみなされるもの、電車やバスやエレベーターなどは「いる」を使う場合がよくあります。
(ホームを駆け上がって)ああ、よかった。まだ電車がいました。
エレベータは今どの辺にいるのかな?ああ、5階か。
逆に、集団の中の特徴ある一部分、というような意味の場合は、人についても「ある」を使うことがあります。尐し書きことば的です。
学生の中には、図書館を昼寝の場と考えるものがある。
次の「ございます」は、「います」ではなく、「あります」の尊敬語です。
まだ疑問をお持ちの方はございませんか。
この用法は、一人一人の個人が問題なのではなく、集団の中のある集団、というとらえ方をするために、「いる」を使わないですませるのだと考えられます。もちろん「いる」を使うこともできます。
もう一つ、人に「ある」も使える場合があります。「所有・所属」を表すとされる場合です。
彼は娘が二人あります。
「娘」は「金」と同じく「ある」ものなのです。「いる」も使えますが。
NというN
この形がよく話題として取り上げられるのは、次のような場合です。
1 さっき、山田さんが来ました。
2 さっき、山田さんという人が来ました。
1のほうは、話し手は「山田さん」を知っているが、2の場合は初めて会った場合だ、という違いがある、というのです。上の例ではそうなのですが、次の例では話し手はそれをよく知っていて、反対に聞き手のほうが知らないだろう、と考えて「という」を使っています。
私の友達に山田山男さんという人がいます。結局、「という」は前の名詞を後の名詞の名称として導入する働きを持っている、ということになります。わざわざ名前を「導入」(新しく持ち出す)ということが、文脈によって「知らない」ことを暗示します。同じ
山田さんという人を知っていますか。
でも、話し手が知らない場合は「知っていたら、どんな人か教えてください」という意味になりますし、話し手が知っている場合は「あなたも知っていると話が早いんだが、」という意味合いになることもあります。
格助詞相当句概観
格助詞相当句というのは、格助詞のような働きをする語句のことです。格助詞相当句の役割は、格助詞だけでは表わせないような動詞と名詞の意味関係を示したり、多義的な格助詞の一つの意味をはっきりさせることなどです。次の例を見てください。
1 日本の経済について話す
2 その提案に対して反対する
「話す」は[人が人にことを話す]というような動詞型ですが、3×日本の経済を話す。とは言えません。「を」を使いたければ、4 日本の経済のことを話す
とするしかありません。そのかわりに、1のように「~について」を使う言い方もよく使われます。このように、「~について」のような格助詞相当句は、格助詞の足りない部分を補う働きがあります。これに対して、2のほうは単に「Nに」としても同じです。
2’その提案に反対する
格助詞「に」はきわめて多義で、逆に言えば、それ自体ははっきりとした意味合いを示しにくいものですから、「に対して、に関して」などを使って意味を明確にするのです。
5 その提案について、意見を言う
その提案に関して、意見を言う
その提案に対して、意見を言う
「文体の違い」によって格助詞と使い分けられるものもあります。
講堂で卒業式を行います。
講堂において卒業式を行います。
これは、特に意味的な差があるわけではなく、文体を多尐硬く、重くするためだけのものです
ハ・ガ文のまとめ 「ハ・ガ文」とは、「AはBが~」の形の文、つまり一つの述語に「Nは」と「Nが」の両方がこの順で使われている文のことです。当然、主題文です。
「ハ・ガ」文は「Nは」と「Nが」の二つの名詞の関係の違いによって、次のA・B二つの型に分けられます。
A 1 私は彼女が好きです。
2 あなたは中国語ができますか。
B 3 あの人は奥さんが外国人です。
4 象は鼻が長いです。
5 鼻は、象が長いです。(耳は、ウサギが長いです。)[Aの型:ハ・ガ述語]
Aの型は、例1・2のように、ハ・ガの型をとるのがふつうであるような述語、つまり「Nが」を補語としてとるような述語によるものです。形容詞と動詞ですが、動詞の場合ははっきりした特徴があって、この型になるのはすべて状態を表わす動詞です。これらの述語は「ハ・ガ述語」と呼ばれることもあります。ふつう、初級教科書に出てくるのは次のような述語です。
動詞 できる、わかる、ある(所有)、要る ナ形容詞 すきだ、きらいだ、じょうずだ、へただ、とくいだ、にがてだ、ひつようだ
イ形容詞 ほしい
感情・感覚形容詞(楽しい・まぶしい)
可能動詞(読める・食べられる)
V-たい(食べたい)
これらの述語の「Nが」は、ふつうの他動詞の「Nを」と性質 が近いものと見なして、「対象」とします。
私はこの問題がわかります。
私はこの問題を知っています。
彼は音楽が好きです。
彼は音楽を好みますか。
[Bの型:NのN]
Bの型は3と4の例のように、「Nが」の名詞が「Nは」の名詞に何か密接な関係のある名詞、例えば体の部分や持ち物、家族などである場合です。形容詞の文に非常に多く見られる型です。例5は「象の鼻」の「鼻」のほうが取り出された場合です。これも意外によくある形です。
B型の「ハ・ガ」文は、上のA型の場合のような、他動詞の「ヲ」に当たるものではありません。「NはNが」の関係は、多く「NのNは」に言いかえることができます。
あの人の奥さんは外国人です。
象の鼻は長いです。
もちろん、言い表されていることは尐し違います。例3・4と、これらの違いは何を主題としているかの違いです。例3は「あの人」について「奥さんが外国人だ」と述べていますが、こちらは「あの人の奥さん」が主題です。動詞文の例を付け加えておきます。
彼は、奥さんが入院しています。
彼の奥さんは入院しています。
「AのB」のBが取り出された例
S社の英和辞書はいいです。
S社は英和辞書がいいです。(ドイツ語の辞書はよくないです。)
英和辞書はS社がいいです。(T社はよくないです。)かっこの中は、頭の中でされる事柄の例です。
一口に「は・が文」と言っても、以上のように、A型とB型をはっきり区別することが大切です。A型は、「NのN」にはなりません。
×あなたの中国語はできますか
また、次の例は属性形容詞で名詞同士は「彼の足」の関係ですが、「足が速い」全体で「彼」の属性を述べている(特徴づけている)ので、「彼の足は~」とは言いにくくなります。つまり、Aの型の例外です。
彼は足が速いです。
?彼の足は速いです。
[主題になる名詞]
次に、どのような名詞が主題になりうるか考えてみましょう。
1、文脈、話の流れの中で既に出ている名詞は「は」で受けられます。
きのう火事があった。その火事は、・・・。2、それから、名詞文のところでも述べたように、話し手と聞き手、話の現場にある物、などは「Nは」の形になりやすいものです。
私は、・・・。これは、・・・。
3、また、話し手と聞き手の共通の知識となっている人、物なども主題として「は」をつけることができます。
(部屋に入ってきて)こんちにちは。田中さんは来ていますか。
4、それに、当然知っているだろうと思われるような社会的な常識に類する事柄。
ハンガリーの首都は何と言ったっけ。
これらのことをひっくるめて言えば、すべて話し手と聞き手が、その名詞のことを共通に知っているような名詞です。そのような名詞を主題としてたてて、それについてあることを述べるのが主題文です。
第三篇:A Psalm of Life 文法分析
A Psalm of Life
----Hurry Wadsworth Longfellow
Henry Wadsworth Longfellow is noted as the most popular American poet of the nineteenth century.His poetry and narrative works are lyrical with an easy rhythm, making them memorable.Uplifting with topics the “every man” can relate to, Longfellow’s poetry hums in people’s minds like a favorite song.“A psalm of Life” was first published in Voice of the Night in the September edition of New York Monthly in 1839.It is very influential in China, because it is said to the first English poem translated into Chinese.The poem was written in 1838 when Longfellow was struck with great dismay, his wife died in 1835, and his courtship of a young woman was unrequited.However, despite all the frustrations Longfellow tried to encourage himself by writing a piece of optimistic work—of this one.In the poem, the poetry made his voice of the life is short;instead, the art should be eternal.In this case, human should no fear of the death, but be always moving forward, to cherish the time and take every single opportunity met on the way.Also, Longfellow expressed in this poet that we should be brave of facing each challenge, no afraid of the unknown future nor waste time in doing the meaningless autistic thinking.Young people should never draw themselves at the moment of the present.The dream couldn’t be accomplished without the actions being put now.In this poet, Longfellow chose to face the death directly, with an optimistic attitude.The poetry denied the “life is but an empty dream” in the opening thesis of the poet.In his opinion, human’s soul would be died immediately by the time that
falls asleep.He also pointed out that human’s body would be grown old and become senium, but the spirit should always being moving forward to chase the original objection.The poetry used the trochee which leads the whole poet read rhythm and lively, and give person a kind of uplifting strength.The poem take the rhyme, for instance, “numbers” and “slumbers”;“dream” and “seem”;“earnest” and “returnest”;“dead” and “o’erhead”;and “face” with “wait”.etc.There are 18 reims in total, which makes the whole poem read in a specific way of being beautiful and relaxed.In the same time, the poetry used the alliteration, such as “art” and “and” in the 4th section;“in” and “in”, “be” and “be” in the 5th section;the “footsteps” and “footprints” in 7th section;the “sailing” and “seeing” in 8th section and the “let” and “learn” in the 9th section.In this poem, we can also see the quotation from the Bible “Dust thou art, to dust returnest”.The poetry regarded life as the camping of the soldiers’ “Bivouac”, to emphasize the shortness of human being’s life, as well as to suggest that life is also a fight filed which contains a lot of struggles.The whole poem, given the rhythm and urged human to progress, as if contain s the infinite vitality.The poetry highly spoken of that life is struggle.The sprit could be ever lasting though the one’s body has already gone.Life isn’t matter in the faith one people hold, but to live a heroic life.In the last section, Longfellow called on everyone brave to face the fate of any challenge, in short life of struggle to wait, continuously enterprising and after for an ideal life.Attachment:
A Psalm of Life
Tell me not in mournful numbers,Life is but an empty dream!
for the soul is dead that slumbers, And things are not what they seem.Life is real!Life is earnest!
And the grave is not its goal;
Dust thou art, to dust returnest,Was not spoken of the soul.Not enjoyment, and not sorrow,Is our destined end or way;
But to act, that each to-morrow
Find us farther than to-day.Art is long, and Time is fleeting,And our hearts, though stout and brave,Still, like muffled drums, are beating
Fneral marches to the grave.In the world's broad field of battle,In the bivouac of Life,Be not like dumb, driven cattlt!
Be a hero in the strife!
Thrust no future,howe'er pleasant!Let the dead Past bury its dead!Act-act in the living Present!
Heart within, and God o'erhead!
Lives of great men all remind usWe can make our lives sublime, And , departing , leave behind us Footprints on the sands of time;
Footprints that perhaps another, Sailing o'er life's solemn main,A forlorn and shipwrecked brother,Seeing, shall take heart again.Let us, then, be up and doing,With a heart for any face;Still achieving, still pursuing, Learn to labour and to wait.
第四篇:日本理学专业分析
http://liuxue.weilan.com.cn/
数学是研究现实世界空间形式和数量关系的一门科学。分为初等数学和高等数学。它在科学发展和现代生活生产中的应用非常广泛,是学习和研究现代科学技术必不可少的基本工具。
本专业所研究的方向不同而所学习的课程不同,主要包括基础数学和应用数学。基础数学与人类生活密切相关,应用数学是应用在其他学科之中而衍生出来的数学,如工学、医学、经济学。
本专业研究方向分为纯数学和应用数学。所谓纯数学就是单纯而深刻地研究数学理论,学生会在数学领域有更深的纵向发展。应用数学则更加注重横向发展,比如商业上计算的需要、了解数与数之间的体系、测量土地面积及预测天文观念,这四种需要大致地与数量、结构、空间及变化(即算术、代数、几何及分析)等数学上广泛的领域相关连着。除此之外,还包括由数学核心至其他领域上之间的连结的子领域:如逻辑、集合论(基础)、统计、计算机数学等。
本专业培养具备良好数学素养的研究型人才和具有应用数学技能的实用型人才。研究型人才可升学进行更深层次的研究工作或从事教育工作;实用型人才可利用应用数学技巧进入各个行业发挥能力。
本专业为理科类专业,要求日语水平或英语水平较高,能理解一些专门用语,适合本科专业为理学专业有一定日语基础或英语能力强的学生。
本专业需要有专业知识基础作为研究条件,如果有本科为其他文科类专业且在研究生阶段想要转为此专业的情况,需要学生有本专业第二学位,或者辅修为本专业内容,或者有本专业相关工作经验且自学过本专业内容,而且难度也相当大;此外,如无上述条件,建议转为与本专业和学生原本科专业二者相关的专业。
本专业是以研究开发为主要目的,所以申请学生应有理论功底深厚,思维具有穿透力,知识范围广,数学基础强,工科知识扎实。同时要求学生有相当的计算和论证能力。
数统治着宇宙。——毕达哥拉斯
数学从古至今便一直不断地延展,且与科学有丰富的相互作用,并使两者都得到好处。数学在历史上有着许多的发现,并且直至今日都还不断地发现中。教室、IT从业人员、金融从业人员,从科研到经营的所有领域,基本都有数学专业的人才。
基础数学计算数学应用数学概率论数理统计学逻辑学信息论金融学。
物理学是研究物质运动最一般规律和物质基本结构的学科。作为自然科学的带头学科,物理学研究大至宇宙,小至基本粒子等一切物质最基本的运动形式和规律,因此成为其他各自然科学学科的研究基础。它的理论结构充分地运用数学
作为自己的工作语言,以实验作为检验理论正确性的唯一标准,它是当今最精密的一门自然科学学科。
物理学是人们对无生命自然界中物质的转变的知识做出规律性的总结。这种运动和转变应有两种。一是早期人们通过感官视觉的延伸,二是近代人们通过发明创造供观察测量用的科学仪器,实验得出的结果,间接认识物质内部组成建立在的基础上。
主要课程:高等数学、力学、热学、光学、电磁学、原子物理学、数学物理方法、理论力学、热力学与统计物理、电动力学、量子力学、固体物理学、结构和物性、计算物理学入门等。
物理学专业主要学习物质运动的基本规律,接受运用物理知识和方法进行科学研究和技术开发训练,获得基础研究或应用基础研究的初步训练,具备良好的科学素养和一定的科学研究与应用开发能力。培养掌握物理学的基本理论与方法,具有良好的数学基础和实验技能,能在物理学或相关的科学技术领域中从事科研、教学、技术和相关的管理工作的高级专门人才。
该专业为理科类专业,要求日语水平最好是二级以上,适合本科专业为物理学专业学生。该专业需要有物理学等专业基础作为研究条件,如果有本科为其他理工类专业且在研究生阶段想要转为此专业的情况,需要学生有该专业的第二学位,或者辅修为该专业内容,或者有该专业相关工作经验且自学过该专业内容;此外,如无上述条件,建议转为与该专业和学生原本科专业二者相关的专业。该专业的多数学生会报考修士(或博士)。
在物理学专业毕业之后,学生可能活跃在教育行业、各种工业企业、物流业、咨询业、服务业、零售业、旅游业、公务员等各种各样的领域。当然,到高校、科研机构从事物理学的教学科研,以及进入各个工业企业的相关部门从事技术研发工作是该专业的主要就职前景。
物理学通常涉及以下几个领域:现代物理学研究、生物物理与医学物理、现代物理学研究、复杂系统物理学、计算物理、凝聚态物理、宇宙学和早期宇宙、地球与行星科学、广义相对论、高能天体物理、材料科学与技术、数学物理、固体和结构力学响应、非平衡态热力学和统计力学、核科学与工程、纳米结构物理、量子理论、相对论天体物理等。
化学是在分子、原子层次上研究物质性质,组成,结构与变化规律的科学。世界是由物质组成的,化学则是人类用以认识和改造物质世界的主要方法和手段之一,它是一门历史悠久而又富有活力的学科,它的成就是社会文明的重要标志。
化学主要研究的是化学物质互相作用的科学。化学如同物理皆为自然科学之基础科学。很多人称化学为“中心科学(英语:The central science)”,因为化学为部分科学学门的核心,如材料科学、纳
主要课程:无机化学、有机化学、分析化学、生物化学、材料化学、核化学、物理化学、理论化学、结构化学等。
化学专业主要教授物理化学、无机化学、有机化学、分析化学的基础知识,培养具备良好的化学专业素养和一定的科学研究与应用开发能力的专门人才。培养掌握化学的基本理论与方法,具有良好的数学基础和实验技能,能在化学或相关的科学技术领域中从事科研、教学、技术和相关的管理工作的高端人才。
该专业为理科类专业,要求日语水平最好是二级以上,适合本科专业为化学专业学生。该专业需要有化学等专业基础作为研究条件,如果有本科为其他理工类专业且在研究生阶段想要转为此专业的情况,需要学生有该专业的第二学位,或者辅修为该专业内容,或者有该专业相关工作经验且自学过该专业内容;此外,如无上述条件,建议转为与该专业和学生原本科专业二者相关的专业。该专业的多数学生会报考修士(或博士)。
在化学专业毕业之后,学生可能活跃在教育行业、各种工业企业、物流业、食品生产加工行业、食品卫生行业、咨询业、服务业、零售业、旅游业、公务员等各种各样的领域。当然,到高校、科研机构从事化学的教学科研,以及进入各个工业企业的相关部门从事技术研发工作是该专业的主要就职前景。
化学主要有四大分类:物理化学、无机化学、有机化学、分析化学。其他的延展和应用的门类还有:高分子化学、生化学、应用化学、环境化学、热化学、药物化学、光化学、天体化学、核子化学、量子化学、大气化学、放射化学、地球化学等。
生物学或称生命科学、生物科学,是一门由经验主义出发,广泛的研究生命的所有面向之自然科学,内容包括生命起源、演化、构造、发育、功能、行为、与环境的互动关系等。
本专业所研究的方向不同而所学习的课程不同,比如:线性代数、生物化学、化工原理、生化工程、微生物学、细胞生物学、遗传学、分子生物学、基因工程、细胞工程、蛋白质工程、微生物工程、动物生理学、生态学等。
生物学专业研究方向很多, 比如:遗传学,免疫学,细胞微生物,分子生物学,制药学,生物环境等。
本专业培养具备生命科学的基本理论和较系统的生物技术的基本理论、基本知识、基本技能,能在科研机构或高等学校从事科学研究或教学工作,能在工业、医药、食品、农、林、牧、渔、环保、园林等行业的企业、事业和行政管理部门从事与生物技术有关的应用研究、技术开发、生产管理和行政管理等工作的高级专门人才。
本专业为理科类专业,要求日语水平或英语水平较高,能理解一些专门用语,适合本科专业为理学专业有一定日语基础或英语能力强的学生。
本专业需要有专业知识基础作为研究条件,如果有本科为其他文科类专业且在研究生阶段想要转为此专业的情况,需要学生有本专业第二学位,或者辅修为本专业内容,或者有本专业相关工作经验且自学过本专业内容,而且难度也相当大;此外,如无上述条件,建议转为与本专业和学生原本科专业二者相关的专业。
本专业是以研究开发为主要目的,所以申请学生应有理论功底深厚,思维具有穿透力,知识范围广,生物学基础强,工科知识扎实。同时要求学生有相当的试验能力,以适应试验为主的研究方法。
生物学专业毕业生进学的较多,在日本国立大学的教授一般都要求读修士的学生继续进博士课程,如选择生命科学类,则向理科研究方向发展,一般会一直从事研究工作,如继续本专业或转向发酵工程,制药工程,食品科学等,硕士毕业后会有很好的就业前景。
生物化学、食品工学、微生物学、营养化学、分子细胞生物,应用微生物等。
天文学(Astronomy)是研究宇宙空间天体、宇宙的结构和发展的学科。内容包括天体的构造、性质和运行规律等。主要通过观测天体发射到地球的辐射,发现并测量它们的位置、探索它们的运动规律、研究它们的物理性质、化学组成、内部结构、能量来源及其演化规律。天文学是一门古老的科学,自有人类文明史以来,天文学就有重要的地位。
天文学是对天体及其他宇宙物质进行观测和理论研究的科学。主要研究天体的分布、运动、位置、状态、结构、组成、性质及起源和演化。天文学的一个重大课题是各类天体的起源和演化。
涉及到的主要课程有:理论天文学、观测天文学、天体力学、物质物理学、天体物理学、物理基础论、物质物理学、天体测量学、光学、宇宙放射学、宇宙构造学、核物理学、天文学史等。
天文学专业主要是教授天文学相关的各种知识、物理学、化学、数学、光学等,以及探讨天体的构造、性质和运行规律等相关的各种问题,培养具有丰富的天文学专业知识及素养的专业人士。通过广泛的天文学的专业知识的学习,培养
具备高度理论知识和问题解决能力,在天文学专业领域里能够进行精深研究的高端人才。
该专业是理科类专业,要求日语最好有二级以上水平,适合本科专业为物理学、天文学专业或其他理科类专业且有一定日语基础的学生。
该专业需要有天文学、物理学、数学、化学等专业知识作为研究条件,如果有本科为其他专业且在研究生阶段想要转为此专业的情况,需要学生有该专业的第二学位,或者辅修为该专业内容,或者有该专业相关工作经验且自学过该专业内容;此外,如无上述条件,建议转为与该专业和学生原本科专业二者相关的专业。多数学生会报考修士(或博士)。
从天文学专业毕业后,学生可以活跃在教育行业、航空运输业、航天航空行业、物流业、网络媒体、新闻行业、国际合作机构、咨询业、公务员等各种各样的领域。当然,到高校、科研机构从事天文学的教学科研、各种天文数据的统计、管理方面的工作是该专业的主要就职前景。
天文学的研究对象从太阳系发展到整个宇宙。天文学的分支主要可以分为理论天文学与观测天文学两种。现在天文学按研究方法分类已形成天体测量学、天体力学和天体物理学三大分支学科。按观测手段分类已形成光学天文学、射电天文学和空间天文学几个分支学科。
应用理工学是把原子、分子水平的新素材作为创造汽车、机器人、航空宇宙机器等所有人工物生产的对象,以材料科学、力学为中心,设计、热、流体、生产、制御、情报等为工学的基础,进行机械、材料、生产领域的技术创新的学问。
应用理工学是解明各种各样的自然现象的本质,基于“未知的自然现象的探索”,同时实施“新的物质的创制和技术的开发”的学科。主要是应用化学、应用物理学、应用材料工学的基础之上,对新材料、新技术进行研发。
主要课程有:应用化学、物理化学工程、材料结构与性能、材料合成、计算机技术应用、力学、热力学、光学、原子应用理工学、数学物理方法、结晶物理学、理论力学、热工学原理、电气电子工学、电动力学、量子力学、固体力学、纳米构造工学、制御工学等。
应用理工学专业主要是教授应用理工学相关知识,掌握应用理工学的基本理论与方法,具有良好的专业基础和实验技能,培养从事新材料、新产品的研究和开发、设计、生产、制御等方面的高级工程技术人才,以及培养能在应用理工学或相关的科技领域从事科研、教学和相关的管理工作的高端人才。
该专业为理科类专业,要求日语水平最好是二级以上,适合本科专业为理工专业学生。该专业需要有物理学、化学、工学等专业基础作为研究条件,如果有本科为其他理工类专业且在研究生阶段想要转为此专业的情况,需要学生有该专业的第二学位,或者辅修为该专业内容,或者有该专业相关工作经验且自学过该专业内容;此外,如无上述条件,建议转为与该专业和学生原本科专业二者相关的专业。该专业的多数学生会报考修士(或博士)。
从应用理工学专业毕业后,学生可以活跃在教育行业、各种生产制造业、物流业、建筑业、咨询业、服务业、零售业、公务员等各种各样的领域。当然,到高校、科研机构从事应用理工学的教学科研,以及进入各个工业企业的相关部门从事技术研发工作是该专业的主要就职前景。
应用理工学主要是三大基础领域:应用物理学、应用化学、应用材料学。其他分支领域大多是从这三大主干延伸出去的。
第五篇:青少年犯罪之心理学分析
青少年犯罪之心理学分析
摘要:青少年人数占我国人口的四分之一,他们是我国事业的希望,民族的未来。但是自20世纪90年代以来,我国青少年犯罪出现长时间的高峰期,且呈现出低龄化趋势。本文将从国外对青少年犯罪的学术观点及研究成果、青少年犯罪案件的现状和特点、原因分析及预防等几个方面进行阐述。
一、国外学者之研究:失范理论之观点、家庭紧张论、中和技术理论之观点、抑制理论
二、青少年犯罪案件的现状和特点
1、从近几年情况来看,未成年人犯罪中已有70%是团伙犯罪。由于未成年人缺乏足够的体力、智力、胆量和经验,单独作案往往难以成功,结成团伙可以互相壮胆,减少作案阻力,使犯罪易于得逞。当前,有的未成年人犯罪团伙拥有严密的组织系统、作案纪律和防侦破措施,已经形成黑社会组织的雏形。
2、青少年犯罪向暴力型犯罪转化。主要表现在实施故意伤害、抢劫、强奸等案件,有的手段极其残忍。并且暴力犯罪日益突出,不断向着严重化达到方向发展。
3、犯罪年龄低龄化。由于发育年龄提前和频繁接受不良文化影响等原因,20世纪90年代以来未成年人违法犯罪的初始年龄比20世纪70年代提前了2至3岁。近年来,不满14周岁的未成年人实施杀人、强奸、抢劫等严重危害社会的犯罪行为日益增多。
二、关于未成年人犯罪成因的分析
(一)、主观因素
1.兴奋性高和控制力低的矛盾
由于未成年人腺体的发育,内分泌非常旺盛,大脑常常处于兴奋的状态,导致他们的情绪兴奋性高容易冲动,但是由于他们的大脑皮质尚未成熟,自我控制能力欠缺,容易出现冲动性和情景性犯罪。
2.孤独感和强烈的交往需要的矛盾
现在,未成年人的生理成熟年龄普遍提前, 生理上的突飞猛进,尤其是性器官的发育成熟,使他们的性意识、性冲动,性体验等接踵而至,这给他们带来了种种困惑或疑虑,产生各种神秘不安的复杂心理。随着他们年龄的增长,成人感逐渐增强,对于内心的困惑和疑虑不愿轻易向他们吐露,于是表现出明显的心理闭锁。
3.好奇心强和辨别是非能力低的矛盾
未成年人对一切感到新奇,对自己不了解的现象,不理解的问题都表现出十分强烈的好奇心和求知欲,但由于他们社会经验不足,认识能力尚未发展成熟,对许多社会现象和科学的准则还没有自己定型的见解和观点,容易受暗示而模仿,自觉不自觉地受一些不良因素地影响。
4.独立性和依赖性的矛盾
随着成人感的产生和增强,未成年人对自己估计过高强烈要求独立自主,想从心理上改变过去依赖成年人和受人监护的状态,即取得与成年人相同的地位,离开父母的管束,完全独立。这种在心理上想独立,而实际生活中又不得不依赖父母的矛盾可能激发子女与父母之间的冲突,加大代沟的裂痕。
5.自我意识的矛盾
自我意识是指个体对自己已经形成的心理特点和正在发生进行的全部心理活动的认识,以及自己与外界事物相互联系的认识。未成年人由于独立性意向的发展,开始将对外界及外界事物与自己的关系的关注转变为对自己心理活动的关注。
①过低的自我评价。处于这种意识状态的未成年人,在把理想的自我与现实的自我进行比较时,对理想的自我期望较高,又无法达到,对现实的自我不满意,又无法改进。由于这
类未成年人往往降低人的社会需求水平,对自我过分怀疑,压抑自我的积极性,并可能引发严重的挫折感和内心冲突。他们的心理体验常伴随较多的自卑感、盲目性、自信心丧失和情绪消沉、意志薄弱、孤僻、抑郁等现象,尤其是面对新的环境、挫折和重大生活事件时,常常会产生过激行为,酿成悲剧。
②过高的自我评价。这是一种与过低的自我评价相对立的自我意识状态。在这种自我概念的支配下,个体往往扩大现实的自我,形成错误的不切实际的理想的自我,并认为理想的自我可以轻易实现。这种类型的未成年人往往盲目乐观,以我为中心、自以为是,不易被周围环境和他人所接受与认可,容易引起别人的反感和不满。因此极易遭受失败和内心冲突,产生严重的挫折感,导致苦闷、自卑、自我放弃。有时会引发过激行为和反社会行为。
(二)客观因素
1、社会原因。青少年由于受不良影视和网络文化的影响,长期浸淫于这种不良文化氛围中,青少年就会过多摄入其中传递的错误信息,引起社会化的偏向,使他们的行为失去准则,从而导致各种违法犯罪行为发生。
2、学校原因。学校也是未成年人社会化的重要场所。良好的学校教育,可以对家庭教育的不良影响起到弥补和矫正的作用,帮助未成年人抵制和消除不良社会因素的影响。但是,学校教育还存在某些不尽如人意的缺陷和失误,不利于未成年人的社会化,对未成年人犯罪心理的形成具有重要的影响。
其中主要体现在青春期性教育和心理健康教育滞后。目前,学校的青春期性教育基本上仍是空白。而未成年人的青春期基本上都是在学校期间度过的,未成年人进入青春期后在生理上和心理上开始对性有所感知,性意识处于从萌芽到日渐明确和成熟的阶段,他们对性的理解具有模糊性,但是由于获得正确性知识和性教育的渠道不畅通,得不到及时、正确的指导,使得他们在性知识上表现为愚昧无知,于是,在好奇心的驱使下,他们把探索的目光投向了色情网站及淫秽音像制品等。
3、家庭原因
家庭作为社会的细胞,是未成年人一生中经历的第一个场所,是他们社会化过程的起点。美国学者麦考德(J McCord)在一次研究青少年的越轨行为时发现,在所有越轨青少年中,有11%的在家中得到关爱,20%被疏忽,19%被虐待,而被拒绝的则占50%。因此在未成年人社会化过程中,家庭起着举足轻重的作用,而不良家庭环境对未成年人不健全人格的形成具有原发性的影响。
(1)家庭结构有缺陷
家庭的残缺,是未成年人犯罪的“催化剂”。由于家庭结构不完整,导致家庭成员间的情感交流失衡,人际关系冷漠,未成年人很容易形成孤僻、冷漠、自卑等不良性格特点和反叛心理。
(2)家庭教养方式不当
家庭的教养方式直接关系到教育的成败。一些家长没有遵循未成年人生理、心理特征和成长规律,造成教养方式不当,导致未成年人犯罪的一个很直接的、很重要的原因
①娇宠、溺爱
现在的家庭独生子女率在逐年升高,家长往往对子女采取的是一种百依百顺、即使子女犯了错误也对其包庇的态度,使孩子从小养成了自私任性、好逸恶劳、骄横霸道、自我中心的不良性格和行为习惯。
②简单粗暴
与溺爱正相反,有些家长走向了另一个极端。这些家长发现孩子犯了错误后,无视子女正常的自尊和独立的人格,对他们动辄打骂。一方面,家长的举动给子女提供了学习模仿的榜样,很容易使他们形成残忍、粗暴、好斗的性格,形成把暴力作为解决问题的方式的观念。
另一方面,引发、强化了子女的逆反心理,造成子女和父母感情破裂,形成情绪对立、互不信任的局面。
③放任自流
父母放弃了教育子女的责任,对子女的一切行为举止采取不加干涉的态度,放任自流。在这种家庭里成长起来的孩子,极易形成冷酷的、自傲、自狂、目空一切、自以为事、玩世不恭的不良性格。他们在父母的放任下过早的走向社会,由于缺乏父母的指导和监督,并且自身认知水平不高,缺乏正确辨别是非、善恶的能力,在社会上各种不良因素的诱导和影响下,很容易形成犯罪心理,走上违法犯罪的道路。
④期望过高
现在,很多家庭都是独生子女,家长对孩子倾注了全部的爱,同时也对子女的学习成绩提出更高的要求,而子女尽最大的努力也难以达到,这时孩子就产生极大的心理压力,甚至焦虑不安,产生了逃避和逆反心理。
⑤缺乏情感沟通
有的父母整天忙于工作或生意或只注重对子女的物质需求的满足,而忽视了与子女的主动沟通,再加上未成年人心理上闭锁性,造成子女和父母缺少情感沟通,子女心理上的迷惘和疑惑得不到父母的及时指点,内心的欲望和需求得不到满足,现实的心理无以宣泄,心理上得不到慰藉,久而久之,心理问题积重难返,进而形成抑郁、敏感多疑、易怒、冷漠、孤僻、缺乏责任感和同情心等心理障碍和人格缺陷,由于他们自我控制能力不足,在外界不良因素的刺激下,很容易实施暴力犯罪。
(3)家庭气氛不和睦
家庭气氛可以成为未成年人违法和犯罪的直接原因,不和睦的家庭比和睦的家庭,其子女违法行为者明显增多。家庭成员之间特别是夫妻之间经常充斥着吵骂、指责、揭短、厮打,弥漫着一种冲突或不和谐的气氛,会给子女带来极大的挫折感和不安全感,长此下去会造成性格内向、孤僻自卑等人格障碍。有些子女为逃避这种不和睦的家庭气氛,极易离家出走,流落街头,一旦受到不良因素的影响,就会走上犯罪的道路。美国少年莫尼克正是由于自小父母离异,又受到继母、父亲的虐待,同学们的歧视和嘲笑,便以“让大人们特别是有权有势的权贵知道我的厉害”为奋斗目标,制造了全球最大的网络破坏案件。
三、青少年犯罪的预防
对待青少年犯罪,要以预防、教育为主、惩戒为辅。针对不同年龄段青少年犯罪的特点,做好青少年犯罪的预防。
(一)提高家庭素质,营造良好的家庭的氛围。
(二)在学校教育中,对学生进行必要的心理教育和性知识教育,已是刻不容缓。在学校增设一些有实质性内容的心理辅导课或心理咨询,帮助青少年学生解答各种因生理成熟而产生的心理问题,指导青少年学生健康心理的形成。切实减轻学业负担,改革传统的学生评价体系和内容,客观真实、公正公平评价学生。培养学生自信心,树立学生正确的人生观、世界观和价值观。加强学校制度建设,提升学校管理水平。强化教师职业道德建设。让校园、教师、学生共同营造一个良好健康的教育生态环境。
(三)完善法制体系,构筑社会防线。
【参考文献】
罗大华何为民:《犯罪心理学》,浙江教育出版社,2002年9月版
McCord.J.(1979)“Some Child rearing Antecedents of Criminal Behavior in Adult Child rearing Men” In Human Functioning in Long ituclinal Research,Sell,S.and Pollin.W.(eds.)Baltimore:Williams and Wilkins:157-162
廖秀健等,《青少年犯罪的家庭原因及预防探析》,《湖南农业大学学报--社科斑》,2004
年4月第5卷第二期