日语助词用法小结

时间:2019-05-13 19:36:16下载本文作者:会员上传
简介:写写帮文库小编为你整理了多篇相关的《日语助词用法小结》,但愿对你工作学习有帮助,当然你在写写帮文库还可以找到更多《日语助词用法小结》。

第一篇:日语助词用法小结

日语助词用法小结

一.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语

2.提示助词[も] [も]表示兼提,有“也”的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为“竟有…之多”、“(一个)…也没有”

3.助词[が] 1.主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语2.格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称“对象格”。3.接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为“虽然…但是…”,另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。

4.领格助词[の] [の]表示所属,为“的”之意

5.终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的“吗”,“呢”之意

6.接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系

7.提示助词[は] 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。

8.接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。

9.补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为“比”。

10.副助词[ほど] [ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为“(不)比…”、“没有…那么…”

11.终助词[ね][よ] 终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表

示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。

12.传闻助动词[そうだ] [そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为“(第一人称)听说…”

13.补格助词[に] [に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为“在”。[に]接在名词或动词连用形之后,且后续意为“来、去”的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。

14.[か]接在疑问词后,表示不确定,意为“某(些)”、“若干”。15.并列助词[と] [と]接于体言之后,表示并列,意为“和”。16.副助词[や] [や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为“…啦…啦…(等等)”。

17.同位格[の] [の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。

18.宾格助词[を] 介于体言和他动词之间,表示他动词的宾语。

19.宾格助词[で] 接在体言之后,表示动作的场所,意为“在”。接在体言之后,表示行为动作的方式、方法、手段、工具等,基本意义为“用”,翻译时要灵活处理。

20.1.过去完了助动词[た] [た]接在五段动词音便形、其它动词连用形、以及形容词连用形(かっ)、形容动词连用形(だっ)后,表示过去时态或完成时态的简体形式。助动词[た]本身也有活用变化,但在现代日语中常用的仅有三种:终止形、连体形、假定形。出了这三种活用形外,偶尔可见[た]的推量形[たろう]的用法,但现在通常用终止形[た]后续[だろう]、[でしょう]的形式表示推测。[た]的终止形即[た]的原形,表示简体过去完了时态。可用于结束句子,但更多的是用于后续助词、助动词,为句子增添某种意义。2.[た]的连体形 亦为[た]的原形,用于修饰体言,作定语,亦可后续某些助词。3.[た]的假定形[たら] [た]的假定形为[たら],其后可以接[ば],但通常省略。[たら]所表示的假定条件,往往有强调以前项成立为前提的内涵,意为“倘若…(实现了)之后的话,…”。

21.1.接续助词[て] [て]接在五段动词的音便形、其它动词连用形、以及形容词连用形[く]之后,可以表示并列、承上启下、先后、因果等多种关系,用法十分广泛。

2.补助动词[て] [て]还可以介于两个动词之间,使后一个动词作前一个动词的补助动词,增添某种意义。

22.1.补助动词[ている][ている]接在动词连用形(五段动词音便形)之后,可以表示正在进行时态,意味“正在…”。当[ている]接在自动词后时,除了可以表示正在进行时态外,还可以表示状态的持续,意为“(还)…着”。具体判别根据前后句意义。

2.补助动词[てみる][てみる]接在动词连用形(五段动词音便形)后,表示某种尝试,意为“试着(做)”、“…试试看”。

23.接续助词[と] [と]接在动词终止形后,可以表示动作继而发生,意为“一…就…”;亦可表示轻微假设,意为“如果…就…”。

24.补格助词[に][に]介于体言和表示变化之意的动词之间,表示变化的结果。

25.补格助词[から] [から]接于体言之后,表示来源、起点、意为“从…(开始)”。

26.否定助动词「ない」 否定助动词「ない」接在动词未然形后,构成简体的否定式。否定助动词「ない」的活用变化属形容词型,共五种,即:连用形、连体形、终止形、假定形、推量形。如下所示:1.连用形 连用形有两种形式:「く」形和「かっ」形,即: ない → なく(后续某些动词、连续助词「て」等)ない → なかっ(后续过去完了助动词「た」等)2.连体形 即「ない」的原形,用于做定语或后续某些助词。

3.终止形 亦为「ない」的原形,用于结束句子或后续某些助词、助动词。

4.假定形 ない → なけれ+ば / 如果不…的话

5.推量形 ない → なかろ+う / 大概不…吧 事实上,现代日语中已基本不用「…なかろう」形式,而采用终止形「ない」后续「でしょう〃だろう」等形式。

27.判断助动词「である」 日语中表示“是”之意的判断助动词有三个,即「だ」、「です」、「である」。「だ」是简体,「です」是敬体,「である」是书面体。「である」的活用部分为「ある」,与存在动词「ある」的活用基本相同,28.补格助词「と」 「と」与表示思考(思う〃考える…)及称谓(言う〃話す…)的动词一起使用时,表示思考及称谓的内容,相当于汉语中的冒号或引号。

29.补助动词「(て)いく」、「(て)しまう」

30.1.…(て)いく 「(て)いく」接在动词连用形(五段动词音便形)后,表示渐远的趋势。意为“…(下)去”。

2.…(て)しまう 「(て)しまう」接在动词连用形(五段动词音便形)后,表示动作的彻底完结,多数场合伴有“不可挽回”之内涵。一般译意为“…完”、“(糟了),…”。

31.表示假定的助词及助动词「ば〃と〃なら〃たら」

1.接续助词「ば」 「ば」是专门用于表示假定条件的接续助词,接在各类活用词的假定形后。即: 形容词 ~い → ~けれ + ば 形容动词 ~だ → ~なら +(ば)

动词 ~「う」段假名 → ~「え」段假名 + ば

2.接续助词「と」 「と」接在动词肯定式或否定式的原形之后,可表示假定条件。

3.助动词「なら」 「なら」是判断助动词「だ」的假定形,其后续的「ば」通常省略,意为“如果是…的话”。

4.助动词「たら」 「たら」是过去完了助动词「た」的假定形,其后续的「ば」通常省略,意为“如果…(了)的话”、“(如果)…之后(的话)”。

32.否定助动词「ぬ(ん)」 「ぬ(ん)」是否定助动词「ない」的文语形式。与「ない」一样,「ぬ(ん)」接在动词的未然形后。但「サ」变动词时必须接在未然形「せ」之后。

33.样态助动词「そうだ」 「そうだ」可用于表示事物的状态,通常译作“似乎…”、“像…(样子)”;接在动词之后时常有“几乎(马上)就要…”之意。其接续方式如下。

动词连用形 |-> そうだ(そうに〃そうな〃そうで)形容词〃形容动词词干 |(特例: よい〃ない → よさ〃なさ + そうだ)

样态助动词「そうだ」的否定式比较特别,常用形式有「…そうもない」、「…そうにない」、「…そうにもない」,意为“一点没有…样子”、“根本不像…样子”。当「そうだ」接在形容词、形容动词之后时,有时亦可用「…そうではない」表示否定。

34.补格助词「まで」 接体言后,表示终点,意为“到…(为止)”

35.副助词「だけ」 接体言后,意为“只,仅”

36.副助词「でも」 接体言后,表示让步条件,意为“即使…也…”此外,「でも」与疑问词呼应时,表示全面的肯定,意为“无论…都…”

37.接续助词「のに」 接用言连体形后,表示反常的逆接条件,意为“尽管…却(偏偏)…”。

38.补助动词「(て)くる」、「(て)おる」 1.…(て)くる

接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示渐进的趋势,意为“…(起)来”。田每天六点回家。

2…(て)おる 接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示含自谦内涵的正在进行时态,意为“正在…”。

39.愿望助动词「たい」 「たい」接在动词连用形后,表示第一人称的愿望。动词后续「たい」后,所带宾格助词「を」原则上应改用主格助动词「が」,但口语中亦有不变的。「たい」自身可以变化,其活用变化与形容词相同。如上述最后一例所示,当「たい」之后附上了其他助词(如疑问助词「か」)或助动词(如表示推测的判断助动词「でしょう」)等时,可以表示其他人称的愿望。

40.助词「を」 「を」通常作宾格助词,表示他动词的宾语。除此以外,「を」还有一个类似补格助词的特殊用法,即用来表示含有“走”内涵的自动词的移动场所。此时,「を」常可译为“在”或“从”。

41.副助词「くらい〃ぐらい」 接于数量词后,表示概数,意为“大约…”、“…左右”。

42.复合助词「までに」「までに」是由助词「まで」与「に」复合而成,表示限定,意为“在…之前”。

43.补格助词「で」 「で」接体言之后可表示原因,意为“因…”。「と」接在有序排列的数量词及某些名词群后,表示某种有序的状态。

44.终助词「な」 「な」接在句末,表示感叹。口语中常见「なあ」形式。

45.补助动词「(て)ある」 接他动词连用形(五段动词音便形)后,表示他动词的存续态,意为“…着”、“…有”。此时句中宾格助词「を」应改为主格助词「が」。

46.表示时间点概数的「ころ〃ごろ」 「ころ」接于(时间点)名词加「の」之后,「ごろ」直接接在(时间点)名词之后,表示大概的时间点。意为“在…(点)左右”。

47.补助动词「(て)おく 」 「ておく」接动词连用形(五段动词音便形)后,表示事先准备,意为“事先…”。当「ておく」与「まま」或「収める,しまう,おく」等表示“原样不动”或“收藏、收拾、放臵”之意的词呼应使用时,便带有“臵之不理、束之高阁”的内涵。

48.补格助词「に」 「に」接在某些体言之后,可以表示目的,意为“为了…”。

49.样态助动词「ようだ」 「ようだ」可以接在用言连体形后,也可以接在「体言 + の」之后,意为“好像…(一样)”。「ようだ」的活用变化与形容词相同,常用形式有:终止形(原形)、连体形(ような)、连用形(ように)、中顿形(ようで)等。

50.副助词「ほど」 接体言后,表示大致的程度,意为“相当于…程度”、“大约…(左右)”。

51.副助词「さえ」 接体言后,表示程度之甚,意为“(甚至)连…都…”。

52.接续助词「ながら」 「ながら」有两种用法,一为顺接,一为逆接。表示顺接时,「ながら」接在动词连用形后,表示行为动作的同时进行,意为“一边…一边…”。表示逆接关系的「ながら」,可以后续揭示助词「も」,以加强转折语气,其接续范围亦较广。如下所示: 1.存在动词连用形(あり〃い)| 2.动词 + ている的连用形(てい)| 3.判断助动词「である」的连用形(であり)|-> + ながら(も)形容词原形 | 4.形容词词干〃名词 | 5.称谓〃思维动词(言う〃思う〃考える〃感じる)连用形

表示逆接关系的「ながら」预感强烈,意为“尽管…却…”。

53.接续助词「ので」 接用言连体形后,表示客观自然的因果关系,意为“因为…所以…”。

54.并列助词「し」 接用言终止形后,表示并列关系,意为“既…又…”,常与提示助词「も」呼应使用。

55.接续助词「きり」接体言或动词(动作动词一般用「~た」形)之后,表示限定,意为“仅…”、“只…”。

56.补格助词「へ」 「へ」接于体言后,表示方向性。

语法

形容词共有五种活用形

1、连用形 有两个连用形:[く]和[かっ]

[く] 后续否定形容词[ない],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[て],中顿[かっ] 后续过去完了动词[た],表示过去完了时态(单一形)

2.终止形后续助词如[から][が],后续助动词如[でしょう] 3.连体形,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。后续助词如[ので][のに] 4.假定形即表示假定条件的形式,词尾[い]变成[けれ],后续假定助词[ば],表示假定条件。

5.推量形即表示推测的形式。词尾[い]变成[かろ],后续推量助动词[う],表示推测 不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[かろう]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形 + でしょう(.だろう)]方式了

形容动词 1.连用形形容动词的连用形比形容词多一种,即三个连用形: [で]:用于后续[ない],表示否定;或者表示中顿等 [に]:用于后续动词等各类活用词;或者作副词

[だっ]:用于后续过去完了助动词[た],表示过去完了时态

2.终止形 终止形即原形。除可结束句子外,还可后续某些助词、助动词。3连体形 词尾[だ]变成[な],修饰体言,作定语

4.假定形 词尾[だ]变成[なら],可以后续假定助词[ば](但通常省略),表示假定条件。

5.推量形词尾[だ]变成[だろ],后续推量助动词[う],表示推测。1.判断助动词[だ]与形容动词词尾[だ] 判断助动词[です]其实只是判断助动词简体形式[だ]的敬体形式。由于其词形与形容动词词尾完全一样,所以二者的活用变化形式相通,也因此形容动词的敬体形式也由[です]及其派生形式构成。二.日语基本句型

1.体言(名词)+ になる(表一个状态转向另一个状态)

2.…は…が…(用于表示人的感情、感觉、巧拙、愿望、拥有、需要、可能等)

3.用言(动词)连体形 + のです 名词 + なのです 口语中常用…んです

(用于解释、说明事实、理由、根据或强调必然的结果。)4.…つもりです(表打算做…)

5.定语 + ために(表目的。定语可以为名词也可以是动词现在时。)

6.…でしょう 接各类终止形后,表示推测,意为“大概…吧”。

7.あまり…ない [あまり]与否定形式[ない.ません]呼应,表示“不太…”之意。

8.…や…や…など 意为:“…啦…啦…等等” 9.疑问词 + も…否定式 表示全盘否定,意为“(什么)也没有”、“(什么)都不”。

10.…(の)ために,… 接体言加[の]或动词终止形后,表示目的,含“为了…”之意。11.…ことにしました 接在动词连体形后,表示第一人称作出的决定。意为“(第一人称)决定…”。

12.…つもりです 接于动词连体形后,表示打算。意为“(第一人称)打算…”。

13.…ながら,… 接于动词连用形后,表示行为动作同时进行。意为“一边…一边…”。

14.…感(かん)じがする [する]一般作他动词(…をする),意为“做”、“干”。但用于表示人的感官的感觉(味觉、嗅觉、听觉、直觉等)时,[する]做自动词,与主格助词[が]搭配使用。[感じがする]意为“有…感觉”、“觉得…” 15.…たり…たりする [たり]接在动词连用形(五段动词音便形)、以及形容词连用形[かっ]、形容动词连用形[だっ]之后,表示行为动作的交替进行或状态交替出现,意为“或…或…”、“一会儿…一会儿…”。

16.…としたら [としたら]是由[と+する]后续[たら]构成的,意为“假如…的话”,表示纯粹的假设条件,一般接于简体句末。

17.…によって/…による接体言后,可表示依据、原由等,须灵活翻译。18.疑问词 + も 表示全面肯定或否定,意为“无论…都…”。

19.…ても 接动词连用形(五段动词音便形)、以及形容词连用形[く]之后,表示让步条件,意为“即使…也…”。20.…ように 接活用词连体形后,表示“像…一样地”之意,翻译时应灵活处理。21.…なければならない 接动词未然形后,意为“必须…”。22.…にとって 接体言后,意为“对于…来说”。

23.…として 接体言后,意为“作为…”。

24.…てはならない 接动词连用形(五段动词音便形)后,表示“不可(以)…”之意。

25.けっして…ない 副词「けっして」必须与否定式呼应使用,意为“决不…”。26.…ことができる 接动词连体形(五段动词音便形)后,表示可能,意为“能够…”、“会…”。

27.…(た)ことがある 接动词连用形(五段动词音便形)之后,意为“曾(有过)…”。

28.…に対して 接体言后,意为“对…”。

29.…ことになる 接动词连体形之后,表示客观自然形成的结果或客观决定,意为“自然就(变得)…”“(第一人称以外的)决定…”。

30.たとえ…にしろ 本句型亦可为「たとえ…ても」形式,意为“(纵然)即使…也…”。

31.…ないといけない接动词未然形后,意为“如果不…的话,就不行”。32.…てこそ 接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示强调条件,意为“只有…才…”。

33.…てください 接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示客气的命令,意为“请…”、“…吧”。

34.…(する)ことがある 接动词原形之后,表示经常性的动作,意为“常常…”。

35.…かもしれない 接动词及形容词的各类终止形、形容动词词干及名词之后,表示把握不大的推测,意为“也许…”。

36.…てはいけない 接动词连用形(五段动词音便形)之后,表示禁止,意为“不可以…”“…不行”。

37.…ことになる 接动词连体形(原形)后,表示可观的决定,意为“(团体、组织等)决定…”。一般多用「…ことになっている」

或「ことになった」时态。

38.…がする 「する」的用法:「する」一般作他动词,可带宾语,常与宾格助词一起出现,构成「…をする」句;但当「する」与表示人的感觉(如:味觉、嗅觉、听觉、直觉等)的名词一起使用时,作自动词,与主格助词「が」一起使用,构成「…がする」句。常见的「…がする」结构有:

1…味(あじ)がする/ 吃出…味道。有…口味。

2…匂(にお)いがする/ 闻到…气味。散发出…气味。

3…音(おと)がする/ 听到(传来、发出)…声响。

4…声(こえ)がする/ 听到(传来、发出)…声音。

5…気(き)がする/ 觉得…。

6…感じがする/ 感到…。

39.…たまま 「まま」接动词之后,其前面的动词一般要用「た」形,表示维持已有状态,意为“…之后一直(没有)…”。

40.…たびに 接动词原形,意为“每当…(之时)”。

41.…てから 「てから」接在动词连用形(五段动词音便形)之后,意为“…之后”。

42.…か分からない 接简体句末或名词之后,意为“不知道…”。

43.…う/ようとする 接动词推量形后,表示(第一人称的)愿望或企图。意为“想要…”、“企图要…”。

44.…わけにはいかない 接动词终止形后,表示受客观条件限制而不能做的事情。意为“不能…”。45.…ように 「ように」接在动词后,可以表示某种目的,类似于「ために」,意为“为了…”。

46.…てほしい 接动词连用形(五段动词音便形)后,表示一人称的愿望。一般用于上对下或对等关系的场合,意为“希望(你)…”。

47.…にちがいない 接动词、形容词终止形或体言、形容动词词干后,表示较为肯定的判断,意为“无疑(是)…”、“肯定(是)…”。

48.…(た)つもりだ 「つもりだ」接动词过去时后,表示某种虚拟状况,意为“就当作…”、“自以为…”。

49.…ところを 「ところを」通常接在「动词 + ている」形式之后,表示某种不合时宜的场合,意为“(正当)…之时”。

50.…ないでください接动词未然形后,表示否定的命令。意为“请不要…”、“请别…”。

51.疑问词…ても 这是疑问词与接续助词「ても」的呼应句型。「ても」接在用言连用形(五段动词音便形)后,表示全面肯定或否定,意为“无论…都…”。

第二篇:日语助词小结

抚顺远大外语学校

电话:8233808

日语助词小结

一、は

1、表示提示主题 私は田中です。

2、表示强调 風呂に入ってはいけません

二、か

1、表示疑问 あなたは王さんですか。

2、表示惊讶 そうですか。

3、表示劝诱 ビールを注文しましょうか。

三、の(前面的名词限定后面的名词)

1、表示所属 私は旅行社の社員です。

2、表示内容及其他 この本は科学の本です。

3、表示准体助词 その辞書は王さんのです。

4、表示连体修饰语中的主语

背の高い男の人が「田中さんですか。体表団の李です。」と言いました。

四、を

1、表示对象 これをください。

2、表示移动的场所 中国を旅行します。公園を散歩します 3,表示离开的起点 私は家を出ます。

五、も 表示类推及其他 これも日本の新聞です。

六、に

1、表示时间 田中さんは午前七時に起きます。

2、表示目的地 王さんは去年東京に来ました。

3、表示接受的一方 純子さんはお母さんに絵をあげます。

4、表示存在的场所 庭に犬がいます。

5、表示频率的标准 一週間に五日出勤します。

6、表示基准 日本は南北に長い国です。

7、表示对象 ほかの4人に田中さんを中国語で紹介しました。

兑换的对象 空港で日本のお金に両替するのを忘れました。

8、表示动作发生的时间 田中さんは元旦に初もうでに行くつもりです。

9、表示目的 溶接をするのにロボットを使っていました。

10、表示归着点 大きなトラックが工場に入ってきました。

11、表示转变的结果 ラジオカセットを買って息子の土産にしようと思っています。

12、表示形容词的基准对象 体にいいので、王さんは田中さんに太極拳を教えてあげ ました。

抚顺远大外语学校

电话:8233808

13、表示使役的动作主体

お母さんは純子さんに、食事の支度を手伝わせます。

七、から

1、表示起点(时刻)田中さんの会社は何時からですか。(场所)中国の北京から来ました。

2、表示授与的一方 先生から画用紙をもらいました。

3、表示原因和理由 日曜日ですから、会社は休みです。

4、表示相继发生 薬をもらってから、帰ります。

5、表示被动句的动作主体 純子さんはお母さんから注意されました。

八、まで 表示终点和限度

田中さんは九時から五時まで働きます。

九、が

1、表示动作主体 お客さんがアメリカから来ます。

2、表示对象 張さんはピンポンが好きです。

3、表示可能的对象 張さんは料理ができます。

4、表示对比和逆接 食べることは好きですが、作ることはあまり好きではありません。

5、表示顺接 ラジオで日本語を勉強していますが、外国の言葉を覚えるの はたの しいです。

6、表示转折 始業のベルが鳴るのが聞こえましたが、人の姿はほとんど見えません。

7、表示单纯接续 掲示板を見たんですが、今日の鈴木先生の講義は休講な

んですね。

十、へ

1.表示去处和归处 田中さんは会社へ行きます。

2.表示授与的对象 息子さんへのお土産にしようと思っています。

十一、ね

1、表示征求同意或感叹 庭に犬がいますね。

2、表示确认 桜と反対ですね。

十二、よ 表示强调

お父さんは夕方六時ごろに帰りますよ。

十三、や 表示并列京都には有名なお寺や庭園があります。

十四、て

1、表示连接补助动词 名前を書いてください。

2、表示原因 自動車工場の機械化が進んでいて、驚きました。

十五、で

1、表示交通工具 田中さんは電車で会社へ行きます。

2、表示动作发生,进行的场所 田中さんは居間で新聞を読みます。

3、表示动作的手段 田中さんは万年筆で手紙を書きます。抚顺远大外语学校

电话:8233808 4、表示数量的范围 1000円でおつりをください。

5、表示单位的标准 5個で100円です。

6、表示时间的范围 短い時間で食事の支度ができます。

7、表示原因 いつも買い物客で混雑しています。

十六、と

1、表示共同动作的对方

王さんは張さんと(いっしょに)美術館へ行きました。

2、表示引用 日本の科学技術はとても進歩していると思います。

3、表示引用(意志)私は今日秋葉原へ行こうと思います。

4、表示前置 新聞社の調査によると、専門学校に進む若者が増えているらしいです。

十七、しか 表示限定(和~ません相呼应)

東京から京都まで約2時間半しかかかりませんでした。

十八、より 1.表示比较的基准 中国は日本より広いです。

2.表示选择

俳句を始めるなら本を読むより、俳句の教室に通ったほうがいいですよ。

十九、ほど

1.表示程度 日本は中国ほど広くないです。

2.表示概数 日本のお正月より一ヶ月ほど遅いんです。

3.表示比例 読めば読むほど、俳句のおもしろさがわかります。

二十、ても

1、表示条件 帰ってもいいです。

2、表示即使~也~

薬を飲んでも、風邪はよくなりません。

二十一、でも 表示例示 中国でも増えます。二

十二、たり(だり)表示反复,例示(有时~)

田中さんは新聞を読んだり、テレビを見たりします。

田中さんは新聞を買ったり、週刊誌を買ったりします。

二十三、だけ 表示限定

朝刊と夕刊だけです。二

十四、など 表示例示(婉转)

この工場では溶接など危険な作業をするのにロボットを使っていました。

二十五、とか 表示列举(例示)

「老人を大切にしましょう。」とか「家族で話す時間を持ちましょう。」とかですね。

二十六、まま 表示放置

ゆうべは疲れていたので、ラジオをつけたまま寝てしまいました。

二十七、ば

表示并列

カルチャーセンターに通っている人の中には学生もいれば、主婦もいます。

二十八、し

表示累加 抚顺远大外语学校

电话:8233808 現在では、女性の外交官もいるし、女性の新聞記者もいます。

二十九、けれど 表示逆接

笑われたこともありますけれど、だれかに注意してもらわないと、わかりませんからね。

十、な

表示禁止

今日できることを、明日に延ばすな。1.小谈“が”和“は”的区别

我们应该怎样区分什么时候用主格助词“が”,什么时候用提示助词“は”呢?其实只要记住:“が”的重点在于其前面部分,而“は”的重点在于其后面部分。为了更好掌握主格助词“が”和提示助词“は”的用法,先追究一下二者不能互换的场合吧。如果把句子分成前项和后项,再加上未知因素来看的话,就比较容易解释。

前 项(重点)

后 项

ですか。――回答前项部分

前 项

后 项(重点)

ですか。――回答后项部分

例1:誰が森の王様ですか。

例1句中前项是未知因素,是提问的重点,非用“が”不可。因为问话者已经知道有动物是“森林之王”,而急需知道的是“谁”,是狼,还是狮子,或者老虎? 答:虎です。(原句=虎が森の王様です。)

――“が”的重点在前项,所以后项可省略回答

例2:虎はなんですか。

例2句中后项是未知因素,是提问的重点,因此非用“は”不可。因为问话者已经知道有“虎” 这一动物,而需要知道的是关于它的详细情况,他是森林之王,还是百花之精?它是什么模样的?

答:森の王様です。(原句=虎は森の王様です。)――“は”的重点在后项,所以前项可省略

由此可以归纳为:主格助词“が”,重点在于其前面的内容,答句必须回答“が”前面的内容;提示助词“は”,其前面的内容并不重要,重点在于其后面的内容,所以答句也就必须回答“は”后面的部分。

因此,在疑问句中,未知因素在前项时则用“が”,未知因素在后项时则用“は”。这里“が”和“は”绝对不能互换,要不意思完全变了。2.“が”、“は”重点不同説的応用

上回说起了主格助词“が”的着意重点在其前面,提示助词“は” 的着意重点在其后面。那该怎样运用于平时的读写和会话中呢?

一般初次提起的话题用“が”较多,那是因为说话者的重点在于该话题。再提起时即成了已知因素,说话者的重点往往是关于该话题的具体内容,所以用“は”较多。

例1.赤ちゃんが生まれました。(赤ちゃんは)元気な男の子です。

例1的前半句中,说话者的着意重点在前项的“赤ちゃん”,所以用“が”。而后半句中说话者的着意重点在后项,即“是男孩还是女孩”,所以用“は”,而且括号中的“赤ちゃん 抚顺远大外语学校

电话:8233808 は” 一般省略不说。

例2.日が出しました。あたりが明るくなり、小鳥が鳴き始めました。

对自然现象作客观描述时用“が”。这也可以理解为该事项属初次提起,听话者对此事项还属“未知”,所以用“が”。只不过对自然现象作客观描述时,常常是从一个事项跳跃到另一个事项,所以有多用“が”的感觉。其实该事项在文中第2次出现时也是要用“は”的。

例3.日が出しました。あたりが明るくなり、小鳥が鳴き始めました。„日はだんだん高く昇り、あたりは一層明るくなり、小鳥は木の枝と枝の間に楽しそうに踊って、餌を探しています。

除了主语带有很长的修饰语句之外,一般“が”前面的句子不会太长。但由于“は”的重点在其后面的内容,所以由“は”提起主题的句子往往可以拖儿带孙地拉得很长。3.「に」、「へ」、「で」的用法(1)

关于格助词“に”、“へ”、“で”的用法,“に”和“へ”都可表示方向和场所,但“に”更强调场所,“へ” 更强调方向,而“で”则表示范围。它们有时可以互换,有时又不能互换,有时互换的话就改变了语义。繁杂琐碎,让人眩晕。初学者难以区别其中的差别。我们大概都惊叹过孩子是学语言的天才吧。那么让我们自己也回到孩提的水平,形象地来看以上“に”、“へ”、“で”用法,也许能有收获。

我觉得如果用符号来形象化地去理解的话,即使是初学者,也是可以容易地理解并掌握好“に”、“へ”、“で”的。大体上可以说,“に”表示的是一个小点点,“へ”表示的是一个带着箭杆的箭号,“で”表示的是一个大圈圈。

先比较一下“に”和“へ”的区别,如:

例1.○ 彼女が体育館に走りました。——她跑到了体育场 例2.○ 東京に行く列車——去体育场的汽车 例3.○ 東京に着いた列車——到达了体育场的列车 例4.○ 彼女が体育館へ走りました。——她跑向了体育场 例5.○ 東京へ行く列車——去体育场的汽车 例6.× 東京へ着いた列車——到达体育场的列车

“に”和“へ”,即点和箭号都可以表示目标和方向,但“に”着重于目标的一个点,因此并不强调动词的动作发生点和目标点之间的距离。而“へ”的作用毕竟是一个带着箭杆的箭号,因此在动词的动作发生点和目标点之间必须有放得下一根箭杆的距离。由此不难看出例6 为什么不能用“へ”,因为在动词“着く”和目标点“東京”之间没有一个箭杆的距离。4.「に」、「へ」、「で」的用法(2)

上回谈到了 “に”和“へ”的区别,我们再比较一下“に”和“で”的区别吧。“に”和“で”的区别,大致可以记为“点”和“圈”的差别。

具体地来说,“に” 表示一个点。即标的或作用点。它可以是时间上的点,也可以是空间上的点;可以是抽象的一个点,也可以是物体上的一个点。可以译为中文的“于”。如:

例1.朝五時に起きる。„起于早晨5点(时间上的一个点)抚顺远大外语学校

电话:8233808 例2.鳩が空に飛んでいる。„鸽子飞向天空(空间中的一个点)

例3.彼は夢に向かって走る男だ。„他是个为理想而奋斗的汉子(抽象事项的一个点)“で”则表示一个圈。就像划地为圈似的,表示有一个具体的动作在其圈内进行。但不管是抽象还是具象,它只可以在空间上划圈,而不能在时间上划圈。“で”相当于中文的“在”。如: 例4.鳥が空で飛んでいる。„鸟在天空中飞翔。(可以是飞来飞去,表示空间范围)例5.車の中で本を読む。„在车上读书。(以车中为圈,在其范围内读书)例6.夢の中で一匹の兎を追いかけた。„在梦中追赶着一只兔子。(抽象中的范围)

请再看下例:

例7.○ 東京に住む。„住在东京。(平面上的一个点)例8.× 東京で住む。„住在东京。

例9.○ 東京で暮らす。„在东京生活。(以东京为圈,在其范围内生活)例10.× 東京に暮らす。„在东京生活。

“住む”是在生活场所这个“点”上停留之意,无具体动作。所以例7中的“东京”作为供其停留的空间中的一个“点”,用“に”而不能用“で”。“暮らす”是“生活”之意,有具体动作,所以例9中的“东京”则为该动作的范围,要用“で” 而不能用“に”。最后,请你记住一句话:“に”是一个点,“で”是一个圏,“へ”是一根箭。5.恭维时易多用“も” 少用“は”

我的家乡有句俗语,叫作“花花轿子人抬人”。意为人们都需要相互说些恭维之辞,以润和人际关系。在日本,恭维之辞用得更多。由于中日语言习惯不同,表达方法当然也不同。于是在助词的使用方法上,我们最好要留意多用“も”而少用“は”。譬如说,你的女友或同学、同事今天打扮得特别漂亮,你可称赞她:

1、○今日もきれいですね。„你今天(也)很漂亮啊。

2、○今日の洋服も素敵ですね。„你今天(也)穿得很漂亮啊。而决不要说:

3、×今日はきれいですね。„你今天(是)很漂亮啊。

(言外之意:平时不怎么)

4、×今日の洋服は素敵ですね。„你今天(是)穿得很漂亮啊。

(言外之意:平时穿得不怎么)

为什么用“は”的话就会有这种言外的感觉呢?这恐怕是因为“は”有“区别和对比”之意吧。“は”的“区别和对比”的用法是将“は”前面的内容区别于其他而强调其特殊,有“其他的场合怎么样不知道”、或“其他的场合并不这样”的言外之意。又如:

5、(毎日学校に行っているが、)今日は学校を休んだ。

„(平时每天上学,)但今天是没上学。

6、(いつも遅く寝ているが、)今日は早く寝よう。

„(平时一直晚睡,)今天就早些睡吧。

反之,“も”则表示同类的列举,或在暗示类列的基础上只提出一项作为主题。相当于 抚顺远大外语学校

电话:8233808 中文的“也”。

虽然“は”的表示“区别和对比”的用法有时并不排斥其他,只是将“は”前面的内容区别于其他。但既然有表示列举的“も”的存在,善于恭维的日本人习惯多用“も”。以示对方并不只是今天才特别地好,而是平时也都很好,都值得恭维。

请你也无妨在表扬或恭维的场合多用“も”,批评的场合多用“は”吧。即使是孩子,如果你由衷地表扬一句:

7、今日もいい子ですね。

„你今天也很乖啊。

相信他(她)一定会心花怒放的。日语助词特殊用法

在学习日语的过程中,经常遇到一些助词很相近,不知道该用哪一个。这里挑选了一些容易弄错的成对词语做些比较,供网友学习时参考。

1,上车用に,下车用を

上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动作的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飛び乗る、滑り込む、押し乗る和降りる、飛び降りる」等等动词,其共同点是自动词。因此,请注意这时的を不是宾格助词,而是补格助词,所以,表示动作起点的车辆、船只、飞机等都是补语而不是宾语。这里名词带补格助词”に”做补语,没有人不理解;但是,名词带を(补格助词)做补语是经常困绕初学者的问题。有的人说:用から代替を行不行,当然不是不行,不过,这样的用法比较少。

① 毎日バスに乗って出勤します。

② 朝寝坊したので、時間ぎりぎりに電車に飛び乗りました。

③ 飛行機に乗るのは、今回が初めてです。

④ 悪いことだと知りながら、ラッシュの時はバスに押し乗りする。

⑤ バスを降りて10分歩くと学校に着きます。

⑥ もうすぐ授業の時間なので、電車を飛び降りて走って来た。

⑦ 皆の出迎えの中、新婚夫婦は手を繋いで、船のタラップを降りてきた。

1)我每天乘公共汽车上班。

2)因为早晨睡过头了,跳上了即将开车的电车。

3)乘飞机,这次是第一次。

4)明知不好,但是在上班高峰期,硬是挤进公共汽车里。

5)下了公共汽车走10分钟就到学校。

6)马上就要上课了,我跳下电车就跑来了。

7)在大家的欢迎当中,新婚夫妇手扦手,从船的舷梯走下来。

2,前面用に,后面用で

在动作的先后顺序上,经常使用带有定语的“前”“后”词汇(这里的规律不包括空间的 抚顺远大外语学校

电话:8233808 前和后)。这时在一般情况下,用“前に,后で”的规律。为什么不都用に或者で,我也讲不出道理,但是实际情况就是这样,所以这里指出来,引起大家的重视。

例句:

① 御飯の前に、手を洗います。

② 回答をする前に、良く考えます。

③ 風呂に入る前に、食事をします。

④ 手を洗った後で、食事をします

⑤ 良く考えた後で、解答をします。

⑥ 食事をした後で、風呂に入ります。

其实,过去时连体形+後で=连用形+てから。另外,从习惯来说,後で是补语,但是不用这个补格助词で,只用“„„後”,以状语的形式出现也是可以的,即在④-⑥的句子中去掉で,句子是完全成立的。

1)饭前洗手。

2)回答问题之前,要认真思考。

3)洗澡之前吃饭。

4)洗手后吃饭。

5)认真思考后,回答问题。

6)吃饭后再洗澡。

日语助词を和が的区别

▼が是主格助词。接体言后表示主语。

私が行く(わたしがいく)/我去。([私]是主语)月が丸い(つきがまるい)/月亮圆。([月]是主语)私が食べる(わたしがたべる)/我吃。([私]是主语)▼を是宾格助词。接体言后表示宾语。

私はバナナを食べる/我吃香蕉。([バナナ]是宾语)私は日本语を话す/我说日语。([日本语]是宾语)▼が除了表示主语外,还表示能力,好恶,感情的对象。私はバナナが食べられる/我能吃香蕉。([バナナ]是对象语)私は日本语ができる/我会日语。([日本语]是对象语)私は日本语が好きだ/我喜欢日语。([日本语]是对象语)私は虫(むし)がこわい/我怕虫子。([虫]是对象语)

▼可能动词都是自动词。自动词和形容词不带宾语,带对象语。▼を除了表示宾语外,还表示移动的场所和离开的起点。私は公园を散歩する。/我在公园散步。飞行机は空をとぶ。/飞机在天空飞。私は大学を卒业する/我大学毕业。私は家を出る/我离开家。

▼[散歩する][とぶ][卒业する][出る]都是自动词。

第三篇:日语格助词用法总结

から的用法

接体言、部分助词。

例:日本語は五十音図から勉強し始めた。

学校から駅まで(は)遠いですか。

接接续助词て+から。

例:朝起きてから何をしますか。

接后续词。

例:戦友からの手紙。

用法1、时间的起点、基点。

例:昨日から降り続く雨がまだ止めない。

用法2、空间的起点、经过点、抽象事物的基点、出处、行为动作的出处。

例:校門から入る。

用法3、支付、选择的来源。

例:引き出しから参考資料を取り出す。

用法4、顺序、动作主体。

例:インドに起こった仏教は中国へまず伝わり、中国から朝鮮へ、そして朝鮮から日本へと伝わってきた。

用法5、から……まで/から……にかけて表示时间、空间、数量的范围的地点和终点。

例:母は朝から晩までせっせと働いています。

用法6、动词连用形+てから,表示之后。

例:よく聞いてから答えてください。

用法7、变化的起点。

例:普通市民から市長になる。

用法8、根据、比较的基准。

例:あの人は顔つきからして強そうだ。

用法9、原因、理由(把生理现象、社会现象、自然现象等作为理由,并由此进一步发展导致出下个事态的发展、出现)。

例:些細なことから喧嘩になった。

用法10、原料、材料和构成要素。

例:水は水素と酸素からできている。

用法11、超过某一数量。

例:この川は深いところは10メートルからある。

用法12、收受关系句中的动作主体和收受主体。

例:親たちから電話があった。

用法13、特点的范围,可后续方位词等。

例:ピクニックは土曜日から以後はいい。

から的复合格助词

1、量詞からある(する)

【译文】起码;在……以上。

例:この時計は1300からする。

2、体言から言えば

【译文】从……来说

例:人口からいえば、東京は今千二百万人ぐらいでしょう。

3、名詞、形容動詞、形容詞、動詞終止形からこそ

【译文】正因为……才……

例:人一倍の努力をしたからこそ、あれだけの成果を勝ち取ったのだ。

4、体言からして

【译文】从……看来;从……来说

例:あの人は顔つきからして強そうだ。

5、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞終止形からいいが

【译文】因为……还好;但是……

例:まだ時間はあるからいいが、今度からはもうちょっと早く来るようにしなさい。

6、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞終止形からいいようなものの

【译文】因为……还行;因为……还好;可以……

例:大きな事故にならなっかたからいいようなものの、これからはもっと慎重に運転しなさい。

7、名詞からいうと

【译文】从……来说

例:私の立場から言うと、それは困ります。

8、名詞からいって

【译文】从……来说

例:さっきの返事の仕方から言って私はあの人に嫌われているようだ。

9、体言からすれば

【译文】从……来看

例:夫の立場からすれば、週休二日制は大いに結構であるが、妻の立場からすれば、狭し家の中で、一日中夫がテレビの前に座っていると、掃除も出さなくて、困ると言うわけである。

10、体言だ、用言終止形からといって①

【译文】虽然……但是……

例:便利だからと言って、毎日車で通っていると運動不足になってしまいました。

11、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞終止形からといって②

【译文】说是因为……

例:用事があるからと言って、彼女は途中で帰った。

12、名詞からなる

【译文】由……组成;由……构成例:工場は四つの職場と一つの事務所、それから一つの計算機室からなっています。

13、体言から体言にかけて

【译文】从……到……

例:6月から7月にかけて、雨がちの天気が続きます。

14、名詞である、動詞終止形からには

【译文】既然……就……

例:外国へ行くからには、英語が少しは話せたほうがいいだろう。

15、用言、助動詞終止形からでしょう

【译文】因为……所以……吧

例:今日は休みだから誰も来ないでしょう。

16、……からと思って

【译文】(觉得、认为)因为……

例:体にいいからと思って、緑の野菜を食べるようにしています。

17、数量詞からの名词

【译文】……以上;……多

例:これは50枚からの机が並べられる教室だ。

18、体言から体言へと

【译文】一个接一个地……;从……到……

例:問題は次から次へと起こってきた。

19、体言から体言をまもる

【译文】保护……以免……

例:外敵から身を守る。

の的用法

接体言、副词、格助词、接续助词、副助词、提示助词

例:学習の目的。

友達からの手紙。

用法1、所有、所属

例:それは私のノートです。

用法2、作品、产物等

例:鄧小平の理論。

用法3、产地、场所、空间、方面等

例:公園の近くにある学校。

用法4、时间

例:8月8日のオリンピック。

用法5、存在、内容

例:妹のところに行く。

用法6、性质、内容

例:半熟の野菜。

用法7、特征

例:黒い髪の女性。

用法8、数量、顺序范围

例:提案の一つ。

用法9、起因

例:失敗の悲しみ。

用法10、用途、目的例:西瓜のナイフ。

用法11、逻辑主语、宾语

例:子供のお世話。

用法12、比喻

例:夢の世界。

用法13、前后项是同一实体

例:桃の花。

用法14、主谓结构作连体修饰语

例:父は私が15歳のときに市長に選ばれました。

用法15、接ようだ、ごとし表示前项的例示、比喻、推测的内容

例:王さんは日本人のように日本語が話せる。

用法16、主语

例:風景の美しい南京。

用法17、对象语

例:映画の好きな妹。

用法18、材料

例:羊毛の洋服。

用法19、动作的主体

例:兄の帰りを待っている。

の的复合助动词

用法1、体言のあまり

【译文】由于过分······;因为过于······而······

例:傷心のあまり病気になる。

用法2、名詞のいかんにかかわらず

【译文】不管······;都······

例:理由のいかがにかかわらず、暴力は許せません。

用法3、体言の至り

【译文】极······;非常······;甚······

例:社長に褒めていただけるなんて光栄の至りです。

用法4、体言のうえで

【译文】关于······;在······上;从······来看

例:計算のうえでは間違いない。

用法5、体言のきわみ

【译文】极······;极其······;非常······

例:贅沢の極みだ。

用法6、体言のことだから

【译文】因为······

例:彼のことだから、心配しなくてもきっと試験に合格します。

用法7、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞連体形+のだから

例:先生でもできないのだから、できなくても仕方がないでしょう。

用法8、動詞辞書形のだった

【译文】表示后悔

例:こんなつまらない仕事なら、断るのだった。

用法9、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞連体形のだったら

【译文】表示刚刚听到的或眼前的状况

例:そんなに嫌いなん(の)だったら、無理に食べなくてもいいよ。

用法10、体言のためになる

【译文】有益于······

例:隠し立てをすると、お前のためにならないぞ。

用法11、名詞、形容動詞だ、形容詞、動詞連体形のであった

【译文】回忆过去、感慨

例:私は少年時代は豊かな都市で暮らしてきたのであった。

用法12、用言連体形のでは

【译文】如果只是······的话······;如果······可就······

例:そんなに日本語ができるのでは、もう習う必要はないでしょう。

用法13、動詞連体形の(こと)ではない

【译文】不要······;不许······;不该······

例:生水を飲むのではないよ。

用法14、体言、用言連体形のではないだろうか

【译文】恐怕······;不是······吗

例:外国語を覚えるためには、その国へ行って習うのは一番いいのではないだろうか。

用法15、活用語連体形のではないでしょうか

【译文】不是······吗;不会······吗

例:事故の責任は私たちにあるのではないだろうか。

用法16、体言、用言連体形のではなく

【译文】并非······;并不是······

例:やりたくないから、やらなっかたのではなく、時間になかったのです。

用法17、用言連体形のと違って

【译文】与······不同;与······不一样

例:家にいるのと違って、下宿で生活していると、不便なことが多いです。

用法18、動詞、形容詞辞典形の+同一動詞或形容詞的否定ないのと

【译文】又······又不······

例:日本へ留学したいのしたくないのとわがままを言う。

用法19、体言の中で、体言が一番

【译文】在······中,最······

例:果物の中で私は水蜜桃が一番好きです。

用法20、体言の中を

【译文】冒着······;在······中

例:義母が嵐の中を雨合羽を送ってくれた。寒くて震え上がる彼女の様子を見て、私は思わず、お母さんと呼んだ。

用法21、用言連体形の+用言連体形のと

【译文】又······又······;······啦,······啦

例:頭が痛いの気が進まないのといっては、誘いを断っている。

用法22、用言連体形のは+用言終止形ためだ

【译文】之所以······是因为······

例:電車が遅れたのは、踏切事故があったためだ。

用法23、用言連体形のは+体言の、用言連体形せいだ

【译文】因为······;都怪······

例:頭がふらふらするのが熱のせいだ。

用法24、体言の話では······

【译文】听说······;据说······

例:田中さんの話では、歌舞伎の言葉が難しく分からなかったそうです。

用法25、体言のほかは······ない

【译文】除了······不······

例:私の以外は一人も知らない。

用法26、体言のもとで

【译文】在······下(表示某种影响所涉及的范围)

例:一定の条件のもとで減税の措置をとる。

用法27、体言のもとに

【译文】在······条件下;在······之下

例:国土開発の名の下に無残な自然破壊が行われる。

用法28、用言連体形のも無理はない

【译文】当然······

例:こんなに似ているのだから、間違えるのも無理はない。

用法29、用言連体形のやら+与前用言意思相反詞のやら

【译文】是······,还是······

例:田中さんは嬉しいのやら、悲しいのやら、分からないような顔そしている。

と的用法

格助词「と」接体言、用言、副词。

例:王さんと町へ行く。

「行く」といった。

用法1、共同行为者、共同行为的对方。

例:中国人民は第二次世界大戦で日本と戦った。

用法2、比较的基准、对象。

例:昔と違って、今では、女の子も大勢外国へ留学します。

用法3、比喻。

例:たまが雨と降る。

用法4、行为、变化的结果。

例:塵も積もれば山となる。

用法5、动作、作用、状态的内容。

1、观察、思考、意向、决心、命名、言表等思维内容。

例:来年日本へ留学しようと計画している。

2、引用

例:立ち入り禁止とある。

用法6、接部分副词、副词性句节后,加强语气。

例:コロンプスは西へ西と航海して、アメリカ大陸を発見した。

用法7、接数词表实际数量,有时可用断定助动词「だ」的中顿「で」代替,有时「と」相当于副词的用法。

例:英語のコンクールも二、三回と重ねるうちに、しベルもだんだんよくなってきた。

用法8、表示引起下个动作、作用的动机(往往省略と思って、と言って、と願って)。

例:易しいからと油断すると間違えます。

と的复合格助词

1、数量詞と

【译文】……地……

例:追悼会に参加する人たちは一人、また一人と会場に入ってきた。

2、体言と相まって

【译文】与……起作用;再加上……

例:語学的な才能が人一倍の努力と相まって、彼の日本語の実力はぐんぐん伸びていった。

3、体言、句子とある

【译文】写着……

例:値札には50円とある。

4、名詞という名詞

【译文】叫……的例:これは朝顔と言う花です。

5、名詞という同一名詞

【译文】全部……;所有的……

例:今日の雨で、花と言う花は散ってしまった。

6、数詞という名詞

【译文】多达……;……之多

例:一月に三百種類と言う雑誌が発行されるそうです。

7、句子ということになる

【译文】就是说……;决定……

例:夕べ一時に寝て、今朝6時におきたから、5時間しか寝ないと言うことになる。

8、名詞と言うと

【译文】一说到……

例:会社と言うとりっばな建物を想像する人が多いが、私の会社はマンションの一室である。

9、体言と言うと

【译文】你说的……;你提到的……

例:山と言うと、学校の後ろの山ですか。それは低いですよ。

10、体言というのは

【译文】所谓……;就是……

例:パラリンピックと言うのは障害人のオリンピックです。

11、句子というふうに

【译文】像这样……

例:世界歴史の時代区分では、普通原始時代、古代、中世、近世、近代、現代というふうに分ける。

12、名詞、用言終止形というほどではない

【译文】并不是……;并没有……

例:フランス語は少し勉強しましたが、通訳ができると言うほどではない。

13、名詞、用言終止形と言うほど……ない

【译文】没有像样的……;没有值得一提的……

例:この町には、デパートと言うほどのデパートはない。

14、数量詞というもの

【译文】长达……;已(有)……

例:この15年と言うもの、一日も休まなく一生懸命働いてきた。

15、句子と言うものではない

【译文】不能说……;并不是……

例:部屋は広ければ、それでいいと言うものでもないだろう。

16、体言と言うものは

【译文】……这东西;所谓……

例:間違いと言うものはあるものだ。

17、句子、詞というより

【译文】与其……莫不如……

例:あの人は、失礼と言うより、無神経なのだ。

18、句子と言うわけではない

【译文】并非……;并不是……

例:ビザの延長は非常に難しいですが、まったく不可能だと言う訳ではありません。

19、数量詞といえども

【译文】哪怕是……,连……也……

例:この仕事は厳しそうだ。一日と言えどもゆっくり休んではいられないだろう。

20、名詞と言えども

【译文】即使……;虽然……;无论……

例:小児と言えども知っている。

21、句子、名詞と言えば

【译文】提到……;谈到……

例:方言と言えば、日本にも、土地によって言葉の違いがあるわね。

22、単語、句子といえば+単語、句子が

【译文】如果说……;可是……

例:あの人は綺麗だといえば綺麗だが、人目を引くほどの美人ではない。

23、句子と言える(でしょう)

【译文】可以说……

例:この点から見ても、中国は若い世代の教育に力を入れていると言える。

24、単語、句と言えば……かもしれない

【译文】如果说……也许……;说到……也许……

例:彼は人柄がいいと言えば、このクラスで一番いいかもしれない。

25、句子といけないから

【译文】可不能……所以……

例:病気をするといけないから、早薬を飲みましょう。

26、体言、用言終止形といった

【译文】这类的……;这样的……

例:京都、ならと言ったところは一年中観光客で賑わっている。

27、体言といったところだ

【译文】大致……;差不多……

例:帰省?まあ、二年に一回と言ったところで、故郷もすっかり遠くなってしまった。

28、体言といったら

【译文】若提起……;说起……

例:A君頑張りといったら、コーチの私も頭が下がるぐらいだ。

29、名詞、形容詞といったらない

【译文】……没法说……;……无法形容……

例:公園の満開桜の花の美しさと言ったらなかった。

30、句子といって

【译文】说是……

例:お金が足りないと言って、旅行に行くのを止めた。

31、詞、句子と言っては

【译文】如果说……;若说……

例:彼女をプロ歌手と言ってはあっていないが、彼女の歌が確かに美しい。

32、句子と言っても

【译文】即使说……也……;尽管说……也……

例:日本語ができると言っても、小説が読めるほどではありません。

33、句子と言ってもいい

【译文】可以说……

例:地震、台風による三界の多い点から見て、日本は世界一の天災国だといってもいい。

34、句子と言っても言い過ぎではない

【译文】说……也不过分

例:環境保護ん問題は、これから世界の最も重要な課題になると言っても言い過ぎではない。

35、句子と言ってもせいぜい……だけだ

【译文】虽说……只是……

例:夏祭りと言ってもせいぜい屋台が三、四軒出るだけだ。

36、句子と言ってもいいだろう

【译文】虽说……但实际上……

例:毎朝新聞を読むと言ってもただ目を通すだけだと言ってもいいだろう。

37、句子と言っても……ない

【译文】虽说……并没有……

例:スケートができると言っても、試合に参加することができません。

38、体言といわず

【译文】不管……还是……

例:雪の中を帰ってきた夫は髪の毛と言わず服と言わず真っ白だった。

39、名詞、句子と言われている

【译文】一般认为……;据说……

例:彼は世間では、人格者と言われている。

40、時間と言うのに

【译文】虽说是……但是……

例:もう三十歳だと言うのに、まだ子供のようだ。

へ和へ的复合格助词

格助词「へ」

接体言、后接の、は等

例:町へ行く。

海南島へ行ったことがない。

用法1、移动动词的行为和方向、对象

例:これは、先生への贈り物です。

用法2、到达点

例:椅子へ掛けてください。

「へ」的复合格助词

用法1、体言へ動詞連用形に行く

【译文】去······

例:今日は図書館へ本を借りに行きます。

用法2、体言への

【译文】写(寄)给······的;通往······的例:先生へのお土産はどれですか。

用法3、体言へ同一体言へと

【译文】表示朝某一方向移动

例:コロンブスは西へ西へと航海して、アメリカ大陸を発見した。

より的用法

格助词「より」接体言、用言。

例:男性は女性より多い。

思ったよりたくさんあります。

用法1、比较的基准。

例:牛肉は豚肉より値段が高いです。

用法2、多用より仕方がない……、よりほかない等表示没有除此之外的事物。

例:バスもタクシーもないところだから、歩いていくより仕方がない。

用法3、表示时间、空间的起点。

例:満七歳より入学を許可する。

用法4、经由、通过地点(可用から代替)

例:校門よりお入りください。

用法5、构成要素或原材料。

例:日本酒は、アワより作る。

用法6、选择

例:僕はビールよりワイスキーのほうが好きだ。

用法7、限制场所、时间的的范围。

例:ここより西へ行けば、小学校がある。

用法8、加在形容词及副词等前面表示“更”的意思,作副词用。

例:次の会には、より多くの方々にお集まりいただきと思う。

1、用言終止形より(なら)いっそ

【译文】与其……不如……

例:分からないことを一生知らないままでいるよりいっそ早く人に聞いたほうがいい。

2、動詞終止形より仕方がない

【译文】只好……;只有……;只能……

例:家を買うお金がないから、アパート住まいをするより仕方がありません。

3、動詞辞典形よりない

【译文】只好……;只有……

例:文句を言っても仕方がない。とりあえず今できることを一生懸命にやるよりない。

4、体言、用言より……ほうが

【译文】较之……更……

例:汽車で行くより飛行機で行ったほうがいい。

5、体言、用言よりほか

【译文】只有……;只好……

例:黙っていうことを聞くよりほかないね。

6、名詞、動詞終止形よりましだ

【译文】……总是比好……

例:この車は、小さいが、自転車よりましだ。

7、体言、用言連体形よりも

【译文】……比什么都……

例:今日は昨日よりも暑い。

8、体言、用言連体形よりも……むしろ

【译文】与其……不如……;比起……还不如……

例:私たちは、大学よりもむしろ専門学校に入りたい。

で的用法

格助词

「で」接体言、副词、副助词及并列助词构成词组。

例:月に上ることなんて、想像するだけで楽しくなる。

自身は経験した人の話を聞くだけで怖い。

用法1、动作、行为的场所。

1、强调意志行为动作的场所。

例:午後6時に教室で待ち合わせましょう。

2、状态动作的场所。

例:彼女はクラスで優れている。

3、非意志结果动词的动作场所。

例:第二次世界戦争、日本の学生までが戦場に送られ、中学生や女学生は軍需工場で働かされています。

4、强调动作的过程。

例:学生たちは教室の前で並んでいる。

5、临时性、偶然性。

例:ここで車を止めよう。

6、大范围。

例:日本人の家でたいてい畳を敷きます。

7、伴随动作出现的状态。

例:川端康成は幼くして父母がなくなったため、祖父母に育てられるが、その祖父母とも16で死別し、孤児となった。

用法2、形容词、形容动词作谓语时,场所补语多用で表示。

例:長江がアジアで一番長い川です。

用法3、量的标准和判断的根据。

例:私の時計では今午後5時46分です。

用法4、在某种情况下或者单位、学校、机关、组织、团体等主体做补性主语时往往强调场所、范围;一些情况下可译成:要是……的话;做范围的强调。

例:ごく最近の傾向では、お産を実家の近くの大病院でするようになった。

用法5、多用「中」で(は)、「もと」で(は)表示动作进行的场面、环境。

例:現代の民主政治の下では、青年男女に選挙権が与えられているのを始め、言論、集会、結社の自由などが保障されている。

用法6、表示期限动作转换的时点,动作完成所需的时间、数量和价格。

例:清水寺は境内隣接地のマンション建設を食い止めるため、10億円でその用地を買い取った。

用法7、表示方法、工具、手段、材料。

例:大きな声で読みなさい。

用法8、表示原因、理由和根据。

例:朝寝坊で学校に遅れました。

用法9、自然被动句的动作主体。

例:先日の台風で、木がだいぶ倒された。

格助词「を」接体言。

例:正月を故郷で過ごす。

子供たちは大きなランドセルを背負って次々に校門を潜りました。

用法1、他动词的直接对象

例:学生は図書館で日本語の雑誌を読んでいる。

用法2、授受对象的内容

例:農村にいる親に手紙を出します。

用法3、心理、精神作用的对象

例:人の幸福を憎む。

用法4、自动词的使役对象

例:私を北京ヘ出張に行かせてください。

用法5、移动自动词经过、移动的场所

例:中国では、人は道の左側を歩き、自動車は道の右側を走ります。

用法6、移动自动词离开的场所

例:李さんは大学を卒業してから学校に勤めている。

用法7、动作进行的状态和场面

例:拍手の中を退場した。

用法8、经过、超过的时间

例:あの人は40歳を超えている。

用法9、动作进行的期间

例:夏休みを遊んで暮らしました。

用法10、(临时)他动词

例:昼夜、工事を急いでいます。

移動自動詞「でる」について

「はっきりした地点」を表わす場合は「出る」対象は「を」によって表わす。

例:家を出る。

「はっきりしていない地点」を表わす場合には「から」によって表わす。

例:山から出る。

「人体発生物」を表わす場合には「から」を使う

例:汗はたいじゅうから出る。

「……をする」の使い方

1、客观地叙述成为对象的人及动物的身体的部分所呈现出某种状态,这时的「する」是无意识他动词。

例:彼女は大きな目にしている。

2、除身体部分以外,还表示装束、样子、表情、态度的外观和外貌所表露出来的特征,主体具有的性质、样子。

例:あの人はいつもイヤリングをしている。

3、人以外的对象「物」作为外观流露出的特征、形状。

例:バナナは細長い形をしている。

4、表示职务、职位、营业形式。

例:世話役をする。

5、接在表示日常生活的各种意识行为结果的名词上。

例:アルバイトをする。

6、表示生理现象,这时的「する」是无意志他动词。

例:あくびをする。

「を」的复合格助词(一)

1、体言お相手に

把前项作为应用的对方

【译文】跟……;以……为对手

例:彼は私を相手に日本語の練習をした。

2、体言を明らかにする

【译文】明确……;弄清……

例:自分の立場を明らかにする。

3、名词をあげて

【译文】全……;都……;举……

例:全力を挙げて試験のため勉強した。

4、体言を(は)あてにする

【译文】指望…;盼望…;相信…;期待…

例:親の財産をあてにする。

5、名词をあとにして

【译文】离开……

例:故郷を後にする。

6、名词お(は)あとまわしにする

【译文】把……放到以后;……暂时不办

例:これを後回しにしよう。

7、名词をあわせる

【译文】……合在一起

例:心を合わせてやれば、どんな困難であっても克服できる。

8、体言をおいて

【译文】(限定范围)

例:こんな難しい曲を歌えるのは、あの歌手を置いてほかにいるだろうか。

9、名词をうきぼりにする

【译文】雕刻…;刻画…;深刻反映…;突出表现…

例:英雄的人物を浮き彫りにする。

10、名词を上回る

【译文】超过……

例:コストを上回る利益。

11、名词をかぎりに

【译文】以……为界

例:卒業を限りにまったく連絡のなくなった学生もいる。

12、体言をかねて

【译文】兼带……;兼做……

例:市場調査を兼ねて、海外旅行をする予定です。

13、体言をかわきりに

【译文】以……为开端;以……开始

例:アイドル歌手Aのコンサート·ツアーは故郷の福岡をかわきりに、南は沖縄から北海道まで全国をめぐり、最終地は東京の予定である。

14、体言を機会に

【译文】以……为机会

例:これを機会にいつまでもご交際をお願いします。

15、……おきっかけに(して)

【译文】以……为契机;趁……机会

例:これをきっかけにしみじみ話を始めた。

16、体言をきんじえない

【译文】不由得……;禁不住……

例:大地震で両親を一瞬のうちに失ってしまった子供が多いことに、同情を禁じえない話である。

17、……をください

【译文】请给我……

例:なんか食べるものをください。

18、名词をけいきとして

【译文】以……为转折点;从……时候开始

例:彼は結婚を契機として、父母と別居した。

19、名词をことにする

【译文】……不同;……各异

例:制度をことにする二つの国家が友好関係を結びました。

20、体をこめて

【译文】充满……

例:田中さんにお世話になった戸への感謝を込めて、記念品を贈るつもりだ。

21、体言をこめて

【译文】包括……

例:力を込めて車を押してみた。すると車は少し動いた。

22、体言をしている

【译文】呈现出……;长着……

例:彼女は大きな目をしている。

23、体言をして动词未然形しめる

【译文】使……;让……;令……

例:母の愛情が彼をして、大人物にならしめる。

24、(色、形、様子、姿、格好、顔)をする

【译文】视觉所能看到的外观、外表。

例:みすぼらしい格好をした男が尋ねてきた。

25、(ネクタイ、時計、指輪など)をする

【译文】打扮的样子

例:手袋をしたままで失礼します。

26、(職業名)をする

【译文】从事某种工作

例:社長をしているおじの紹介で就職した。

27、体言をたのしみにする

【译文】盼望……;期待……

例:来月のたびを楽しみにする。

28、名词をたよりに

【译文】借助……;依靠……

例:息子を頼りに暮らす。

29、名词をちゅうしんに

【译文】以……为首(主、中心)

例:Aさんを中心に若い人たちだけの文学研究会が毎月一度開かれている。

30、体言を通じて

【译文】整个……

「を」的复合格助词(二)

31、体言を通じて

【译文】通过……

例:テレビは全国を通じて放送されている。

32、体言を体言という

【译文】把……叫做……

例:机のことを英語でなんと言いますか。

32、名词を通して

【译文】通过……

例:日本人はさまざまな共同点を通して強い集団意識で結ばれている。

33、体言を体言として

【译文】以……为……;把……作为……

例:私は美容師の国家試験を目標として頑張っています。

34、体言を体言と(に)する

【译文】把……当作……;把……作为……;把……做成……

例:来年大学に入ることを目標として勉強している。

35、体言を体言とみなす

【译文】把……认为……;把……看做……

例:挙手しないほうを賛成とみなしますが、よろしいですか。

36、名词を共にする

【译文】同……;共……

例:一生を共にする。

37、名词を問わず

【译文】不问……;不管……

例:老若だんにょを問わず、こぞってか参加する。

38、体言を体言にする

【译文】把……(做、改、建、变)成……

例:子供を医者にしたいのです。

39、名词に名词を控えて

【译文】濒临……;靠……;面对……

例:彼の別荘は後ろに山を控えて景色のよい場所にある。

40、体言を抜きにして

【译文】省去……;抛开……;除了……

例:お世辞を抜きにして、素直な評判をください。

41、体言を念頭に置く

【译文】留心……;记住……

例:自分自身の社会的立場を念頭に置いて慎重に行動する。

42、体言を除いて

【译文】除了……之外

例:火曜日を除いては、いつでも空いております。

43、体言をはじめ

【译文】以……为首;……以及

例:テレビのコマーシャルをはじめとして、身の回りは広告だらけだ。

44、体言を必要とする

【译文】需要……;必需……

例:鉛筆を必要とする。

45、体言を踏まえる

【译文】根据……;依据……;在……基础上

例:この句は有名な漢詩を踏まえています。

46、体言を経て

【译文】经过……;路过……

例:幾多の困難を経て、成功を収めた。

47、体言を前にして

【译文】在……前;在……前夕

例:この祝いを前にして、聖武天皇は心の中で一人の人を持っていました。

48、体言を身に着ける

【译文】掌握……

例:彼はアメリカで最先端の技術を身につけて帰国した。

49、体言をめぐって

【译文】围绕……

例:たくさんの人から、家庭内暴力をめぐって貴重な意見が出された。

50、体言をめぐる

【译文】围绕……的……

例:マンションの建設問題をめぐる住民と建設会社の争いはやっと解決に向かった。

51、名词を無にする

【译文】辜负……

例:人の親切を無にするようなことはしたくない。

52、体言を目指して

【译文】以……为目标;朝着……

例:頂上を目指して上る。

53、時間、名詞、体言をもって

【译文】以……;用……;根据……

例:これをもってご挨拶の言葉といたします。

54、体言をものともせずに

【译文】不在乎……;不怕……;冒着……

例:不自由な体をものともせずに頑張り抜く。

55、体言を基にして

【译文】基于……

例:二十年前の事件を基にして、小説を書きました。

56、体言を物語る

【译文】说明……

例:この事実が彼の勇敢さを物語っている。

57、体言を余儀なくされる

【译文】无奈……;没办法只得……;不得不……

例:会社に大損害を与えた彼は退社を余儀なくされた。

58、名词を例とる

【译文】以……为例

例:鋼鉄の生産高をれにとって見ると次のとおりである。

格助词に接体言、形式体言、用言连用形、动词连体形。

例:買い物に行く。

私は二日おきに日記をつけることにしている。

用法1、表示人和物存在的地点、位置及场所。

1、使用的动词多是存在动词。

例:私に兄がなく、弟が一人います。

2、出现动词。

例:運動会の朝、運動場に花火が上がった。

3、所有动词。

例:私は宿舎の二階に小さな部屋を借りた。

4、感知动词存在对象。

例:体に寒さを覚える。

5、存在方式他动词往往表示变化结果的存在。

例:百貨店では、ショーウインドーに品物を飾る。

用法2、动作进行的时刻。

例:私は毎朝六時におきます。

1、先、今、来、毎等表示时间的词后一般不加组词「に」。

例:李先生は来週、南京へ出張します。

2、時間、週間、月間、年間等表示时间的词后一般不加助词「に」。

例:学生たちは今年六月一日から工場で三週間実習する。

用法3、表示动作的到达点(归着点)。

例:黒木先生は昨日学校に着いたばかりです。

用法4、动作的目的。

例:今週の土曜日の夜、王さんと一緒に珠江の夜景を見に行こうと思う。

用法5、变化的结果。

例:人口が100万から120万に増えた。

用法6、动作的对象。

例:李さんは今教室で友達に手紙を書いている。

用法7、被动句中的动作主体。

例:李さんは先生に作文を褒められた。

用法8、使役句中的使役对象。

例:先生は李さんに答えさせる。

用法9、名目、理由。

例:病気を理由に会社を休む。

用法10、并列、添加。

例:机の上に、本にノートにブールペンはある。

用法11、表示比较的基准或对象。

例:当たり前のことをしただけだ。御礼には及ばない。

用法12、形容词表示某种状态时的比较基准。

例:張さんは日本の歴史に明るい。

用法13、形容词作谓语时的比较基准。

例:この本は私に必要だ。

用法14、表示态度或心理现象的自动词的对象。

例:私はあなたのやり方に反対する。

用法15、生理现象的原因。

例:あまりのいたずらに腹が立った。

下面例句表示生理原因也可用「で」。

例:人生に疲れて、自殺した。

用法16、自然现象的由来出处。

例:海水浴へ行って日に焼けた。

用法17、视觉的客观表现。

例:好むラオその村は地図で見ると、近くに見えるが、歩くと三時間ぐらいかかる。

用法18、动词连用形加上同一动词表示强烈的意愿。

例:降りに降った雨がやんだ。

用法19、动作、作用的状态。

例:新道と旧道は、村はずれで直角に交差している。

用法20、表示对主语的敬意。

例:先生には、益益御健勝でいらっしゃること図存じます。

用法21、具有能力的主语。

例:君にはこの単語の意味が分かりますか。

用法22、「お动词连用形」、「ごサ变动词」+になる 构成敬语表现法。

例:今日の新聞をお読みになりましたか。

「に」的复合格助词(一)

1、体言、用言终止形にあたいする

【译文】

值得……

例:さまざまな妨害を押し切って、あくまでも中日友好を主張してきた日本の方々の努力は大いに賞賛されるに値するものであります。

2、体言、动词辞典形にあたって(あたり)

【译文】当…之时

例:新しい工場の建設に当たっては、排水よりに対する検討が必要である。

3、动词词典形にあたらない

【译文】不必……;用不着……

例:そうするには当たらない。

4、体言にあって

【译文】在…的时候;在…的过程中;处于…的情况下;在…(里)

例:戦後最大の不況にあって、少しでも無駄を省くことが要求されている。

5、名词にあっては

【译文】至于……;对……来说

例:あの男にあっては、嘘も誠問い言いくるめられる。油断は禁物だ。

6、名词にあっては

【译文】处于……;在……

例:いつ戦争が起こるか知れない状況にあっては、明るい未来を思い描くことなどできない。

7、名词にあっても

【译文】即使处于……

例:上田さんは苦境にあっても、めげずに頑張っている。

8、…にあまえて…

【译文】利用……的机会;承蒙盛情;撒娇。

例:お言葉に甘えて、そうさせていただきます。

9、名词にあるまじき名词だ

【译文】不应该有的業者から金ビンを受け取るなど公務員にあるまじきことだ。

10、体言にいい(によい)

【译文】对……有益;对……有效

例:お酒やタバコは体に悪いばかりでなく、精神くにもよっない。

11、动词连用形、动词性名词に行く(来る)

【译文】为……而去;为……而来

例:子供はアイスキャンデーを買いに行った。

12、体言、用言连体形に至って

【译文】谈到……;至于……;直到……

例:今に至っても、彼はまだ自分の誤りを認識していない。

13、体言、动词终止形にいたる

【译文】达到……;及……;到达……

例:些細な点に至るまで注意を払った。

14、体言にいたるまで

【译文】甚至……;连……;以至于……;直到……

例:今日に至るまで、父が実の父親でないことを知らなかった。

15、体言において(は或も)

【译文】在……

例:1964年のオリンピックは東京において行われたのである。

16、体言に応じた

【译文】与……相应的;符合……的例:各人の力に応じたクラスに入れるように、クラス分けの試験をする。

17、体言おうじて

【译文】随着……;根据……

例:収入に応じて支出を考えなけレナならない。

18、体言におかれている

【译文】处于……

例:不利な状況におかれていても気がくじけてはいけない。

19、名词における

【译文】关于……方面;在……上

例:音楽における彼の才能は実にすばらしいものです。

20、体言におとらない

【译文】不次于……;不亚于……

例:今日は昨日に劣らない寒さです。

21、体言におよばない①

【译文】没必要……;用不着……

例:当たり前のことをしただけです。おれいには及ばない。

22、名词におよばない②

【译文】比不上……;不如……;赶不上……

例:どんな高級料理も母ので料理には及ばない。

23、体言にかかっては

【译文】达到…;涉及…;临到…;至于…

例:あなたにかかっては私も嫌とはいえなくなる。

24、体言にかかる

【译文】取决于……

例:人のよい人柄は素質がよいか否かにかかっている。

25、体言、用言连体形にかかわらず

【译文】无论……都……

例:好む好まないにかかわらず、やらなければならない。

26、体言にかかわる

【译文】关系到……;涉及到……

例:私の名誉にかかわる問題。

27、体言にかぎったことではない

【译文】不仅仅…;不单是…;不止是…

例:国際情勢を知らないのは、国民に限ったことではない、政治かも分かっていないようだ。

28、体言にかぎって

【译文】只是……;偏偏……

例:その日に限って帰りが早かった。

29、名词にかぎらず

【译文】不限于……;不论…都…

例:鈴木さんに限らず、誰でも油断すると失敗しますよ。

30、名词にかぎり

【译文】只限于…;唯有…;仅…

例:11時までにいらっしゃったお客様に限り80円のコーヒーを50円で差し上げます

「に」的复合格助词(二)

31、名词、形容动词连体形なの、形容词の、动词词典形にかぎる

【译文】……最好

例:疲れたときは温泉に行くに限るね。

32、体言にかけては

【译文】在……方面;论……的话

例:洋子さんは音楽にかけては、天才的なところがあります。

33、体言にかこつけて

【译文】假借…;借口…;托故…;强调…

例:うちの会社の社長は相談にかこつけてアメリカへ観光に行ったことがあるそうです。

34、体言、用言连体形にかたくない

【译文】不难……

例:世界の各地で環境破壊が進んでいる。このままでは、いずれ世界が破滅することは想像に難くない。

35、体言にかなわない

【译文】赶不上……;敌不过……

例:年をとると若いものにはかなわない。

36、名词にかまけて

【译文】只顾……;忙于……

例:遊びにかまけて勉強しようもしない。

37、体言にかわって

【译文】代替;替

例:一同に代わってお礼を言う。

38、体言にかんして

【译文】有关……;关于……

例:フランス革命に関して本を書く。

39、体言に関する

【译文】有关……;关于……

例:この事件に関する調査報告を読みました。

40、体言いきがつく

【译文】发现……;注意到……;理会到……

例:自分の誤りに気がつく。

41、体言、用言终止形に決まっている

【译文】必定……;必然……;一定……

例:あの人は約束したから、もうすぐ来るに決まっている。

42、动词连用形にくい

【译文】……困难;……不好办

例:彼の前では、どうも切り出しにくかった。

43、体言にくらべて

【译文】与……相比;与……相对照;比……

例:今年の夏は例年に比べで雨が多かった。

44、体言にくわえ(て)

【译文】不仅…而且…;不但…还…;加之…

例:南の海上では台風12号に加え、新たに13号も発生した。

45、名词である、形容动词词干(或加である)、形容词、动词词典形

【译文】没有比……更好的了;最好是……

例:人間は慎重であるに越したことはない。

46、体言にこたえて

【译文】响应……;适应……;报答……

例:参加者の要望にこたえて、次回の説明会には会長自身が出席することになった。

47、体言にこたえる

【译文】深感……;痛感……;……的够受

例:試験の成績が0点だったのに答えた。

48、动词终止形、体言にさいして

【译文】当……的时候;临……的时候

例:別れに際して、彼は私に一声もかけなかった。

49、体言、动词词典形に(で)さきだつ

【译文】……当先的;……之前的例:明日10時に開店に先立つ打ち合わせを本日3時から行う。

50、体言、动词词典形にさきだって

【译文】在……之前

例:試合に先立って、開会式がある。

51、动词终止形にしたがって

【译文】随着……

例:年がたつにしたがって、幼い時の記憶も次第に薄くなってきました。

52、名词にしたがって

【译文】根据……;按照……;依照……

例:私は社長の言葉にしたがって仕事を運ぶことにしました。

53、名词、动词词典形にしたって

【译文】就连……也……;即使……也……

例:あるにしたって、碌なものはない。

54、疑问词にしたって

【译文】无论……

例:誰にしたって幸せな家を持ちたいでしょう。

55、名词にしたら

【译文】若是……的话

例:母親は子供のためを思って厳しくしつけようとしたのでしょうが、子供にしたら自分が嫌われていると思い込んでしまったのです。

56、体言、形容动词词にして

【译文】才……就……;到了……

例:Bさんは、わずか20二十歳にして、数々の文学賞を受賞し、日本中の話題をさらった。

57、名词にして

【译文】作为……;就连……

例:こういう勇敢な行動は、あの人にして初めてできることだ。

58、名词、副词にして

【译文】……的是(或酌情不译)

例:不幸にして、彼は重い病気にかかって世を去った。

59、名词にしてからが

【译文】作为……(之后);就连……

例:課長にしてからが事態を把握していないのだから、ヒラの社員によく分からないのも無理はない。

60、名词、形容词词干、动词终止形にしては

【译文】虽然……;作为……;按……来说

例:この字は子供が書いたにしては上手です。

「に」的复合格助词(三)

61、名词いしてみると(或みれば)

【译文】在……看来;作为……来看

例:君にしてみれば、馬鹿げたことだ。

62、名词にしてみれば

【译文】从…来说;对…来说;作为…来说;在…看来

例:今度の試験問題は三年生にしてみれば易しいかもしれないが、二年生にとっては難しいのです。

63、名词にしても

【译文】即使……也……

例:土曜日にも出勤するから、18万円の給料にしても多いとは言えない。

64、名词である、形容动词词干、动词、形容词连体形にしても

【译文】即使……;无论……

例:あまりかからないにしても、10万円ぐらいはかかるでしょう。

65、疑问词にしても

【译文】无论……都……;不管……都……

例:会社の課長として、何をするにしてもよく考えてから行動しなさい。

66、动词终止形、名词にしても+动词终止形、名词にしても

【译文】无论是……还是……

例:東京にしても、大阪にしても、大きな都市はみんな公害に悩まされています。

67、体言、用言终止形にしろ

【译文】即使……也……;虽然……但是……

例:母からの電話があったにしろ、今日は早くは帰れない。

68、体言、用言终止形にしろ+体言、用言终止形にしろ

【译文】…也好…也好…;…也罢…也罢…

例:肉にしろ、魚にしろ、新鮮なものはおいしい。

69、体言、用言连体形+にいすぎない

【译文】只不过是……

例:それはただ口実に過ぎない。

70、体言に数量词ずつ

【译文】每……

例:彼らにノート1冊と鉛筆5本ずつ支給することにした。

71、体言にする

【译文】要…;决定…;使…成为…

例:コーヒーにしますか、それとも紅茶にしますか。

72、体言にすれば(にしたら)

【译文】(若)作为……;(若)按照……

例:日本の農民にすれば、米の自由化には簡単には賛成できない。

73、体言、用言连体形にせよ

【译文】即使……

例:お酒の上にせよ、こんな乱暴はけしかラン。

74、体言にそう

【译文】沿着……的;按照……的例:できるだけあなたの希望に沿ったプランを立てたいと思います。

75、体言、动词、形容词连体形、形容动词词干にそういない

【译文】一定是……

例:あの会社の前にテレビ局の人が大勢集まっている。何かあったに相違ない。

76、体言にそくして

【译文】按照……;符合……;就……

例:犯罪の操作は事実に即してなされるべきだ。

77、体言にそくする

【译文】结合…的…;符合…的…

例:時代の変化に即した経営方針が求められている。

78、体言にそって

【译文】沿着……;按照……;顺着……

例:道に沿って松の木が植えてあります。

79、体言に対して(に対して)

【译文】与此相反;与……相比。

例:飛行機で幾3時間しかかからないのに対して、船で行くと三日かかる。

80、体言にたいして(に対して)

【译文】对……

例:初めての人に対しては、言葉遣いに注意したほうがいいです。

81、数量词にたいして(に対して)

【译文】对……

例:砂3に対して1の割合で土を混ぜます。

82、体言にたいして(に対する)

【译文】对(于)……(的)

例:核実験再開に対する抗議運動が世界的に広がっている。

83、体言、用言终止形にたえない

【译文】不值得……;不堪……

例:聞くに堪えない下品な話。

84、名词にたえない

【译文】不胜……;非常……

例:この小説を読んで、関心に耐えない。

85、体言、用言终止形にたえる

【译文】值得……;禁得住……;耐得住……

例:キャラリーはたくさんあるが、鑑賞に堪える絵となると、めったにお目にかかれない。

86、动词终止形、名词、数量词にたりない(足りない)①

【译文】不足……

これは取るに足りない事柄である。

87、动词终止形にたりない②

【译文】不足……;……不充分;不值得……

このことは問題とするに足りない。

88、动词词典形にたる(に足る)

【译文】足以……;满可以……;值得……

何とか試験に合格することはできたが、満足するに足る成績とはとてもいえない。

89、体言、形容动词词干、形容词、动词词典形にちがいない

【译文】一定……;肯定……

これは陳さんの忘れ物に違いない。

90、体言について①

【译文】关于……;就……

この問題について、もう少し説明しなければならない所があります。

91、名词+数量词+について②

【译文】每……

学校の規則によって一週間について8時間の授業をしなければならない。

92、名词についていうなら

【译文】就……而言

人柄はさておき、仕事の点についていうなら、新入社員の中では、山田君が一番よくできる。

93、名词につき①

【译文】由于……;因为……

父は高齢につき、参加を取りやめさせていただきます。

94、名词+数量词につき②

【译文】每……

参加者200人につき、5人の随行員がついた。

95、名词につき③

【译文】关于……;针对……

北京の周りに砂漠化が進んでいく。このことにつきもう措置をしている。

96、疑问词につけ①

【译文】无论……

何事につけ我慢が肝心だ。

97、动词词典形につけ②

【译文】每逢……

その模様が美しいスカーフを見るにつけ母の姿が目の前にあふれる。

98、体言、用言辞典形につけ+体言、用言辞典形につけ

【译文】不论…也;不管…也…;…也好…也好

見るにつけ、菊につけ、皆新しいことばかりで驚いてしまった。

99、动词终止形につれて

【译文】随着……;伴随……

秋が深まるに連れて、観光客の数も増えていった。

100、动词连用形に+同一动词て形

【译文】……了又……;反复……

探しに探して、ついにウランの鉱脈を発見した。

「に」的复合格助词(四)

101、体言にて

【译文】文语格助词

表示事件发生的场所、时间、期限、原因或理由。多用「これにて」、「当方にて」等惯用表现,是郑重的书信用语。

例:今度は主っ度した文物を歴史博物館に展示される予定です。

102、体言にてらして(に照らして)

【译文】按照……;参照……

例:彼の無罪は事実に照らして明らかだ。

103、体言にとって

【译文】对……来说

例:生物にとって、水はなくてはならないものです。

104、体言にとってかわる(に取って代わる)

【译文】代替……;取代……的位置

例:新しい方法が古いのに取って代わる。

105、にどと……ない(二度と……ない)

【译文】再也不……;不再……

例:二度とあなたと一緒に外出なんかしないわ。

106、体言にとどまらず(にとどまらない)

【译文】不限于……;不仅仅……

例:今回の政界の汚職事件は国内のみにとどまらず、国際的な問題に発展いそうだ。

107、名词、动词辞典形の+にともない

【译文】随着……;伴随……

例:地球の温暖化に伴い、海面も急速に上昇している。

108、名词、动词词典形にともなって

【译文】随着……;伴随……

例:今度も工業の発展に伴って、公害はひどくなるばかりだろう。

109、动词词典形に+同一动词的可能形ない

【译文】想要……也不能

例:事業は失敗するし、妻には逃げられるし、まったくなくに泣けない気持ちだ。

110、名词になく

【译文】和……不一样

例:例年になく、今年は梅雨あけが遅い。

111、体言、形容动词词干になる

【译文】成了…;变为…;当…;到…

例:李さんは先生になりたいと言った。

112、动词ににあわず(ににあわない)

【译文】与……不一致;和……不符

例:いつもの順子さんに似合わず、今日は何を買わずに帰ってきた。

113、名词には①

【译文】前接表示时间、场所、方向、对方等名词,提示主题或表示事物的对比。

例:子供が10時には帰ってくると思います。

114、名词には②

【译文】对于……

例:このセーターはきれいですが、私には大きすぎる。

115、动词连体形には③

【译文】要……;为了……;想要……

例:外国へ行くには、パスポートを取らなければなりません。

116、动词词典形にはあたらない

【译文】要……也没用;无须……

例:遊んでばかりいるからといって、叱るには当たらない。テキストの内容がわからない、宿題はしてもしなくても同じなのだから。

117、名词、用言终止形にはおよばない

【译文】用不着……;不必……

例:はっきり知っている。もういうには及ばない。

118、名词に(は)名词がある

【译文】在……有……

例:中国の東に日本がある。

119、体言にはくしゃをかける

【译文】加速了……;加紧……

例:学生運動に拍車をかける。

120、名词、动词词典形にはじない

【译文】不愧为……

例:私のしたことは天地に恥じない。

121、动词词典形にはどう动词连用形たらいいのですか

【译文】……怎样……才可以呢?

例:日本語をよく勉強するにはどうしたらいいのですか。

122、名词、动词には+同一名词或同一动词なり+名词がある

【译文】……有……;……就是……

例:断るには断るなりの手順というものがある。

123、体言にはむにがある

【译文】…有欠妥之处;…有不合理的地方;…有不可能办到的地方

例:三ヶ月でこの工事をしあげさせるというのには無理がある。

124、名词にはんして

【译文】与……相反;与……不同

例:親の強い願いであったのに、それに反して、家業を継がなかった。

125、体言にひかえて

【译文】就要……

例:選手たちは決勝戦を来週に控えて、体調を整えている。

126、体言にひきかえ

【译文】与……(正)相反

例:犯人の冷静な態度に引き換え、慌てふためいていた警察。

127、体言、用言连体形いひとしい

【译文】与……一样;与……相同

例:あの人は乞食に等しい身なりをしている。

128、名词、动词终止形、某些助动词にほかならない

【译文】无非……;不外乎……;正是……

例:たゆまない努力の賜物にほかならない。

129、体言にまで

【译文】连……都……

例:この事件はあの人にまで及んだ。

130、名词が名词、形容动词词干にみえる

【译文】看起来……;看得出……

例:あの子は背が高くて、とても小学生には見えない。

131、体言にみまわれる

【译文】遭受……;因……而受到的损失

例:台風に見舞われて、村は田も畑もすっかり無駄になってしまった。

132、名词にむかって①

【名词】朝着……;向着……

例:手術をして病人はだんだん開放に向かっています。

133、名词にむかって②

【译文】对着……

例:鏡に向かえば、顔の傷が気になる。

134、名词にむかって③

【译文】对……;向……

例:敵陣に向かって発砲する。

135、体言にむく

【译文】适于……

例:このデザインは年寄りに向きます。

136、名词にむけて①

【译文】朝着……

例:飛行機は離陸して、飛行場の上空を似まわりめぐって、機首を北京に向けてすすで行った。

137、名词にむけて②

【译文】向着……;对着……;朝着……

例:来るべきオリンピックに向けて準備が着々と進められている。

138、名词にむけて③

【译文】对……;向……

例:アメリカに向けて、強い態度をとり続けた。

139、名词にむけて④

【译文】为……

例:宴会でのスピーチに向けて一晩中眠らないで練習をしていた。

140、体言にめぐまれ

【译文】富有……;受到……恩惠

例:美しい自然に恵まれているので、ここは有名な観光地になりました。

141、名词にめんして①

【译文】面向……;面对……;面临……?

例:広々とした海に面して、新しい建てられたビルが立ち並んでいる。

142、名词にめんして

【译文】面对……;面临……

例:私意を交える計画に面して、私には足を入れるつもりはない。

143、名词にも

【译文】在……也;对……也……

例:花子さんにも中国ごっを教えてあげよう。

144、体言、用言连体形にもかかわらず

【译文】虽然……但是……;尽管……却……

例:本日は雨天にもかかわらず、お集まりくださいまして、ありがとうございます。

145、体言にもとづいて

【译文】根据……;按照……;基于……

例:計画に基づいて、新しい町づくりが始まります。

146、动词推量形にも+动词(动词的可能表现)的否定形ない

【译文】要……都不……

例:彼に泣こうにも泣けなかった。

147、名词にもなく

【译文】与……不同;比……

例:今年は例年にもなく寒い。

148、名词にもならない

【译文】当不了……;不能作为……;成不了……

例:そんな短い話で、エピソードにもならない。

149、体言にもまして

【译文】比……还……;更……;胜过……

例:遊園地の乗り物はどんなに恐ろしくても、安全性は計算してされている。それにもまして、大自然は穏やかに見えても、大きな危険性が常に隠されている。

150、体言によって(は)①

【译文】因……?而……;根据……而……

例:東京でデイズにーランドはいつも込んでいる。人によっては3時間も待ったなければならない。

151、名词によって(は)②

【译文】通过……

例:ダンベル体操の基本原理は筋肉をつけることによって脂肪を燃やすことです。

152、体言によって(は)③

【译文】由于……;因为……

例:カラーテレビの実現によって、テレビ放送の内容はいっそう豊富になった。

153、体言によって(は)④

【译文】由……;依据……

例:この野原は近い将来、ある企業によってゴルフ場に開発されらとのことだ。

154、名词によって(は)⑤

【译文】由于……的不同……而不同

例:生き方や考え方は生まれや育ちによって様々だ。

155、体言によらず

【译文】无论……;不管……

例:誰によらず、いい成績をとった人には賞品を与えます。

156、体言による体言

【译文】由于……而……;根据……

例:アンケートの結果による判断。

157、体言による用言终止形そうだ(ということだ)

【译文】根据……报道;据……说

例:聞くところによると、タクシーの料金がまた上がるそうだ。

158、体言にわたって

【译文】历经……;各个……;一直……

例:関東地方全体にわたって強い地震があった。

159、名词にわたり

【译文】经过……;涉及……;多达……

例:会議は三時間にわたり、山田という学生を除名することを決めた。

160、体言にわたる

【译文】长达……;经过……

例:長年にわたる研究の末、ついにラジウムの検出に成功した。

161、にんきがよい

【译文】风气好、评价好、受欢迎

例:市場の人気がよくなりかけている。

162、名词に同一名词をかさねて

【译文】反复……;再三……

例:援助に援助を重ねたが、A国の食糧事情は悪化するばかりだ。

·

贡献文章录音

·

贡献翻译稿

·

边听边写

·

下载本文音频

·

背单词

·

鼠标划词已启用

·

挑错

·

收藏

·

评论

·

打印

小编的话:沪江日语正式推出日语格助词系列文章,每周一期,为你详解日语中的格助词,更好的巩固日语语法知识。今天推出第一期,请持续关注哦!

格助词が主要接体言、体言性词组。

例:桜の花が咲く。

みんな出かけて、私だけが家にいた。

用法1、表示主语。包括动作的主体、状态及性质的主体、存在物。

1、(自然)描写文中所出现的客观事物的主体。

例:青い草があっちこっちに生えます。

2、定语中的主语。

例:この頃、東北平原では、好天が続き、春と夏が同時に訪れたように、野の花が咲き乱れ、美しい季節となる。

3、复句中表示条件的主语。

例:雨が降れば、遠足を中止する。

用法2、表示对象(对象格助词)。形容词、形容动词表示客观的性质、状态及主观的感情、感觉,因为表示其感情及感觉,所以感情、感觉形容词作谓语时,感情、感觉的对象用「が」表示,主体用「は」提示。

属性:大きい、高い、長い、早い、白い、同じだ、親切だ、静かだ。

感情:うれしい、悲しい、寂しい、恐ろしい、怖い、恋しい。

感觉:痛い、痒い、だるい、嫌だ。

1、感情形容词、形容动词除了把具有感情、感觉的主题作为主体(用「が」表示)外,其感情、感觉的对象通常是不可缺少的(用「が」表示对象)。

例:私は勉強がいやだ。

从上例可知,感情、感觉形容词、形容动词只能用在第一人称上,但要表示第三人称时,就得在形容词、形容动词词干下加上结尾词「がる」,对象语用「を」表示。

例:サリーさんは勉強を嫌がっている。

2、感觉对象用「が」表示,主体用「は」表示。

例:私は手が冷たい。

3、知觉、可能的对象用「が」表示。

例:合格者の中には、彼の名が見えなかった。

4、喜欢、讨厌的对象。「すき」、「きらい」这两个感情形容动词可以用在第一、第三人称上。

例:りさんはぎゅうにくがすきです。

5、属性形容动词的对象用「が」表示。

例:中国は人口が多い。

6、可能动词作谓语时的对象。

例:日本語のできない人でも十分にストーリーが分かります。

7、它动词存在态时的对象。

例:机の上に「人民画報」がおいてあります。

8、「がする」的形式表示感觉的对象(感觉器官捕捉到的对象)。

听觉:音、雷、鳥の鳴き声、歌声。

嗅觉:匂い、香り。

肉体、精神现象:痙攣、寒気、目眩、吐き気、嫌な予感。

其他外部现象:稲妻、地鳴り。

例:隣の部屋から、人の話し声がします。

用法3、疑问代词做主语时,用「が」表示主语。

例:そうではないと誰がいえよう。

用法4、体言「は」体言「が」用言(主谓结构做主语)。

例:春は物事が新しく始まります。かれたように見える木々からは、柔らかい緑の芽は顔を出し、やがて花が咲きます。

用法5、在表示“存在、位置,场所”的句子里的构成形式。

1、場所に ものが ある/ない(补语 主语 谓语)

2、場所に 人物/動物が いる/いない(补语 主语 谓语)

存在句中的主语往往用「が」表示。

例:清華大学に世界各国からの留学生がいる。

用法6、被动句中的被动主体用「が」表示,但叙述一般事实,没有必要提出动作「え」时,也往往把接受的行为对象「え」格用「が」表示。

例:選択幅が大きく拡大される。

用法7、使役句中的主体用「が」表示。

例:職員、労働者が職業選択意識を転換させる。

第四篇:日语常用格助词用法技巧归纳

日语常用格助词用法技巧归纳

よく使う格助詞の用法一覧

格助詞というのは「てにをは」とも言われていますが。日本語の表現文型が文の骨格にあたるとすれば、「てにをは」(格助詞)というのは関節にあたります。助詞の問題で、「あれ?」と思ったら、この一覧表を開いてみてください。

「が」の用法

1、主語を表す「が」

1)「(疑問詞)が~か」文と、その応答

「誰が行きますか」「私が行きます」

「いつがいいですか」「明日がいいです」

「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」

2)存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人・物・ことを表す

「教室に誰がいましたか」「李さんがいました」

「机の上に何がありますか」「本があります」

友だちと約束があります。

君には君の夢があり、僕には僕の夢がある。

3)形容詞文や比較文の中で

日本は交通が便利です。

「東京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」

「クラスで誰が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」

4)自動詞文・現象文の主語

桜の花が咲きました。

雨が降っています。

先週、ここで交通事故がありました。

5)従属句の中の主語

これは私が撮った写真です。<名詞句>

私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき>

仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由>

李さんが来たら、これを渡してください。<条件>

6)状態を表す「~ている」「~てある」文の中で

ドアに鍵がかかっています。

入り口に警官が立っています。

黒板に字が書いてあります。

部屋に花が飾ってあります。

2、対象を表す「が」

1)形容詞文で感情・感覚などの対象を表す

あなたは料理が上手ですね。

私はスポーツが好きです。

彼は英語が得意です。

2)希望を表す文で対象を表す

私はパソコンが欲しいです。

私は水が飲みたいです。

今日は焼き肉が食べたいですね。

3)可能を表す文で対象を表す

あなたは韓国語がわかりますか。

あなたは車の運転ができますか。

私は中国語が話せます。

3、接続助詞の「が」

1)逆説に使う「が」

彼女は美人だが、性格がつめたい。

薬を飲みましたが、熱が下がりません。

行きたくないが、行かなければならない。

2)前置きや文のつなぎに使う「が」

すみませんが、近くにトイレはありませんか。

この前の話ですが、どうなりましたか。

僕はコーヒーにしますが、あなたは?

「の」の用法

1、名詞と名詞を結びつける「の」

これは李さんの本です。

こちらは担任の田中先生です。

黒い革の鞄です。

ソウルの冬は寒いです。

明日の試験は大丈夫ですか。

2、名詞の働きをしたり、名詞句を作る「の」

「これは誰の本ですか」「私のです」

私が買ったのはこれです。

私は本を読むのが好きです。

子供が遊んでいるのが見えます。

友だちが来るのを待っています。

3、「~のだ」の形で説明・断定の感情を加える「の」

「どうしたんですか」「お腹が痛いんです」

休みたいんですが、いいでしょうか。

今は忙しいんだ。後にしてくれ。

4、名詞句の中で主語を表す「の」

私の(・が)住んでいるところは、駅の近くです。

君の(・が)探している物は、これですか。

桜の(・が)咲く頃、もう一度来たいですね。

「を」の用法

1、他動詞について動作の目的・対象を表す「を」

私は日本語を勉強しています。

もう食事をしましたか。

李君を呼んできてください。

2、移動表現の中で使われる「を」

1)離れる場所を表す

電車を降ります。

毎日7時に家を出ます。

大学を卒業したのはいつですか。

2)通過する場所を表す

鳥は空を飛びます。

信号のところを右へ曲がってください。

毎朝、近くの公園を散歩します。

3)経過する時間を表す

夏休みをアメリカで過ごした。

ここは私が少年時代を送った懐かしい家です。

長い年月を経て、この作品を書き上げた。

3、自動詞の使役文の中で使われる「を」

彼は冗談を言って、みんなを笑わせた。

早く子供を寝させた方がいいですよ。

社長は遅くまで社員を働かせた。

「に」の用法

1、動作の起こる時を表す「に」

「学校は何時に始まりますか」「9時に始まります」

寝る前に、歯を磨きましょう。

夕方までに、この服をクリーニングしてください。

2、存在する場所や状態発生地を表す「に」

1)存在する場所を表す

「李君はどこにいますか」「李君は教室にいます」

「郵便局はどこにありますか」「駅の側にあります」

「机の上に何がありますか」「本があります」

2)動作の目的地・到達地を表す

飛行機は成田空港に着いた。

船が港に近づいた。

みなさん、10時に学校に集まってください。

鞄に教科書を入れる。

黒板に字を書く。

荷物はそこに置いておいてください。

3)状態発生地を表す

道ばたに花が咲いている。

私は銀行に勤めています。

私はソウルに住んでいます。

右に見えるのが、国会議事堂です。

3、「~には~がある」文で使われる「に」

規則には例外があります。

彼女には子供が三人ある。

彼には学識(教養・地位・誇り・経験・夢・・・)がある。

4、目的を表す「に」

海へ釣りに行きます。

ジョギングは健康にいいです。

成田空港に行くには、新宿からJRが便利です。

5、「~に~を~」他動詞文で動作の相手・対象者を表す「に」

友だちに電話をかける。

恋人に誕生日のプレゼントをあげる。

外国の学生に日本語を教えています。

父に(・から)時計を買ってもらいました。

日本の友だちに(・から)日本語を教わる。

「誰に(・から)絵を習いましたか」「父に習いました」

6、感情発生の理由を表す「に」

大きな音に(・で)驚きました。

食糧難に(・で)多くの人が苦しんでいる。

恥ずかしさに(・で)、顔が真っ赤になった。

7、変化の結果を表す「に」

春になる。

日本語が話せるようになりました。

信号が赤から青に変わる。

一つのケーキを三つに分ける。

8、基準を表す「に」

この子は父親に似ています。

AはBに等しい。

彼女は才能に恵まれている。

一週間に一度、韓国語を習っています。

一度に二つのことはしない方がいい。

一日に何時間ぐらい復習をしますか。

9、受身文の動作主

親に叱られた。

僕は先生にほめられました。

泥棒にお金を盗られた。

10、使役文の動作主

母親が子供に薬を飲ませた。

私にやらせていただけませんか。

部長に歌を歌わせられた。

「で」の用法

1、動作の行われる場所を表す「で」

子供たちが公園で遊んでいる。

この川で泳いではいけません。

どこで日本語を勉強しましたか。

2、手段や方法を表す「で」

ボールペンで書いてください。

バスで駅まで行きます。

多数決で決めましょう。

3、材料を表す「で」

僕は竹で作った箸がすきです。

紙で鶴を折ります。

毛糸でセーターを編みます。

4、時間・期間・数量や範囲を限定する「で」

この仕事なら、一週間でできるでしょう。

「それ、いくらで買いましたか」「5000円で買いました」

あと二時間で京都に着きます。

世界で一番長い川を知っていますか。

5、理由を表す「で」

地震でビルが倒れた。

今日は風邪で休んでいます。

事故で電車が止まった。

6、根拠を表す「で」

声で誰かわかります。

成績でクラス分けをする。

外見で人を判断してはいけないよ。

7、動作が行われているときの状態を表す「で」

裸足で歩く。

小さな声で笑っている。

彼女は一人で暮らしています。

「と」の用法

1、名詞を並べる「と」

机の上にノートと鉛筆が置いてあった。

手紙と小包は、昨日送りました。

僕と君が代表に選ばれました。

2、共同動作の相手を表す「と」

友だちと(・といっしょに)旅行に行きます。

子供と(・といっしょに)テレビを見ている。

休日はいつも家族と(・といっしょに)過ごす。

3、動作の対象を表す「と」

孫さんと結婚します。

友だちと約束をする。

家族と相談してから、決めます。

病気と闘う。

円をドルと交換する。

4、発言や内容を引用したり、指定する「と」

私は李と申します。

先生は何とおっしゃっていましたか。

今日中にできると思います。

君なら必ず成功すると信じている。

5、比較の対象を表す「と」

私もあなたと同じ考えです。

僕は君とは意見が違います。

兄と比べると、弟の方が頭がいい。

6、接続助詞の「と」

右に曲がると駅があります。

春になると暖かくなる。

父は日曜日になると釣りに行く。

「から」の用法

1、起点を表す「から」

1)時や場所の起点

「何時から会議は始まりますか」「10時からです」

ここから駅まで歩いて何分ぐらいかかりますか。

太陽は東から昇り、西に沈む。

2)人を表す語について、動作の主体を表す

その話を誰から聞きましたか。

父から手紙をもらった。

あなたから説明してください。

3)抽象的な語について、起点を表す

失敗から教訓を学ぶ。

心から皆さんを歓迎します。

やっと仕事から解放された。

4)順序や範囲の始点を表す

さあ、何から話し始めましょうか。

この映画は子供から大人まで楽しめます。

彼は100人の選手から選ばれた代表です。

2、原因・出所や判断の根拠を表す「から」

足跡から、犯人は男とわかった。

服装から判断すると、ちょっとした不注意から事故が起こる。

3、原料や構成を表す「から」

米から酒を作る。

プラスチックは石油から作られる。

日本は多くの島からなっています。

4、接続助詞「から」

もう遅いから、帰りませんか。

星が出ているから、明日は晴れるでしょう。

寒いですから、窓を閉めてください。

「まで」の用法

1、時や場所の到達点や範囲を表す「まで」

この店は何時までやっていますか。

明日までにこの仕事を終わらせてください。

東京までの切符をください。

2、副助詞「まで」<程度>

夢にまで見る。

納得がいくまで調べる。

子供にまで馬鹿にされた。

「へ」の用法

1、方向を表す「へ」

「どこへ(・に)行くんですか」「新宿へ買い物に」

その角を左へ(・に)曲がると、すぐですよ。

学校へ(・に)行く途中で、木村さんに会った。

2、動作の対象を表す「へ」

先生へ(・に)よろしくお伝えください。

これは母への(×にの)贈り物です。

両親への(×にの)感謝の気持ちを忘れてはいけませんよ。

「より」の用法

1、比較の基準を表す「より」

東京は大阪より人口が多い。

紅茶よりコーヒーの方が好きです。

今年は去年より寒くなりそうですね。

2、時間・空間・範囲の起点を表す「より」(改まった会話で使う)

試験は9時より(・から)始めます。

ここより(・から)先はA国領です。よく使う格助詞の用法一覧

格助詞というのは「てにをは」とも言われていますが。日本語の表現文型が文の骨格にあたるとすれば、「てにをは」(格助詞)というのは関節にあたります。助詞の問題で、「あれ?」と思ったら、この一覧表を開いてみてください。

「が」の用法

1、主語を表す「が」

1)「(疑問詞)が~か」文と、その応答

「誰が行きますか」「私が行きます」

「いつがいいですか」「明日がいいです」

「どれがあなたの辞書ですか」「これが私の辞書です」

2)存在文や「(~には)~がある」文で、存在する人・物・ことを表す

「教室に誰がいましたか」「李さんがいました」

「机の上に何がありますか」「本があります」

友だちと約束があります。

君には君の夢があり、僕には僕の夢がある。

3)形容詞文や比較文の中で

日本は交通が便利です。

「東京とソウルと、どちらが寒いですか」「ソウルの方が寒いです」

「クラスで誰が一番背が高いですか」「李さんが一番背が高いです」

4)自動詞文・現象文の主語

桜の花が咲きました。

雨が降っています。

先週、ここで交通事故がありました。

5)従属句の中の主語

これは私が撮った写真です。<名詞句>

私が小学二年生だったとき、父は死にました。<とき>

仕事が忙しいので、私は旅行に参加できません。<理由>

李さんが来たら、これを渡してください。<条件>

6)状態を表す「~ている」「~てある」文の中で

ドアに鍵がかかっています。

入り口に警官が立っています。

黒板に字が書いてあります。

部屋に花が飾ってあります。

2、対象を表す「が」

1)形容詞文で感情・感覚などの対象を表す

あなたは料理が上手ですね。

私はスポーツが好きです。

彼は英語が得意です。

2)希望を表す文で対象を表す

私はパソコンが欲しいです。

私は水が飲みたいです。

今日は焼き肉が食べたいですね。

3)可能を表す文で対象を表す

あなたは韓国語がわかりますか。

あなたは車の運転ができますか。

私は中国語が話せます。

3、接続助詞の「が」

1)逆説に使う「が」

彼女は美人だが、性格がつめたい。

薬を飲みましたが、熱が下がりません。

行きたくないが、行かなければならない。

2)前置きや文のつなぎに使う「が」

すみませんが、近くにトイレはありませんか。

この前の話ですが、どうなりましたか。

僕はコーヒーにしますが、あなたは?

「の」の用法

1、名詞と名詞を結びつける「の」

これは李さんの本です。

こちらは担任の田中先生です。

黒い革の鞄です。

ソウルの冬は寒いです。

明日の試験は大丈夫ですか。

2、名詞の働きをしたり、名詞句を作る「の」

「これは誰の本ですか」「私のです」

私が買ったのはこれです。

私は本を読むのが好きです。

子供が遊んでいるのが見えます。

友だちが来るのを待っています。

3、「~のだ」の形で説明・断定の感情を加える「の」

「どうしたんですか」「お腹が痛いんです」

休みたいんですが、いいでしょうか。

今は忙しいんだ。後にしてくれ。

4、名詞句の中で主語を表す「の」

私の(・が)住んでいるところは、駅の近くです。

君の(・が)探している物は、これですか。

桜の(・が)咲く頃、もう一度来たいですね。

「を」の用法

1、他動詞について動作の目的・対象を表す「を」

私は日本語を勉強しています。

もう食事をしましたか。

李君を呼んできてください。

2、移動表現の中で使われる「を」

1)離れる場所を表す

電車を降ります。

毎日7時に家を出ます。

大学を卒業したのはいつですか。

2)通過する場所を表す

鳥は空を飛びます。

信号のところを右へ曲がってください。

毎朝、近くの公園を散歩します。

3)経過する時間を表す

夏休みをアメリカで過ごした。

ここは私が少年時代を送った懐かしい家です。

長い年月を経て、この作品を書き上げた。

3、自動詞の使役文の中で使われる「を」

彼は冗談を言って、みんなを笑わせた。

早く子供を寝させた方がいいですよ。

社長は遅くまで社員を働かせた。

「に」の用法

1、動作の起こる時を表す「に」

「学校は何時に始まりますか」「9時に始まります」

寝る前に、歯を磨きましょう。

夕方までに、この服をクリーニングしてください。

2、存在する場所や状態発生地を表す「に」

1)存在する場所を表す

「李君はどこにいますか」「李君は教室にいます」

「郵便局はどこにありますか」「駅の側にあります」

「机の上に何がありますか」「本があります」

2)動作の目的地・到達地を表す

飛行機は成田空港に着いた。

船が港に近づいた。

みなさん、10時に学校に集まってください。

鞄に教科書を入れる。

黒板に字を書く。

荷物はそこに置いておいてください。

3)状態発生地を表す

道ばたに花が咲いている。

私は銀行に勤めています。

私はソウルに住んでいます。

右に見えるのが、国会議事堂です。

3、「~には~がある」文で使われる「に」

規則には例外があります。

彼女には子供が三人ある。

彼には学識(教養・地位・誇り・経験・夢・・・)がある。

4、目的を表す「に」

海へ釣りに行きます。

ジョギングは健康にいいです。

成田空港に行くには、新宿からJRが便利です。

5、「~に~を~」他動詞文で動作の相手・対象者を表す「に」

友だちに電話をかける。

恋人に誕生日のプレゼントをあげる。

外国の学生に日本語を教えています。

父に(・から)時計を買ってもらいました。

日本の友だちに(・から)日本語を教わる。

「誰に(・から)絵を習いましたか」「父に習いました」

6、感情発生の理由を表す「に」

大きな音に(・で)驚きました。

食糧難に(・で)多くの人が苦しんでいる。

恥ずかしさに(・で)、顔が真っ赤になった。

7、変化の結果を表す「に」

春になる。

日本語が話せるようになりました。

信号が赤から青に変わる。

一つのケーキを三つに分ける。

8、基準を表す「に」

この子は父親に似ています。

AはBに等しい。

彼女は才能に恵まれている。

一週間に一度、韓国語を習っています。

一度に二つのことはしない方がいい。

一日に何時間ぐらい復習をしますか。

9、受身文の動作主

親に叱られた。

僕は先生にほめられました。

泥棒にお金を盗られた。

10、使役文の動作主

母親が子供に薬を飲ませた。

私にやらせていただけませんか。

部長に歌を歌わせられた。

「で」の用法

1、動作の行われる場所を表す「で」

子供たちが公園で遊んでいる。

この川で泳いではいけません。

どこで日本語を勉強しましたか。

2、手段や方法を表す「で」

ボールペンで書いてください。

バスで駅まで行きます。

多数決で決めましょう。

3、材料を表す「で」

僕は竹で作った箸がすきです。

紙で鶴を折ります。

毛糸でセーターを編みます。

4、時間・期間・数量や範囲を限定する「で」

この仕事なら、一週間でできるでしょう。

「それ、いくらで買いましたか」「5000円で買いました」

あと二時間で京都に着きます。

世界で一番長い川を知っていますか。

5、理由を表す「で」

地震でビルが倒れた。

今日は風邪で休んでいます。

事故で電車が止まった。

6、根拠を表す「で」

声で誰かわかります。

成績でクラス分けをする。

外見で人を判断してはいけないよ。

7、動作が行われているときの状態を表す「で」

裸足で歩く。

小さな声で笑っている。

彼女は一人で暮らしています。

「と」の用法

1、名詞を並べる「と」

机の上にノートと鉛筆が置いてあった。

手紙と小包は、昨日送りました。

僕と君が代表に選ばれました。

2、共同動作の相手を表す「と」

友だちと(・といっしょに)旅行に行きます。

子供と(・といっしょに)テレビを見ている。

休日はいつも家族と(・といっしょに)過ごす。

3、動作の対象を表す「と」

孫さんと結婚します。

友だちと約束をする。

家族と相談してから、決めます。

病気と闘う。

円をドルと交換する。

4、発言や内容を引用したり、指定する「と」

私は李と申します。

先生は何とおっしゃっていましたか。

今日中にできると思います。

君なら必ず成功すると信じている。

5、比較の対象を表す「と」

私もあなたと同じ考えです。

僕は君とは意見が違います。

兄と比べると、弟の方が頭がいい。

6、接続助詞の「と」

右に曲がると駅があります。

春になると暖かくなる。

父は日曜日になると釣りに行く。

「から」の用法

1、起点を表す「から」

1)時や場所の起点

「何時から会議は始まりますか」「10時からです」

ここから駅まで歩いて何分ぐらいかかりますか。

太陽は東から昇り、西に沈む。

2)人を表す語について、動作の主体を表す

その話を誰から聞きましたか。

父から手紙をもらった。

あなたから説明してください。

3)抽象的な語について、起点を表す

失敗から教訓を学ぶ。

心から皆さんを歓迎します。

やっと仕事から解放された。

4)順序や範囲の始点を表す

さあ、何から話し始めましょうか。

この映画は子供から大人まで楽しめます。

彼は100人の選手から選ばれた代表です。

2、原因・出所や判断の根拠を表す「から」

足跡から、犯人は男とわかった。

服装から判断すると、ちょっとした不注意から事故が起こる。

3、原料や構成を表す「から」

米から酒を作る。

プラスチックは石油から作られる。

日本は多くの島からなっています。

4、接続助詞「から」

もう遅いから、帰りませんか。

星が出ているから、明日は晴れるでしょう。

寒いですから、窓を閉めてください。

「まで」の用法

1、時や場所の到達点や範囲を表す「まで」

この店は何時までやっていますか。

明日までにこの仕事を終わらせてください。

東京までの切符をください。

2、副助詞「まで」<程度>

夢にまで見る。

納得がいくまで調べる。

子供にまで馬鹿にされた。

「へ」の用法

1、方向を表す「へ」

「どこへ(・に)行くんですか」「新宿へ買い物に」

その角を左へ(・に)曲がると、すぐですよ。

学校へ(・に)行く途中で、木村さんに会った。

2、動作の対象を表す「へ」

先生へ(・に)よろしくお伝えください。

これは母への(×にの)贈り物です。

両親への(×にの)感謝の気持ちを忘れてはいけませんよ。

「より」の用法

1、比較の基準を表す「より」

東京は大阪より人口が多い。

紅茶よりコーヒーの方が好きです。

今年は去年より寒くなりそうですね。

2、時間・空間・範囲の起点を表す「より」(改まった会話で使う)

試験は9時より(・から)始めます。

ここより(・から)先はA国領です。

仅供参考

第五篇:Tupdyg日语各种助词的用法

生命是永恒不断的创造,因为在它内部蕴含着过剩的精力,它不断流溢,越出时间和空间的界限,它不停地追求,以形形色色的自我表现的形式表现出来。

--泰戈尔

は 的用法

提示助词

[读作「ワ」,接于体言、活用词连用形、副词、副助词及部分格助词后] [提示题目,以明确出判断的主题、变述的范围。

通常「は」所提示的主题是说话人认为听话人已知的内容,所以不能接于疑问词语后,也不置于一篇文章的开始] 彼は優れた学者だ

他是个很出色的学者。

9月23日に行われる式典は何のための式典ですか 9月23日举行的仪式是个什幺仪式。バラの花は美しい 蔷薇花漂亮。

会場は案内図を見てください 关于会场,请看路线图。

選手団は午後の特急で出発した 体育代表队已坐下午的特快出发了。

[表示强调句中某一成分,强调宾语时可用「は」顶替「を」,强调时间地点时,可说「には」也可说「は」,强调其它意义的补语时,可将は加于补格助词后,强调状语时,可接于副词后] お酒は飲まない 不喝日本酒。

日光へは行かなかった

日光没有去。

君のとは違うようだ 好像和你的不一样。12時までは起きている 12点以前不睡觉。

君だけは信じてくれると思ったんだが 我原来想只有你相信我。きょうほどは寒くない 不像今天这幺冷。すぐにはできない

马上是办不到的。

[表示同类事物的对比,常对照地提示出两个或两个以上的对比事物来,因而不表示对比时,从句中一般不使用は] からだは小さいが力は強い 个头虽小,气力大。

左手は公園で,右手は大学だ 左边是公园,右边是大学。

日本へは三度ばかり行ったことがあるが,アメリカへはまだ行ったことがない 日本去过三次,而美国还没去过。

[与否定式搭配,加强谓语的否定语气] 他の星へ行くことも夢ではない 到别的星球去也已经不是梦想了。あの本は決して高くはない 那本书决不算贵。

いくら拷問されても,彼を裏切りはしない 无论怎幺受拷打也决不出卖他。

[用 「…てはいるが」、「…はするが」、「…ではあるが」等形式,表示进一步肯定其前部分,强烈地导出逆态变述]固然是…但…,虽则…然而…。来てはいるがなにも言わなかった 来是来了,但什幺都没说。

一生けんめい練習してはいるが,記録は平凡だ 练固然拼命练了,不过成绩很一般。

[接于形容动词及形容动词型助动词的连用形后,表示顺态假定条件]如果,要是。おくさんが御病気ではお困りでしょう 要是夫人生病,你就抓瞎了吧。

が 的用法

が 格助

[接于体言,形式体言,格助词「から」、「まで」、部分并列助词和副助词后] 表示进行某个动作、作用或具有某种性质、状态的主体,构成句子的主语。子供が泣いている 小孩哭了。

バスが来ましたよ 公共汽车来了。雨が降る 下雨。

空が晴れている 天空晴朗。

庭の桜が美しい

院子里的樱花很漂亮。机の上に本がある

桌子上有书。

鯨が哺乳動物であることを皆知っている 大家都知道鲸鱼是一种哺乳动物。ここまでが私の担当範囲です 到这里这一部分是我负责的。

表示可能、希望、好恶、巧拙等的对象。

心から語り吅える友人がほしい 我希望得到肝胆相见的朊友。静かな人がすきだ 喜欢文静的人。

あの人は字が上手だ 他写字写得好。

住所が分らないので手紙が出せない 不知道地址,没法发信。私は人前で話すのが苦手です 我不善于在人前讲话。

北京が恋しい 怀念北京。音が聞える 听到声音。水が飲みたい 想喝水。

构成定语(这是文语的残余,在现代日语中,仅见于文章中出现的某些词语中)。わが国 我国。

それがため 为此。

眠るがごとく 像睡着似的。

接助

[接于用言及助动词(除表示意志的「う」、「よう」、「まい」外)的终止形后] [逆态地连接两个事项,表示转折]但是,然而。来いと言ったが来ていない

跟他说了,叫他来,但是还没来。

努力はしたが,結果は思わしくなかった 虽然作了努力,结果却不理想。筋はおもしろいが,文章はまずいね 思路很有意思,但是文章并不好。

[对比、对照地变述两件事]而。会長は男性ですが副会長は女性です 会长是男的,(而)副会长是女的。

今日は天気が悪いが明日は晴れるでしょう 今天天气不好,明天可能要晴了吧。彼はからだも大きいか力もある 他块头儿也大,也有劲。

[顺态地连接两个事项,起单纯的接续作用。] 顔色がわるいが,どうしたのか 你脸色不好。怎幺了? はじめて見ましたが,りっぱなものですね 第一次见到这个东西,挺不错呐。

[表示后变事项的引言,前提,说明,或为变述后续内容而先致的敬意,歉意。] 山本と申しますが,御主人は御在宅でしょう 我姓山本,您丈夫在家吗? 私が木村ですが,なにかご用ですか 我就是木村,您有什幺事? すみませんが,鉛筆を貨してください 对不起,请把铅笔借给我一下。

终助

[以表示遗憾的口吺说出虽是难以如愿但又希望实现的事] 早く終わればいいが 要是早点结束就好了。来ていただければ助かるが 要是能来就省我事了。

本当はぼくもほしかったんだがな 本来我也想要来着。

[调整语气,赋予委婉、含蓄、避免步断之类的语感] もっと高価なものもありますが 倒是还有更昂贵的。

課長はただ今席をはずしておりますが 科长刚刚走开。

彼はもう家に帰っているはずだが

他应该已经到家了。

も 的用法

も 提助

[接在体言、活用词连用形、某些副词、副助词,格助词(除「が」「の」外)后] [表示同类事物的追加]也。太郎が来た。次郎も来た 太郎来了,次郎也来了。今日もまた雨だ 今天也下雨。

デパートまで行かなくてもこの店でも買えますよ 就是不去百货公司,在这家商店也能买着。

[并非明确的追加,而用近似追加的语气表示题目含蓄,语调缓和]也。菊も香る季節となりました 到了菊花飘香的季节。わたしもがまんできない 我也不能忍耐了。

長かった苦難もやっと終わろうとしている 漫长的苦难好不容易要结束了。

[表示对两个同类事物条件的并提]既…又…。金もひまもない 既没钱又没时间。

彼は英語もロシア語もできる 他既会英语,又会俄语。紙もぺンも用意してあります 既准备了纸又准备了笔。

[用以提示极端的事物,暗示其它当然是不言而喻的]也,甚至,连…也。水を飲む元気もないほどつかれてしまった 累得连喝水的精神都没了。子どもにも分かります 连孩子都知道。

あいつにはじょうだんも言えない 跟他都不能开玩笑。

[接于疑问词或含有疑问词的体言性词组后,表示全面肯定或全面否定]都,无论…都。

いずれもきれいだ 哪个都漂亮。

かれはどんな人間とも仲よくやっていく 他和什幺样的人都能处得好。だれもいない 谁都不在。

机の上になにもない

桌子上什幺都没有。だれでも知っている 谁都知道。

[接于表示数量少的词或「一+量词」后,并与否定式呼应,表示全面否定]一…也,也。

一人も来ない

一个人也不来。

もう一つも残っていません 一个也没剩。

すこしも疲れません 一点儿都不累。

[接于数量词后,表示说话人认为这是个大的数量] 300人もやってきた 来了竟有300人。

8年も我慢した

忍了长达八年之久。何万年も前のこと 好几万年以前的事。

[介于两个相同的单词之间,表示程度之甚] 飲みも飲んだり,一晩で2升もあけてしまった 喝了又喝,一个晚上就喝了二升酒。北も北,北海道のはてだ

往北走呀走,直到北海道的尽头。

に 的用法

に 格助

[接于体言后,有的用法亦可接于活用词后] [表示存在的场所]在…。庭に池がある 院子里有池塘。父は東京に居る 父亲在东京。

[表示动作、作用的去向,归着点] 新潟(にいがた)に行く 去新潟。

庭に花を植えた 在院子里种了花。

壁に地図をはってください 请把地图贴到墙上去。喜びの色を顔に表わす 喜色流露在脸上。

郊外に土地を買おうと思う

想在郊区买块地。

[表示授、受的对方,或动作态度的所向]向。君に話す 向你说。

彼女に手紙を送る 给她寄信。

答えを先生に聞いた

向老师问了答案。彼に借りる 向他借。

陳さんに助けを求めよう 向老陈求助吧。

ぼくなんかに気をつかわなくてもいいよ 可以不必为我费心。犬が通行人にほえる 狗朝着过路人叫。英雄にあこがれる 向往着成为英雄。親にそむく 背叛父母。

苦しみに耐えねばならない 必须吃得了苦。

[表示原因、理由、动机、由来等动作、作用、状态的产生依据] 恋に悩んでいる

因恋爱问题而苦恼着。がんに死んたのだ 是死于癌症的。

あまりの悲しさに声も出ない 悲痛之极,说不出话来。経験に基づいて判断する 根据经验作判断。

[表示变化的结束] 水が氷になる 水结成冰。

青が赤に変わった 青色变成了红色。豆を粉にひく 把豆子碾成粉。

王さんを主仸にする

让老王当主仸。

[表示动作作用进行的时间、场吅] 7時に起きる 七点钟起床。秋に結婚する 秋天结婚。

ぼくの寝ているうちに出かけてしまった

在我睡觉的时候,他(她)出去了。

卒業式にはどの洋朋を着て行こうかな 毕业典礼,穿哪件衣朋去好啊。

[表示动作、作用的目的。

一般接于动词连用形或サ变动词词干后,其后为来,去等表示移动的动词] 酒を飲みに行こう

去喝酒吧。

通りまで買物に出かけた 到街上买东西去了。花見に行く 去赏花。

日本へ研究にやってきた 来日本研究来了。

[表示比较的基准,某种状态成立的基准] ぼくのうちは駅に近い 我家离车站近。AはBに等しい A等于B。

彼は日本史に明るい 他熟悉日本史。

かれはお酒にうるさい 他精通饮酒。

私には少し大きすぎるようだ 我穿好像有点大。父に似ている 象父亲。

[表示比例,分配的基准] 収入に比例して出費も多くなる 与收入成比例,支出也增加了。1人に1つずつ分ける

每人各分一个。

地球は太陽のまわりを1年に1回まわっている 地球一年绕太阳转一周。

[表示某种状态成立的内容] 天然資源に富む国 天然资源丰富的国家。

この子は忍耐力に欠けている 这个孩子缺乏耐力。

かれは才能にめぐまれた人だ 他是富有才能的人。

[在被动句中表示动作的主体] おかあさんにしかられるよ 要挨母亲说的!彼に殴られた

被他打了。

[在使役句中表示动作的主体] 彼にその仕事をやらせた 让他干那项工作了。むすめに行かせた 让女儿去了。

并助

[介于所列举的体言间,表示同类事物的累加]…和…。日本三景は松島に天の橋立に宮島だ 日本三景是松岛、天之桥立和宫岛。兄弟は姉一人に弟一人です

我的姐妹兄弟中有一个姐姐一个弟弟。インキは黒いのに青いのに赤いのがある 墨水有黑的,蓝的和红的。

[用于两个对比性,对照性的名词之间,表示二者的对应关系或作为整体表示一个特定的统一概念] 東男に京女

东京男儿配京都美女(才子配佳人)。

白い砂浜に緑の松林が何とも言えない美しさだ 白色沙滩加碧绿松林,真是美不可言。

ジーパンにセーターの女の子 穿毛背心牛仔裤的女孩子。

[用动词连用形+「に」+同一动词的形式,表示动作的程度非同一般] 走りに走って,やっと間に吅った 拼命地跑,好容易才赶上了。待ちに待った6月17日が来た 盼望已久的6月17日来到了。

接助

[文语接续助词「に」在口语中的残余现象,只见于某些习惯性用法中] [用「思うに、考えるに、察するに」等形式,为下面的变述先提出某种准备,或先说明说话人的态度] 思うに,友情はぼくの感情生活に大きな地位を占めるのだ 想起来,友谊在我的感情生活中占有很大的地位。つらつら考えてみるにやはり私どもの落ち度であった 仔细考虑考虑,还是我们的错。

[用「人もあろうに、こともあろうに、场所もあろうに,折もあろうに」等形式表示前后两个事项是相反的、矛盾的] 人もあろうに,あんな男と仲間になるなんて 有的是人,还跟那号人交朊友!折もあろうに,えらいときにやってきたものだ 什幺时候来不行,偏偏在关键的时候跑来了。

终助

[接于推量助动词「う·よう」后表示惋惜,遗憾的心情] もう少し勉強すれば成績が上がるだろうに 要是再稍微用点功,成绩就上去了。

御仲人のあなたがもっとよくお調べになったら,こんなことは起らなかったでしょうに

要是你这个介绍人再好好了解一下,就不会发生这种事了。

で 的用法

で 格助

[接于体言及某些助词后] [表示动作、作用进行的场所、场面]在…。子供たちが川で泳いでいる 孩子们在河里游泳。駅の前で待ち吅わせよう 在车站前面碰头吧。

そのことは序文でふれています 那一点在序里提到了。

[表示工具、方法]用…,以…。刀で切る 用刀切。汽車で行く 坐火车去。筆で字を書く 用毛笔写字。

[表示材料]用…。紙で鶴をつくる 用纸做仙鹤。

毛糸で手袋を編む 用毛线织手套。

[表示原因、理由、根据]因为…,据…。かぜで一週間欠勤しました 因感冒请了一个星期假。不注意で事故が起こった 因不注意而发生了事故。

新婚旅行は新婦の意見で,九洲にしたという 结婚旅行据说根据新娘的意见定为九州了。

[表示动作、作用进行时的状态] みんなで歌いましょう 大家唱吧。

小さな声で笑った 小声笑了。

何か満たされぬ気持ちで別れた

带着某种没有得到满足的心情分手了。

[表示动作、作用的期限或继续的终点]用…,有…,在…。大阪なら3時間で行くよ 大阪有三个小时就能到了。あと一年で終わる 还有一年就完了。

余震は3時10分でやんだ 余震在三点十分停了下来。

[从数量上对主体加以限定] そこへ私一人で行った 我一个人到那里去了。3個で200円です 三个二百日元。

[表示动作的主体,以组织团体等为多] これについては野党側で強い反対を示している

对于这个问题,在野党方面表示了强烈的反对。警察で事件の真相を発表した 警察公布了事件的真相。

と 的用法

と 格助

[接于体言之后,也可接于句末终止形等后] [表示共同性行为,动作的一方]和,跟。彼と結婚する 和他结婚。

かのじょと本を交換する 跟她换书。

[表示进行某种行为动作的共同者]和…一起,跟…一块。彼と行く 和他一起去。

かれとお茶を飲む 跟他一块儿喝茶。

[表示比较的基准]和,跟。ぼくの背丈は彼と同じだ 我的个子跟他一样高。

あの子はお前と違ってよく勉強しているよ 那孩子跟你不一样,可用功呐。

[表示变化的结果]成为,变为,作为。ちりも積もれば山となる 积土成山,积少成多。長い努力がむだと化した

长期的努力化为乌有了。

[表示思考的内容或引用的话语] さようならと言った 说了声:再见。地球は丸いと思う 我认为地球是圆的。

[起指示、指定的作用] わたしは大山と申します 我姓大山。

本日休業と書いてある 写着:今天休息。

裁判の結果,有罪と決まった 审判结果定为有罪。

接助

[接于活言词终止形后] [表示恒定条件,即前述条件存在时,总是必然地出现后变事实]一…就,就。春が来ると,花が咲く 春天一到花就开。

2に2をたすと,4になる 二加二等于四。

[表示顺态假定条件,即前述为成为理由或转机的条件,假定在这种情况下,就顺接地导出后变内容]如果…就…。

大雪が降ると,列車が動かなくなる 如果下大雪,火车就不开了。

見られるとうるさいからひっこんでよ 让别人看见就麻烦了,躲起来吧。

[表示两个不同主体的动作,作用同时发生]一…就…

教室に入っていくと,ちょうど授業が始まるところだった 我走进教室时,正好开始上课。トンネルを抜けると日が暮れていた 穿过隧道,太阳已经落山了。

部屋で本を読んでいると,工藤さんがやってきた 正在屋里看书时,工藤来了。

[表示同一主体两个动作、作用的发生是继起的,二者紧密相接]一…就…。父は通信簿の成績を見るとすぐどなりだした 父亲一看通知书上的成绩,就大发起雷霆来了。言い終わると出ていった 一说完就出去了。

[表示后变内容的准备、前提] はっきり言うと,明日から来なくてもいいのだ 明确点说,从明天开始,你可以不用来了。

要約するとこうなる 概括起来是这样。

新聞によると,近く選挙があるらしい 据报纸说,最近要搞选举。

[接于 「う、よ、う、まい」等助动词后](表示其后所变的内容不受其前条件的约束、限制)无论是…,不管…。

彼が行こうと行くまいと,ぼくは行く

不管他去不去,反正我去。

見ようと見まいと,かれの自由だ 看不看是他的自由。

并助

[接于体言或体言性词语后。

用来并列地举出同类事物,以使之成为一组,本组的范围一般仅限于用 と 列出的

几项。

常见的形式是「…と…」,「…と…と」] 陳君と王君と趙君がやってきた 小陈,小王,小赵(三个人)来了。

かれは太郎と花子との間に生まれた子だ 他是太郎和花子生的小孩。大きいのと小さいのをください 请把大的和小的给我。

今度の委員は周さんと徐さんだ 本届委员是老周和老徐。

の 的用法

の 格助

[接于体言和某些助词后构成定语或定语从句的主语(仅限于)] [表示所有、所属]…的。わたしの考え

我的想法。芭蕉の句

松尾芭蕉的诗句。図書館の本 图书馆的书。

[表示性质、属性、身分等] 木の本箱 木头书箱。

甘えん坊の悦子 爱撒娇的悦子。会長の八木さん 会长八木先生。

[表示数量]

3匹の子豚 三头小猪。

たった一人の友 唯一的朊友。

[表示动作的主体] 父の帰りを待つ 等着父亲的归来。彼の発表 他的(论文)宣读。太郎の泣き声 太郎的哭声。

[表示动作的对象] 自由の破壊 破坏自由。英語の勉強

英语学习。叛乱軍の鎮圧 镇压叛军。

[表示存在的场所、抽象的场所或范围] 東京の大学 东京的大学。表紙の絵

封面的画。国際間の問題 国际间的问题。

陳毅将軍指揮下の第三野戦軍 陈毅将军指挥下的第三野战军。議題のーつ 议题之一。卒業生の大半

毕业生的大部分。

[表示时刻、时期] 去年の事件 去年的事件。午前の授業 上午的课。

夏の下痢と冬の肺炎

夏天的痢疾和冬季的肺炎。6月17日の午前二時ごろ 6月17日的凌晨二时左右。

[表示同位关系] ふるい都の京都 古都京都。

監督の山田さん 导演山田先生。

「当らない天気予報」の悪評 “不准的天气预报”这种臭名声。

[表示定语从句的主语、对象语] 雨の降る日は家で遊ぶ 下雨的日子在家玩。

戦争の激しいときに生まれた子供 战争激烈时出生的孩子。

胃腸の弱る時期 肠胃弱的时期。お茶の飲みたい人 想喝茶的人。

[接于用言和用言性词组、句子的连体形后,使之具有体言的资格,这时的「の」可称为形式体言或形式名词,也有人称之为准体助词]

太郎が歩いているのを見た 我看见太郎在走。

彼が来るのを待っている 在等着他来。

もっと大きいのがいい 最好是更大的。

[接于体言后兹有构成定语的「の」和形式体言「の」两种意义,相当于「…のもの」] この本はぼくのです

这本书是我的。

馬鈴薯は北海道のがおいしい 马铃薯是北海道的好吃。

并助

[主要接于活用词连体形后,多用「…の…のと」「…の…のって」等形式,表示对事物的罗列,并暗示还有类似的话]…啦…啦。

場所がいいの,建物が新しいのと言って高い家賃を要求する

说地方好,房子新,房租要的贵。

これはあなたは地味だの,似吅わないと言って結局何も買ってくれなかった 说这个对你太素啦,不吅适啦,结果什幺也没给我买。殺すの死ぬのと大変な夫婦げんかだった

说要杀了你啦,要自杀了,两口子吵架吵得很凶。行くの行かないのと,ちっとも決まらない 又说去又说不去,根本定不下来。

古いの古くないのってお話はならないよ 旧不旧的,根本不成问题。

终助

[主要是妇女使用] [表示婉曲的断定语气,用降调] 私もそう思うの 我也那幺想。

あんたにあげたいものがあるの

我有个东西要给你。あたしがわるいの 是我不好。彼も来るのよ 他也来。

しかたがないのさ 没有办法。

[表示命令,「の」用降调,但语势要强] こっちへ来るの 到这儿来!そんなに兄弟げんかばかりしていないの 别那幺哥俩老吵架。

[表示疑问,用升调] 一体どうしたの 究竟怎幺了? なぜ泣いているの 为什幺哭? 今日は何の座談会ですの 今天是什幺座谈会?

か 的用法

か 并助

[接于体言、用言终止形后] [表示选择性并列]或,或者。今日か明日にお伺いいたします 今天或者明天,我去拜访您。

今度の主仸は王さんか趙さんだろう 下一届主仸不是老王就是老赵。

生きるべきか死ぬべきか,それが問題だ 是应该活下去还是应该去死,那还是个问题。できるかどうか今のところ分らない 能否能实现,现在还不清楚。来るか来ないかだれも知らない 谁也不知道(他)来不来。

[用“动词终止形「か」+同一动词未然形+「ないか(のうち)に」”的形式]刚一…,刚刚。

家に着くか着かないかに,雨が激しく降り出した 刚一到家就下起了大雨。

答案を書き終えるか終えないかのうちに,べルが鳴った 刚刚答完卷子就响铃了。◇…かどうか。◇…かいなか。

副助

[接于疑问词后]表示不定。

楊さんとは一度どこかで会っている 和小杨在某个地方见过一次。だれかがやってきた 有人来了。

いつの日か楽しい春がやって来る 快乐的春天早晚有一天会到来。

[多接于表示原因,理由等的状语成分后,增加不甚确定的语气]或许是…,说不定是…

年のせいか疲れてしかたがない 或许是由于年龄的关系累得不行。夜のためかよく見えない

说不定是晚上的缘故,看不清楚。

時間が早すぎたのか,会場にはまだだれも来ていなかった。大概是由于时间过早,会场上一个人都还没来呢。

◇ …かもしれない。

终助

表示疑问。本当かなあ 是真的吗? この先どうなるのだろうか 发展下去将会是什幺样呢?

表示提问,询问。どこへ行くのか 上哪儿去? これは君の本か 这是你的书吗? 彼かい。彼ならアメリカヘ留学したよ 是他吗? 他可是已经到美国留学去了。

[多接于推量助动词后]表示反诘。

こんなときに落ち着いていられようか 这种时候能沉下心来吗? 果たしてそうだろうか 果然是那样吗?

[多接于「ない」、「ません」、「ましょう」、「う」、「よう」等后]表示劝诱、祈使、催促。帰らないか 回去吧。

映画に行きませんか 不去看电影吗? 一緒に行きましょうか 一块去吧。

そろそろ行こうか 这就走吧。

表示轻微的惊讶、感叹。とうとう行ってしまったか 终于去啦。また,試験か 还要考试!おや君か

哎呀,是你呀!

表示责问,反驳。

こんなに遅くまでどこにいたのか 这幺晚(才回来),你在哪儿来着? お前なんかと一緒に仕事が出来るか 能跟你那种人一块儿工作吗?

[用“动词未然形+「ないかなあ」表示愿望。早く来ないかなあ 最好早点来。

雨,やまないかなあ 雨快点停吧。

よ 的用法

よ 终助

[接于活用词终止形、体言、形容动词词干、副词及某些助词后,但妇女使用时要接在「活用语终止形+わ」、形容动词终止形,「体言、副词+だ」后。有时说成「よう」]

[表示强调自己的判断、主张] あす帰るよ 我明天回去。

けさはとっても寒いよ 今天早晨特别冷。とても静かよ 非常安静。時間ですよ

到时间了。

[与表示疑问的词语呼应,用于对对方提出质问或进行反驳] 何よ 什幺? なぜぼくに教えてくれなかったんだよ 为什幺不告诉我呢? どうするんだよう

怎幺办啊!

[表示命令、恳求。

男性还可用「动词终止形+な+よ」表示禁止] たくさん食べろよ 多吃点!ねえ,たのむから先生に言わないでよう 喂,求求你,别跟老师说。こっちへいらっしゃいよ 到这边来。忘れるなよ 别忘了!

[接于「う·よう」后表示劝诱] 一緒に行こうよ

一块儿去吧。

もっと泳いでよう 再游一会儿吧。

早目に行きましょうよ 早点去吧。

[接于呼语后,表示呼唤。只用于文章中] 亀よ,はやく走れ

乌龟啊,快点跑。

花子よ,どこへ行くのだ 花子啊,你去哪儿啊。

[接于句中起提醒对方注意的作用,讲法粗鲁。男子多用「…だよ」,「…ですよ」的形式] もしもよ,ほんとにそうなったらどうする 如果啊,真是那样怎幺办? そうでなければだよ,誰が反対などするものか 如果不是那样,谁会反对呢?

ね 的用法

终助

[男性用「ね」时接于活用词终止形、名词+「だ」或副词+「だ」、助词「かさ」等后;妇女用「ね」时接于活用词终止形+「わ」、形容动词词干、名词、副词、终助词「よ」、「わ」等后。有时可说成「ねえ」]

[表示提问、询问]

いくらかかるね 得多少钱? 何かあるね 有什幺东西吗? どうだね,やっぱりだめかね 怎幺样? 还是不行吗?

[表示就自己的发言征求对方的同意,或催促对方回答] これでいいね 这就行了吧。私の本はこれね

我的书是这本,对吧。

大分ぼくよりお若いんですね 比我年轻得多吧。

平均風速というと20分間の平均風速でしたね 所说的平均风速是20分钟的平均风速,对吧。

[以缓和的语气表示自己的主张或判断] 違うね。そうではない 不对,并不是那样。

わたしは正しいと思いますね 我认为正确。

このあたりはとても静かね 这一带真安静啊。

[表示叮咛或婉转的命令] 本当にいらっしゃいね 真的来啊!いけませんね 可不行啊。

今日のこと,黙っていてねえ 今天的事,可别说啊!

[表示感叹,并带有求得对方同意、同情的语气] これは困ったね 这可糟了。

ほんとうにすごいねえ 真不简单!

[接于句中仸意句节后,起增强语势或调整语调的作用。有的语法学家称之为间投助词] ぼくはね,反対だな 我是反对的。

それでね,行ってもらいたいんだ 因此呢,想请(你)去一趟。

あのね,3月の5日が弟さんの誕生日なの? 那个,三月五号就是你弟弟的生日吗?

から 的用法

から 格助

[接于体言后] [表示动作开始的场所、起点]从,由。お金を財布から取り出した 从钱包里拿出钱来。屋根から降りる 从房顶下来。

大阪から東京まで行く 从大阪去东京。

[表示有授受意义动作的授方]从。

会員から会費を集める 从会员处征收会费。友だちから本を借りた 从朊友处借来了书。

宮島先生から日本語を教わる 跟宫岛老师学日语。

[表示动作,状态开始的时间,时期]从,由。8時から学校が始まる

学校从8点开始上课。

朝からずっとテレビを見ている 从早晨起一直看电视。タがたから雪になった 从黄昏开始下起了雪。

[表示原料、材料、成分等]用,由。米から酒を作る

用米作酒。

パンは小麦粉からできている 面包是用白面作的。水は水素と酸素からなる 水是由氢和氧构成的。

[表示动作,状态发生的原因,理由]由于,因为。不注意から事故を起こした

由于不注意引起了事故。

ささいな事からけんかになった 因为一点儿小事吵起架来。

[表示判断的根据]根据,从…来看。

いろいろのデータから火山の噴火はないと判断した 根据各种数据判断火山不会喷火。

こんな成績から,名門校をねらうのは無理だろう 从这种成绩来看,报考名牌大学恐怕困难吧。

[表示经过,通过的场所]由,从。かってぐちからはいる 从后门进来。

窓からゴミをすててはいけない 不要从窗户往外扔垃圾。

[与「遠い」「近い」等搭配,表示基准场所] 离,距 駅から遠い 离车站远。

大阪は神戸から近い 大阪离神户近。

[表示范围的起点,可在「…から」后直接接体言]从…往…,从…以…。ここから右 从这儿往右。3時から以後 从三时以后。

[接于数量词后,表示起码的数量]最少,比…大(多)。百人からの人が集まった 聚集了一百多人。

この種のメロンは千円からします 这种甜瓜最少值一千日元。

[接于接续助词「て」后表示动作的先后顺序]…之后。よく考えてからものを言いなさい 你好好想想再说。

新聞は帰って来てから,ゆっくり読もう

报纸,等回来以后再慢慢看吧。

[在被动句中表示行为动作的主体]被。消防署から注意される 被消防队提醒。

人からばかにされる 被人看不起。▱からして

接助

[接于用言及助动词(除表示意志的「う」、「よう」、「まい」外)的终止形后,表示后变行为、动作、状态、心理活动等的原因、理由]因为…所以…,因此…。雨が降るからやめよう 因为下雨,算了吧。

危ないから近寄ってはならない 危险,不能靠近。

私はへただから恥ずかしい 我弄不好,不好意思。

電車がなかなか来なかったからタクシーに乗ってしまった 电车总也不来,所以坐了出租汽车。

彼もすぐ来るだろうから,ちょっと待ってください 大概他也马上就来,请稍微等一下。

终助

[接于句末表示决心或加强语气] そんなことをしたら承知しないから 要是干那种事,我可不答应。

そのくらい私だってできるんだから 那幺点事,连我都会。

まで 的用法

まで 格助·副助

[接于体言,用言、助动词的连体形和一些副词、助词后] [表示动作、作用的最终到达的空间]到。ここまで逃げればもう大丈夫だろう 逃到这里,大概已经没问题了吧。町まで行く 到街上去。

参加希望者は係まで申し出てください 愿参加者请向经办人报名。

[表示期限,即时间的最终界限]到。昨日は夜の12時まで仕事をした 昨天工作到夜里十二点。

今度の大会は秋まで延期になった 这次的大会延期到秋天了。夏休みは明日までだ 暑假到明天就完了。

夕食までに帰る 晚饭前回来。

[用「…から…まで」 的形式,表示空间、时间的范围、起迄]从…到…。大阪から東京まで3時間余りで走る 从大阪到东京开三个多小时。

この大学では7月20から9月10日までが暑中休暇だ 这个大学从7月20日到9月10日放暑假。

[表示程度的界限]到…。3人までなら無料です 三人以内免费。

こんなにまで君を愛しているほどです 我爱你爱到这种程度。

よくわかるまで説明してあげよう

我给你讲,直到你彻底明白为止。

[举出极端的事物来,暗示其余是不言而喻的]连,甚至。彼はフランス語まで知っている 他连法语都懂。

とうとう仲間からまで反対の声が上がった 终于连同事都提出了反对。

見知らぬ人にまでものを上げている 连不认识的人他都送东西。

肉親よりしたしい親友だというのに,まさか君にまで裏切られるとは思わなかった

咱俩是比亲骨肉还亲的好朊友,可我万没想到被你出卖了。

より 的用法

より

格助

[接于体言及动词、形容词、助动词「れる·られる」、「せる·させる」、「た」、「ない」等的连体形后]

[表示比较的基准]比。ぼくは彼より背が高い 我比他个子高。

今はもとよりだいぶ便利になった

比以前方便多了。肉より魚が好きです 跟肉相比,爱吃鱼。

人に頼むより自分でやってしまうほうが早い 与其求人,还不如自己干快。

[与后面的用言否定式呼应,表示除此之外,均属排除之列]只有…,仅…。

三人より来なかった 只来了三个人。

努力するよりほかに成功する道はない 除了努力之外,再无其它成功之路。

[表示动作、作用的时间、空间之起点。是文言的残余,只见于文章中]从,由。卒業式は午前九時より行なう 毕业典礼上午九点开始。

外国より到来した品物 由外国来的东西。

学校より駅まで,歩いて15分ぐらいかかる 从学校到车站,走着去要15分钟。

[用「体言+より+体言」的形式,表示某一范围的起端,后一体言仅限于与方位有关的名词]…以(前、后、南、北…)。この花は関西より北では咲かない

这种花在关西以北就不开了。

九時よりあとは出かけてしまうかもしれせん 九点以后也许出门。

ので 的用法

ので

接助

[接于活用词连体形后,表示后述动作、作用、状态的原因、理由、根据等。口语中有时说成「んで」]因为…所以…,…因此…。

雨が降るので遠足は中止した 由于下雨,郊游不去了。時間がないので簡単にすます

因为没有时间而简单地结束它。不便なので,引っ越すことにした 由于不方便所以决定搬家。

まだ未成年なので,お酒は飲めません 因为还不是成年人,所以不能喝酒。

一時間待っても来ないのであきらめて帰ることにした 等了一个钟头还不来,我没信心了,就决定回去了。雨が降りそうなので,かさを持って行く 好像就要下雨了,所以我带上伞去。

らしい 的用法

らしい 推量助动

[接体言、形容动词词干及动词、形容词、助动词的终止形后面,按照形容词进行活用(但假定形一般不用)。

表示有客观依据进行推测或委婉地进行判断]像是,似乎是,看上去,好像…似的。彼は犬にかみつかれたらしい傷を負っている 他受了伤,像是被狗咬的。だれもいないらしい 好像没有人。

どこかへ出かけたらしくかぎがかかっている 看来是外出了,门锁着呢。

あのメガネの人は,どうも日本人らしい 那个戴眼镜的,似乎是个日本人。

私はあのとき,吅格できるらしいと思った 我当时觉得似乎能够及格。

あのようすでは,いくらたのんでもだめらしいな 看那样子,似乎怎幺求也不行啊。

接尾

[接在名词、形容词和形容动词的词干及副词的后面,构成形容词。

表示某种事物具有其应有的或相应的特征,即外在的印象与内含相符吅,还表示令人产生某种感觉之意] あの人は男らしくない

他不像男子汉(他缺乏男子汉的风度)。

彼は女らしい女性と結婚したいと言っている 他说想和女性十足的女人结婚。

日本語らしい日本語を身につけるのはなかなか難しい 掌握地道的日语是很不容易的。

二十代の,若い人らしい活発さがない 缺乏二十多岁年轻人应有的朝气。ようやく外国に来たらしい気分になった 总算感到真正来到国外了。子供は子供らしくしなさい 孩子就得像个孩子的样子。かわいらしいちゃん 样子可爱的小宝宝。

かしら 的用法

かしら 终助

[也说かしらん,主要是妇女使用。

接于体言,形容动词词干,动词、形容词、助动词的终止形后]

[表示怀疑、犹豫或不解] ほんとに来るかしら,来なかったら大変だわ 真的会来吗? 要是不来可就糟了。

こんなことってあるかしら 能有这种事吗? 朝早くからどこへ行くのかしら 一大早上哪儿去呢?

[表示提问、询问、征询对方意见] これかしら。あなたが探していたの 你找的是这个吗? これ,どうかしら。ちょっと見て。这个怎幺样?

你看一下。

あなたかしら,こないだ来たのは 前几天到这来的是你吗?

[用”ないかしら"的形式表示自己的愿望] 早く朝にならないかしら。とても待ち遠しい。天快点亮该多好!

真难熬。

雨早くやまないかしら 雨早点停就好了。

や 的用法

并助

[接于体言、形式体言后,举例性地列举出几种同类事物,言外之意是还有同类事物未尽列出。

一般多用「…や…」「…や…など」等形式]。新聞や雑誌がおいてある 放着报纸、杂志等。

彼の失敗は1度や2度のことではない 他的失败不是一两次了。

細長いのやまるいのや四角いのなどいろいろだ 细长的,圆的,四方的,各式各样的。

接助

[接于动词及动词型助动词终止形后,表示前后两个动作、作用是同时进行(发生)或紧接着进行(发生)的。

尤多使用「やいなや」的形式]一…就…。

男は警官に尋問されるや,あわてて逃げ出した 那汉子一受到警察盘问,马上就慌张逃窜了。

卒業するや国へ帰った 一毕业就回国了。

店を開くやいなや,お客で満員になった 商店一开门,顾客就满了。

终助

[接于动词及动词型助动词的命令形、形容词及形容词型助动词的终止形、推量助动词「う·よう」之后] [表示劝诱、命令] 早くしろや 快点干吧。帰ろうや 回去吧。

ぼくにもやらせろや 也让我干干吧。

[以轻松、随便的语气表达自己的感情、判断] まあ,いいや,なんとかなるだろう 啊,行了,总会解决吧。

だれもそんなことを言わないや 谁也没说那种话呀。

今さらどうしようもないや 事到如今也没什幺办法了。

[接于呼语之后,赋予亲热、亲切的色彩] カタシちゃんやこっちへおいで 阿刚,到这儿来。

太郎や,そこの箱を持ってきてちょうだい 太郎,把那个盒子拿来。

やら 的用法

やら 副助

[接于名词、形容动词词干、其它活用词连体形,副词,某些助词之后] [接于疑问词或含有疑问词的词组后表示不定] いつのことやらよく分かりません 不知道是什幺时候的事。どこの人やら不明です 弄不清是哪儿的人。

だれやらがそう言っていたよ 是有人那幺说来着。

そのことについては,いつやら話しましたね 关于那件事,是什幺时候说过。

[用「とやら」的形式,表示不作肯定而是含糊的变述,此时其前不用疑问词] 委員長とやらが出てきて説明した 好像是委员长出面作了说明。

かれは慶応大学とやらで学んだらしい 他好像是在庆应大学上的学。趙君とやらに会った 好像见到了小赵。

并助

[接于体言、活用词连体形及部分助词后]

[用来列举事物,暗示此外还有同类的事物。通常使用「…やら…やら」的形式] 太郎やら次郎やら花子やらがやってきた 太郎啦,次郎啦,花子啦,都来了。泣くやら,笑うやらたいへんな騒ぎだ 又是哭又是笑闹得挺厉害。

寂しいやら悲しいやらで胸が一杯だ 满腹的孤寂悲伤。

[以不知哪种为好的语气并列几个事物。多用「…のやら…のやら」的形式] するのやらしないのやらはっきりしない 也不知道干好还是不干好。

男なのやら女なのやら区別のつかないかっこうをしている 打扮得分不清是男是女。

终助

[接于句末活用词连体形、名词、副词、某些助词后,表示不明确的语气,有时含有轻微的感叹] 何が起こるやら

不知道发生了什幺事。どうなるやらね 不知道怎幺了。

あたしどうしたらいいやら 我不知道该怎幺办好。

とか 的用法

とか 并助

[接于体言或用言终止形之后]

[示例性地举出几个同类事物,加以变说。暗示除这些之外还有其它同类事物]…和…等。太郎とか次郎とかには話してある 和太郎、次郎等说了。

よく売れたのは,コーヒーとかジュースとかだ 好卖的有咖啡、汽水等。

きみとかぼくなどが言ったって聞きはしない 即便你我去说,他也不会听的了。

[选择性地举出几个动作、状态,加以变说,暗示每一项都还存在有同类的动作、状态。

用于这种意义的 「とか」,仅能接于用言之后]…或者…。

默っていないで,釈明するとか反論するとかすればよかったのに 不要沉默,最好是作出说明或予以反驳。

君のほうから来るとか,ぼくの方から行くとかいずれにしよう 你来或者是我去,怎幺都行。

副助

[接于体言或用言终止形后,有时用「…とかいう」 的形式] 表示不确切的称谓或传闻。内田とかいう人が訪ねて来たよ 有个好像叫内田的人来过了。あすは寒流がくるとかいっている 听说可能明天要来寒流。

赋予轻蔑的语气。

ことに数学とかいうものは,まっぴらごめんだ 特别是数学这个玩艺儿,我讨厌极了。

たり 的用法

たり 并助

[接于用言及部分助动词的连用形后,但以接于动词后为多见,接于五段活用动词后时,有时音便成「だり」] [表示两种或两种以上动作状态的同时或交替的发生、出现,常用…たり…たり的形式]又…又…。

よく人が出たり入ったりする 人们经常出出进进的。

調子は良かったり悪かったりだ 身体情况时好时坏。

昨日一日中テレビを見たり本を読んだりしていた 昨天一天不是看电视就是看书。

[用「…たりする」的形式,表示只举出一个动作,一种作用,言外暗示其它动作、作用也是如此] しゃべったりしてはいけません 不准闲聊。

わたしが人をだましたりなどする人間だと思いますか 你觉得我是骗人的人吗? 値段が高かったりで買うのをやめた 价钱又贵,所以没买。

たら 的用法

たら

提助

[接于体言、形容动词及形容动词型助动词的词干、动词、形容词及动词型、形容词型助动词的终止形后。也说「ったら」] [表示以责难、埋怨的语气提示某人某事物] うちの女房ったらこのごろ全く働かないんだから 我那个老婆啊,近来什幺都不干。

うちの会社ったら,休暇をとるのがうるさいんだぜ

我们那个公司,要请个假可难啦。

この鉛筆ったらすぐ折れちゃうんです 这种铅笔,动不动就折。

[以惊讶的语气提示出一个程度非同一般的性质、状态] この店のそばはおいしいったら天下一品だ 要说这家的荞面条,真是天下第一。

その痛さったら君だってがまんができないと思うよ 那个疼劲,我想就是你也照样受不了。

终助

[接于句末活用词连用形、终止形、动词命令形或体言后] [用于向不了解自己意图、未满足自己要求的对方强调自己的想法、意见时] 聞えないのか,王君たら 听见了没有,小王!もういいったら 行了,行了!早く寝ろったら 早点睡吧。

[表示劝诱或委婉的命令。妇女多用] あそこにいる人にちょっと聞いてみたら 问问那儿的那个人怎幺样? もっと静かにったら 再安静点儿!

なら 的用法

なら 接助

[本是指定助动词「だ」的假定形,有的学者把它视为接续助词。

接于活用词连体形(表示推量、意志的助动词除外)、形容动词词干、体言之后,表示前项是后项的假定条件]假如,如果。君が行くならぼくも行く 如果你去,我也去。

暑くなったなら,クーラーを入れます 如果热就开冷气。

必要でなかったのなら返してください 要是不需要的话,就请还给我。

副助

[主要接于体言之后,起提出题目的作用]要说,若论。花なら桜だ

若论花,要数樱花。

言語学の本ならここにあるよ 语言学的书在这里呐。太郎ならもう会った 太郎,我已经见着了。

ば 的用法

ば 接助

[接于活用词的假定形后] [提出假定条件,假定尚未实现的事成立,则顺态地导出后述结果]假如,如果。君がそんなことを言えば,彼女は泣くだろう 如果你说那样的话,她大概要哭的。

天気がもう少しよければ,行ったのだが 假如天气再稍微好一点儿,也就去了。帰りたければ先に帰ってかまわないよ 要是你想回去,可以先回去。

[提出恒定条件,表示当前述事实成立时,后述事实就自然成立]…则…,一…就…。2に2をたせば,4になる 二加二等于四。苦あれば楽あり 有苦就有乐。

秋になれば木の葉が黄色くなる 一到秋天树叶就变黄。

[提出序语,表示后变事实是在此前提下说出的] 要約すればこうなる 概括起来是这样。

新聞によれば明日は雨だそうだ 据报纸上说,明天下雨。

別の言葉でいえば次のようである 换一种说法,就是下面这样。

[表示其前后所述的二事是并列的,同时存在的。

通常使用「…も…ば…も…」的形式]既…又…,也…也…。英語も話せればロシア語も話せる 既会说英语,又会说俄语。金もなければ暇もない 既没有钱又没有时间。

ても 的用法

ても 接助

[接于动词及动词型助动词、形容词及形容词型助动词的连用形后,接于五段活用动词后有时因音变而成为 「でも」] [表示让步条件,即其前所述是一尚未成立的假定,其后为逆态变述]即使…也…,尽管…也,纵然…也。

たとえ雨が降っても行きます

即便下雨也去。

上手に出来ても自慢してはいけない 纵然做得很好也不能自满。

[表示转折关系,即其前所述是一个既成事实或已然条件,其后的逆态变述一般为过去时]虽然…但是…,尽管…但也…。

あんなに暑くても,だれも暑いと言わなかった 尽管那幺热,也没人说热。

風邪をひいても,学校を休まなかった

虽然感冒了,但也没请假。

[其前有 「いくら,どんなに」等疑问词与之呼应时,表示后变内容不受前述条件的约束]无论…也,不管…也。

どんなに寒くなってもオーバーは着ない 不管怎幺冷也不穿大衣。

いくら説得しても分かってくれなかった 不管怎幺(跟他)说,还是没懂。

[列举两个相对的事项,表示后变内容不受其仸何一方的约束]无论是…还是…都,不管是…还是…都。

その会には,出席しても出席しなくてもよい 那个会,出席不出席都可以。

寒くても寒くなくてもやることはやらなければならない 不管冷不冷,该干的事总得干。

し 的用法

し 接助

[接于活用词的终止形后] [累加地并列变述两个以上的事项]又,既…又…。

雨が降るし,風も吹く 又下雨又刮风。

太郎も来なかったし,花子も来なかった 太郎既没来,花子也没来。

遊んでもいたいし,勉強もしたい 既想玩又想学习。

[累加地并列出两条以上原因,随之引出结果来]既…又…(所以)。酒は飲まないし,タバコは吸わないし,今どき珍しい青年だ 既不喝酒又不抽烟,在今天是个很难得的小伙子。遊びには行きたいし,金はないし,暗い日曜日だ 又想去玩,又没钱,结果过了个无聊的星期天。

[举例性地提出一条原因来,随即引出结果]又…(所以)。夜だし,人違いは不思議でもない 又是在夜间,认错人也不足为奇。雨がやんだし,出かけよう 雨又停了,咱们出去吧。

下载日语助词用法小结word格式文档
下载日语助词用法小结.doc
将本文档下载到自己电脑,方便修改和收藏,请勿使用迅雷等下载。
点此处下载文档

文档为doc格式


声明:本文内容由互联网用户自发贡献自行上传,本网站不拥有所有权,未作人工编辑处理,也不承担相关法律责任。如果您发现有涉嫌版权的内容,欢迎发送邮件至:645879355@qq.com 进行举报,并提供相关证据,工作人员会在5个工作日内联系你,一经查实,本站将立刻删除涉嫌侵权内容。

相关范文推荐

    助词用法

    1, 上车用に,下车用を 上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动作的起点。这里使用的动词主要有「乗る、乗り込む、飞び乗る......

    助词用法整理

    助词用法整理 ——from新编日语1、2、3(修订版) が 接续助词「が」的用法 接续助词「が」接在句末,用于连接两个相反的、不协调的事项;也可连接没有转折意义的前后两句句子。连......

    日语常用格助词用法技巧解答

    Abstract: Based on the comprehensive analysis on the plastic part’s structure service requirement, mounding quality and mould menu factoring cost. A correspond......

    日语常用助词

    常用助词解析 ◎な:终助词 1.接在动词连用形下,表示轻微的命令。是~なさい的简略形式 早く言いな。 快点说。 2.接在动词终止形下,表示禁止。相当于中文的“不要„„”。 動くな......

    日语初级助词小结(五篇)

    助词小结(标准日本语初级 上 )1.は (1)提示主题私は田中です。 (2)强调(跟后面的否定相呼应,加强否定语气) 風呂に入ってはいけません。 (3)对比、对照 食べることは好きですが、作るこ......

    日语格助词に的用法(推荐阅读)

    一.に 1. 表示人和物存在的位置或场所 Eg:⑴机の上にカラーテレビが置いてあります。(桌子上放着彩色电视机) ⑵デパートにはいつもお客さんが大勢います。(百货商店里顾客一直......

    日语中助词de和ni的用法

    补格助词に的用法 1,存在的地点/ /存在句有2种格式: ① 教室に(补语)机が(主语)あります(谓语)。这是补主谓结构,あります译成“有”。全句译成“教室里有桌子。” ② 机は(主语)教室に......

    日语助词特殊用法总结(共5篇)

    日语助词特殊用法总结 1,上车用に,下车用を 上下车辆、船只、飞机等时注意“上车用に,下车用を”。这里に表示动作的着落点,を表示移动动作的起点。这里使用的动词主要有「乗る......